2025年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。
こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください。
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
個人的には平川はカタログスペックだとえぐい!ってなるけど、映像で打撃フォーム見ると評価が揺らぐ。素材として見ると相当いいのかも。
前銀とか吉野と似た系統よな
平川は大卒だけど早い段階で台頭してくるというより柳田みたく3〜4年くらいの下積み期間積んで一気に大きく成長爆発するイメージだわ。
平川は守備力下手な田中和基って印象
中西欲しいね〜ホント。
早い段階で1軍で使えるような即戦力投手の確保はマストだけどそれ以外にも2軍でローテ回しつつ育ててく投手と身体作りから腰据えて育ててく素材型投手の獲得も必要よな。1.2軍共に層薄いし。
最低限大社2人と高卒1人投手取って欲しいわ。なんなら1〜3位この枠に費やしても自分的には構わない。
1位藤原2位竹丸3位森みたいな。
1位石垣(健大高崎)
2位竹丸(鷺宮製作所)
3位エドポロ(大阪学院大)
4位久野(明治大)
5位有馬(ENEOS)
6位高須(明治大)
7位池田(関根学園)
8位ヴァデルナ(青学大)
春先頃は立石特攻一色だったけどなんかもうむしろ少数派なくらいになっちゃったな。今季の先発の惨状見ちゃうと仕方ないけどさ。
むしろ立石という存在がDH導入も相まって引き寄せ役になってくれるおかげで石垣中西藤原のドラ1級の競合倍率が下がってると考えるべき。石垣中西はそれでも競合するだろうけど。立石いなけりゃもっと競合してたと思うべき
石井ドラフトは石垣と森だったら森の方が性癖な感じするよね。中西と石垣だとどっちかな?
今年で石井政権そのものが終わりを告げる可能性あるからドラフトもガラッと変わる可能性も考えられるわね
1位中西(青学大) 外れ藤原(花園大)
2位毛利(明治大)or竹丸(鷺宮製作所)
3位森(大阪桐蔭)or藤川(延岡学園)
4位村上(ENEOS)orエドポロ(大阪学院大)
5位萩尾(東芝)or有馬(ENEOS)
6位藤井(浦和学院)or高田(仙台育英)
7位位九谷(王子)or能登(オイシックス)
俺的理想ドラフトはこんな感じかな〜。少なくとも立石特攻の線は既にもう消えたと思ってる
1位立石
2位櫻井頼 堀越 毛利
なんてのもありかな
エドポロ村上あたりほしいと思いつつも、わりと博打枠が野手1番手になるような指名はちょっと嫌かも
その選手が野手指名2番手とかになるならめちゃくちゃいい
ドラフト前は金丸中村より伊原竹田のが活躍するなんて誰も思わなかったよな。
金丸は十分な内容だよ
金丸は可哀想すぎる
今の捕手層考えたら小島一本釣りもアリだと思う
別に金丸が不十分とは一言も書いてないと思うが…その2人のが成績残してるってだけのことで
さすがに、5試合しか投げてない竹田より金丸のほうが結果だしてる
竹田は中村と同じ右の掛かってるんじゃないの?
右として
こんな今秋まで見た感じドラフト希望やな自分は
1位青学大中西 花園大藤原 東北福祉大櫻井
2位明治大毛利 鷺宮竹丸
3位昌平櫻井 ENEOS村上 大院大エドポロ
4位学法石川大栄 明徳義塾 藤森
5位ENEOS有馬 東芝萩原
6位水戸啓明中山 神村早瀬 鳥栖工松延
7位青学大バルデナ 中京大沢田 近畿大野口
個人的には1位でロマン型行ったら2位は指標重視の完成型行ってほしい。逆パターンも然り。
例えば1位石垣藤井なら2位は毛利竹丸、1位中西櫻井なら2位は島田堀越森、こんな感じで。
正直もう1〜2位投手でも全然おかしく無いと思えてきた今シーズン見てても。
3位以降で捕手1名と外野1名取れればそれで満足かな〜。本音は櫻井ユウヤ欲しいけど縁薄そうなのよね編成表見てると
藤井ちゃう藤原や
立大山形とかどうだろ
左の外野手だから補強ポイントではないけど
傾向的に最初は目玉に勝負かけるから立石、石垣に行きそうな気はする
石井が今年で終わりだとしたらドラフトにも多少影響あるかな?
前みたいに高卒の目玉行くドラフトに戻るんじゃない
正直今の惨状じゃ即戦力投手取っても1回のドラフトじゃ全然足りない
まぁ向こう2〜3年捨てて素材に振り切るギャンブルもありっちゃ有りだけどね。石井政権のままじゃもう目先の結果出す事に必死になりすぎてて中長期的目線の編成なんて取れなくなってるだろうし。
ドラフトで投手確保するのはもちろん大事だけど、投手はドラフト以外にも確保する手段豊富なんだよね
そう考えると確保の手段が少ない捕手の補充を優先して小島をドラ1で指名するのはワイはありやと思う
さすがに1発目から小島を指名する球団はせいぜい2球団だろうから、獲得できる可能性は高い
唯一1位野手指名行く意味ありそうなのが小島くらいよな。正直堀内も魔法解けた感あるしお世辞にも若いと言えない年齢だし。安田はもはや捕手として以前に1戦力として数える事すら難しい貧弱ぶりだから小島一本釣り狙う方はあると思う。本音は来年の渡部の方が欲しいけど
藤原ってもう2位じゃ取れないかなー?
1位小島2位藤原3位エドポロ
4位田村5位冨重6位中山
もし1位小島ならこんな指名ができれば良いな。残ってなければ毛利辺りで
小島って1位公言したら一本釣りいけるかな
割といけそうな気もするけど
小島なぁ
小島取ると安田の使い道がまじでなくなるんだよな
安田が怪我がちで計算できないのはあるけど、ドラ1.2でそれを埋めるべきかと言われると、自分は?
小島を1位で取るとしたら打者としての需要だろな
1位は先発候補か中軸候補が最優先だろうし
中長期的な再建目指すなら大社卒3、4枚くらい獲って残りは高卒乱獲する23年ドラフトみたいになるのかな?
指名時の完成度よりスケール感を優先したいところだけどそこまで割りきれるかどうか
素材型ロマン取りつつ即戦力確保するならこんな感じがええな。
1位石垣(健大高崎)
2位櫻井(昌平)
3位平川(仙台大)
4位田村(京産大)
5位冨重(神奈川FD)
6位有馬(ENEOS)
7位佐藤(健大高崎)
8位池田(関根学園)
東北福祉大の櫻井なんかは今投げてる大津みたいになる気がするんだよね上手く育てば
社卒の捕手は安田いるから相当取りづらいと思う、堀内や太田、石原この辺りをフロントがどう考えてるか
縛りの有無はわからないけど、西南の栗山とか下位とか育成での指名ならありかなと思う
サトテル感あるし、九州のリーグだった現eneos村上みたいになると勿体ない気もするんだよね
どこかの順位で長打ある選手欲しい
正直安田に気を遣って捕手確保に二の足踏んでたら手遅れになると思うんだよな〜。捕手って1軍戦力化するのにかなり時間掛かるジャンルだしそれまで現状の捕手体制に依存しなくちゃいけないのはかなりしんどい。
来季入団5年目になる大卒捕手が未だ捕手課題やスペ抱えてる現状鑑みるとそろそろ保険はかけとかないとヤバいと思う。少なくとも打者としてはともかく捕手として大成する前提でいるのは危険かと。頓宮みたいな路線歩んで欲しいんだがな安田には
ただ浅村ボイトでファースト完全に埋まってんだよな
浅村ボイト引退後ならともかく、安田は捕手でいくしかないよ
いや〜そいつらの年齢考えると安田はもう1塁の守備始めてた方ええやろ流石に
安田の怪我しやすさはポジション変えただけで改善されるもんじゃないやろ
元はスイングしたときの怪我だし
キャッチングの時に指骨折とかで離脱したことなかったっけ安田。てから捕手だからスペなのが問題というよりスペの捕手とか一番計算するのに困る&元々負荷のデカいポジだから安田を今後も捕手として育てることが本人にとってもチームにとってもベストなのかはいい加減考えるべきよね
結局キャッチングもどのポジションでもやることやからな
疲労で反応できなくて怪我なら負担でかい捕手から他にコンバートすべきだけどそれ以前の問題な気がしてる
仮にコンバートするなら肩を生かせるポジションにしたいが・・・
ただ個人的にはそもそもまともに1年稼働できたのが1回だけという時点で戦力の頭数に入れるべきではないと思ってる
なので、議論の最初に戻ると捕手はドラフトで取るべき派
安田云々関係無しに今の選手層からしてすぐ使える捕手は取らないとヤバいと思うが。今後の捕手の択がスペ守備難の安田オンリーってのがヤバいわけで。石伊みたいなケース見てるとやはり社卒捕手は取るべきに思える
安田オンリーには流石にならないかな
安田は石原と1つしか違わんから石原安田の2択になると思う
結局安田が故障したら石原一択になってしまうし問題にはかわらんから今オフ2枚はほしい
田中貴もいつまでいるかわからんし
“今後の”ってとこに重要な意味をかけて述べたつもりだった。正直太田石原堀内に今後の大きな伸び代はないわけで今後の1軍担うべき捕手の候補がスペ守備難の安田しか居ない(水上江川はぶっちゃけもうお察し)のを危惧してる
ぶっちゃけ安田のことそこまで評価できない
去年終盤は確かに打撃面では光るとこ見せたけど、そもそも試合に出ることが稀な選手を戦力として見れないわ
茂木、吉持、山崎、ハワード、ギッテンス等々色々と痛い目見てるから
キャッチャーは取った方がいいと思うが上位はちょっとな
もっと大きな穴を埋めるのが先だと思う
キャッチャーは4位以降の支配下で高校生1 高校生以外1の計2枚とるのが好み
育成でキャッチャーはいらないかな
ウチに必要なのって1人の強打の打者より数人の計算できる先発やねんな結局。最低限の得点力はある球団やしウチは。
来季候補だけど東北福祉大の佐藤悠太めっちゃ欲しい。右の外野手としては来年上位候補に名前上がって来そう
去年ほどの大勝利ドラフトは期待できないやろな
まあハズレで小島藤原竹丸あたり取れたらひとまず及第点か
こんなん希望
1位藤原(花園大)
2位毛利(明治大)
3位エドポロ(大院大)
4位中山(水戸啓明)
5位有馬(ENEOS)
6位池田(関根学院)
7位左腕中継ぎ
8位高卒素材投手
来年で言うなら高卒投手の末吉、菰田あたりが欲しいわ
順調に育てば競合1位やろ
天井の高さや馬力の強さを重視しつつ即戦力性を求めるならこんな指名が良いな
1位石垣(健大高崎)
2位島田(東洋大)
3位エドポロ(大阪学院大)
4位大栄(学法石川)
5位有馬(ENEOS)
6位高田(仙台育英)
7位バルデナ(青学大)
8位九谷(王子)
1位小島(明治大)
2位藤原(花園大)
3位森(大阪桐蔭)
4位冨士(日本通運)
5位金子(神奈川大)
6位岡城(筑波大)
7位松永(白鴎大)
石垣はメジャー球団も複数チェックしてるくらいだしレベル違うんだろうな
データもや球質などもみてるはず
1.2位で立石松下谷端平川あたりの右バッターはとってほしいわ。最悪左の小田でもいいんだけど、3位まで大卒野手とらないとかは辞めてほしいかな
小田もよさげやけど、左バッターは飽和しとるからな。兎に角右で長打打てるバッターが欲しい。
1位は立石か石垣どっちかに行って欲しい、取れたらラッキー取れなければ大卒投手に行けばいい。3位までに1人は右の野手が欲しい、立石、平川、谷端。2位で残ってたら櫻井ユもありかな。
立石より投手が必要だと思う。来年が投手豊作とはいえ今年のドラフトでそれなりに戦える先発を取らないと永遠に投手問題(特に先発)が解決しない
石垣取ったとして本格稼働できるのは3年後くらいだよな
その余裕もないのが現状
1位で即戦力先発投手、3位までに長打期待できそうな野手、4~5位でも即戦力投手、残り全部素材型高卒
去年大社卒多めで一昨年高卒多めだったから順番的にこんな感じのロマンドラフトなんじゃないかという願望混じりの予想
中西はやっぱ今年の大卒投手の中でも頭一つ抜けとんな。三振奪いまくるくせに四球全然出さん
3年までなら普通の一位候補だったけど溜め作るフォームに変えてからは球にも重みが乗って、変化球も自在に操るようになった
身体も大きくなったし3年の姿しか知らない人はどこかで見て欲しいね
4年はもう競合は必至で何球団来るかって感じかな
立石いなければ普通に3〜4球団競合クラスやと思うわ。
ワイ的には1位は中西か小島、まぁ石垣もあるかなって感じ
中西は言わずもがなやけど、捕手層の薄さも無視できなくなってきたし、主力クラスに育つ見込みある捕手ってドラフトで毎年出てくるわけじゃないから思い切って小島をあわよくば単独、抽選でも2球団ぐらいの見込みで指名するのはあり
石垣はもう来年は捨てて3年後にチームとして勝負賭けに行くなら指名する選択肢は悪手ではない
まぁ今年は中西特攻でええわ。あれぐらい完投能力あって奪三振力と制球力に優れた先発右腕取りに行かない理由がない。一番ウチが欲しい要素兼ね備えてる。
オイシックスの能登牧野上村あたり指名あるかな?うちの二軍投手よりも成績いいのいるんやが。
大内古賀坂井はまだ時間かかるから来年1軍に出せる先発一人もいないんだし能登牧野取ってもいいと思う、上村は日當抑えになるだろうから難しいかな
基本線は即戦力投手で中西かな。外れで櫻井か藤原狙う感じで。1位野手があるとすれば小島一択な感じで立石特攻の線はもう殆ど無さそう。
本命中西
対抗石垣
大穴小島
こんな感じかなー
仮に監督変わるとしたら、ドラフトはその監督の好みの選手優先して入ってきそうだよな
エドポロケイン随分と評価上がってるみたいだけどワンチャンブライトみたく上位指名あるか?流石に1位はないか。ただ鵜飼みたいな指名はありそう
大卒先発に期待しすぎ。早川、荘司ですら防御率3点台で100イニングくらいだし
中西は3点台後半から4点台の100イニングがせいぜいだろうし
1年目からそこまでやってくれたら神すぎるんだよなぁ
楽天ならエースで草
楽天が打者いくなら右打ちの方が需要あるから立石、松下とかになるかな
楽天スカウトが谷端を熱心に視察してたって情報もあるけど狙ってるのかな?
谷端レベルとなりゃどの球団でも複数人で視察してると思う
楽天のスカウト人数で4人体制の視察はわりときてんなとは思う
はずれ1位とかで狙ってんのかね
マジレスすると世間一般的に上位候補と呼ばれる選手(特に首都圏や強豪チームやと)大概複数人での視察されるのが一般的。
谷端なら1位で投手だった時の2位候補としての視察かな
先発が整備されてたら大砲候補行きやすいのになー。楽天は大砲が育たないんじゃなくてそもそもの絶対数が少ないね。今年で言うなら立石松下もいいが櫻井がえぐいと思うわ。低反発とは思えないくらい打球速度が速いし角度つけるのも上手い。案外まとまりもあるし一位で取られるとは思うけど、二位で取れるなら取ってほしいくらい。
櫻井欲しいけど、大社投手でハズレ引きそう。
結局補強ポイントだからという理由で獲っても活躍しなかったら意味ないからねー。中西石垣あたり獲れなかったら野手いってもいいと思う。
最近の高校生スラッガーのプロ評価は読めないな
真鍋が指名されなかったりするし
亜細亜の齋藤一時期評価高かったけどぶっちゃけ俺的には2位でも高値掴み感ある
神奈川大の金子欲しいな。立石とかの上位競合レベルは流石に先発優先でスルーしても良いから下位で指名できんかな?西武の村田みたいな感じで取れたらアツい
立石って例年レベルで見てもそんなずば抜けてる打者?復帰直後ってのはあるだろうけどリーグ戦からっきしやし全国やジャパンだと別人なってしまうしで地方リーグ無双特有の怖さ結構感じる。
佐藤輝明レベル
プロでどうなるかはしらんけども、西川渡部よりは上
竹丸のロッテ2位で指名されて楽天キラーになっていく感半端ない
1位は大卒投手、2位は石井になってから大社投手はハズレばかりで見る目がない。例外は黒川、太田くらいだと思うから、2位は野手希望。残ってたら櫻井、平川、松下、谷端の右打ちの誰か。4位あたりで仙台の高田もありかな。他に書いてる人もいたけど、櫻井はパワーもミート力もそこそのあるし吉野より当たりの予感がする。3位以降で捕手と投手を取る感じでいいかな。
立石は守備走塁が平均以上なのが効いてるんだよね。そこは佐藤輝明と違う部分。逆に打撃のスケール感は佐藤に劣ると思ってる。
入札は中西でいいけど、外したら野手に行ってほしい
今年の市場的に2位でまともな右打野手が残ってる気がしない
投手はそれなりにいると思う
サトテルのリーグと立石のリーグじゃ雲泥の差だからなぁ同じ地方でも。つかサトテルの関西リーグ地方といえ普通に強豪リーグやし
今年で石井終わりだろうし前例当てはめるのは難しいね
上位で野手取るとしたら小島一択かな〜。右打者とか内野手って括りよりそっちの方が優先度高そう
仮に高卒野手とるなら候補1番手は櫻井だろうけど下手すりゃ1位で消えるだろうし中盤以降の素材枠として藤井高田垣内石川今岡あたりから誰か指名して欲しいな
立石は俊足の牧になりうる人材だから魅力あるけどチーム事情的に中西になるのかな
もしくは石垣からの2位で大社の投手
高卒キャッチャーで1人か2人とって欲しいな
大栄はもちろん池上、池田あたりもいい素材だと思う
池上は進学らしいで
マジか残念
4位以下で育英の吉川くん取れんやろか
仙台吉川と高田いいね。3.4位でとれたらおいしいけど。2位を野手いってくれたら嬉しいけどたぶん投手だろうな…
1位小島
2位大卒投手もありかも。
辰己も流出する可能性高そうだしやっぱ今年の野手の優先順位は
捕手>外野手>>>一三塁手>>>>>二遊間
こうなりそう
大学生外野手だと岡城あたり指名しそうな気がするw
秋山平川も魅力的だけど指名順の関係で他に取られそう
辰己の流出の可能性が高いなら外野手が野手の最優先になりそうだが
今計算出来るのが中島しかおらんし
立石はまずなさそうだな〜今年の楽天見てれば尚更そう思う
浅村、ボイトの年齢考えたら右の強打者は割と急ぎで必要
まぁそれより先に試合を成立させる先発なんだが
1石垣or中西(エース候補)2平川(大卒外野の長距離砲)3佐藤龍(高卒左腕)4大栄(高卒捕手)5工藤泰(大卒投手)みたいなバランスがええな
下位で仙台育英の高田取れれば尚よし
自分も同様の感じで以降は捕手・外野を後1、2人 投手は2、3人ぐらいで左腕をできれば1、2名
のように内野以外をバランス良く今ドラフトは行って欲しい
個人的には高卒左と捕手は一つか2つ下げてもいいと思ってる、抜けてる高卒左腕はいないし捕手に関しては時間かかるだろうから5位6位で取れたら理想的、今年の大卒投手は素材型がほとんどだから3位4位でタイプの違う投手が欲しい、5位には育英の吉川、6位は早稲田の吉田瑞希か藤森、7位は大坪、西南の栗山みたいな大砲系でうまく引き締められたらなと
まぁ予想したとて当たるわけないけども今年もフロントや現場はごたつくだろうから、チーム方針に沿うとか、納得したドラフトをしてもらいたいね
吉田は志望届出していなかったですね
勘違いしていました
楽天秋山俊の活躍しそう感半端ない。ほぼ確実に今年一人は外野手行くだろうから、誰になるんだろう
立石は残念だけど今年は見送りかな。
早川逝ってなければ石垣行きたかったけど藤井もこの惨状な上去年大卒2位で先発で取った徳山もTJで長期離脱確定してるから初回入札は中西の線が濃厚かな〜。外した時は東北福祉大の櫻井か花園大の藤原。2〜3位のどっちかでもう1人先発型の即戦力投手取りつつもう片方は外野手確保って感じで。捕手を4位以降で1人確保できれば良いな〜。あと2軍で腰据えて育てる高卒素材の先発も育成含めて2人は欲しい。
バランス良く考えてみた。こんな指名が好み
1位中西 外れ櫻井頼or藤原
2位毛利or竹丸or平川or秋山
3位エドポロor村上or谷脇or富士
4位萩原or有馬
5位中山or早瀬or松延
6位野口or沢田
7位池田or岡村
早川が完全復活可能かかなり微妙な故障してしまったしこりゃ中西特攻は決定的じゃない。数年単位で計算できそうな先発がおまけして荘司と古謝しか居ない。とてもじゃないが立石に特攻する余裕なんて投手陣にないだろうこれは。なんなら2位でも重ねて先発欲しいくらい
指名枠全部投手でええやろ育成含め野手は0人でもええ、それくらい投手取って1、2人出るかどうかやろうし
残酷なことに今年の市場は投手不作なことよな。バランスよく指名するしかなか。
むしろ立石が頭一つ抜けてるだけで野手は全体間としてみれば不作気味じゃね?むしろ投手の方が飛び抜けた存在は中西石垣の2人だけと少なく感じるけど2〜4位付近の市場感は豊作気味な方な気がする
高卒野手が大不作。生粋のスラッガー属性が立石オンリー。他は中距離や身体能力系多いんよな。
今年は高卒も多めにいって欲しかったけど来季の投手陣全体のことを考えると社会人P乱獲もあり得る?
立石の評価が急騰してるのは今年スラッガーとしての対抗馬が殆どいないってのはあるよな。
来年は野手が不作らしいから別に立石でもええで。
どうせ優勝なんかないし、立て直すのに1年では無理だしな
野手もボイトが抜けたら終わりだし
投手足りないで能力不足の高田だの内間だの福森だの津留崎だの取ることになって無意味だし前評判高いいい選手取るだけ
谷端だの松川だの平川レベルなら毎年いるからなあ
来年野手不作って言われるけど言うほどかな?今秋の大学リーグ戦や社会人野球見てると来年上位候補やろなって野手そこそこおるんやけど。俺的に明治大の榊原と東北福祉大の佐藤が推しやわ。あれを辰己無き外野陣に組み込めたらロマンある。まぁ最優先は佐藤幻や織田やけども。
早川もああなっちゃった事で仮に中西取れたとしてもあくまで上積みじゃなく穴埋めにしかならないんよね…まぁドラフト以外にも助っ人やFAでカバーする手段はあるけども。ただ結局んところ生え抜きの先発陣がしょぼすぎるせいでここまで苦しんでるのは明白だし個人的には1〜2位で投手評価のツートップを2人を両獲りして欲しい。捕手や外野手などの野手補強ポイントはそれ以降で良いと思ってる。