2025年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。
こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください。
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
立石立石いうほどウチって別に得点力低く無いよな。何故この投手陣の惨状で負け濃厚の賭けに固執するのかわかんない
1位石垣4位奥村6位佐藤で来年1位で織田取って健大高崎と横浜の左右エース揃い踏みで2軍ローテ回してたら未来感じちゃうわ
1位石垣
2位伊藤樹
3位大栄
4位奥村
5位エドポロ
6位佐藤龍月
7位金子
8位久野
個人的理想はこんな感じ!久野と佐藤が手術の影響でここまでスリップしてたら儲け物
長打力を外国人に依存して上手くいかなくなると今年のロッテみたくなりそうだから自分は立石派だが
首脳陣が安田、吉野、吉納を高めに評価しているなら
投手でも文句は言わん
最優先事項で取るべきは立石よりは投手かな。なんやかんやロング打てる右打者は毎年市場に出てくるしそこまで緊急性が高い感じでも無いし野手事情は
長打ある野手は確かに欲しいけど競合としてまで1位の枠使うほどでは無いって感じかな投手と比べて。なんにせよ野手は暫く2位以降で補うしかなさそう。先発中継ぎ共に成績的な問題だけじゃなくまともに運用する事すら困難になってきてるからね…
決まったジャンル固め獲りする事多い傾向当てめるとこんな指名とかありそう
1位石垣(健大高崎).外れ森(大阪桐蔭)
2位伊藤樹(早稲田)
3位渡邉一生(仙台大)
4位藤森(明徳義塾)
5位萩原(東芝)
6位金子(神奈川大)
7位宮崎海(横浜商科大)
8位篠崎(徳島IS)
立石が例年いるレベルだったら投手いってほしかったが、立石が数十年に一人の逸材で、リーグバランス破壊しかねない存在になる可能性があるからこそ、立石にダメ元で突っ込んでほしいんだよな
取れて成功させたときのアドバンテージがでかすぎる
去年も宗山取ってる場合じゃないだろって思ったけど、ここで予想されてた中村取ってても微妙だったし、ドラ1は投手野手問わず一番いい選手に突っ込んでいいかな、ドラ2以降は基本投手だろうけど
(立石ってそんなバランスブレイカーか?)
6球団競合レベルの大卒内野手ってどんでん以外いなんい
ただの化物
地方リーグでの数値って事は考慮すべきと思うな。選手権や代表戦と格上相手になると途端に別人になるの見ると六大学リーグで例えると東大専的な怖さがある。よくサトテルが比喩に出させるがあそこともリーグレベルの差は歴然やし
ぶっちゃけ2位以降で取れそうな投手が例年と比べて小粒やから俺は1位でNO.1評価の投手行ってほしいわ。別に得点力が低いチームでは無いし若手野手も躍動してるし。一方で投手は成績低迷以前に碌に運用するのもしんどい現状見たら2年続けて競合必須の大卒内野手行くのは無さそうと思う
得点力はリーグ4位だから低いと思うぞ。先発よりはマシだけど
黒川堀内も出てきたばかりで他球団に分析された来季にどうなるか
ファームで長打を期待できるのが吉野吉納くらい
内野手の数は多いがコーナー本職が青野しかいない
これも手は打たないと後々響いてくると思うで
まぁどう考えても立石に競合1位に突っ込んでまでフォローすべきポイントでは無いのは確か。アマチュアや仮想ドラ界隈からは楽天のチーム事情的に投手濃厚って論調強くなってるし実際スカウトもそれはわかってると思う
今年は欲しいのは、先発投手、高卒捕手、長打期待できる右打ち野手。1位候補では立石か石垣になるのかな。長打の野手は立石だが抽選になるのと、崩壊してる先発を行かずに野手にいくかと言う問題も。捕手は絶対1人は必要で2位以降で大栄取れたらいいけど、フロントの評価が気になるところ。柳や山岡のFA動向、新外国人取って西口、渡辺の先発転向で目処が立つなら、立石もありかと思う。
今のところファンの中でも立石石垣で半々くらいで分かれてるのかな
中西は球団の好み的にいかなそうってのが共通認識な気がした
間違って返信してしまった
外れ1位でも松下や小田なり指名したいくらい長打に飢えてるなら爆死覚悟で立石特攻も良いと思うけどそうじゃないからな〜。あと去年先発を德山しか取ってない事も考慮に入れた方良いと思う。長期離脱確定となれば尚更。
結局は納得感の問題だと思うけどね。正直立石特攻したとて競合勝ち取れると思ってないのとその末にNO.1評価の投手を取り逃がすのはあまりに勿体無いと思うから俺は中西か石垣派
現状1.2軍ともに崩壊してる投手是正するために石垣なり中西で競合して外したのならまだ納得感あるけどそれなりに戦えてる打線それも内野手に競合して外した挙句ナンバー1評価の投手逃すのは納得できなさそう自分は。それで外れ1位で無難な大卒投手に行くなら尚更。だったら初めから投手行っとけよと思う。投手無視してまで打力欲したんであれば外れ松下行くくらいの気概見せろと思う。
投打全部含めてその年のNo.1は立石で間違いないからここにいって外したとしても自分は納得感強い
結局化物いないと今のプロ野球勝てないし
ちょっと違うな
個人の納得に違うとかあるの?
個人的には長打が無いストレス(というか後半戦からは普通に長打出てる)よりまともに運用すらできない投手事情に歪さとストレス感じてるから投手派。
立石は取れないならセリーグ行って欲しいわ
楽天ご自慢になりそう
吉野の後輩櫻井くんは取れんかな、下位で
2~3位とは言われてるね
そうなんや〜
1位と言われてた箱山が漏れたみたいに下位まで残ってたら指名して欲しいな
雑談でも言われてるが立石を優先度無視してでも取るべき逸材として語る以前に果たして投手陣を無視していい状況なのかは考えなきゃいけないよね
一位立石指名することと投手陣を無視することはイコールではないので
1位がなんやかんや一番戦力になりやすい(しなければならない)枠なのは確か。そこを敢えて投手より優先して飽和気味のポジションの立石に行くってのは優先度無視してるとしか言えないと思うで
去年は宗山だし、優先度より目玉の立石に行きそうな気はする
むしろ去年投手という最優先事項より宗山優先した上に德山が長期離脱となれば2年続けて優先度度外視で野手特攻はできないんじゃね?
優先順位無視してでも投打No.1評価の立石に行くべきって話してたんちゃうんか?それに対して流石に投手の現状は無視して良いほどの惨状ではないよねって事を言ってるんではないかな。
投手いけって思う人がいてもなんもおかしくないけど、今の状況でもNo.1スラッガーの立石いけって人もいるわけで答えが一致することはないよ
みんなあくまで願望よ
自分は立石派なだけで
結局そうなんすよね
堂々巡りで同じ話を繰り返す状態になってる
ドラフト市場を中心に考えるか戦力分析して自チームを中心に考えるかの違いやと思うわ。今年のアマチュア球界見て評価順に考えるとなると立石最優先になる。逆に現状の戦力課題や将来的な不安要素考えると投手最優先になる。
どっちもバランスよく考えたら石垣が丸い気するけどね個人的には。ドラフト市場的にも今季最有力の投手かつチームの課題とも合致する
現投手戦力を考えるとすぐ使える投手を指名するべきである。また、実力ある高校生でももしかしたら時間がかかるかもしれない。将来を考えるとなると石垣指名は妥当だが、今すぐに改善すべきだと思う私的には中西だと思うな
まぁ大内坂井蕭斎ら辺が育つまでの繋ぎのローテの柱の存在は必要不可欠ではあるからね。現状少しでもローテ想定の選手に離脱があれば運用に問題が生じる危機的状況だし確実に中西取りに行くドラフト戦略も上手いと思う。恐らく立石石垣に流れる分公言すればワンチャン1本釣り狙えるし
ドラ1で立石を獲得してドラ2で社会人投手を獲得。リリーフに大卒投手2名追加
その後、FAで先発投手の獲得を狙い、獲れなければ先発の助っ人外国人
という戦略もある。去年もそうだけど即戦力の先発の補充方法はドラ1だけではない
中長期的目線で考えるなら結局ドラフトで生え抜きからエース級ローテ級育てる事が一番なのは確実だと思うけどね。毎年鷹並の大補強できるのなら話は変わるけど
投打のバランスと将来性と即効性考えたらこんなのが良いな。
1位中西(青学大)
2位小田(青学大)
3位大栄(学法石川)
4位中山優人(水戸啓明)
5位藤森(明徳義塾)
6位野口(近畿大)
7位沢山(ヤマハ)
8位知念(オイシックス)
野手は小田谷端秋山平川、この辺の誰かが2位で取れたらそれで良いかな。特に立石に固執する意味は無いと思ってる。少々立石が既に最強打者として神格化されすぎてるような気もする。現時点での前評よりも結局はプロ入ってから伸びるかどうかだから。個人的に小田が秋山が楽天でも育てやすそうかつ現時点での完成度も中々のものだと思う。
立石は俊足の牧になる可能性がありそうでどうしても気になる
今の楽天は打者より先発不足だから、投手行け…って言いたいんだけど、
今年の投手の中で、わざわざ豊作の野手を回避してまで指名したい投手が
居るかと言われると…。
来年は投手が豊作なんでしょ?だったら来年で、と思いつつ、
逆に今年投手で来年野手という他球団の裏をかくドラフトをやってほしい気持ちもある(笑)
敢えて中西石垣以外の投手行くくらいなら玉砕覚悟ぇ立石行っとけと思うけどこの2人は例年でも普通に1位クラスだし実際次期エース候補、安定してイニ稼げる本格派右腕はピンズドだから現状の最優先課題見据えるならこの2人のどっちか行って欲しいな
石垣派に聞きたいけど、取れたとしてどれくらいで一軍定着、本格化する想定なん?
勝手なイメージとしては高橋宏斗に近いのかって思ってるけど
理想は1年目は身体作りメインで夏場頃に2軍戦デビュー。2〜3週間に1登板ペースで2軍ローテ回して2年目は後半に1軍デビュー。3年目には春先からローテ候補に名を連ねて欲しい
都市対抗も始まったし社会人から名を上げてくる選手出てくるのに期待。個人的には東芝の萩原、エネオスの村上と有馬、JR東日本の高橋に注目してる。
良い感じの左投手出て来ないかな。パッと思いつくのはトヨタの増居池村、鷺宮の竹丸辺りやけど
高卒捕手もいいけど有馬か萩原どっちが欲しいね。結果残して指名されて欲しい
1位中西(外れ島田)
2位小田.谷端.秋山.平川の誰か
3位大栄.残ってなければ今岡.櫻井ユ
4位大栄取れなければ藤森.取れたら中山.早瀬.藤川辺りの高卒本格派右腕
5位冨重.野口ら辺の大社独の左腕
6位.佐藤.奥村.江藤辺りの高卒サウスポー
こんな感じが良いな〜
高卒が多すぎる。
多すぎるつっても3人やしそうでもなく無い?
外野コンバートという選択肢もありきなら小島2位指名も有り。ただ流石に外れ1位でソフトバンクあたりが狙ってきそうなのと2位残ってても西武が逃さなそう。まぁ西武に順位抜かれたらワンチャンあるけど
ぶっちゃけ大社即戦力で継ぎ足し継ぎ足しでデプス埋めドラフト続けてきた結果が今なわけだから天井高い高卒で数年後に向けて種を蒔くのも良い気するわ。
その指名してもその間に他の先発が出てこないと2軍で渋滞起こすと思う
高卒って結局体力作りだとかでいきなり2軍実戦投入することも少ないし大社と比べてあんま渋滞とか気にしなくて良いと思う。それに正直現状2軍でもクビ涼しいメンツ多いし
今年は1〜2位は投手(大学、社会人)、3位以降足りないとこだと思うな。
去年高卒育成で1人(岸本)しか取ってないから今年は2〜3人は取ると思う
1位中西(青学大)
2位伊藤(早稲田)
3位大栄(学法石川)
4位富士(日本通運)
5位中山(水戸啓明)
6位岡城(筑波大)
7位沢田(中京大)
8位高田(仙台育英)
投手重点的に行くならこんなんが良い
むしろ若手先発が渋滞起こすようなチーム状況にして欲しいわ。正直今2軍ローテバリバリ回してるのが育成の王や古賀でそれも4点代迫る勢いでマシな方扱いやし。1.2軍ともに先発の課題は共通してんのよねん
1.2位投手さえやらなければ全然いいぞ
巡り合わせ次第では普通に1〜2位投手両取りはあり得ると思う。
2位で小島小田谷端平川秋山指名できるとしたら誰よい?もし5位フィニッシュならワンチャン全残りある気する。小島小田は怪しいが仮の話で。
長打打てるなら誰でもいいな
日本野手でシーズン10本以上が誰もいなさそうってホント悲しいわ
助っ人野手で誤魔化してるけどボイトもオフに35になるし黒川、村林も来年どうなるか分からない。2割5分程度かもしれない。
捕手も安田は怪我ばかりで計算できない。太田は打撃が悪すぎ。堀内も来年どうなるか分からんし。
外野は辰己が抜けるのが濃厚だから野手を取るなら外野手が現実的かもしれんけどドラ1ドラ2のうちどちらも投手は反対だな。1人野手、1人投手でいってくれ
ドラ1候補の創価大・立石正広が右足じん帯損傷 秋季リーグ戦途中の復帰へ「順調です」スカウト高評価は不変
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b72399f30672338605fcab6eb9d715dd037faa1
あるパ・リーグのスカウトは「1位候補の評価は変わらない」と語るなど、高評価は不動。
宗山パターンで競合減ってくれればありがたいな。
言われてる通り巡り合わせや首脳陣が投手の酷さを深刻に捉えてたら1.2位で投手重ねて指名する可能性は普通にあると思うよ。野手より更に現状と先への見通しが悪いのが投手事情だしある程度身構えてた方が良いと思う野手派の人も
野手1人の指名だけでそれ以外全員投手みたいなドラフトにはならないと思うけど上位指名枠で投手重ねてくるドラフトは普通にあると思う。碌に運用すらできないチーム事情加味すると
ぶっちゃけ今年のドラフトはなんも読めない
野手も長打面は完全に死んでて、戦力外もかなり多くなりそうだから、野手をどんだけ指名するか
あとは使えない投手をどれだけ入れ替えるか
1位投手なら2位は野手いってほしいな。3位以降で捕手と投手全振りでもいいかも。
長打面完全に死んでるってどの数値見ての話やろ?別にそこまで深刻な数値でも無いと思うんやが上位2チームが抜けてるだけで
上位2?
逆にどの数値見てるの?
本塁打やろ
ハム 105本
ソフバン 81本
オリ 80本
上位2チームが抜けてるんだ?
1.2位投手で行くなら中西森とかやって欲しいわ
来年は野手が凶作らしい
なのでバランスドラフトにしてくれ
その分高卒投手はけっこう豊作なんよね
その分高卒投手はけっこう豊作なんよね
1番最悪なの今年投手9割ぐらいのドラフトして、来年野手9割ぐらいのドラフトやるパターンだな
普通にやらかしそう
今年投手豊作で来年野手豊作の方がありがたかったな
捕手2 内野1 外野2
最低でもこれくらいは取らないとね。あとここから+αで何人投手取るか。
投手は5~7人かな
長打完全に死んでるってのは雄平が1軍コーチやってた頃の感覚で止まってね?後半戦からは補強とスタメン固まってきた影響で普通に長打出てるぞ。てかこの先発の惨状で割と戦えてんのは野手がそれなりに点とってくれるからなんよね
既に先の話するのもアレだが今年投手ドラフトしてもコーチ変らんとなるとほぼ全員1軍で活躍しない選手ばかりなりそうなんだよなあ、7年であんな投手しか出てきてないし
投手コーチどころか石井政権解散で首脳陣総とっかえでしょ。吉井連れて来れたら良いな。認めたがらない人もあるけどアイツの育成ノウハウは本物だし
でも三木1年目でクビとか世間体的にもしないこと考えたら来年以降も石井政権続投やろ
三木は実質2年目だし2軍監督長く勤めて石井の右腕としてやってきた責任もあるしクビでも妥当だよ。4年連続Bクラスなんて醜態さらして何を今更世間体よって話やし
でも石井居なくなったら吉井連れて来るツテも無くならんかとは思う
石井続投はどうかと思うけどね
世間体考えるなら尚更去年上回れないなら退任が妥当だとは思うがそれは置いといて石井政権はもう流石に良いかな。答え合わせできたでしょもう十分に。
萩原見れずに東芝終わっちまいそうだ。
そして高橋は流石の打撃やな。
齋藤大輝って東芝行ってたんやな
と思ったら追いついてて草。今日の楽天戦より楽しい勝負しとる
正直内野はあんま優先度高いポジでは無いけど右打ちコーナーの即戦力内野手にこだわるなら髙橋3位前後で狙っても良いかもな。
長打増える野手は不足してるからポジション関係なくバンバンとっていこう
自分は野手野手野手とかしても否定しないぞ
野手ドラフトどんとこい(投手も数は必要です)
荘司すらこの惨状で野手ドラ希望って考えの人もいるんやなぁ。まぁ考えは否定せんけど色んな人もいるもんや
ま、ファン目線だと野手ドラしたくなっちゃうもんやしな。仮想ドラフトとかでもそうだけど往々にして実際の指名より野手指名願望が強くなりがち。
ただ単に投手は数が足りないだけの問題と捉えてる人か質も数も共に野手と比べて深刻な惨状と分析できてる人とで野手中心の指名すべきか投手中心の指名すべきか分かれるやろな
投手ドラフトでもいいけど野手申し訳程度に1、2人だけとかやってる余裕もないっちゃない
明日は鷺宮の竹丸に注目してるわ。ワンチャン2〜3位で欲しい。鷺宮製作所出身の2位指名投手と聞くとある元剛腕投手がチラつくけど多分気のせい。なんとなく竹丸は伊原っぽくて好きだわ
ネタで言われてた明治大ドラフト実際悪くなさそうなんよなw
1位小島
2位毛利
3位高須
4位大川
5位久野
実際これでも俺は全然ポジれるわw
1位立石 2位大栄
ができたらめちゃくちゃ熱いんよな
U18で大栄がどんだけの活躍を見せてくれるのだろうか
よく投手投手は無いみたいに言われるが野手野手の方が余程無いやろと思うのは自分だけやろうか
石井政権下では野手1位なら2位も野手よ
辰己太田、コブクロ、吉野安田。宗山だけが別
石井政権今年で終わりそうなのとその辺はその年の市場感やリストの評価順の兼ね合いであって別に意図して野手固め取りしてるわけではないやろ。今年の投壊ぶりなら尚更
忘れ勝ちだけど2016までの楽天は野手が壊滅的だったからな
辰己太田の時ってセンター稼頭央で捕手が腰爆発寸前の嶋と足立って時だし
コブのときは茂木三好山崎村林藤田しかいなくてこっちも手薄ってレベルじゃねえって時だし
直近はともかく2018~2020辺りまでは弱点補強メインだと思うわ
1位中西聖輝
2位小島大河(外野転向視野)
3位渡邉一生
4位中山優人
5位藤森海斗(外野兼任想定)
6位沢田涼太
7位高田庵冬
8位能登嵩都
投打年齢ポジションでバランス良く考えたらこんな感じが良いな〜って妄想してた。完封された試合の後でイライラするのはわかるけど流石に今年に限っては野手指名上位で固めてくるのは無いんじゃないかなw冷静に考えて
今シーズン通してみてマジで上位野手固め取りドラフト敢行したら爆笑するかもしれん
極端な投手ドラフトしたとこで数打っても外すと実践したし最終的な比率は7対3とかそんな感じがええわ9割投手のドラフトで1人しか出ないみたいなのはいらんわ
内はまだ大卒1年目と同じやしまだええわ。徳山はそれ以前の問題やけど。
個人的には1位中西に行って外れなら櫻井、2位で残ってたら小島に行って欲しいわ。安田があまりにも計算できなすぎるのと打撃か守備で少しでも早く使える捕手が1人でも欲しい。堀内も別にそこまで若く無いし覚醒継続できるかも怪しいし。最悪小島内外野にコンバートしやすいしな経験ある分
でも実際2020みたいなドラフトわあと2回はやらないと並にすらなれなさそうなんよな今の投手の不甲斐なさ見てると。
今年は不甲斐ないけどさ早川も内も
過去5年上位3人
2024 野手投手投手
2023 投手投手投手
2022 投手投手投手
2021 野手野手野手
2020 投手投手投手
投手11 野手4
今年野手ドラフトしたとしてもトータルバランス的に違和感はない
チーム事情で考えたら今年野手ドラは違和感しかねぇよwその年の市場やチーム編成でドラフト戦略決めんだから何年前にこうだったから今年がこうなるって予想は的外れやで
逆にドラフトって今がどうだからだけでやんないと思う
全てそうではないにしろ、基本は数年後見越してやるものかと
数年後投手薄くなりそうだからとか、野手薄くなりそうだからとかね
数年後見越して投手は良くなりそうですかね…野手より悲惨な気が…
今がどうたらって話より過去がこうだから今年はこうって理屈の方がドラフト語る上では破綻してると思う
コーチそのまんまで2020年ドラフトして投手改善すりゃええけど無理やろ
現状と将来的な観点てみて今年野手ドラは考えにくいこではって話ちゃうんか。貶す気は全く無いが野手野手しすぎてるのは少し冷静に今のチーム見た方が良いと思う。確かに完封負けした直後で動転するのはわかるけども少し理屈が無理くりすぎる
数時間前まで投手投手は無いバランス良く行って欲しい言ってたのに完封試合一つみた途端野手ドラフト主張してて少し笑ってしまった。
1位野手
2位野手
3位投手
4位投手
5位野手
6位野手
7位投手
8位投手
育1投手 育2野手 育3投手 育4投手
トータル 投手7 野手5
具体的に誰指名して欲しいの?
5年後の投手陣と打線考えた時にどっちに希望見出せないかで言えば投手の方だわな。野手も欲しいところではあるが今年に限って上位で乱獲だけは無いって思うわ。だって上位以降の指名で取れそうな投手で現状の課題ケアできそうな投手候補少ないもん。
立石を取れる前提でしか考えて無さそう上位野手で固める構想は
1位で立石取れたらはある
外れたら投手シフトはありだけど、秋で今の2位近辺の候補の野手が評価うなぎ登りなるなら、はずれ1位もあり
立石特攻して外してもその後松下なり小島に外れ1位突っ込んで更に2位でも野手取るって事やろ?言っちゃ悪いが今年の1.2軍の投手の惨状ほっといてまでそこまでしたい?
正直今の投手陣無視してまでやるような事には到底思えないんやけども。
まぁアレだ。数年後を気にしすぎるあまり目の前の大きな課題を見落とすような馬鹿な事はせんで欲しいね。野手も勿論欲しい。ただ今球団が低迷してる最大の要因が投手なのはもう明白やから。こっちは成績不振とかの次元じゃなくシンプルに人数足りて無いんだし。不調や離脱者が出ない前提の編成なんてクソだからな。そこしっかり吟味してスカウトはドラフト戦略組んで欲しい
やりたい事とするべき事は違うからな。野手上位で乱獲はあくまで前者。
恒例の使えないドラフト2位取るの止めてくれよ
今の4番は2位なのに
佐々木→小深田があったから
市場NO1評価の立石からの投手ルートはありそう
一番考えやすいルートよね
今年ははずれ1位候補の投手がかなり多い
立石特攻がベストとは思わんかな。負け濃厚ない賭けにでるんだったら石垣特攻して欲しいわ。No.1評価にこだわるんならその年一番良い投手にして欲しいわちゃんとチームの需要考えるなら。
緊急事態だから投手取るって話なら高卒より大卒、社会人行くだろな
私もそう思います。確かに石垣含め高校生を指名するのは良いだけど高校生は大卒組と比べてやっぱり時間かかるのがかかる。もちろん中にはすぐプロで活躍する選手もいるとは思いますが、その間に先発が出てこないと投壊免れない
エドポロケインって何位くらいなのかね
西武に去年指名された林 冠臣くらいのイメージなんかな
4位の頭くらい?
1位で中西とって2位以降で有望な高卒エース候補取れれば最高なんだけどな。その他にも大社でローテ任せれそうな完成型1〜2人確保したい
個人的には石垣行ってほしいわ
U-20 の若手先発候補が大内しかいないって現状は結構異常
一応古賀もいるけど大内よりも時間かかりそうだし、蕭齊はまだ未知数
既存選手で5年後のローテ考えると、早川が移籍せずに健在で古謝荘司が無事で王が支配下になって松田林あたりが覚醒してようやくローテ組めるかもって現状は希望もへったくれもない
同感
昨年の金丸クラスがおるなら即戦力狙いでええけど、今年の候補はそれよりもワンランクは落ちるから、それなら将来性込みで石垣の方がリターン大きいと思うわ
まぁ目先の安定した即戦力求めて中西行くより天井高そうな石垣って手も良いと思う。石垣自身そこまで粗い素材でもないし
1位石垣(健大高崎)
2位大栄(学法石川)
3位田村(京産大)
4位エドポロ(大阪学院大)
5位金子(神奈川大)
6位中岡(JR西日本)
7位中澤(三菱重工West)
8位福田(東海大相模)
ホンマはもっと実戦型の本格派右腕取りたいけどそこはFAや助っ人で補って貰うとして
石垣唯一の懸念点は長いイニングあの出力出せるかどうかくらいやんね。春から短いイニングでしか投げてる所見れなかったから甲子園早めに敗退しちゃったのは残念。体格的に長いイニングでもこう出力維持できるのかは将来エースクラスになれるかの焦点になってきそう。それができれば山本や平良になれるだろうし。いずれにせよ代表戦が楽しみ
先発陣がヤバいからこそ高卒投手を1位で指名し辛いと思う
同感。先発居ないってわかってるのになんで石垣指名することあるのかなって思う。天井高いからいいと思うではダメだと思うな流石にそしてリターンを求める前にまず投壊を止めなきゃいけないのに
1位石垣行くなら2位で大社投手に行く可能性が高くなるのかな。2位で取れそうな良さげな即戦力投手って誰おるかな。伊藤樹とか毛利とかその辺かしら
冨士隼斗が社会人だから残るかもしれない。大卒後の社会人だから伸びしろは大卒と比べて少ないけど空振りを獲れる投手
2位指名で投手は縁起が悪いから野手にしよう(トラウマ)
尚2位野手も黒川くらいしか当たりになったのおらん模様…
一応ドラ2投手は則本美馬という大きな功績があるから…
ただ2軍も2軍で次期エース候補と呼べる存在居ないし1軍は言わずもがなな状況やから個人的には石垣でも中西でもピンズドだと思う。ただ石垣取った場合は2位以降で2〜3人大社投手で補填したいところだけど。
1位中西(青学大)
外れ櫻井(東北福祉大)
2位森(大阪桐蔭)
3位大栄(学法石川)
4位奥村(横浜)
5位大川(明治大)
6位宮崎(横浜商科大)
7位篠崎(徳島インディゴ)
8位能登(オイシックス)
奥村は個人的に野手評価。間の取り方なんかはまさに天才打者のそれやと思う。
2位櫻井頼か伊藤樹、毛利辺り指名で捕手は社会人かな。ここでは大栄を欲しがっているがだったら去年箱山指名してもよかったのにって思うし、左打ち捕手増やしてもなんだよなぁ