週刊鷲組 2025年7月21日(月)~27日(日)

期間

2025年7月21日(月)~27日(日)

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。

コメント

  1. この三連戦試合見れなかったけどX見たらゆきやヘイト向けられすぎて草
    あのプレーにエラー付かないの温情だろ

    • エラーつかないからお咎めなしの体制もヘイト稼ぎに貢献してると思うわ
      どんなミスしても許されるとかもうね

  2. 昨日の細野とか見てると益々早川に腹が立ってくるわ
    他球団の若手左腕は細野もそうだけどローテの柱クラスに育ちつつあるのにプロで何年もやってる早川はなんで柱になりきれてないんだよ
    どんどん他球団に追い抜かれて悔しくないのかね

    • 細野は楽天も指名できたけど、ノーコンを楽天では矯正できなかったろうな、悲しいけど日ハムに指名されて本人にはよかったよ

  3. なんなら古謝も乱調癖矯正できてないのが悲しいところや…なんなら前田にすら越され気味やし…

  4. どう足掻いても楽天の投手のベストがそこそこ良い中継ぎか、乱調ノーコン奪三振取れない先発しかならないのが

  5. ゆきやに関しては顔が良いから目を付けられてて可哀想😢四球選んでるのに!の推し活擁護が多いのがひどい
    顔は一切関係無く試合でのエラー(エラーではない…)で批判されてるだけやろうに

  6. 石井の前にまず石井を代えろと思うね

    コーチもローテーションさせるんだろう

  7. 石井は防御率最下位から脱出させたとか言う結果あるから変えてくれないやろなあ

  8. 誰とか関係なく楽天が指名権獲得した時点でどう擁護しようがその選手にとってはプラスにはなりえないだろ

  9. 田中将大がルーキーだった頃まだそこまで楽天に入り込んでなかったからあんまりよく知らないけど150投げれる馬力とスタミナがありつつ制球と決め球兼ね備えた本格派右腕の高卒ルーキーがいたって信じられないわ。
    時代が違うといばそこまでだけど今のローテにそんな投手1人もいないもん

    • さすがに制球はそこまで良くなかったよどちらかと言えば不安定

      制球を身に付けて安定し出したのは2009WBCから帰ってきてから

  10. 堀内中島の応援歌来てるじゃん

  11. 新規応援歌作ったはいいものの宗山以外尽く壊滅したからな…中島堀内は大丈夫であってくれ

  12. 新応援歌いいね
    中島のは覇気入れて欲しかったかな

    • 気合を込めて打てとか、もうちょい歌詞考える余地あったやろと思ってまう

  13. ちょっとここに関係ないかもだけどクレゲでパワプロくんのプライズ(パ・リーグver.)欲しくて、導入初日の夜に行ったら完売してた…

  14. 村林宗山西口には怪我なく頑張って欲しいけど4連敗した後のオールスターとか見る気しねぇわ、3人しか選ばれてないんだから残った連中は休んでないで後半戦ブーストかけれるように対策練ってこいよ

  15. 対策とか考えてもホームランに気をつけましょうレベルやろ

  16. 振り抜け、空、飛ばせ…中島俊哉
    気合を込めて…草野大輔(茂木B)

    名前的によく言われる2人の歌詞踏襲してる?

  17. 新外国人2人が一体どういう評価なのかわからない、スタメンでずっと置いといてもよさそうではあるけど・・・他球団から攻略された感じかね?

  18. ゴンもボイトも安定感無いから好まれないというのはあるんじゃないかな
    フランコは打率は昇格後3割超、ホームランも打てるかもしれないと球団が好きそうなタイプの打撃出来とるし

  19. ボイトはともかくゴンザレスは複数年確定だから打席数与えようが与えまいが成績がどうであろうがとりあえず来年はいるからな
    フランコは悪いけど昇格後数試合好調でもあっそってなるくらいどうせどこかで悪い方に揺り戻すのは散々見すぎていてな

  20. いくらオールスターで空くとは言え瀧中抹消する余裕とかあるんか、炎上せず5イニングはそこそこ投げれる貴重な投手やぞ

    • 次マリンやししゃーない

      • ああ…(察し)
        ならしゃーない、でもほんま先発がカツカツすぎや、オールスター明け直近2カードの先発総イニング平均5超えできるんやろうか、今カードと前カードすらギリギリやったし

  21. 先週のローテのまま古謝瀧中内の順番だったら瀧中抹消せんでも良かったのではと思うけどまあしゃーないか

  22. ゴンちゃん育成しないとダメだろ

    来年の為に

  23. そもそも来年もフランコ残すなら4年目突入で、イーグルスの歴代外国人で見たらフェルナンデスとリックの年数に並ぶんだよな、この通算成績で

  24. 野手の抹消はするつもりないのかな?
    それともオールスター明けにするつもりなのかな

    • するつもりないんでしょ

    • まだあげる人いない
      ファームも当分休みだから、浅村ゴンザレスの準備できたら入れ替えじゃないかな

  25. フレッシュオールスターの裏側で巨人の桑田さんに泰のカーブ褒められてて嬉しくなった。てか楽天のYouTubeな桑田さん出ることが新鮮だわ

  26. 今野手下げてas期間中にあげる予定の選手or1軍選手スペったらどうしよう対策なのはわかる、とはいえ入れ替え一切なしなのは納得できんからas明けの試合の時に入れ替えるのは当然したいとこ

  27. 村林7月3割超えてても全部単打なのホンマグロい

    単打狙いで打率維持しようとしてるのか疲れなのか分からんけど、前者ならこれで首位打者って言われてもツンと来ないのよね

    まぁ、疲れがデカいんだと思うけど

  28. ツン?

    • ナイツのネタで「ピンと来る」って言うのを「ツンと来る」って言い間違えるボケがあって使ってみた

  29. ピンでは?
    ワサビかな

  30. アヘ単モード村林はどこ置くべきなのか
    少なくてもアヘ単連結しても怖さがないなとおもったがボイト以外全員単打マンだから活かせる打順がねえ

  31. 村林は今月の成績がアヘ単よりも打点3なのが寂しいな
    アヘ単でも打点稼げるなら文句ないんやけど

  32. 先発はほぼ毎年防御率最下位で今年は規定投球回もいかず浅村の後釜のスラッガーが何年経ってもでてくる気配なしとトレード失敗、ドラフト微妙、外国人ハズレばかりの編成してる石井は退任すべきだろう

  33. 俺は2020年あたりから石井に懐疑的だったけど、まだ周りも星野ドラフトがどうこうと擁護してたけど懐疑的だったのはやはり正解だった

  34. 星野ドラフトはまあ有名な2017とかの超絶核地雷ドラフトもあって全体的に低品質だけど一応超大当たりもいるからなあ
    石井以降は全体的な質はマシになっているけど、ドラ2辺りの即戦力狙いを外しまくりとか根本的な質は別に改善されていないと思うわ
    悲しいが皮肉なことにこの球団がドラフトがマシな時代は星野よりも以前の古の初期なんだよな

  35. つまりGM無しこそ至高…?でもGM無しだと支配下65人でも大丈夫とか言い出しそうやしなあ(24年度に疑いあり)

  36. 石井GMが何年も続けてきた他球団でち燻ってる長距離砲コレクション路線は
    裕季也がイケメンで女性ファンにアピールしたくらいしか結果出てないよな

  37. 結局紅林オールスター出れないんかーい

  38. ちな96安打の村林さん、長打の数は本塁打3二塁打7で39安打のフランコさんと同数のもよう

    • ホームランは無理やけど、二塁打は増やして欲しいね

      増やそうと思えば増やせるもんじゃないけど

      アヘ単とか言われた銀次でさえ年間二塁打25〜30本打ってるんやしなぁ

  39. 西口さんは、、、のショート動画見てたら阪神戦いっぱい出てきた😂
    あの頃は楽しかったなぁ…
    ずっとモバイルパークで阪神とソフトバンクとだけやっていたい…😂

  40. なかなか消化しきれないから吐き出すんだけど三木が選手運用まともって扱いがどうも理解できんまん昨日の試合(昨日に限らずやけど)不審な点多すぎてこんなので後半戦大丈夫かよってなったな…列挙すると
    ・守備緩めてまで打撃で貢献できない伊藤を外野起用
    ・来季居ないであろうフランコを4番起用継続(しかも後半代打無し)
    ・堀内中島に代打小深田佳明
    ・勝ちパ調整にしてもASで出番ある西口を2点ビハで起用
    なんか三木去年動かない事を酷評された今江みてとりあえず動かしまくれば評価得られると思ってない?今江憎しで頭空っぽになってる人は満足だろうけど大多数はそうはならんぞ?

  41. おごゆきとやらの2人はこの地味球団で良かったな
    中日尾田を見てみろよ…信じられないレベルの叩かれ方してるぞ
    君たちやらかしてもこんなにぶっ叩かれないやろ
    おまけに寵愛うけて割と使われるしな(そしてやらかす)

    • 尾田に関しては実はちょっと前にいて今も色々言われている島井という楽天の選手がいましてね…
      育成経験者、守備走塁の瞬時の判断が致命傷を生む欠点、走塁専として扱われるが二軍だとイメージより打っている(なお一軍では打てない)、成績の割にはやたらと起用されるなどの点がかなり似ているタイプ

    • 育成指名なら仕方ない。
      楽天はドラフト2位とか上位が戦力にならんし

  42. 常時Aクラス争いどころかBクラス常連に戻ったし石井が悪い

  43. 尾田とかまだええやん
    17〜18年辺りの青山なんて出てくる度に悲鳴上げられてたんやぞ

  44. 今でこそ不可欠な存在扱いされてるけど
    村林と堀内ってボロクソに叩かれてた二大巨頭な気がする

  45. 前のとこだと島井と岡島が叩かれの2大巨頭だった気がする

  46. 代走で出て、牽制アウトしまくって盗塁成功数=盗塁失敗数+牽制アウトの多かった島井に、不調でもずっとスタメンやってた2018岡島とかいつの話なんや…

  47. 起用に関して来年残らんとか言うが、この球団何を評価してくるかわからんから残るかもしれんやろだれであろうと

  48. 名前が規制されて書き込めなくなって岡★島とか鳥丼とか書かれてたの懐かしい

  49. 村林に不満があるとしたらポジションかなあ…
    ショートかセカンドだったら文句はないんだけど
    (サードはチーム事情で守らされてるのであって彼のせいではないが)

    やはりサードとファーストにはスラッガーを置きたい

  50. 島井は牽制アウトからの自分自身のリクエスト要求→ガッツリアウトで大爆笑した記憶

  51. デーブ曰く島井は日本一といってもいいくらい俊足だったらしい
    その代わり走塁スキルは壊滅的で、絶対にアウトにだけはなるなと釘刺さした直後にセカンドで牽制死してたと
    本当に常識では測れない選手だったんだなと思う

    そもそも退部編入したり地元の社会人クラブ入ったりと、経歴も異色
    並木とか辰見とか和田とか、足に特化した下位指名の選手って訳分からん経歴してるのが多い印象

    • 入団テストで足が速すぎて走塁テストだけで合格した近鉄藤瀬とか
      江夏の21球の時のランナーや

  52. 結局コーナーにスラッガー置くべき理論は浅村が衰えた事と村林と同じくらいの出番与えればスラッガーになれてたらしい伊藤がからっきしな時点で守備込みで村林が最適解だよ。てか本当に最適解なのは宗山に忖度せず村林をショートレギュラーに戻す事やけど

    • 別に伊藤だのフランコだの限界の見えた連中を今使えって言ってるわけじゃないよ
      次シーズン以降の話
      村林をセンターラインに戻して、守備に不安のある(ことが多い)外国人なり大砲候補を置きたいってこと

  53. とりあえずサードにパンチ力ある選手置きたいだけならフランコで良いけどそれが明らか悪手なのは誰もがわかるはず。じゃあ黒川をってなれば自動的に村林はセカンドに行くことになるけど正直宗山と黒川の三遊間は怖いな。まぁ宗山黒川の二遊間も大概怖いけど

  54. この最弱先発じゃ誰監督しても勝てないから若手起用するなら三木でいいよ

    • 若手起用するだけなら渡辺直人でもできるだろ
      今のチーム低迷の原因のひとつには石井一派が責任を取らず逃げ回っている点があるわけで、その意味では三木には絶対に辞めてもらわなければならない

  55. いつまでBクラスが続くんだろうか
    期待の若手も全然いないし

    • 宗山はこれが限界なのだろうか?
      休めば復調したの見ると1年目より2年目慣れた宗山には希望持てるけど

  56. また、1年でコロコロ監督変えるよりあと2年三木にやらせたら渡辺直人に繋げばいいのでは? 石井のGM二次政権の1年目だし石井退任はなさそう。
    直人は二軍で若手鍛えてるし来年すぐ一軍監督したらまた方針がぶれる。三木谷が癌だろこれは

  57. 早川、荘司が則本と違って数年連続活躍しないとかも低迷の原因だろうな。
    何年も先発で1番活躍してた則本を中継ぎに持ってきたのに今の規定未達先発ジンが出来上がった。藤井や瀧中はポテンシャルと期待値を考えるとよくやってるのに

    • 早川はちょっと残念だよねー、ぼちぼち数年後のFAも見えてくるキャリアなのに継続して文句なしの成績残せてないのは寂しいわ
      荘司はまだ3年目やからここからの挽回に期待したい

  58. 磯部公一新監督希望

  59. 宗山は今年は投資の年やから結果よりも規定打席乗ることが大事かな、それでプロ野球の1年を肌で感じることができるから
    来年が勝負やね、それで数字残してくれれば文句ない
    あの鳥谷だって1年目はかなり苦労したの見てるからワイは数字は気にせん
    宗山は頭がいいし、いわゆる勝手に育つタイプやと思ってる

  60. 消極的な理由しか石井体制継続の声上がらない時点でな。こんな無意義な政権をダラダラ過ごすなら一刻も早く解散して次のステップに行った方が良さそう。7年もやってこれじゃあねぇ…

    • 石井政権に対する閉塞感とか疲弊感がもう限界なんだよねほんと
      ファンが永遠にひとつにまとまらないし

  61. 早川も勝手に育つと言われてたからなんともな。そもそも勝手に育つと言うのは育った選手が結果論的に後から言われてるだけにすぎないし

  62. クソ弱くてもとりあえずみんなが同じ方向向いてたときのほうがよっぽど面白かったじゃん

  63. 監督コロコロ変えて石井がGMから監督になった時点で察した。
    まあ、三木谷が主導なんだろうけどこのころ2020年、2021年あたりで絶賛されてた石井の風向きも変わってきた感じ

  64. 今江は1年目だけど1年しかダメ
    でも三木は1軍2年目(2軍監督も含めたらそんなもんじゃない)ダメでも3年4年は我慢するべきと擁護される
    この差なんやろね

  65. 去年は二軍に使える駒いたのに使わなかった。今年は単純に弱い(主力衰えと怪我人の多さ)
    じゃないの。まあ、先発が終わってて序盤で炎上するのはどうしようもないし

    • 去年の方防御率悪いんですけど。その理屈通りならじゃあ去年も先発しょぼいからどうしようもないって話になるわけで。後主力のに衰えや怪我人いるから仕方ない理論は補強やその他選手の対等で余裕でフォローされてるから言い訳にできないぞ。去年は怪我人少なかった分65人ギリで補強0だったんだから

  66. 監督は百歩譲って長期政権とかしてもいいけど、それに便乗してGMもコーチもそのまんまとかやるなら監督毎現体制解体でええと思うわ、あくまでも現政権全てそのまんまでいいよとは全く思えないんで

  67. 来年宗山を忖度なしで使うかどうか興味あるね(キャンプでセカンド練習させるのかとか)
    今年の村林の次は、来年は宗山が競争から攻守ともにレベルアップしたら面白いし

  68. 最大の敵は三木谷を始めとするフロントだろうな

  69. 三木さんが前任者と違って柔軟な選手起用を行って若手に経験を積ませまくってた効果は今後必ず出てくる
    後半戦で順位を上げて絶対に前任者よりも上の成績でフィニッシュする
    そして来年以降も続投してイーグルスの黄金期を築く
    ここで三木さんのこと中傷してる人たちは土下座謝罪する準備しておいた方が良い

  70. 三木の続投路線は今江以上の成績残す以以外ないよ。ちゃんと前任者に任期満了させてのバトンタッチなら石井解任後も三木だけでも残して腰据えて数年成績度外視で見ることもできたが。

    • やってることも打は中島黒川運用してる面は去年比マシだけど、わいフラ、おごゆき1軍とかこれ来年以降に繋がらねえだろってことやってるからなあ
      投手に関しては先発しょぼいの加味しても来年中継ぎどうなっても構わん的運用しすぎや

  71. クソデカ釣り針君久々に見た

  72. 今江が若手だと思ってた小深田や小郷あたりを三木は中堅だとちゃんと思ってるな。村林も中堅という認識を持ってて◯

  73. 実際勝手に育つ奴は育つんだと思うよ?他球団ならね。今の楽天は起用法なりなんなりでその才能を潰すのだけが得意技だからね。

    • 他球団なら勝手に育った奴すら潰すのが楽天クオリティでは

      • 途中になってもうた。
        他所なら勝手に育ったであろう才能ある選手も潰すのが楽天クオリティではと薄々勘付いては居たけど早川荘司と競合1位クラス(それもちゃんと自分で考えてやる子)を微妙に仕立ててるあたりマジっぽいのよな

        • あとはまぁ・・・楽天と対戦できないってネタじゃなく事実としてキャリアにおいてあまりにも大きすぎる差だと思うわ

  74. 三木ヨイショしてるのって結果より過程大事にしてるって言えば聞こえは良いけど就任経緯や2軍監督時代、第一次政権の凄惨なる過去というこれまでに至る大事な過程には絶対触れないよね。過程を重視するなら尚更そこ気になる部分だと思うけども。

    • 選手としての実績ゼロ、特に楽天と縁があったわけでもないのに、
      1次政権、2軍監督時代まで含めて、どんだけ長くやらせてもらってんだよと
      結果がまるで出ていない以上は解任しかない

  75. 球団全体でバックアップしないと誰が監督をやっても上位は難しいだろう、意見が気軽に言える環境でないと監督もやりづらいと思う

  76. 忖度いうがゴールデンルーキー宗山すら我慢できんなら若手使えなんて二度と言わんでな

  77. 忖度に関してはおごゆきに対してエグすぎるわ、実質エラー、ボーンヘッド、牽制アウト全て許されてるようなもんやん

  78. ここで出ているっぽいけど去年は駒がいたのに使わないから叩かれた理論も正直ガバガバなんだよな
    物理的に球団維持最低限の65人しかいなかった去年の方が駒はいないぞ
    怪我人はまあ確かに今年の方が酷いけど、去年も65人で2023に一軍で使っていた戦力から怪我人もいたのも無視されがち

  79. わいのるいるいはメンタルがそこらのドラ1と違うと思って信じたい

  80. 散々今江の中傷をしてきた連中が三木への中傷(批判)に文句垂れるの気持ち悪

  81. 去年4位になったせいで三木が叩かれてる、去年最下位なら良かったのにとか言い出す連中やししゃーない
    もう今江憎しで自分が何言ってるかわかってないんや

  82. 選手に対してあまりにも配慮に欠ける采配と言動を繰り返した前任者が叩かれるのは当然なので中傷とは言えないかな
    選手達から厚い信頼を寄せられていて前任者の尻拭いをしてくれてる石井さんと三木さんに対して心無い言葉を浴びせるのは絶対に許せない

  83. 阿部監督が楽天の監督になったら1ヶ月でやめそうやな

  84. 釣り針くんシーズンも後半になって斜め上の選択肢も狭められたきたからかキレなくてつまんねーな

    • まだまだ3位以内に入れる可能性が全然残ってるのに狭まってきてるとは?
      まだシーズン途中で順位確定してないのに、前任者以下の成績しか残せてないとかいう奴は誹謗中傷だからね

  85. なんかチュニドラの事を笑えなくなって来たわ、あれだけバカにされまくって来た立浪と似たような感じやもん三木って

    • もう何年も前から他所のチーム笑える状況じゃないすよ

    • 三木は立浪と違って現役時代の愛着(中高年層ファンの取り込み)とかコーチのコネクションも弱々すぎるしネタにもならんのよ

  86. 記者が選ぶ各球団前半戦MVP
    楽天は村林と西口だって
    この2人と堀内がMVPだなぁ

  87. 木刀とその信者の某界隈は楽天ファンの質下げまくってるよな…、しかもあの連中はほとんどが無職や学生とか…

  88. 村林3番とかガチャとはいえ中々ええ使い方するやん

  89. 投打の軸がダメでしかも再建期で監督変えるのってはダメだろう。
    変えるならGM

    • 本当にフロントがそう思ってるなら監督1年目の人を契約破棄なんてしないと思う

      • ほんと目先だけ見て動いた結果、後の行動縛られるのなんて普通に予想できないんかなあって
        一応続投しますとかゴリ押せるが筋は通ってないからファン減るかもなやったら

  90. 普通に考えて石井だけ消えて三木だけ残るなんてないって分かりそうなもんやけどな。誰の責任とかそういう話でなくてシンプルに三木が石井去った楽天に居続ける理由が無い

  91. そもそもな話続投しても再建できそうかとか言うのもあるからなあ
    少なくても現体制で再建は無理だと思う、コーチとかローテで茶濁すんじゃなくてまともなの呼ぶとかせんと

  92. サトテル(6発)といい清宮(7発)といいホームランアーチストはすごいなぁ。羨ましい。

  93. 明確な弱点がないアーチストはほんま羨ましいわ、こいつこれ投げときゃ安牌とかそういうのと違って相手投手に圧かけれるからねえ

    • 長打を打つ能力があるってだけでも相手バッテリーからしたら脅威だからね。いつまで経っても絶好調の生え抜きより衰えた浅村の方が警戒される理由ってそれだし。

  94. 村林3番!

  95. センター西川にしたら関西以西出身者で打線組みました!になるのに…

  96. 村林3番か なんか緊張してきたな

  97. オールスターのスレはなしかな?ここで良い?

  98. ガラポンで決めたのかw

  99. 気がかりはワイの塁が脱税の近くにいることやな

  100. むらぁホームラン打て!