JavaScript を有効にしてください。

2025年ドラフト情報共有スレ - 鷲組!!

2025年ドラフト情報共有スレ

2025年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。

こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。

コメント

  1. 1位と2位どっちでもいいけど、右打ちの野手は内外野拘らないけど、絶対取ってほしいな

  2. 個人的理想中の理想はこんな感じ
    1位中西(青学大)
    2位小島(明治大)
    3位エドポロ(大阪学院大)
    4位中山(水戸啓明)
    5位篠崎(徳島IS)
    6位中田(神奈川FD)
    7位能登(オイシックス)
    これはあくまで一個人の意見ね(変にダル絡みしてくるのがいるからめんどくせ…)

    • 最後の書き込みもさっきみたいになるから辞めましょう

      • 第三者ならわかるけど険悪にしてた本人が言うのは笑ってまう

  3. 1位で立石、石垣、中西どれかとして外れ1位で竹丸、伊藤の制球で苦労しなさそうなタイプでいってもらいたい

  4. 伊藤樹の指名感は読めないよな
    自分は4位以降と思ってるけど

  5. 1位は立石、中西、石垣の中なら誰でもいい。
    1位立石取れたら、2位大卒投手
    1位投手なら、2位右打ち野手(平川、谷端)
    3位投手
    4位捕手
    上位はこんな感じ希望。

  6. ワンチャン1位藤原1本釣り狙いでも良いと思えてきたわ。
    1位藤原(花園大)
    2位谷端(日本大)
    3位平川(仙台大)
    4位冨重(神奈川FD)
    5位谷脇(日本生命)
    6位有馬(ENEOS)
    7位長崎(滋賀学園)

  7. 花園大藤原1位に殴りこんでくるかもな
    2位で取るの無理そう

  8. ワンチャン単独指名になりそうなドラ1候補って櫻井、藤原、堀越、高木辺り?

    伊藤は大学選手権次第かなと。
    3位指名もあり得そうだなと。

  9. 伊藤はタイプ的には大学時代の西垣か?
    今やスタイル真逆になったけど

    • ソフトバンクの村田賢一とかじゃねーか

  10. 花園大の藤原四球率高すぎるし楽天だときつい。最低でもリリーフでしか使えなそうだし高田孝一みたいになるかもしれんな

  11. 藤原四死球率の悪さは低学年時の指標が足引っ張ってる側面強いから3年時からは良化傾向あるしそこまで過度に気にする必要な無いと思う。映像見てても球速だけのノーコンタイプというより下限の馬力が強く決め球ある先発タイプだと思ってる

  12. 櫻井のプロフィールの体重見て驚いたわ

  13. 本塁打数の是正を目的に指名するにしても立石が1年目から20〜30打つ前提になるからな。まず奇跡的に競合勝ち抜いて取れたとしていきなり今の内野陣に割って入る事ができるのかも微妙だし。宗山ですら控えに回るレベルくらいやし。
    正直中西や石垣を捨ててまで立石特攻する旨みを全く感じないんだよな〜。だったら2位以降で谷端なり小田なり平川なり取ればって思う

    • ドラフトって1年目だけを考えるわけではないので、投手にしろ野手にしろ時間はかかるよ。
      なんで1年目だけにスポット当てる必要があるんだ?

      • その理屈なら2〜3年後には既存の他選手が本塁打を増やす材料になるかもしれないって理屈で今年の本塁打数の数を理由に立石特攻する必要もないと言えてしまうんじゃない?

        • 誰が長打打つ見込みあるんだって話。
          ファームは短距離ヒッターが沢山いて、長距離はまじで皆無だよ。ちなみに誰が今後20本とか打つ見込みと思ってる?

          てか自分は立石絶対特効とは言ってないから、そこんとこ考慮してよろしく。

          • ええ…じゃあなぜ立石に関する言及にわざわざレスつけてきたんや

          • 安田辺りはしっかりコンデション整えればそれくらい打てるポテンシャルはあると思うよ。あと吉野なんかも2〜3年後の目線で見れば全然あると思う

          • 結局今季1軍出場0コンビが楽天で長打を一番期待できる選手の時点できついよねって話
            これが1軍で200打席くらいたって、光るものを見せてるならわかるんやが

  14. 雑談スレにも話題になってたけど立石に盲目的になりすぎるのは良くないよね。ちゃんとチームの全体像を捉えつつリスクを冒してまで立石行くほどウチは彼を必要としてるのかをよく考えるべきだと思う。重要性と緊急性で考えると個人的に今年立石ツッパの路線は無いのかなと感じてる。あるにしてもNO.1投手に特攻だと思う。

    • (1年だけで見るものじゃないって言ったり今年の成績で既にキツイ判定下しちゃったりでダブスタ感すごいな…)

      • ごめん間違ってアンカつけちゃった

      • 立石が1年目から20本~30本打つ必要があるってのに意見したんだけど。
        なんで1年目にその本数打つことが求められるのってこと。
        投手だったら1年目から規定と15勝求められるの?

        • 今年の本塁打数という目先の数字を理由に指名するならって前提の話をしてるつもりだったんだけど

          • それなら防御率っていう目先の数字を理由に指名するなら、今年のドラ1には規定2点代くらいはやってもらわないと困るね

  15. 中西クラスが外れにも残ってる年なら爆死覚悟で立石でもよかったんだけどね。残念ながら今年の即戦力系で抜けた存在なのが中西くらいしか居ないから楽天的なニーズではこっちの方が可能性は高いと思うわ。ロマン追い求めて石垣って線もなきにしもあらずやがまぁ望み薄かな。ちょこちょこ言われてる藤原や島田ら辺を一本釣りってのも割とあるかもなーと最近は思い出してる

  16. 目先の本塁打数をどうにかするのが目的なら8球団は集中する打者を取る賭けに出てルーキー託すより助っ人補強ガチってネビンファビアンキャベッジボイトクラス連れてくるのに努力した方が即効性も確実性も高そう

  17. 大卒投手揃えて枚数必要だけど、早川、荘司、古謝レベル増やしてもなと思うところもある

  18. まず早川荘司古謝レベルって一言で言われるけど今年に関して言えば早川をその2人に加えるのは荘司古謝に失礼なレベルでは。てか1年目から荘司古謝レベルやれるのが増えるのであればウェルカムやけどな個人的には

  19. いや、それでも早川の方が現状荘司よりイニング食ってるんだけどな。
    防御率は荘司の方がまだいいけど3、4点台の凡ピーこれ以上増やしても優勝はおろかAクラスも入れないと思っただけ。実際4年間連続Bクラスだし

    • まぁかと言って早川荘司古謝増やしても仕方ないって方針で大卒投手取るの渋っても代わりに連れてくるのはそれ以下のレベルなの目に見えてるからな。別に高卒社卒をローテの柱レベル育てたのなんて相当昔の話だし

      • それは大卒先発必要なのは確かだけど、先発ローテには何となく入るけど低いレベルでローテを回すレベルこれ以上増やしてもジリ貧だと思っただけ。
        実際ここ数年のBクラスという結果と他球団と比べると先発劣ってるのもあるし。
        それなら外人先発当ててその間に石垣みたいな天井高そうな高卒投手狙った方がいいと思う

        • うーん。ウチが先発投手が劣ってる理由になってるかなそれ?大卒P育てられないなら天井高い高卒Pでも同じような気が…ただまぁ石垣みたいなロマン追い求めて欲しい気持ちもすごくわかるけど荘司古謝が今後化ける可能性だってあるのでは?と思う。勿論早川も去年のような復活も捨ててないし

          • 同じことしても結果でてないから言ってるだけ

  20. 今後も早川荘司古謝は伸び代なく今後も今年くらいの成績でずっと推移してくって想定ならその考えになるかもしれん。自分はそうは思わんが

  21. むしろ早川荘司古謝レベルの投手でも増やしてもっとチーム内で競走激化させないとダメだと思う。初めから大エース級の活躍できる新人しか取りません的なムーブかましてたらローテ枯渇して中継ぎも負担でパンクする。

  22. 1位中西 2位藤原 3位秋山
    4位中山 5位有馬 6位沢田
    7位藤井 8位能登
    こんなのが良いな。個人的に打てれば左右は気にしない派だから中京大の秋山行って欲しいと思ってる。内野もオプションで行けるし育英繋がりもあるし

  23. 金丸クラスじゃなきゃ積極的に取りに行く必要はない(意訳)って論調もわからなくも無いんだけどただそれはその選手を獲得できる前提の話になるんよな。往々してそのクラスの選手は4〜5球団は集中するわけで取れるとは限らないし毎年そのレベルが市場に出てくるとは限らない。そんな限られた指名機会に限定してしまうとローテの困窮は避けられないんだよね。なんなら楽天なんかは早川荘司と競合レベル続けて獲得しての現在はわけだし。先発を是正するのなら良い順位で良い選手を獲得し続けること自体大事だし更に重要なのはキチンと育てるって事やな。

  24. ウチが先発力弱いのが早川荘司古謝と大卒投手を1位で取り続けてるからってのは原因として考えるのはまた違うんじゃ無い?むしろその3人以外のまともな若手先発投手が居ないことの方問題な気が

    • 大卒投手獲ってるのが原因で投手力弱いって言ってるとは読めないからね
      そら違うだろうよ

  25. 競合レベルの大卒でさえ完成度上げられず裏ローテにしてしまうんだから
    粗くてもスペックだけでゴリ押しできる素材型を集めようってこと?
    より手のかかるタイプを獲っても持て余すだけじゃないのか

  26. ドラ2の即戦力投手が爆死しまくってるのが痛い(高田小孫徳山)
    早川荘司古謝レベル引けたら全然オーケーやろ

  27. 文章じゃ意図まで伝わらないし別にそこまで伝える気もないから別にいいけど。
    即戦力大卒投手でしかも競合1位取ってるのに他球団のようにエース級じゃなくて楽天だから使ってるローテレベルの凡ピーになってる(投手育成力の無さとかが怪我がち)
    だから防御率3.5から4.5程度のレベルの低い先発取っても順位変わらんよねってなんだけどねえ。大卒だから絶対ダメとか言ってるわけでもないし

    • その内容だと投手育成力ないからどんな投手取って無駄ってことにならんかな
      競合取っても凡ピーになるんだもん

  28. しかも岸が今だに100イニング近く投げてる(防御率4点台)と藤井の106イニングが最長なのにまた石井がやる同じようなドラフトしたら同じ結果になると思うけど

    • それってドラフトを改善すべき課題なのか?
      競合ドラ1が育たないならピックの問題ではなくね
      育成できないから先発はドラフトで獲るななりコーチ陣を変えようならわかるけど

      • これ。荘司古謝早川すら育てられないのが問題なのであって。微妙に言ってる事にズレを感じる。なんなら荘司なんかもどちらかと言えば完成度型じゃなく天井高い素材型として取って今躓いてるわけだからドラフト戦略云々というより育成環境の問題なのでは?って思う

  29. 一言で1位大卒投手と言っても早川は4球団競合クラスの完成度型。荘司は2球団競合の素材型。古謝は外れ外れ1位の素材型とそれぞれ系統も前評も異なってるんだよな。早川荘司古謝クラスを取っても意味がないってのはあくまで今年の成績を彼らの頭打ちと計算してるから出てくる感想なのでは?自分はこの3人はまだまだこんなもんじゃないと思ってるしこういう選手同士でもっと切磋琢磨すべきと思ってるからあまり同意はできないな

  30. 過去の事例見てると野手の主軸クラスは競合クラスじゃなくても割と外れや単独クラスでも確保できてる事例多いんよね。逆にエースクラスは外れ1位だとあまり取れないんだよね。最低でも指名時点で単独.競合クラスは無いと格落ちする。

    • ハズレでエースクラスやと宮城が真っ先に浮かぶけど、他にはおるかな?

      • おまけしてウナガッツくらいちゃうかなガチで。単年でそこそこな活躍したのはボチボチいるけど複数年エースクラスとして活躍したのは宮城くらいやと思う

        • いずれも高卒だよね。一昨年の楽天とソフトバンク、日ハムが外れで前田悠伍いったのはしっかりしてるなと思って見てた。

  31. 初回入札で競合クラスの野手って逆にプロだと案外苦しむパターンの方が多い気するわ。割と最近で跳ねたケースってサトテルくらいじゃね?そもそも事例が少ないと言われればそこまでだがアマ時点での評価よりもプロ入り後の適応と成長のが重要なんやなと感じる。割と単独や外れ1位の粗はある分伸び代有り評価の野手のがスラッガーとしては大成してる印象ある。村上とか岡本もその系譜やし

  32. タラレバ言ってるうちは弱いチームだわな。育ったらと希望的観測言っても実際そうなってないし

    • それ言ったらドラフト談義自体たらればの話でしかできないんやから元も子もないでしょ(苦笑)

  33. WARプラスに1年目から持ってきた先発って伊藤大海とか1年目の早川、荘司、武内とかかな?中西がそこまでの能力あるように思えない。落ちる球は悪くないがストレートが普通というか…あんまり評価してない。
    亜細亜大の投手のほうが制球力は悪いがいいボール投げてるように見える

  34. 味噌兄も中西の評価が俺と近い感じで見てる

  35. 中西の真骨頂ってストレートでガンガン押すとこというより抜群のフォークと完投能力じゃね?完成度的には今年どころかここ数年でも随一だと思うで

  36. サラスカなんかも楽天は投手だろうって味方でみてるようやな。中西予想しとった。まぁそうなるよね流石に今年見てると

  37. ドラ1.ドラ2で大卒投手と大卒右打野手を取ってくれればなんでもいい
    そういう意味だと立石スタートのほうが個人的には収まりはいい
    秋全部みないとなんともいえないけど、谷端平川は2位まで残ってるのかね。わりと残ってない気もしてる

    • 5位、6位くらいまで平川は残ってそう。吉納みたいな立ち位置だろうな

      • 地方リーグのスラッガーはまじで読めないねぇ

  38. プロじゃストレートで押しきれずボール先行になりそうとか懸念があるしそもそも論プロのレベルでやったことない選手過剰に期待してもな

  39. 小孫とかカットボールは良かったけどストレート空振り取れず際どいとこ投げるしかなくて四球連発みたいなの見てるとストレートで空振り取れるのも重要だと思う

  40. 変化球いいのはそれはいいけど、基本はストレートよね
    なげっぷりとかって話じゃないけど、ストレートで空振り取れないことには変化球でも空振り取れないので、ここは大事だよね

  41. サラスカって人も絶対投手って感じじゃなくて野手と迷うけど投手ってスタンスなんだな
    今年は戦略難しいね

  42. 藤平、西口、松山系統みたいなストレートの質が良くストレートでゴリ押せて
    フォークで空振り取れる選手がいい。先発できなくても勝ちパターンくらいでは使えそうだし潰しが効く

  43. 立石は残念やが無さそう。サラスカに限らず仮想ドラ界隈でも楽天は投手って論調強いし。行ったとしても確率的にまず取れなさそうなんよね。少し前に言われてるように外れ1位でエース格の獲得って厳しいのと市場的にも2位以降で取れそうな大社微妙なの多いから中西単独狙いが一番収まり良いと思うわ。あと中西がストレート弱いってのは去年秋までの評価やろ?春季リーグから真っ直ぐに力強さ増して更に成績と評価を上げたって経緯やし

  44. 野口とか山田健太でも上位候補た言われてたのに指名漏れしたくらいだし守備がなんとも言えない小島の評価がどうなるかだな

    • それでいうと谷端も指名漏れは薄いにせよ意外とスリップすると思うんだよね。2部リーグ落ちってのもあるし正直守備は壊滅的と言って良いレベルで脚が使えるタイプでもないのが。

    • 小島は下手でも捕手という希少性の評価の方が上回ると思う。どちらかというと谷端がその2人と当てはまる

      • それだと郡司みたいに4位くらいだと思う。ドラフト界隈は郡司は上位候補と言ってたけど

        • 郡司と小島だとだいぶアマ時代の成績に乖離あるからな〜

  45. 菊地や西尾がいうにはもう少し真っ直ぐに力強さが欲しいなってとこに春から力強さが増して文句無しの1位格になってきたって話やな。シンプルに真っ直ぐの強さだけで評価するなら石垣か藤原が現時点では抜けてるけど。まぁこの2人のどっちかに行くのも良さそう。ただ石垣は2〜3競合は覚悟せなアカンかもな

  46. いうて中西とかもロッテと競合しそうよね。

  47. 谷端と平川は意外とファン目線とプロの目線で評価に乖離があるタイプな気がする。平川は吉野レベルのポロリ癖あるのが怖いけど身体能力の評価でそこを覆せるか。谷端はアマ基準でも守備下手な部類やから評価を打撃で取り返せるかってとこやな。少なくとも1位は無いと思う。左右の見方無くせば小田が一番通用するの早そうだけど。ただ左打ちの一塁手って属性がどう評価に影響するか

  48. 飛ばす力は立石が抜けてると思うけどただ対応力の面では松下の方な気がする。立石正直リーグレベルが気になるのよね…実際ジャパンや全国大会で格上投手と当たると別人になってしまうところ見ると六大学リーグでいうとこの東大専的な怖さを感じる…松下は割と満遍なく打ってるしジャパンでも打ちまくってたからそこは心配してないんだけど

  49. ロッテと被るのは嫌やな
    中西公言しても被せてきそう

  50. セリーグの指名打者で野手指名がどんだけ増えるかだね

  51. なんとなくロッテは石垣行きそうな気がする。あそこ大卒投手より高卒投手のがモノにする手応え感じてそうだし最近の感じ見てると。オリとロッテが石垣行く気するんだよね

  52. 立石石垣は公言してもうまみないが中西小島あたりは有効だと思うんよなぁ
    まあ基本公言ないチームだから最後まで分からん
    去年は金丸か中村かと思ってた

    • 小島はめちゃくちゃ有効だと思うが、中西は逆効果な気がする

  53. 石垣は、2.3年で1軍戦力になると見るなら大卒投手よりはいい気がする

  54. 確かに公言効果ありそうなのは中西小島ら辺かな。松下もワンチャン立石競合嫌ってくる球団への牽制にはなりそう。
    石垣立石は公言しようと変わらないだろうな。
    最近評価爆上げしてる藤原なんかも一本釣り狙っても悪くないなんて思い出してる。則本を彷彿とさせるわ(去年中村にも言ってたけど)

  55. 下手にまとまった大卒より抜けた存在の高卒の方戦力化早いってのは一理あるんよな。中西なら兎も角日和って単独で齋藤とか櫻井行くくらいなら石垣行ってくれって気持ちはある。花園大の藤原ならまぁ納得はできる

  56. 多分初回入札は中西立石石垣の3人の誰かだろうけど外れた時に誰指名して欲しいか気になる。よく見るのは櫻井頼だけど俺的には藤原行って欲しいんよね最近の評価見てると。高木島田齋藤辺りも悪く無いんだけど正直この辺は毎年2位でも取れるレベルに見えんのよね

  57. 立石派の方にお聞きしたいんだけど仮に立石逃した場合は昌平の櫻井ユウヤなんかの指名はどう思う?それとも2位で谷端や小田ら辺の大卒内野手に振って欲しいって感じ?多分純粋に右のスラッガーって属性に櫻井は割と上位指名に値すると思ってんだけども

    • 時間的ゆとりがあるかどうかじゃないかな
      自分は野手とるなら早めに使える大卒のほうを取ってほしい

  58. 正直とにかく早く1軍で計算できる戦力にしたいって目線なら松下小田の方が早いと思うんだよな立石谷端より

  59. 向こう2〜3年は1軍内野には困らなそうだし青野のライバルとして櫻井腰据えて育てるって路線もありっちゃありなんだよな。先輩の吉野同様難しい素材だろうけど身体は既にできてるからその点は吉野よりは簡単そう。相場感は2〜3位かな?

  60. 完全ロマン重視ドラフト
    1位石垣 外れ藤原 外れ外れ山城
    2位櫻井ユウヤ
    3位エドポロ
    4位大栄
    5位篠崎
    6位大矢
    神ドラフトにも世紀に残るゴミドラフトにもなり得る超ギャンブル。ただ少し見てみたい気持ちもあるw
    自分で書いといてやけどこれやったら確実に来年先発死ぬなw

  61. まだ身体強化すれば上積みありそうな藤原を1位指名しそうな気がする。
    素材でありつつ伸びしろもありそうな大卒投手好む傾向あるし

  62. 外れで藤原ならまあ満足できるな

  63. 藤原1本釣りでも個人的には全然あり。
    立石に対する松下みたいな感じで。中西の対抗馬藤原という立ち位置になりつつあると思う。あの奪三振能力とスタミナと馬力は魅力あるわ。小孫になるか則本になるかいずれにせよワクワクする逸材や

    • 中西よりは石垣の対抗馬じゃない?
      中西は櫻井とか竹丸みたいな即戦力タイプの対抗馬な気がする
      藤原は与四球数が問題な気がするから、肉体強化や技術指導か、スカウトやフロントがその辺りの改善方法を見いだしてくれてれば1位でも全然いいな

  64. ただやっぱ中西の先発としての能力も捨てがたいなぁ。欲しいとこで三振取れるし全然四球出さん。完投能力もクソ高え

  65. 1位は投手として辰己の動向がよくわからんから2位以下で取れそうだったら秋山、平川とか獲得して欲しいかな

  66. 早稲田の伊藤ってあんまり意見聞かんけど微妙なんか?育英の出身じゃなかったっけ?

    • 身長低くて出力ない右のオーソドックス投手だから、評価が厳しくなるジャンルではある

      • そうなんや!ありがとう。
        3〜4位くらいで指名できたらラッキーやな。

  67. 中西から決め球とガタイと出力抜いたみたいな感じだからな〜伊藤。同系統だと櫻井の方が良さそうに見えてしまうし早くても3位前後が関の山なんじゃないかな〜。1〜2位で指名されたらちょっと高値掴み感あるけど3〜5位で取れればかなりおいしく感じる

  68. 素材型の選手はだいぶ取った感あるから今回のドラフトは完成度とか指標重視して欲しい

  69. 指標芸人たちでピックアップ行くと今年は中西、櫻井、田村、高木、竹丸この辺になるのかな。中西は多分今春で四球率2.00台に乗る

  70. 中西最終的には
    被打率5.60 奪三振率9.25 四死球率2.95
    くらいには落ち着くんじゃないかな

  71. ドラフト談義楽しいわね。去年も野手か投手かみたいな話してて、宗山!!??みたいな感じやったしな。今年も楽しみ。

  72. 1位中西(青学大)
    外れ藤原(花園大)
    2位小島(明治大)
    3位森(大阪桐蔭)
    4位中山(水戸啓明)
    5位田村(京産大)
    6位谷脇(日本生命)
    7位大坪(石川ミリオンスターズ)
    8位

    • 8位藤井(浦和学院)
      自分の希望はこんな指名

    • 谷脇って大手のエースだけど下位で来てくれるのかな
      森のストレートはほんとに惚れ惚れするし素材感評価して1位指名する球団あると未だに思うし 田村取れるだけでだいぶ厚みが変わる気もする
      全体的に順位一つ上の感はあるけど
      指名できたら最高やね

      • まぁちょっと楽天に都合良く書きすぎたなとは我ながら思うw

  73. 則本強行指名で日本生命出禁説あるけど、実際どうなんだろうな

    • 去年は日本生命の石伊雄太捕手の視察に行ってたしもう日本生命の選手を獲得できる状態なんじゃないか
      悪いのはプロ志望を出さない約束を反故にした則本。どこかの球団からドラ2で獲得する内諾があったんだろうな
      それでうちはその球団から搔っ攫った立場。長年、引きずるような問題でもない

  74. 練習試合は定期的にやってるから関係改善したと思いたい。実際どうなんやろな

  75. 立石逃して投手に舵切り直した球団と石垣を取り逃がした球団で藤原外れ1位で2〜3球団競合ってパターンも想像してしまう。下手したらコレに中西逃した所と入札してきそうだし個人的に藤原公言の1本釣り狙いは割と有りと思ってる。ただやっぱり中西行って欲しい気持ちの方がまだ強いけどね。まぁ秋のリーグ戦次第やな。下手すりゃ藤原が中西の評価抜いて競合1位レベルになるかもしれんし

  76. 単独1位藤原(花園大)
    2位森(大阪桐蔭)
    3位エドポロ(大阪学院大)
    4位田村(京産大)
    5位大栄(学法石川)
    6位有馬(ENEOS)
    7位ヴァデルナ(青学大)
    8位能登(オイシックス)
    なんか2012年感ある指名やけど俺的にはこんな感じだとええな〜

    • これはまた斬新な指名で面白い。ないとは思うけど、こういうのもいいかも。

  77. 中央大の岩城なんかも3〜4位で取れたら欲しいな。左のリリーフで1軍レベルなのマジで翔天しかおらんからここも補填したい。泰もまだ1軍で良い場面任せられる程じゃないし

  78. 藤原ってかなり身長も低いし身体細いな
    一位あるのかねえ

  79. 大卒高卒の違いはあるが藤原に山本由伸と似た系譜を感じるんだよね。元々内野手だったのが転向して急成長するって感じと背丈体重も殆ど一緒。あの細さで力感無く馬力強い所に魅力を感じるんだよね個人的に

  80. 藤原が1位競合して中西が外れに残るみたいな展開案外有り得る気する。最注目だった細野が外れ外れまで残ってたみたいに。

  81. 中西みたいなのって楽天の好みじゃないじゃん。楽天は上位は大体ポテンシャル高いけどやや荒い系好むし、石垣、藤原あたりは好きそう

    • 僕もそう思ってたけど、2023に行ってるから案外可能性あると思う。成績だけで言ったら強化版常廣だから、リベンジで入札してもおかしくないかな。

  82. 青学大V6へ快幕 ドラ1候補・中西が12球団20人超スカウトの前で1失点完投 楽天スカウト「即戦力」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/307a6cf374d2222e0ab0fc860ba99159f6290d9f

    楽天の部坂俊之スカウトは「即戦力になる。間違いなく1位(指名)でしょう」と絶賛した。

  83. 纏まってる系はスケール小さくなりそう。早川みたいに

  84. 山城相変わらず制球あかんな〜6回で四死球5つはなかなか。それ以上に三振奪えるなら良いんだけどそうでも無いのがな。どちらかというと中央大の岩城の方が同じ左腕でも奪三振力もまとまりも上っぽい

  85. 将来性重視やとこんな指名も良いな〜なんて
    1位石垣(健大高崎)外れ森(大阪桐蔭)
    2位櫻井(昌平)
    3位岩城(中央大)
    4位田村(京産大)
    5位大栄(学法石川)
    6位九谷(王子)
    7位大坪(石川ミリオンスターズ)

  86. 再現性とコマンドが良い高卒投手は早く台頭してくる印象。高卒なんて球速はいくらでも伸びるし。細身の子は特に。その点自分的に水戸啓明の中山優人君激推しなんよね。

  87. 石垣は2年目でエース級(当社比)の活躍しそう。ある意味大学生より即戦力だと思う。

  88. u18の選手たちの進路
    プロ志望 
    石垣 投手 県大高崎
    奥村頼 投手兼外野手 横浜
    中野 投手 大阪桐蔭
    早瀬 投手 神村学園
    大栄 捕手 学法石川
    藤森 捕手 明徳
    今岡 内野手 神村学園

  89. 小島欲しいなあ
    捕手であの打撃は魅力的すぎる

  90. 1位藤原聡大
    2位小島大河
    3位櫻井ユウヤ
    4位田村剛平
    5位中山優人
    6位大坪梓恩
    7位 ヴァデルナフェルガス
    育成1位モレチアレシャンドレ
    育成2位エミールプレンサ

    • 本音はエドポロも入れて多国籍ドラフトはしたかった。

  91. 1位石垣(健大高崎)
    2位藤原(花園大)
    3位伊藤(早稲田)
    4位大栄(学法石川)
    5位有馬(ENEOS)
    6位大坪(石川ミリオンスターズ)
    7位沢野(中京大)

    • 石垣外れたら藤原を繰り上げで外れ1位指名して2位で大阪桐蔭森指名。
      こんな感じが自分の理想。

  92. 1位投手指名から2位を谷端や小田の大卒内野手で妥協するより大砲らしい右打者の櫻井君に行って欲しいな個人的には。時間かかるタイプではあるだろうけどスラッガーとしてのポテンシャルはかなり高いと思う。幸い1軍の内野事情はそこまでひっ迫してないし即戦力内野手取るよりは腰据えて育てる右のコーナー内野手取った方が良いのかなと。青野の尻叩き役として

    • 青野まだ2年目なんだけどもうダメ判定なん?

      • 別にダメ判定下したわけではないでしょ競争相手取ることは。なんなら一三塁で共存できるし

        • せやな、変に突っかかってコメ主スマンだわ

          自分も櫻井君気になるから2位で行けんかなと思ってる

          • 櫻井君ロマンあるから欲しいね。谷端ら妥協して大卒いくよりはいいと思う。でも3位では残ってない気がするから2位かな。

  93. 青野はそもそも支配下全体指名最下位の8位指名の選手だから、当たったらラッキーくらいの感じで編成は組んでもらいたい。期待はしても計算はしちゃ駄目やな。
    だからこそ、今年は立石に限らず、大卒世代の内野手はほしい。吉野世代の内野手0人なんだよな。(小森外野カウント)

  94. ただ年齢とポジション別の戦力層見ると内野手はどうしても優先度低めになるんだよな。

  95. 19〜25歳の世代に内野手がかなり固まってるからなぁ。吉野世代の内野手を取ることにそこまで注力する必要は無いんちゃうかな。それで言うと吉野世代の投手が中継ぎの泰だけだから徳山がTJで長期離脱なのも加味したら大卒先発は最低でも2人は取らなきゃヤバそう

  96. 色々と埋めたい要素はあるけど、
    ①先発(質と量共に最大課題)
    ②捕手(シンプルに人手不足)
    ③外野手(当落線や移籍間近多数)
    今年のマストな要素はこんなとこじゃね

  97. 平川が謎評価スリップして3〜4位とかで拾えたりしないかな〜。実際結構評価まちまちだよね。評論家やライターの中で外れ1位や2位予想する人もいれば3位って予想の人もいる。確かに守備の雑さはマイナスポイントだと思うけどあの身体能力見てると遅くても24人以内には入ると思うのよな〜

  98. 秋山はなんやかんや3〜4位でも拾えるとそう。ああいう打撃型の左打者って毎回予測よりちょい下の指名になるし。楽天的にはできれば右打者の方良いけど育てられそうな感じするのよね秋山。育英という縁もあるし

  99. 戦力外を考慮したら、
    捕手 1~2
    サード 1
    外野 1~2

    こんなところ。ショートだけは絶対いらない。

  100. 上位で取りたい外野手が平川くらいしかいない市場なので、2位で取れたら平川ほしいけど、おそらく無理そうなので、今年は5.6位でお茶濁したい。
    外野が来年しんどかったら、上位予想多い来年に上位でいけばいいんじゃねと思う。