2025年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。
こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください。
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
野手も大卒ドラ1レベルなら戦力にしやすい
浅村の代わりとして立石を育てていくのもありだけど競合は確実
くじを外したときに残ってる選手の初期の能力は少し低くなる
常廣、下村以上だと思う。広島との競合末敗れてからもう2年、こんなピンポイントで巡ってくるだろうか
早川ですらこの惨状だもん。取れぬ望みも薄い大砲に特攻してる暇に中西取り逃がす方が100倍勿体無く感じる
仮想ドラフトでも楽天1.2位投手って指名増えてきてるし流石にウチの投壊っぷりじゃどうしようもないって考えが広まりつつあるようね。
なんかそんなに先の事を気にするほど野手は悪くないと思うわ。敢えて今年ようやってる打線を投手より優先する意義を全く感じないんだよな。本塁打があれば…って試合より先発さえまともなら…って試合が何個あったことか。
できれば石垣欲しいけど、現状先発やばいから1位中西かな。2位は仙台大の渡辺。150の真っ直ぐといいチェンジアップもってるのいいと思うんやけどなぁ。西武の隅田と少し被るの俺だけかな。
若干制球アバウトやけど真っ直ぐと変化球の強度あって良いよね。
仙台大の渡辺はメンタルが安定しないと言うか調子極端っぽい感じするわ
エネオスの村上のタイムリー安打の動画見てたら相手高田萌で笑った
2位は過大評価かもしれないが伊藤でいきたい
伊藤もいいけど、1位右腕なら2位は左腕のイメージがする。竹丸も視察してるっぽいし。
1位中西(青学大)
2位藤原(花園大)
3位エドポロ(大阪学院大)
4位藤森(明徳義塾)
5位中山(水戸啓明)
6位大川(明治大)
7位沢野(中京大)
8位篠崎(徳島インディゴ)
コレがいい
下位はあまりわからんが、藤原も人気出てきてるし上位はいいと思う。
社会人出身も1人ぐらい欲しい
2位左腕なら俺的には山城が良いな〜3位以降で白鴎大の松永とかも良さげ
試合すればするほど今年立石特攻はねぇなって思わせてくるよな
投手ドラフト×コーチ陣まともなのに変更
これじゃないとダメよほんと
つかもうさ、中村金丸レベルとか関係なくその年NO.1の即戦力投手向こう2〜3年1位で取り続けるしかないよな。なんかよく言われる立石外してもそれなりの先発取れるみたいに言われるけどはっきり言って今年は中西石垣以外は割と厳しいぞ
この2人外しても投手しかとらないモード入ってたらきついな
やりそうやけど目の前のええ野手逃して2,3位ぐらい順位下でも取れそうなの取りにいきそう
まぁこの惨状で上位野手乱獲指名はあり得ないわな。エースの早川がこの惨状じゃあな…荘司も何気にスペ体質やし古謝くらいやでホンママシなの。なんならこの3人が活躍してもまだ全体的な層では他所より劣るくらいなのに将来的な長打がとかコーナー内野手がとか言ってられんで
社会人投手なら日本生命の谷脇なんかが好み。150投げれる馬力と決め球のスライダーとカーブ、破綻しない制球とバランスの良い本格派右腕やと思う。ただ楽天が日本生命から指名できるかは知らんけど。無理なら日本通運の富士とかかな〜。下位では無理そうやけど
鷺宮製作所は小孫が全然使い物ならないから竹丸を信じていいものなのかだな。
太田がスタメンマスクかぶるたびに大炎上じゃん
安田は計算できないし、堀内も絶対的ではないし
本当は立石行ってほしかったけど、1位エース候補+2位小島大河で行くべきか
キャッチャーの問題ならどんだけ気持ちが楽になるか⋯
ほんま太田のマスクの時、炎上する確率高いですね。首脳陣は気づかないのかな。堀内のほうが全然マシやと思う。
太田が原因なら太田入団の翌年から大炎上やんけ
ドラフト獲得野手 4人
右打外野手…センター守れなくても可
若いセンター…左右問わず
右打1.3塁…高卒はいらない
高卒捕手…必ず取らなきゃならない
おまけ
バックアップ用捕手…守備型で来年からすぐ1軍における捕手。ここはドラフトで取るか戦力外漁るかはどちらでもいい。
育成込みで野手4.5人取って、あとは投手連打だね。
野手そんなあるとは思えんけどね今年は1.3塁内野は後回しで良いわ。てかむしろ社卒大卒の方がいらねぇ
野手の戦力外考えるとこうなるのよね
わりと今季いかれると思う
その分の人数補填は必要になる
人員補充だけが目的なら敢えて貴重なドラフト指名枠割いて欲しくないかな。こんだけ人員成績共に終わってる投手を少しでも充填したい
指名人数を育成込みで12くらいにしてもらいたい
そうすれば投手もだいぶ取れる
まぁ野手乱獲するにしても下位か育成でしょうね。流石にこの状況で上位枠使って野手取りまくるってのは不可能や
ドラフトでとって、全員先発待機なんてやるわけがないから、上から4人は投2.野手2がベストと思う。中継は若手のいい選手も多いから、そこまで上位で埋めたくない。
そして、下位から育成で投手乱獲するのがいい。投手は野手と違って、育成とかでも使える選手が残ってる。
即ローテ入するピッチャーなんて上位にしかいないだろうし投手一色にする必要もないと思う
昨日のアイツの惨状を見て立石は無理やと思った。
1位で中西、山城、大穴堀越かなぁ。
2位で伊藤か渡邊取れたら美味しい。
平川欲しいけど
都市対抗次第だけど社会人投手、捕手も取っておきたい念の為に。安心、安定の
マストで取るべきって野手は捕手と右の外野手くらいやな。捕手なら大栄藤森小島有馬萩原、外野手なら平川エドポロ花田岡城西原宮崎村上、この辺からそれぞれ1人ずつ取れたらそれで良いかな。他は全部投手でも今年に関しては納得できる
3位以下で獲れたら個人的にうれしいのはその中だと捕手なら大栄藤森萩原
外野ならエドポロ西原村上が個人的には推してる
大栄村上は2位以上はないとみてるが跳ねる可能性もありそうだしどうなるかね
石垣立石ほど集中はしないだろうけど中西もくじ引き発生する可能性もあるし外した時のリカバリーが重要やな。個人的には櫻井が一番無難にローテ回せそうな気がする
とにかく試合を作ることに特化した先発を取るのなら1位中西(外れ櫻井)2位伊藤なんかが無難っちゃ無難。大エースとはならんだろうけど末長くローテの2〜4番手としてイニング食ってくれそうな感じ。ウチに必要なのってそういう存在よな。エースとしての期待は荘司と一応早川に託すとして
立石6〜8.石垣2〜3.中西.1〜2.松下1.くらいのイメージだわ競合数
恐らく当日にはまさかコイツが!?って指名もあるだろうから色々と予想外の部分もあるんだろうけど。
1位中西(青学大) 外れ櫻井(東北福祉大)
2位伊藤(早稲田) 齋藤(亜細亜) 竹丸(鷺宮)
3位大栄(学法石川) 藤森(明徳義塾)
有馬(ENEOS) 萩原(東芝)
4位谷脇(日本生命) 富士(日本通運)
5位中山(水戸啓明) 藤川(延岡)早瀬(神村)
藤本(英数学館)
6位花田(東洋大) 宮崎(横浜商科大)
西原(上武大)
以降育成含め球早いリリーフタイプ乱獲
去年も先発キツい惨状だったのを宗山特攻優先して2位以降でケアするのかと思ってみたら先発指名は徳山だけ。その徳山が2シーズンは実戦離れる確定してしまってる訳だから今年先発取りまくらないといけないんだよね。坂井大内が谷間レベルになるにもまだ時間かかるし早川はお察しの通りで助っ人先発も外れ。荘司古謝藤井頼りのローテじゃそりゃ厳しい
伊藤が2位まで残ってんのかな
技巧派タイプではあるけど実はあんまり指標良くないし体格も大きくないなら1位で取る球団はないんじゃないかな流石に。竹田みたいな例もなきにしもあらずだけど…可能性は低そう
仮に残っててもヤクルトあたりが取りそな気がする
古謝が思ったよりやれそうだし山城とかどうなん
外れ1位ぐらいか?
来年1位は佐藤幻なり鈴木泰でいきつつ野手を2位で柴崎なり藤澤取れたらいいや。榊原や東北福祉大の佐藤悠太辺りなんかもなかなか良さそうだし。松下みたく秋頃から評価上げてくる野手もいるだろう。今年はとにかく1.2軍共にローテ回せるスターターが欲しい
佐藤悠太はマジで凄い。中西鈴木と青学のWエース相手に無双してて一目惚れした。よく2026年は野手不作言われてるけど全然そんな事ないと思う。まだ注目されてないだけの良い選手はおる
2026年
1位佐藤幻(仙台大)
2位佐藤悠(東北福祉大)
みたいな地元大学から佐藤ドラフトとかめっちゃ夢あって良いわ
高田小孫のトラウマがあるから2位は前評ゴリゴリの速球派みたいなタイプより指標やバランスの取れた技巧派や本格派取って欲しい。竹丸とか高木とか田村とかその辺
1位中西
2位毛利
3位藤森
4位中山
5位村上
6位久野
7位野中
8位ヴァデルナ
前までは立石特攻派だったけどそんなことしてる暇なさそうやな。その間に中西とられる方が損失としてはデカいわ
いつまで経っても自前の大砲がいない
浅村が劣化する前に次の大砲が出てくれば~なんて案の定やし。
投手ドラフトばっかりやっても先発が安定しない
終わってんだわ
育てられる環境作ってから投手ドラフトしてくだせえ、環境まんまじゃどんな投手も良くて凡投手しかできんわ
まぁ1〜3位で野手乱獲って線は完全に消滅したろうな
投手立て直しに最低2年、野手立て直しに3年くらいかかる
野手と投手逆というか投手もっとかかるでしょ
野手は補強でいいけど、投手は3、4年後には岸、則本、酒居、宋、加治屋、今野、津留崎、瀧中、もしかしたら藤井もいなくなってると思った方がいい年齢層なんでここを埋めつつ層を厚くしていかないといけない
少なくとも5年は見積もるべき
西口も何気に藤井と同期やから西口すら怪しいな4年後は
1〜2位投手どころか1〜3位投手でもおかしくなさそうだな。流石に捕手は取って欲しいが下位で確保する判断すればワンチャン上位全投手はあり得そう
1位中西(青学大)
2位山城(亜細亜大)
3位藤原(花園大)
4位有馬(ENEOS)
5位早瀬(神村学園)
6位池田(関根学園)
7位知念(オイシックス)
8位能登(オイシックス)
上位投手に振り切るならこれでええわ
偏りすぎ
1位で即戦力投手取れて2位で森陽樹とか出来たら最高かも
素材は1級品やしそれもええね
こんなん希望。6位以降はリリーフ取りまくる感じで
1位中西(青学大)
2位森(大阪桐蔭)
3位谷脇(日本生命)
4位大栄(学法石川)
5位田村(京産大)
6位宮崎(横浜商科大)
5位転落で充分取れる可能性はある。2位竹丸の方が良いな
野手は本当最低限しか取れないかもな今年は。てか今年に関しちゃむしろ立石という存在がNo.1投手を取りやすくしてくれる事に感謝だわ。セDH導入も相まって相当集中するだろ。その隙に今季市場NO.1評価の投手を掻っ攫って欲しいわ。
流石に高大社はバラけさせて欲しいけど1〜3位の上位全員が先発候補でも全く驚かんしむしろそうすべきと思う
1位中西(青学大)
2位竹丸(鷺宮製作所)
3位中山(水戸啓明)
4位滝口(東北福祉大)
5位有馬(ENEOS)
6位大川(明治大)
7位池田(関根学園)
8位海老根(SUBARU)
ドラフトで誰を取るにしても怪我に強い選手を取ってくれ
入団して数年以内に手術しないといけない投手やスペって規定打席を期待できない野手はいらん
竹丸が2位までいたら左の先発不足しているロッテがいきそう
1位堀越(東北福祉、大卒右腕)
2位芹澤(高蔵寺、高卒左腕)
3位大栄(学法石川、高卒捕手)
4位櫻井(昌平、高卒内野)
5位中西浩(豊川、高卒右腕)
6位渡邊(仙台大、大卒左腕)
7位平川(仙台大、外野)
芹澤社会人やろ?
何をもってそうなるのかわからない
相場感的に6〜7位の指名は余程のことが無いと難しいな。あと芹澤は社会人志望やね
来年外野手豊作そうやなぁ
外野取るならセンターって思ってたけど、別にそこだけに拘らなくても大丈夫なんかな
センターよりもでかいの打てる選手のほうがやっぱりほしいな
筆頭はENEOS村上、大阪学院大エドポロかな。4位で取れると上手いんだがね
今年の外野手ならタイプ的に中京大の秋山が楽天好みな感じがする
近畿大阪上も好きそう
下位で獲れそうなのもええ
サラスカの動画でも流石に楽天は立石行く余裕が投手には無いと語られてるようね。まぁ普通に考えたらそうよね。中西一本釣りできたらめちゃくちゃデカいわ
1位で第一希望の投手取れたら2位か3位で野手取って欲しいわ
黒川、中島、宗山に更に続いて上乗せ出来そうなの
見る限りだと中西とか竹丸は1年目から5勝勝てるかどうかで防御率4前後くらい
なら上出来ってとこか。毛利はメカニクス的に矯正入れると出力下がりそう
去年の金丸や早川、隅田レベルがいない気がするから古謝レベルを取っても来年もローテ困窮するだけだと思う。5、6番手にドラフト1位を割くべきかと考えると何とも言えん
今の状況からしてルーキーから初年度古謝レベルでそこまでやってくれたら御の字すぎる。別に来年すぐ優勝争いしたいとかそういう次元じゃないしなうちのローテ。中長期的に見ても初年度から5〜6番手やれる投手は必要だよ。2軍の若手で来年からそこまでやれそうな先発候補も居ないし
毎年古謝レベル取ってくか育成できなきゃそれこそローテ困窮するだけなんだよな。今の楽天は金丸レベル以外は積極的に取りに行きません的な余裕かませる状況じゃ無いし。てか1年目から古謝くらいやれる大卒Pも普通に少ないしな。
中西一本釣りできるならアリだけど競合した場合のリスク考えるとうーんと思ってしまう…
だったらNo.1野手の立石に突っ込んでクジに賭けたいかなって
そもそもな話新人にローテの1〜2番手期待することの方が不健全というか間違ってんのよ
上位大卒投手ばっかりだと、外した時のリカバリーきついから下位で高卒投手もちゃんと指名してほしいわ。
数年前に入札した常廣と比べても実績指標共に上だし競合覚悟で行っても違和感ない。心配なのは肩肘の消耗くらいかな
ストレートで空振り取れてフォークの精度もよくて制球はある程度纏まってる選手
なら失敗しにくいし最悪リリーフでも使えそうだけどね。
小孫みたいに制球破綻してストレートで空振り取れずフォークの精度も良くない投手に
ドラフト2位はきつい
石垣高卒だけど2.3年で一軍これそうなレベルだしいってほしいけど
2位で取れそうな選手やFAの手応えによってはあるかもしれん
花園大藤原評価額上げてんね
はずれ1位候補まで浮上したかも
田中とか藤浪みたいにいきなりローテバリバリみたいなのは現れないだろうけど1年目後半や2〜3年目の早い段階で台頭しだすパターンもあるからな高卒Pでも。
石垣がそのパターンなら欲しい。個人的には延岡の藤川なんかも割と身体もできてるし色々ハマれば早くからやれそうな気がする
そのパターンなら欲しいと言ってもそのパターンかどうかはドラフト後にならないとわからない訳だが…
ごめん言い方が変だった。石垣がそのパターンになり得るとスカウトが判断したなら競合覚悟で指名して欲しいってニュアンス。必ずしも大卒の方が早く戦力化するとは限らないって事が言いたかっただけ。実際うちの大社卒より早く他所の高卒Pのが戦力化してるし
大栄って正直どうなん?地方はそこそこだったけどジャパンのその他トップクラスの高校生と比べても正直そこまで抜きん出たものを感じないんやけど。捕手としても打者としても。ぶっちゃけ近年の高卒捕手と比べてもあんま抜けた印象が無い。なんなら去年漏れた箱山よりも特徴が無く感じてしまう…どちらかというと藤森の方が打者としては魅力的に写る
1位中西2位藤原とかでも良いな。2人とも右の本格派としていい仕事してくれそう。藤原はなんか則本感あって良いわ
前までは石垣ありとか思ってたけど、最近はやっぱなしだなと思ってきた。
今年3位で長打打てる野手が残る可能性が薄い中で、高卒投手の石垣1位でいくと色々指名のバランスが悪くなる気がしてる。
1位即戦力投手、2位即戦力野手か投手、3〜4位高卒捕手て感じかな。中位で高卒投手、下位で大社投手。今年の野手は高卒捕手(大栄、藤森)と大卒外野手(平川、エドボロ、中山あたり)が取れたら他は投手でも構わないかな。昌平櫻井も気になるのでもし3位で残ってたら欲しい。
3位でもう高卒捕手指名は流石に早すぎるしそこは高卒捕手限定にしなくてもいいと思う。
中山じゃなくて秋山でした。
高卒捕手は4位あたりでとれると助かるのは確か。2位大卒投手、3位平川、エドボロなら最高。
1位中西 2位藤原 3位エドポロ
4位大栄 5位田村 6位佐藤龍月
7位ヴァデルナ 8位能登
育成1位藤井 育成2位エミール
自分の中の理想はこんな感じ。正直大栄はいくら希少な高卒捕手といえど上位指名級ではないように思う。捕手としても打者としても。田村が5位まで残ってるかは微妙
本格派として取った投手は安易に中継ぎ転向って逃げ道に走らないで欲しいな。藤平くらいキャリアの瀬戸際に立たされたらやれば良いと思うけどこの球団安易に中継ぎに逃げすぎと思う。どんなボロボロだろうと若く馬力ある投手は長いイニング投げる土台作りをして欲しい。スカウトが中継ぎタイプばかり取ってるというより育成が先発育てる気ないって風に感じる
高須とか下の方のお得な順位で取れたりしないかな。楽天が好きそうな手足の長い長身右腕だしスケールも大きいから結構注目してんよね。独特なテイクバックのせいか肘壊しちゃったのがどう評価に影響するか。フォーム変えた結果春のリーグ戦は打ち込まれてたから前ほどの上位評価は無さそうだけど。肘の状態とフォーム変更の怖さと不安要素もデカいが下位でじっくり育てる枠として取れたら面白いと思うわ。
日大ドラフト候補・谷端将伍がサイクル安打でアピール/東都大学野球2部
https://www.sanspo.com/article/20250909-H64CI73RQBOYHNWYVIV6D2AQGY/?outputType=theme_universitybb
ポスト浅村を求める楽天が4人態勢で視察するなど、11球団32人のスカウト陣が注視した。
めっちゃ来てたわ。やっぱ右のでかいの打てるバッターはかなり欲してそう。
谷端は取るとしたら2位以降かな〜
てか日本大いつのまにか2部降格してたんやな…東都ぇと昔から強豪のイメージやったんやが
立石行かなそうなのはロッテ楽天広島横浜くらいかな〜。それ以外の球団は皆んな立石でも驚かない。
石垣と立石にバラけて中西が1本釣り出来たら理想なんだけどね。2位以降でエドポロ平川秋山谷端なりの強打者1人と捕手取れたら野手指名はそれで良いわ。正直今年の高卒捕手であんま上位で欲しいのおらんから高卒にこだわらないなら最低限の守備備えた大社の捕手下位で拾うのでも良い
捕手の守備面だけで言えば早稲田の吉田瑞樹が良いと思う
ただ去年は印出に行かなかったのもあるし順位縛りもよく分からないんよな
後六大学で言えば山形球道の動向が気になるんよな長打のある佳明みたいなイメージで、秋も打ちまくれば上位候補を追い抜く評価になると思う、実績的には追い抜いてるけどいまいち上がってこないのよね
オリは投手と野手どっちでいくんだろね。立石行くほど打力に困ってる感じはしないけど防御率は崩壊してるし投手に行っても変じゃない。中西というより石垣に行きそうな感じはある。
なんと無くロッテオリは石垣に行きそうな気がする。
仮にだけど佐々木麟太郎がNPB志望して何処かの球団が交渉権獲得したとする。そうなった場合来年のMLBのドラフトに佐々木が指名された場合どうなるんだろ?佐々木が2つの指名球団二つから選ぶって感じになるのかな?それともNPBの指名があった時点でMLBからのドラフト候補から外れるのかな?
佐々木が海外のドラフトかかってからどっちにいくか選べる
だから、指名したとして来年の8月まではチームに合流できないし、そもそもやっぱりいきませんもできる
サンガツ。流石にリスキーすぎるわね
ワンチャン藤原は外れ1位でも良い気してる。理想は2位やけど。
1位中西
外れ櫻井
2位藤原か島田
3位エドポロか平川
4位中山
5位有馬
6位国本
7位金子
8位池田
今更だけど立石靭帯怪我してたのね…秋のリーグ戦万全で間に合うといいわね。
ただそうなるの走塁やセカンドとしての評価に少し影響あるかもしれないわね。打撃は今さら疑う余地はないだろうけど。ウチ的には現状投手に行きたいところだけどどんぐらい立石に集中すんのかな。できれば多くの球団が立石に行ってくれると初回入札で石垣なり中西が取りやすくなんだけどね
エドポロに前田に夢見たアスリート系スラッガーとしての姿を見せて欲しい。センター守れるのが良いんよね。正直吉野センターだいぶ怪しいから両翼にしやすくする意味でも3位前後で狙って欲しい。というよりそもそも右打ち外野手少ないんよねウチ
個人的願望はコレ
1位中西(ハズレ櫻井)
2位小島(残ってなければ藤原)
3位エドポロ
4位冨重
5位篠崎(小島取り逃したら有馬)
6位中山
藤原は鷹に行った岩井とか横浜の篠木みたいな感じでもう上位じゃなきゃ厳しそう
同じリーグの仏教大の赤木晴哉が大分エグくて好みなんだけど4位くらいで取れないかな
金村っぽさあるし勝てそうな先発候補として見てる球団もあると思う
3〜4位で取れるなら嬉しいけどそもそも楽天のタイプじゃないか…
育成で捕手もほしいな
マンダリンパイレーツの島原とかレッドホープスの菅原とか
独立出身で先発として成功した事例って多分ないよね?冨重がその最初の例になって欲しいわ。今年の即戦力先発左腕の中でもトップレベルやと思うんやが。制球と来年25歳になる年齢が気になるが。その辺の要素が3〜4位までスリップする要因になりそう
明治の小島ってどの程度の評価なんやろ?
ぶっちゃけ投手は外国人やFAでも補強の手段あるけど、捕手はほぼドラフトでしか補強手段ないし育成に時間かかるから、小島を1位指名して数年後の正捕手として育成していくのも長い目で見ればありなんやないかと思うが
もちろん昨年の金丸みたいに即1軍のローテ入りできる投手がドラフト候補でおるなら別やけど、そうではないなら立石に指名が集中してる隙に小島を掻っ攫うのはありやと思ってる
打撃は高評価、守備は微妙
小島は巨人と西武が突撃してくる気がする
捕手の層がアレのソフバンも来そうね
外れで2〜4球団競合とかしそう
巨人は岡本の後継者候補として立石狙いかな外れたら小島もありうる
個人的には小島一本釣りアリだと思うんやがな
正捕手が.150はグロすぎる
その他2軍含めても戦力になるのは堀内だけやし
さすがに今年の1位は投手だと思うけどな
1位立石 内野手 創価大
2位藤原 投手 花園大
3位赤木 投手 佛教大
4位大栄藤森池田松井岡村 捕手 高校
or
1位中西島田斎藤 投手 大学生
2位平川小田谷端 野手 大学生
3位1位とタイプ違う高校生以外の投手
4位大栄藤森池田松井岡村 捕手 高校
1位投手と予想。中西 正派だったが、石垣の伸び代も捨てがたい。
2位野手も納得だが、左は飽和状態なので、右の平川、谷端がいい。
チーム的な需要で考えると優先度的に立石よりも中西とは思うがジャパンでの圧倒的に制圧力(北川さんがいうには破壊的)な投球見せてる石垣にも魅力を感じちゃう
日本語変になってもうた…
ただでも今年の候補の中でも大社含めて一番天井高い投手だと思う
大卒捕手のドラ1ってマジで前例少なくてハードルも高いからなぁ。確か15年近く無いんじゃなかったっけ?捕手需要高い年だった2023進藤ですら2位スリップしたの考えると小島も2位序盤の指名になるんじゃないかな〜と思ってる
2008のハム大野が最後なので17年前やね
前までは上位枠で何なら2位指名でも大栄欲しいと思ってたけど正直ジャパン見てると捕手としても打者としても光る部分を感じないな…正直地元補正なきゃ下位指名でも微妙なラインになってきた…それならある程度守備の担保ある社卒捕手が良い気してる
大栄に限る話ではないけど、高卒捕手の獲得はマストだと思う
支配下で一番若いのが安田25歳で、ファームで育てたい捕手が皆無だから出場機会今めちゃくちゃ無駄にしてる
1位石垣(健大高崎)外れ櫻井(東北福祉大)
2位藤原(花園大)
3位エドポロ(大阪学院大)
4位冨重(神奈川FD)
5位田村(京産業大)
6位萩原(東芝)
7位金子(神奈川大)
8位池田(関根学園)
まだ石垣を指名しようとする人居るんだ。
願望だからそりゃいるんじゃない
ドラフトスレで願望書き込むことの何がおかしいん?
願望を書き込むことはダメではないし色々な考え方があって良いと思うけど石垣指名は現実的ではないのかな
石垣指名が現実的ではないというのもあくまで君の一意見にすぎないのよ
貴方がそう思うならそう思うのところで留めておけば良いのをいちいち皮肉くるようなレスつけるのが異常なんでしょ。そういうのでドラフトスレ使いにくくすんなよ
そういう自分の考えの方が現実的とと思うのは勝手やけどそれをわざわざ別意見のコメに絡みに行く必要はなくね。
だったらそれこそその指名予想も君の意見だろ。それに皮肉くるようなレスをつけらたと言われても言われたら使いにくくなるその人次第では?それに別意見のコメに絡みに行くなっていうなら返信を無くせばいい話
書き方の問題でしょ。異なる意見は説き伏せてやりたい的な思考が見え透いてるようなのが居るせいでここが使いにくくなるのは困るのよ
書き方は確かに悪かった。ここが使えなくなるのは困るし、申し訳ない
2軍の投手も量質共にだいぶ微妙だし1位で腰据えて育てるエース候補として石垣行くのは悪く無いと思うけどな。今年の中でも立石に次ぐ傑出度だし。近年でもあんだけの球速と変化球持った高卒P稀だし。ただ1位石垣行く場合は2位で大社の即戦力投手の確保がマストになるな
石垣いく最大の懸念点は、2位で野手いけなくなりそうなこと
1位石垣 2位野手 3位投手
ならいいんだけど、石垣のカバーで2位投手いくとなるとだいぶ野手がきついと思われる。
そういう意味だと自分は石垣特効はわりかし消極的
高校生で157出せる投手は希少だし俺的には割と並の大卒投手行くよりリターンも大きいしモノになるのも早いんじゃないかと思ってる
立石って何球団くらい競合すんやろな?6球団は硬いと思ってんやけども。石垣が2〜3球団。中西が1〜2球団ってイメージやわ。
勝手な想像だけど石垣は2年目中盤からそれなりに台頭してきそうな気がしてる。ロッテ木村みたいな。石垣って球速注目されがちだけど割と完成度型よな?球速だけで制球破綻してるわけでもないし力感無く強い球投げつつ決め球のフォークとカット持ってるし。長いイニング投げる体力さえつけばそこそこ通用すると思うんやが。逆に言えばそこだけが懸念やな。ロングイニングが無理なタイプならまたリリーフタイプ増やすことになる
再現性に課題って言われてるのがちょっとアレ感じではあるわね石垣
藤平コースありそうで