JavaScript を有効にしてください。

2025年ドラフト情報共有スレ - 鷲組!!

2025年ドラフト情報共有スレ

2025年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。

こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。

コメント

  1. ホンダの川原投げてる所見たかったんだけど見れんかな。田中も確か大学時代二刀流で有力候補だったよな、、打たれちゃったけど

  2. 中西が常廣以下なんて思う人もおるんやな。何を見てそう思ったかは知らんけど。時々本当に見て言ってるのかなと思う時あるわ。なんなら下村よりも指標は上だし体格的にも常廣よりデカいしでむしろ劣ってる部分のが少ないと思うが

  3. やはり立石ジャパンは離脱か。まぁ靭帯やっちゃ仕方ないよね

  4. コナンと樹の二枚看板よな今の早稲田は。

  5. 藤森君は岡島になれる選手やと思うんだよな

  6. 大栄取れなかったら藤森狙って欲しいんだよな〜。強さは大栄だけど巧さは藤森だと思うわ

  7. うっま今のセンター返し

  8. あーん高校チーム先制できそうやったんやが。全体的に木製への対応力良いな。低反発バットで慣れてんやろうか

  9. U18にとっては最初にして最強の相手よな大学代表って

  10. 小島は流石だわホンマ。安田も不安だし2位指名取れたらアツいな〜

  11. 櫻井来たな

  12. 毛利は武内というより早川っぽい

  13. 奥村君うっま。

  14. 小島俊足では無いが走塁意識は良いな。

  15. 山城地元登板やな

  16. 藤森すげ〜。下位で取れたらと思ってたけどこりゃ大栄の評価超えてくるかもな

  17. 中西のフォークはプロでも決め球になりそう

  18. 打撃の良さも相まって奥村君は山﨑福みたいになりそう

  19. 今年中西行っての来年鈴木泰の青学大Wエースで固めてくのも良いな。石垣君も失点してしまったけど頭ひとつ抜けてるわね真っ直ぐとフォークは

  20. 高校生にこれは打てない…

  21. 佐藤幻瑛化物すぎるわ。他にも粒ぞろいやし、やっぱり今年野手ある程度集めたいわ

    佐藤幻瑛は青森出身で仙台大の地元枠でもあるのも嬉しいポイント

  22. 今年中西か石垣行っての来年佐藤か鈴木欲しいな〜。それくらいしてようやくウチの投手力がマシになるかってレベルやし

  23. 先発イニング数と防御率がマシになるまて暫くはNo.1投手乱獲しまくる方針で良いんじゃねぇかね。多分2位でも小田谷端秋山平山ら辺は取れるぞコレ。ワンチャン小島も5位なら拾えるかも

  24. 立石と中西に競合相手散ってワンチャン中西一本釣りできんかな。公言すればいける気がするわ。

    • 立石と石垣

    • 先発高齢化&柳FAの中日と東と外人以外の先発微妙の横浜がくるかどうかって感じかね
      後公言したらロッテも来そう

  25. 2024 中村
    2023 常廣西舘勇西舘昴草加下村
    2022 荘司仲地菊地吏
    2021 椋木大勢
    2020 伊藤大入江木澤平内
    2019 森下
    2018 松本清水甲斐野上茶谷
    2017 馬場近藤鍬原

    最近のドラフト1位大卒右腕の羅列。だから取るなとかでは全くないけど、大卒右腕最近どこの球団も苦しんでるね。先発でバリバリやってんの伊藤大海と森下だけか?

  26. 野手取りたいって個人的な主張すんのは別に良い思うけど自分のして欲しいドラフト主張する為に対抗馬になり得る選手は通用しないみたいな論調作ろうとするのホンマ苦手やわ。それでいったら大卒1位で主軸級に育った右打ちスラッガーだって最近じゃ森下くらいで少ないし。

    • そもそもドラ1になるような大卒右打ちスラッガーが例年市場に出てこないんだよね
      ドラ1が0人の年もわりかしある

      • 左含めてもスラッガーとして大成したん最近じゃサトテルくらいやろ

        • だからこそそういう選手は貴重だよねって話

          • それならローテ守れる投手だって貴重だろw

  27. 2024 金丸
    2023 武内古謝細野
    2022 曽谷(矢澤)
    2021 隅田黒原山下輝
    2020 早川鈴木昭
    2019 
    2018 高橋優
    2017 東

    こうみると左は頑張ってる投手多いかもね。

  28. 当たり前だけどドラフト評価の球速からマイナス5キロくらいは落ちるからイマイチ期待してたのと違くなるんよな
    スペック通りだったの荘司くらいだわ

  29. 先発として長年のエースクラスの残してるのは森下伊藤くらいやが中継ぎとしてや1〜2ローテ級として戦力化してる選手は普通に多いと思う大卒ドラ1投手。なんなら荘司だって今じゃ一番マシな本格派右腕だし楽天の中でも。ジャンルで勝手に一括りに成功しにくいみたいなレッテルはどうなのかなと

    • 無駄な倒置法本当に読みにくいからやめた方がいい

  30. 紆余曲折を経て、ドラ1投手が中継ぎで定着したとしてその選手の頑張りを否定することはないけど、編成としては大失敗だよなとは思う
    やっぱりドラ1には先発で定着してもらわないと編成へのダメージがでかい
    だからこそ、ドラ1で投手取るならピックがまじで大事

  31. 無難なのは中西じゃね。爆死覚悟で行くなら石垣って感想かな。立石確かに欲しいけど最低6球団は競合しそうな案件に突撃するほどではないって感じ。それなら少しでも崩壊してる投手陣にメス入れて欲しいわ。勿論野手を取るなってわけでなく2位以降で数人は取る感じで

  32. 下位の高卒ピッチャーから先発に育つみたいな例が楽天なさすぎて辛い。
    球団できてから辛島内古川くらいやもん。

    • 意外と高卒投手を下位で獲ってないから母数が少ないからなんともって感じわね

  33. 立石みたいな1発大逆転の宝くじ引きに行くのは流石にもう少し投手陣がまともになってからで良いと思ってる派。幸いにも助っ人も当たりっぽくて若手中心に野手が台頭し出してるからまずは投手を普通に運用できるレベルにするまでは1位で高大社問わずNO.1の投手を取っていく方針が一番チーム建て直しの近道だと思う。なんやかんな2位以降でも野手は戦力化できるし

  34. 内野は駒が揃ったのに立石いくのかな?
    そりゃ取れたら誰かは弾き出されるくらいの逸材なんだろうけど…
    でもそれよりは即ローテに入れそうな先発のが欲しいわな

  35. 荘司どうせBクラスに終わるなら5位の方がドラフト的にはマシに思える…今年は1〜2位に良いのが固まってて3位に残ってるのとなると一気に型落ち感否めなくなる…

    • 荘司ってなんや正直

    • 今年は3位遅い方がかなりきついと思ってる
      というか基本的に上位チームの方がゆとりもって編成組めるのよね
      3位が遅いと2位で高望み指名をしかねない

  36. 今年中西か石垣取りつつ来年鈴木佐藤か織田菰田取れてやっと投手陣に明るい未来が見えてくるって感じやね

  37. もっと頑張って欲しいメンツがいるのは事実だけど個人的には野手は2軍含め割と明るい希望持ててるんよね。投手も期待できるの数人いるけどそれ以上に今後の下がり幅の方が気になるんでどうも野手優先する余裕を感じないのよね。

  38. ペナント5位なら多分小島狙えんだよな。2巡目で捕手取りそうなの西武くらいだし。小島が1巡目で消える可能性もあるけど大卒捕手の1位指名は傾向的に無さそう。そう考えると5位に落ちてもまだ納得できる。

    • くじ外したバンク西武が外れで一本釣りみたいなのはありそう

  39. 個人的理想は
    1位中西(ハズレ櫻井)
    2位小島
    3位森陽樹
    4位藤森
    以降即戦力リリーフ中心って感じやわ

  40. 2位で小島残ってるかな?
    楽天が仮に4位だとドラ2の指名は全体の18番目。

  41. 1位は立石行かなくて良いから2位は小島小田谷端平川秋山の中から取って欲しい。小島取れたら最高。小田なら上出来。それ以外なら及第点って感じ

    • 2位で小島小田谷端平川秋山辺りが取れそうな年だからこそ1位は最高評価の投手行くべきと考えてる。逆に2位以降で取れそうな投手は今年あんま良さげなのが居ないってのがある。齋藤も失点しちゃったし山城も大卒だけど素材感強いしで強いてあげるなら伊藤と毛利くらいか

  42. ドラフトまで2ヶ月切ってるのか、はえー

  43. エドポロケイン2試合連続ホームラン
    ブライト曲線のるかどうか

  44. 前田の代わりといったら失礼かもしれんが身体能力マシマシの右打ち外野手スラッガーとしてエドポロほしいわ

  45. 若干石垣先発より中継ぎタイプな感じするんだよな。ただ上手くいけば則本みたくなれそうなロマンもある。その点中西はザ先発って感じの本格派って印象。ガタイ良くして出力を上げた美馬みたいな渋いローテの仕事してくれそう。

  46. 1.先発完投型の投手
    2.最低限の守備備えた捕手
    3.長打力を持った外野手
    こんな感じちゃう優先したい項目としては。

  47. 小島取れるんだったら5位でもいいわ

  48. 仮想ドラフト界隈見てると石垣特攻派が増えてるっぽいな。サラスカの仮想でも楽天石垣指名しとる

  49. 1位石垣(健大高崎)
    2位小島(明治大)
    3位藤原(花園大)
    4位エドポロ(大阪学院大)
    5位中山(水戸恵明)
    6位沢田(中京大)
    7位藤井(浦和学院)
    これができたら最高

    • 小島はソフトバンクあたりの1位で消えるだろう。

  50. ここにきて藤原評価上がってるらしいな。やっぱ則本感あるよな彼

  51. 末吉と新垣の投げ合いは熱いや

  52. ENEOS村上チームで7番バッターなんやな
    普通にドラフト5位~7位とかなんかね

  53. 明徳義塾の藤森は結構人気出そう。今年の中じゃ一番対応力ある方ちゃう?寺地の活躍も追い風になりそう。プロ志望出すかな?

  54. イーマン君ずば抜けてるな。大学野球のスターになりそう

  55. 地元補正抜きで見たら個人的に大栄より藤森の方が好きだわ

  56. やべぇ藤森君の評価が鰻登りで上がってしまう。4〜6位で取れたらと思ってたのに

  57. 阿部と藤森の2人が高校生の中じゃ頭ひとつ抜けてるような感じだな

  58. 荒れてんなぁ石垣君今日

  59. 石垣って中継ぎタイプなんかな?だとしたらちょっとだな〜。中西派に揺れ動きつつある

  60. どっちかというと真っ直ぐで仕留めるタイプというより真っ直ぐで押し込んでファールや見逃しでカウント整えつつフォークやスライダーで三振奪うタイプか石垣

  61. 寧ろ中継ぎタイプとか今のチームが涎垂らす垂らして外れ1,2位で入札するやろ

  62. 中山君プロ志望出したのね。完全試合で割と評価上がってそうだけど何位くらいで指名されるかな?4位辺りで狙ってみて欲しいわ。投手としてのタイプは違うけど身体出来上がれば山本みたいな曲線描きそう。

  63. 1位中西2位小田3位藤原
    4位藤森5位中山6位沢田
    以降リリーフ含め中継ぎ乱獲
    コレが良いな。ただ藤森がジャパンで活躍してるのと藤原も最近評価上げてるみたいだから最悪2位の小田諦めて繰り上げ指名しても良い。その代わり下位で長打のあるロマン砲1人は取って欲しい

  64. 1位投手なら、2位3位野手
    1位野手なら、2位3位投手
    このほうがいいかもね

  65. ポジション的な優先度と兼ね合いで行くと内野手はあんまいらねぇんだよな今年

    • 年寄り外国人2枚スタメンにいるから、実際のところそうでもない

      • 少なくとも他ポジよりは優先度低いことは間違いないと思う。1-2軍ともに若手中心で軸は回せてるってのは大きい他ポジと違って。

  66. 1軍
    村林黒川村林小深田佳明大地フランコボイト
    2軍
    入江青野璃海陽岸本平良辰見
    調整組や大きな成長望めないベテラン中堅はカウントしなかったけど現状このメンツ見てると内野はそこまで急務ではないように感じる。メンツ的には外野の方が心配だな今後。まぁ一番は捕手なのは間違いないけど。内野は比較的穴だらけのチームの事情の中でもマシな方

  67. 先発>>>中継ぎ≧捕手>>外野手>>内野手
    こんな印象だな今の補強優先度は

  68. 青野のライバルとして1人くらい腰据えて育てるコーナーの強打者が欲しいかもってくらいで別に1軍ですぐ使えるような内野手が欲しい!って感じはない。1軍は黒川をコーナーに据えることもできるわけだし。(二遊間は村林宗山小深田)
    空いた所にフランコなり大地なりボイトなり浅村なり安田なり調子良い奴ぶち込めば良いから内野は何も心配してない。問題は辰己faの備えと小郷が確変出力のケアだな。幸い中島が救ってくれてるけど来年覚醒継続にするにしてもゴンザの適応や武藤の成長も重ならないと厳しい。吉野もまだ1軍は厳しいし。

  69. 今年は投手だけで良い野手なんて1人もいらんわ

  70. 今大卒でもレギュラー野手になるために、3年くらいかかるから何事も野手は早く手をつけてほしい

  71. 投手が先発6人なるまでドラフトで野手なんて取れんやろそんな暇無い

  72. まぁ早川とか荘司の年みたいなドラフトになっても全く驚かないチーム状況ではある

  73. 1軍で使える捕手がフルマスク無理そうな田中安田込みでも5人しかいないチームはいつになったら野手(捕手)を獲得できるのでしょうか

  74. 3年後考えでも黒川宗山はまだ全盛期の頃合いだし入江青野ら辺も面白い。内野は助っ人で補い易いポイントでもある。むしろ3年後で考えるなら外野の方が危険。まぁ野手取りに行くにせよ内野手優先で行く路線はまず無いだろうな。

  75. 野手はここ数年ポテンシャル型の高卒素材内野メインに取りまくってるからな。大卒取りまくるとこの辺の指名意義が無くなるからスカウトは敢えてここに即戦力内野手重ねまくる戦略は組まなそう。あるとすれば引退見えてくる岡島島内、育成落ち濃厚の前田、FA権取得の辰己、不振の小郷等の状況が重なる外野の指名だろうと思う。中島武藤吉野ではカバーしきれん

    • 2軍外野出場試合数 2025年9月2日(火) 現在
      若手 吉野79 吉納67 小森50 武藤41 辰見26 中島12 前田5 永田2
      中堅 伊藤11 小郷9 辰己8 ゴン7 平良4 渡邊0
      ベテラン 田中33 岡島23 島内5 阿部2
      次世代の若手は6人だね

  76. 最初は立石か中西で外れ1位で堀越、伊藤とかかな

  77. 外野手はそろそろ1軍で結果を出してほしい選手が複数人いるんだよな
    内野手は入江、辰見くらいか。大卒くらいの年齢の一三塁手が足りてない
    浅村34歳、ボイト34歳、フランコ33歳、伊藤29で少しの間は誤魔化せるはずだけど

  78. 大卒世代内野手の足りないつってもそれより若い世代の内野手はかなりいるらか。今二遊間守ってる選手が一三塁にスライドすることも余裕であるし。1軍の二遊間がカチカチなの考慮すれば尚更。
    正直立石取るための口実って感じでフラットに見れば内野が一番優先度低いのは間違いなさそう。既に出番もらえてない選手すらいるくらいだし。なんなら宗山も

    • 長打打てない二遊間の選手が1.3塁やる旨味が0なのが難しい
      まだ外野なら足いかせるけど、1.3塁だと打撃が足を引っ張りすぎて、どうせ1軍に上がれないだけになる

  79. 補強ポイントと市場は別物なのは難しい
    外野手は人数減みこして取りたいポジションではあるけど、下位でも取れるポジション
    捕手も獲得が一番求められるポジションだけど、最近は上位で取られることは少ない
    逆に長打打てる1.3塁手はすぐ売り切れる
    どの順番で取っていくかは色々考える必要があるね

  80. 立石の入札獲得ありきの戦力分析になってる気がする。フラットな時点で見れば内野は一番低いと思う

    • いやそこは全然ない
      そもそも8球団競合とかになったら、運になる

  81. まず前提として来季以降人員的に苦しくなりそうなのが外野手なのと全体的に左な偏りがちってのがある。コーナーの強打者の需要が高いのは理解できるが現状1.2軍ともに安定的に内野運用はできてる現状。コレを他ポジと比べて優先順位が高い補強ポイントかで言えば違うんじゃ無いかな。それよりはどうしても投手や捕手、そして前述の外野の方が上になると思う。立石という存在が視野を阻ませちゃってるかもしれないけど純粋に今のチーム状況に目を向けるとやはり内野は今年そこまで要らないポイントにはなると思う。2年続けて最優先事項無視して複数球団競合の内野手に突っ込むとは思えないってのと単にそんなくじ運に恵まれるとは思えないってのもある

  82. 外野今年不作なんだよね
    センターできない左打の外野手はいらんし、右に拘るならしいていえば平川、あとは取るとしたら4位以降の選手になりそう

  83. 平川秋山エドポロあたりかな3位以内で欲しい外野手は。それ以外なら下位でも取れそう。ただ基本上位指名は投手メインになりそうだけど。もしくは捕手が上位野手の指名枠に取られるか。コーナー内野は取るとしても下位で高卒素材1人取るかどうかってとこじゃ無い?藤井とか高田ら辺

  84. 次世代の一三塁で強打を打つ野手は足りないだろ。2軍では永田青野が筆頭だし。二遊間は余ってる
    ドラ1で立石にいくのかドラ2以降で残ったのにいくのか外国人助っ人で埋められるから後回しにするのかコーナーの野手をどうするのかの選択肢はいろいろある

  85. 立石を狙ってるチームは内野手だからとかはほぼ考えてないだろ
    打てる選手が外野起用されるなんて普通だし

  86. 長打のあるコーナー内野手は長い将来的な視点で見れば取れたら尚良い程度のもので別に他要素(投手.捕手.外野)より優先して欲しいみたいな緊急性は無いかと。要らないとは言ってない。ただ別にそこまでして焦って取る必要はない

  87. 外野は吉野吉納小森武藤を球団がどう評価してるかだな
    先発は上位で確実にいく必要があると判断してるとは思う

  88. 立石は足も速いから外野も行けそうだけどな

  89. 黒川ボイト宗山村林である程度内野の打力の担保はできてるから俺的には二桁打てる内野手に望み薄な賭けにいくより安定してイニング消化して試合作ってくれるローテの柱が欲しいわ。よく印象だけで軽んじられてるけど常廣や下村よりガタイもスタッツも良いし

  90. 問題は良い素材獲得してもええのバレたら中継ぎ担当させられるからイニング稼げるやつはほぼ必然的にドラ1あたり引くか中継ぎ枠埋めて先発しか枠ない状態にするしかねえんだよなあ

    • ドラ2までは先発待遇だからな。それ以降はリリーフから這い上がるしかない
      柔軟性ないよな

  91. 中西も魅力だが西川、渡辺レベルの若手が増えるなら立石は全然アリ

  92. 何故か中西は過小評価されるよな。身体も指標も実績も常廣や下村より上なのに。今の楽天の課題に一番マッチする選手だと思うんやけどな。多分ここ数年の大卒右腕が微妙だからってのが軽んじられる理由だろうけど現に荘司がウチの数少ない先発の希望と化してる時点で大卒NO.1右腕が要らないとは言えないと思う。

  93. 先発がこの惨状なんだから中西を軽んじてるやつは少ないだろ
    ハズレドラ1では獲れないだろうね

  94. 今年の1~2位で取れそうな大卒投手に、去年の金丸中村みたいな力の差はないように思える
    今年はくじ外してもそこまでダメージはない年な気がする
    あと楽天は中西あんまり好きじゃなさそう

    • 常廣に入札してるしむしろ好きそうなジャンルじゃね?てかむしろ今年は中西以外になると1.2段落ちる年だと思うぞ投手は

      • 中西と常廣は全然違う気がする

        • 身長や球種、球速帯も似通ってるけど具体的にどの辺が?

  95. 中村金丸レベルじゃなきゃ要らないとか贅沢言える状況じゃないんだよな今のウチの先発の惨状。

  96. ドラ1、2先発用投手、ドラ3以下リリーフ用投手
    これやろ今のチームに欲しいドラフト

  97. 楽天が完成度系の右腕にいくイメージがあまりない
    亜大齋藤、東洋大島田とかのほうがなんとなくイメージできる

  98. ドラ1投手とした場合、中西外したら堀越とか伊藤とかになるかな。石垣は行かなそうなんよな。それか立石行って堀越伊藤パターンか。

  99. 答え出てね?これまで完成度系の本格派右腕取ってないからヒイヒイ言う羽目になってんちゃうの?育てられもしない難しい素材型やパワーレスの技巧派ばかり揃えてきたのが今なんじゃ

    • ドラ2先発をうちのコーチが育てられてないから先発の層が薄いんだよ
      ドラ2以降は球は早いけど空振り獲れないとか空振り獲れるけどノーコンとかの素材しかいない

  100. ドラ2以降で取れる本格派右腕なんて高田とか小孫だからな。取るなら1位でいっとくべきと思う