2025年ドラフト情報共有スレ

2025年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。

こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。

コメント

  1. 北川さん案件ってだけでも指名する価値あるわ。どうせウチのコーチだけじゃ絶対ダメにするし

  2. 今年の大卒投手いい選手はいれど、スペシャルな石垣立石から逃げてまで取りたい投手がいない
    ダメ元でこの2人にいくに限るな
    金丸中村クラスは今年いないね

  3. 普通に中西は競合する価値ある選手だと思うぞ

  4. 立石中西石垣、この3人の中なら誰入札してもええわ。個人的には石垣派

  5. 来季高卒P豊作だから石垣行かんで良いとも言われてたが石垣レベルは早々出てくるもんじゃないし未知数な来季候補アテにするのも良くないし石垣狙って欲しいわね。今の時点で既に大半の楽天投手より出力高いわ。問題はそれを楽天の環境で落とさずにいけるか

  6. 素材型取って北川さんとか外部コーチに調理してもらえればいいのよ
    そういう意味で一番大事なのはスカウティング
    凡レベルを最高クラスに育て上げるのはどう頑張ってもむり
    如何に天井高い選手を取るかってだけよ

  7. まぁ坂井や荘司見てるとハイフロアの素材型こそ大正義とも言えないのが難しいところ

  8. 本来プロの育成環境の方が充実してなきゃいけないのが楽天においては完全に選手が個別に契約してるトレーナーや施設の育成方針の方が信頼できるってのが共通認識になってんのが辛い。ウチの育成力はアマ以下ってことよな…

    • 今はどこのチームもそんなもんだと思うぞ
      外部委託してない選手のほうが珍しい

      • いやそれはわかってるけどそれはそれとして自前の投手コーチ陣には一定の信頼はなきゃいけないと思うのよ…楽天に関してはむしろコーチは触れるな。外部トレーナーの言うことだけ聞けみたいな感じじゃん…

  9. 捕手が捕邪飛落球した後にフルカウントから完璧なコースに落として三振奪ったスプリット(縦スラ?)は魔球すぎた。
    アレはプロでも振る

  10. 石垣君の直球、春までは速いけど数字の割に速く感じさせない割と捉えられる球質だったけど今夏の真っ直ぐは球質も伴って更に変化球の精度も上がってる。

  11. 立石中西石垣は誰取っても納得やから、問題はハズレ1位以降をどうするかよ

  12. 堀内のお陰で小島にはいかなくて済みそうね。
    大栄 学法石川
    池田 関根学園
    岡村 冨島高校
    花嶋 市船橋
    小堀 県大高崎
    能美 星稜
    プロ志望届どうこうはあれど、現時点の高校生の候補はこのあたり。大学生は微妙。独立はわからん。社会人ならエネオス有馬と東芝萩原。
    この辺から2人はほしいところ。

    • いっそ育英の川尻君指名は…
      身長的に厳しいか

      • 水上と身長同じだし野手の身長はそこまで重視してないんじゃないかしら
        ボーシャンも174cmで指名されてるし

      • 育英は吉川高田の2選手だけがプロ志望らしい

  13. 明徳義塾の藤森も推したい。捕手路線の岡島に近いものを感じる

  14. ドラフトではとにかく身体が頑丈な選手取ってほしいわ
    安田みたいにポテンシャル凄くてもスペだとマジでガッカリするから

  15. 2021ドラフトの上位野手勢が全員スペ体質ってのはまぁまぁ痛いよな…

  16. 個人的理想ドラフト
    1位石垣元気(健大高崎)
    2位小田康一郎(青学大)
    3位髙木快大(中京大)
    4位今岡拓夢(神村学園)
    5位萩原義輝(東芝)
    6位能登嵩都(オイシックス)
    7位藤森海斗(明徳義塾)
    8位田代涼太(徳島インディゴソックス)

  17. 徳山には坂井大内辺りが育つまでの繋ぎ程度には即戦力性期待してたんやが…この調子だとなかなかそれも難しそうやな…どうしても若手先発の台頭が物足りなすぎるから先発タイプの選手を多く取って欲しい所。早川荘司古謝が順調と言い難い現状だし

  18. 負担分散する為に中込や江原もっと使えは理解できるけど即戦力で取ったんだから使え、使わないなら先発やれはうーん?だな。投手ごとに適正もあるわけだし森原見てるとあんま新人を投げさせまくるのはな。それこそ来季は否が応でも出番増えると思うけどね。まず中継ぎ想定で取った選手を1年で先発にしてドラフトでまた中継ぎ確保するなら最初からドラフトで先発取るべきだし。

  19. 坂井大内の本格化、そして徳山復帰するまで先発ローテ回せるような即戦力候補は欲しいところよな。西口が転向成功する前提にしてもその他の要素が全て良い方向に転がらないと先発改善には至らないような現状だし。ただ石垣も捨てがたいんだよな〜2位以降で取れそうな良さげな先発って誰いるかな。トヨタの増居とか?

  20. とにかく先発を一刻も早くどうにかする思惑ならこんなのも有りかなと
    1位石垣(健大高崎)
    2位齋藤(亜細亜大)
    3位竹丸(鷺宮製作所)
    4位高橋(JR東日本)
    5位村上(ENEOS)
    6位久野(明治大)
    7位花嶋(市立船橋)
    8位知念(オイシックス)

  21. 投手ドラフトやっても高田、小孫とか取るんだから立石指名してくれよ

    • むしろ高田小孫で失敗したのと德山がTJしちゃってる分の穴埋めしとかないとヤバくね。ただでさえ去年徳山以外先発取ってないし

  22. 立石は欲しくても取れなそう。2年続けて5球団競合クラス引き当てれると思えん。今年の市場じゃ宗山より競合集中するやろし。個人的には特攻するにも石垣派かな〜。外したら櫻井か島田辺り。すぐ使える右の強打者欲しいなら谷端村上高橋ら辺取れたら良いんじゃないかな

  23. 1.2.3位大社の投手固めて全員先発調整なんて未来は100%ない。
    これは楽天に限らず、どこのチームもある話でだいたいが1位は先発、2.3位がリリーフとかになる。
    なので、1.2.3位の内で大社先発取るなら1人で収めてほしいかな。2人はいらん。

    • 既に今野加治屋は壊れ気味。ワッピーは言わずもがな。絶賛酷使祭りの西垣と普通にパワー系リリーフも必要だよ。むしろ何故要らんと言い切れるのかがわからない。

  24. 勝ちパターンのリリーフも普通に欲しいから1〜3位の内だれかしら中継ぎに落ち着こうと別にそれでも良いわ。多分今年は2020みたいなドラフトになると思うわ。

  25. 則本藤平ソラの勝ちパターンの年齢層や西口が先発行くこと考えると勝ちパターン担えるようなリリーバーも必要っちゃ必要なのよな。日當や泰をアテにするにはまだ心許ないし酒居宋家豪も高齢だし

  26. 三木が長打ないってインタビューでかなり嘆いてたから、現場の意見をどれくらい吸い上げるかは気になるね
    わりかし2021ドラフトみたいになるのも絶対ないとはいえないかも

  27. 投手さえまともならAいけるチームなのはもう誰が見ても明白だからな。得失点差がそのまま明確に順位に表れてるけど楽天は現状得点増やすことより失点減らす路線の方が良さそう

  28. 1位石垣(健大高崎)
    2位櫻井(東北福祉大)
    3位後藤(トヨタ)
    上位を投手で固めるならこういう指名が良いな

  29. 投手ドラフトやっても頼れる先発が少ない、野手も主軸は助っ人頼み、単打マン
    どっちも苦しいな
    それでも今年も4位になりそうだが。
    4位だと今年のドラ2は全体の18番目なんだよな

  30. 下位指名で高卒捕手取れたら良いな。今夏で割と有望そうな候補名前上がり出したし大栄一択にならざる得ない状況にならなくてホッとした

  31. 今日の試合見て確信したわ。いくら本塁打出まくっても投手陣是正しないとダメだわウチ

  32. 本塁打4本も出てる今日の展開で勝ちパリリーフ勢導入してギリ勝ちに持ち込まないといけなくなる異常さよ。こんなんじゃいくら打力強化しても投手の疲弊も免れない

  33. ロマン重視ならこんなんが良いな
    1位石垣(健大高崎)
    2位大栄(学報石川)
    3位今岡(神村学園)
    4位藤原(花園大)
    5位田村(京産大)
    6位花田(東洋大)
    7位西村(東芝)
    8位沢山(ヤマハ)

  34. 荘司や古謝、今の若手野手連中が本格化して優勝目指せるタイミングが3年後ぐらいで
    そこまで甘めに見積もっても、どうしても野手のパワーレスが問題になると思う
    黒宗中も長打無いわけじゃないけど、率や守備走塁で稼ぐタイプだし、吉〇が伸びても20行くかなって

  35. 今年は金丸中村レベルは居ないと言われるもののその2人が意外と苦しみながら伊原が出世株になる辺り事前の注目度と1年目の実績は必ずしもリンクしないだなと感じる。案外竹丸辺りが1番活躍したりすんのかな

  36. ゴンザレスフランコボイトと外国人3人使って打てずで、それの代わりに上げろ言われてるのが今年35歳の浅村
    投手は工夫でどうにかなる可能性もあるけど、打者は既存では限界が来てる
    ドラフトで取ろう

    • 工夫次第でどうにかなるなら何年も投手で躓いてないですw

  37. 楽天は残念やけど今年は立石とは縁なさそうやな。まともな投手運用できるような駒が揃うまでは1位は投手指名路線続けて良いと思う。あとは2位以降でどうにかするしかない。

  38. 立石でいけ
    投手ドラフト?
    高田、小孫

    • 高田小孫で失敗してるから尚更ドラフトでリカバリーしないといけないって普通に考えたらわかりそうなもんだけどな。
      どうせ投手ドラフトしても高田小孫って腐るのはいいけど今のままの投手陣で野手ドラフトしてもその先は地獄なのも見えてる

  39. 今年早川荘司古謝のローテの柱期待されてたメンツが奮わずハワードもスペ、ヤフーレも微妙となると先発補充は不可避なんよ。ただでさえ去年唯一の大卒先発で獲得した徳山がTJとなると尚更。
    野手ドラフトしたくても出来ない状況なんよな残念ながら

  40. 2018.2019の時投手やばくなるリスク覚悟の上で野手上からいったと石井が言ってた
    今年はどっちも怪しいところだから、投手ドラフトはない、野手ドラフトはないとは言いきれない
    どっちの可能性もあり得る

  41. 投手に関してはまず選手を壊しながら運用しないとまともに消化することすら出来ない編成なんとかせなイカンでしょ。ただ弱いだけならまだしも弱いだけじゃなく選手破壊せざる得ない編成って害悪でしかないぞ

  42. だが選手を壊さないと見栄え比較的まともに試合終わらせることができないのじゃ
    2試合で33失点とかしないようにするには壊していくしかないのじゃ

  43. 2022と2021はまだイニング喰うメンツ自体はいたからな。今の楽天ってただ防御率悪いだけじゃなくイニングすら消化できず毎度同じ顔の中継ぎ陣がマウンドに上がってる地獄ループやもん。しかも中継ぎも中継ぎで層がペラペラというおまけ付き。コレが3年前からずっと続いてるってのが深刻

  44. そもそも論今年で石井が最後になる可能性も高いからな。過去に石井がああ言ってたこう言ってたってのもあんま今年のドラフトに関してはアテにできないかもしれん

  45. 投手ドラフトやってもまた来年も再来年も先発崩壊して投手ドラフトなんて言ってるから

  46. 結論投手まともにするまでは延々とトライするしかないと思う。まずそっからだわ。スタートラインにすら経ってないのが現状なわけだし。その第一歩としてまず石井貴は解任して欲しい。あとできれば吉井を育成コーチとして招聘したいな

  47. ただ投手ドラフトやるにしても塩梅は大事よね
    たまにみる捕手と打てる野手1人づつ獲って後投手全振りみたいな極端なやつやると野手にしわ寄せがくる(既に来つつある)から難しいねんな

  48. 2年連続で1位大卒内野手ってのは前例が無いってのと5球団以上競合必須の立石に行くほど投手に余裕ある状況じゃ無いってのがな。1位指名は投手ってのはチーム事情からして逃れられないと思う。問題は野手をそれ以降で何人、そして何位で取るか。俺は2〜3位で1人と4〜6位で2人(できれば1人は捕手)
    それ以外は全員投手(先発型と左腕中継ぎ)をメインに指名して欲しいな

  49. 個人的に立石がそこまでスペシャルとは思ってない。あくまで地方リーグでの傑出した成績ってのと全国大会や国際大会で格上との対決となると途端に薄い打席内容になるの見ると地雷とまでは言わんが怖い要素も含むタイプではあるなと。サトテル所属してた関西リーグって地方扱いされるが辰己や東、それこそ金丸排出するくらいレベルの高いリーグやから一概にそこを重ねてサトテル2世と決めつけるのも危ういのかなと。

  50. あそこのリーグ出身でプロで一定の結果残した野手って小谷野、倉本、門脇、ガッフェ位やしなぁ
    そもそもプロ入り自体そこまで多くないけど