JavaScript を有効にしてください。

週刊鷲組 2025年9月1日(月)~7日(日) - 鷲組!!

週刊鷲組 2025年9月1日(月)~7日(日)

期間

2025年9月1日(月)~7日(日)

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。

コメント

  1. 今年戦力外候補は豊富だから、まだ小孫は挽回できるかもな、とりあえず1軍で一度投げさせて欲しいな

  2. 小深田ただの親子ゲームだったか。配信つけたらいきなりコブちゃんいたからびっくりしたよ

  3. 小孫は再現性がない

  4. 松井津留崎みたいな特徴ない右腕もいらないんだけどなー
    成績も毎年変わり映えしないし

  5. ヤフーレは今年でリリースでいいわ、ハワードは年俸次第でゴネたらリリース

  6. 今井と岸じゃ防御率も違うしそれは負けるわな。打てなくても打線に粘らせる指示出さないやつも大概だが。追い込まれる前に打てとか言ってんだろうなぁ

  7. これが、絶対的なエース先発がいないチームの限界。4から6番手やそれ以下ばかりでは勝てないってことだな

  8. 菅原ドバイに挑戦してんのか
    がんばれー

  9. リリーフ陣頑丈ですごい

  10. なんつーか楽天って全員がナイフやピストル持ってる奴らに素手で殴りかかってる感しか感じないんだよな

  11. ここでイーマンは痺れるなぁ

  12. 采配でどうにかなると思ってるのがもうね

  13. 完膚なきまでに差を見せつけられたからか人が来ないな。
    則本の自滅のときみたいな勝てる試合を落としたとかじゃないから来ないのも無理はないけど

  14. この期に及んで宗山外すのなんなん
    来季への投資でしょほぼB確定なんだから

  15. 岸の降板後の顔見たらめちゃくちゃ納得してなさそうだったよな、三木は投手陣から嫌われてるだろ

    • 自分が失点してないのに(しただろうとしても)負け投手にさせられて納得できるわけない

  16. でも岸を5.6回までいかせてたら3.4失点はしてただろうし継投は正解じゃないの。
    そしたら、野手には粘って粘って球数稼いで今井から点数取れなくていいから5.6回で引きずり下ろす作戦くらいはすべきだった。
    まあ、防御率1点台の今井と4点台の岸じゃ結果は火を見るより明らかだったが。
    5回0失点くらいはして欲しかったが

  17. 高津と小川が今年で辞めるが楽天に引っ張って来るのはやめてくれよ

  18. 少なくとも彼らは任期中に2回優勝してるわけで、Bをさまよってるだけのうちがどうこう言うなどおこがましいわ
    (呼べと言ってるのではない)

  19. 石井はやめてほしいがまた監督を1年で変えるのは反対。
    もう少し腰を据えて体制を作らなきゃ強くならんよ

  20. それでやるのが三木監督はともかく投手打撃コーチまんま(茶濁す程度で入れ替えはする?)の体制で腰を据えるとか言う選択なんだろな

  21. 今日のスタメン次第で、昨日が捨て試合気味だったのかが分かる
    思ったより岸が無失点だから、勝ちにいった程度なのか

  22. 明らかにレスバ仕掛けに行ってるのに返信機能頑なに使わないのなんでなんだろう。ジジイすぎて分かんないのかな

  23. 3位とゲーム差5で本当に首の皮一枚繋がってるかどうかって時に早川がどんなピッチングするか楽しみだな、ここで7回無失点でもしてチームを勝たせるなら再度勢いづきそうだし序盤から2〜3失点して負けるなら今シーズンの戦犯投手が確定する、戦犯野手はもちろん背番号8

  24. ○報?
    村林、ついに週べに載る

  25. ライトクソ下手くそな追い方してて誰やねんと思ったら小郷ちゃんだった・・・。
    なんであれがスリーベースになるねん。

  26. 早川って二軍戦でも打たれてたよな?
    今日も心配しかない、、

    • 早川は試合作れるのかと援護貰えるのかの二重苦試合不可避やからねえ、援護率0点台は伊達じゃない

  27. 瀧中もロッテ戦で壊れちまったな・・・。2軍で5失点1HR・・・。
    なんとか週5だから瀧中いなくても回ってるけど、まだ2回か3回投げてもらわんと足りなくなりそうよね・・・。

  28. 平良が結果を出し続けている
    100打席超えてもまだOPS.900以上保ってるの普通にすごいな
    年齢がネックだけどオフに支配下あるかもね

    • 上げてあげたいけど、守るところないのよね
      ユキヤリリース、大地浅村引退辺りの改編期がないと厳しいかもね

  29. 小郷ちゃん、ホームランでミスを、取り返す

  30. いやー・・・1点ビハインドノーアウト12塁なのはわかるけど、吉納に送りバントは止めて(´;ω;`)
    そんな選手育ててるわけじゃないやろ・・・打たせてくれよ

  31. なんかオゴちゃん全てが空回りしてるな…

  32. 小森落として右の代打に浅村上げれば良いんじゃねぇの?何だかんだコンスタントに打って長打もあるし

    • そしたら外野内野のバランス崩れるし小森落としでもあげるなら外野一択やないの?
      そもそも小森が外野担当みたいな使われ方すらしなくなってるがそれでもあげるなら代走要員やと思う

  33. 少し上で言及されてたけど小郷の守備びびったよな
    別に元々守備が上手い選手ではないけど改めて新鮮な驚きがあった
    中島武藤が最低限そつなくこなしてくれる事に感謝せねば

  34. ナチュラルに宮森2軍にいた
    今野昇格かな

  35. 宮森下げ
    早川上げ

  36. (1日空けられるとはいえ普通に次も岸投げそうで)笑っちゃうんすよね

    • 他に投げられるのいないのにどこに笑う要素があるの???
      2軍のDeNA相手にさっきボコボコに打たれた瀧中投げさすってこと???

    • まともに投げれてないハワード、2軍でも焦げ臭いヤフーレ瀧中と西武打線とはいえ1軍で5回途中1失点の岸なら岸だろ

  37. Deの宮崎もう歳だし怪我だから、代わりにうちの平良を狙ってほしいという声がDeファンから聞こえてきた。
    ちゃんと支配下に上げてあげないと平良取られちゃうんじゃないかな・・・。うちで出番なく腐るよりはちゃんと使ってもらえるところ選んでもおかしくないし

    • 現状支配下上がっても辰見みたいな一軍全く使われんパターンもあるわけやしなあ、難しいとこ

  38. 2軍でもイニング喰えずボコられてるヤフーレ瀧中は今シーズンもう無理だろ、6連戦になったら荘司古謝内岸早川ハワードで回すしかない

    • ハワードの状態にもよるけど、個人的にはハワードより大内にしてほしい
      1ヶ月足らずだけどローテで回してどうなるか試してほしい

      • まず大内の状態によるだろ
        8月13日から投げてないところからいきなり一軍ローテで回すのなんか絶対無理だと思うが

        • それはその通りだわ
          大内が投げられること前提としての希望

      • 2軍でもゆったりローテやしまだ早いかなって
        お試しで投げるのはええと思うけど

  39. そもそも監督1年生で大した補強もしてもらえずに4位に終わった今江と2軍含めて監督7年生でこれだけ補強してもらって5位もあり得る三木を比較したら明らかに三木の無能さが際立つと思わないか?

    • 去年は早川と岸が防御率2点台で規定投球回いってるし藤井は10勝して2点台

      今年は4点台だからそれは落ちるに決まってるだろ。監督関係なく

      • 好不調をいいはじめたらキリがないと思いますが…

      • つまり毎年キャリアハイ出さない選手が悪い!って事ですか?

      • 選手の調子やコンディションを管理するのも監督やコーチの仕事じゃねえの?

  40. 先発終わりすぎ。編成やべえな

  41. 支配下、辰見より平良あげて外野で使うのは無理やったんかな。足早いし辰見よりは打つと思うんやけどな。まあ過ぎたものは仕方ないからオフに上がるの期待しよう。

  42. オリはホークスとハムに負けるけど西武ロッテには確実に勝ち越しorスイープして取りこぼさないからな、先発論外ばっかで西武だろうがロッテだろうが取りこぼしまくる楽天が逆転CSは不可能と言ってもいい

  43. 来年西口先発やりたいって言っても無理無理とかで拒否できる状態じゃねえよ、誰も規定どころか100イニング投げれねえんだからそれでも先発保護する意味が無い

  44. まぁ今年酷使して中継ぎ陣たちは来年相当苦労するだろうしそんな中で西口抜きのブルペンはそれはそれで地獄だろうな。もう既存戦力じゃどうしようもなくなってんな

  45. 金曜日がー金曜日がーって喚いてこの結果か。ホント幼稚だな。誰とは言わないけど

  46. 1.2位で中西と即戦力投手で2名獲得
    FAで柳or山岡或いは両方獲得
    フリオウリアスを獲得
    西口.則本.渡辺の中から1〜2人先発転向
    メジャー帰りの投手1名獲得
    石井貴退任(マスト)吉井招聘
    これだけやってようやくまともに投手で勝負できる

    • いや、中継ぎ足りないな。
      60登板行きそうな西垣、加治屋、則本、藤平はいないと思った方がええやろ
      西口も先発行くかもしれないし、中継ぎ連れてこないと火の車や

  47. まあ、去年の奴らがパットしないし補強分足しても去年よりWARマイナスなってるんだろうな。特に先発

  48. ソフバン3連戦の先発予想お願いします!

  49. この球団はもう花は咲かないかもな(笑)ファンの熱量が低すぎるな、プロスポーツなんだから球場で熱くヤジとばしてよいけどなᕦ⁠༼⁠ຈ⁠ل͜⁠ຈ⁠༽⁠ᕤもうこんな大人しいファンだらけなったんだな。

  50. まず、石井とスカウト一新だろうな
    スカウトも見る目がないのばかり連れてきてる

  51. このチーム勝ちパは良いし中継ぎも全体的に悪くない、マジで5回1失点くらいの先発があと2〜3人いたらもっと勝ってるのにな、この打低の時代に5回投げ切れるのが荘司古謝だけって異常だよ

  52. 昨年は小山、貴、久保で二軍で再調整組が大活躍だったが今年は全然あかんなあ

  53. いい投手は先発やる

    これだけで先発改善するのにな

  54. 試合作れない先発ローテ資質ないやつを無理矢理ローテに嵌め込むのやめていいのでは?無駄に過保護扱いする必要ないやな。その人達は中継ぎ頑張ってもらってさ、谷間増えるけど中継ぎ増えるんだからブルペンデー増やせば出来たりしないもんかな…酷使される中継ぎもそいつらが原因やし

    • 全然言ってる意味わからん
      具体的にどうしたいの?

      • 先発で短いイニングしか投げれてないやつを全員ロングリリーフに回して毎日をブルペンデーにしろって言ってるんだと思うよ
        例えば荘司古謝藤井を表ローテとして、裏ローテは全部ブルペンデー
        内ヤフーレ瀧中辺りはロングリリーフ要員で入れ替わり立ち代わり使い倒すってこと

        どう考えても運用滅茶苦茶だし、ベンチ入り人数が限られていることも考慮されてないし、荘司古謝(藤井)のうち誰かが崩れた瞬間に破綻する未来しか見えないけど

        • 例えば6連戦、荘司古謝ブルペンデー岸藤井ブルペンデーみたいな運用
          ブルペンデーはスターター3イニング目標で2人で5回を目指す。5.6回の展開次第で後半3イニングは現行のイメージ。スターターは内とか今日みたいな内容見せてくれた投手をお試し枠的な起用も兼ねて現在中継ぎ頑張ってる投手で。先発運用の4人が崩れたときはいつもの感じになるね。ここでロングリリーフ必要やね。リリーフできるとはあまり思えない瀧中とかが適役とも思わないけどもうそこしかないかもとも思う。
          この戯言が今のシステムから見て運用滅茶苦茶と言うのはわかるし、ベンチ入り人数も足りないとか問題アリアリなのもわかるけど、そんな運用出来ないかなぁ…って思いつき。浅い回で何度も試合ぶち壊すやつにいつまでも先発起用させるの嫌だなと。もしかしたら他に先発適正高いのが見つかるかもと。そんな考えでございました。
          長々と戯言語っちゃってすまんね。

  55. 先発の悪さまで監督のせいにされるのは難癖だな。まあ、匿名掲示板の意見など無意味ではあるか

    • 先発に限らず選手の調子が悪かったら再調整してどうにか戻そうとするのが首脳陣の役目だろ
      本人に丸投げするならなんのために存在するんだよ
      責任外になるのは突発的なアクシデントぐらいだろ

      • コーチ陣は作戦と選手のコンディションを見ての運用、コンディション調整のサポートとかもあるけど結局は選手とのやり取りとかアドバイスがメインになる

        調整メニューが前時代的で何にもためにならないとか、デーブみたいに失神するまで練習させたとか、アドバイスもできないとかならコーチが悪いけど、機械を直すんじゃないんだから結局は選手本人が解決策を見つけられないとどうしようもない

      • 再調整させるほど先発の枚数足りてない

    • 先発陣が崩壊してるのは監督悪くない!って?そんならここ数年先発成績ワーストのウチはほぼ毎年監督悪くないってことになるが?そもそもまともな先発を育ててこれなかった2軍監督さんにも問題あるのでは?良い加減苦しいし見苦しいよ三木さんは悪くない理論は

    • 2軍で先発育てろも三木に求めすぎというか駒が足りんのよね

  56. 辰己「若い選手に連れて行って貰いたい。僕は出塁したり守備で貢献したりとバックアップするので。」

    開幕前は僕と小郷がチームを引っ張るとか言ってたのに不調が長くて思うような活躍が出来ないとなったら脇役宣言とかマジで情けねぇな、打率の低さと得点圏での弱さに言い訳してるようにしか思えんわ

    • 同じ記事見た、正直がっかりした
      去年ついに浅村を指標上は超える野手が出てきたと思ったのに翌年これだからな

      小郷にも言えるけどチームを引っ張って行く立場のやつが何言ってんだって感じだわ

      • 30半ばの選手の台詞であって20後半のキャリアハイ目指す選手が言う台詞じゃないわ、昨シーズンの辰己はお調子発言に実力が追いついて来て頼もしさすら感じてたのに今シーズンはプレーも発言もダサすぎて悲しいよ
        2億くらい提示してゴネるから放出して良いと思うわ

  57. 正直なところ西口より酒居を先発にできんのか?
    ロッテ時代先発もやってただろ

    西口先発もいいけど藤平、翔天、則本がそろって不調だった4月に西口いなかったらもっと早く破綻してたと思うんだが

  58. 50登板族バンバン作り上げてやれるのが4位死守って時点で破綻してるんだよなあ
    目先の勝ちしか見えてない状態だし、来年なれば全員全回復グッドコンディション維持できる前提の元運用してる

  59. こっから3年間ペナント参加しなくてもいいから毎年投手と野手それぞれ10人ずつ切れないか?冗談抜きにそれくらいのペースで切ってほしいくらいには要らない奴しかいないんだが?

    • ペナントでないと契約金を稼ぐこともできないからそもそも1年でチーム解散だよ

      • それで解散するならそれでもいいと思うよ?本格的にゼロからやり直す必要性あるでしょ

        • やり直す?
          拾うところが無きゃ消えて無くなるだけだよ

          • まぁ「今の」楽天が消えてくれるならそれでもいいかなぁとは思う。それくらいには集団として腐りきってるからね。

    • 育成レベルの選手を支配下で獲得することになるよ

  60. 100球近辺で判を押したように降板させたり、最初内を先発から外す判断をしたところとかは投手コーチ陣が悪いとは思うけど、中継ぎの登板過多って基本先発陣が全然ダメダメだってところに行きつく

    ヤフーレハワードを補強したのはいいけどそれじゃ全然足りてない
    というかこの2人で1.5ポンセ分しかイニング食えてないんだからそりゃ早川がいなくなりゃ破綻するよ

    • 去年は内を先発転向させてローテ投手として育てようとしたのに今年はドラ1投手3人と外国人2人、岸藤井で埋まったからリリーフに戻すという石井の短期視点の判断だね
      登板過多は先発をイニング途中で降ろしてリリーフを投入するケースが多いことも影響してるよ

  61. 開幕前先発予想
    岸→加齢による劣化◯早川→肘などスペったりトミージョンの可能性も△荘司→2.3回好投して1軍復帰するもスペって離脱✖古謝→去年のデータなど対策取られて2年目のジンクスにハマるまたはトミージョン✖内→奪三振率的に今年は通じないで中継ぎに行く→◯藤井→指標的に二桁は今年は無理で成績劣化する可能性あり◯
    瀧中→今年も防御率4点台くらいでローテ入ってそう△西口→中継ぎ勝ちパターンやってそうで先発起用はなさそう◯則本→勝ちパターンから脱落してビハインド中継ぎロングか先発回されそう◯ヤフーレ→ハズレそう◯ハワード→ハズレまたはスペる△
    ほぼ当たった

  62. 予想当てのコツはポジらないで来年はダメなんだろうなと想定すること。楽天イーグルスは裏切り続けるからそこを想定する。そうすることで選手がダメでも所詮は他人がやる球遊びの競技だし自分の人生には関係ないと負けても心に余裕ができる

  63. うん。気楽に見ようで終わる。ファンごときがなにいってもなんも変わらんし一時的な
    自己満足だけが満たされるむなしいだけ

  64. 2軍の本拠地を関東に移動させて3軍を創設。育成選手の人数を増やす
    今の拠点では育成選手を増やしても練習試合を増やせないから育成選手を育てられない
    金がかかるから出来ないんだよな

  65. 結局、石井はドラフトと外国人の軽視と外れなどの失敗に帰着する。2019年ですでに先発やばい状況だったのをベテランの岸、涌井、田中将大、則本と埋めて防御率三点台の微妙なローテーションを作ったけど散発でしかドラフトで取った先発が定着せず早川が1回去年規定投球回いっただけで終わった。これにつきる

    • 結局高田孝一と小孫を右の柱に育てられなかったに尽きるわ
      この2人は指名順位や前評判からしてそういう立ち位置として期待していたはずやし

      • その前の古川放出と高田萌獲得するも上手く育たず、2015〜2019までのドラフトで先発投手は石橋、瀧中のみ

        こう考えると先発陣の土台が薄すぎるわね
        センターラインも極薄だったとはいえ先発後回しにしたつけが去年から出てきてる

    • 2020,2022の投手ドラフトがね。極端に振った割には成果が乏しい
      高田とか小孫が敗戦処理でも使えないとは

  66. 野手は辰己、小深田などレベルが低いながら守備型のタイトル取ったりもあるが
    先発がタイトル絡むレベルどころか先発難が延々と解決しない時点で石井一久の限界が見えた。FAは生え抜き育つまでの時間稼ぎみたいに言ってたけど育てられずベテラン偏重になった始末。ただ、今年はベテラン依存から改善傾向は見られただけマシか

  67. 2020年の石井体制3年目から高梨、ウィーラートレードあたりからすでに石井は叩かれてたけどそこから今も星野ドラフトのせいにする石井のなぞ擁護など言い訳する体制ができてしまったのも転落の象徴だな

  68. 気になるのは先発が打たれた時にすぐに交代したり2軍に落とすこと
    余裕がないのだからもう1試合は様子見でいいと思う

  69. そもそも先発の枚数足りないのも本来先発やらすような選手も目先の自分の成果の為に中継ぎに配置するせいでしょ?結局首脳陣の自業自得じゃん。岸の衰えなんて目に見えてたし藤井なんかも指標的に上振れ気味だったこなんて見えてたじゃん。早川がスランプでエースが計算できなくなったのは確かに同情するけどもさ。それだったら今江だって松井の穴埋め貰えなかったせいでエースとしての則本を失う羽目になってるわけで。

  70. 先発がやばいのをとりあえず三木に押し付けてる感がやばいというか。
    三木が2軍監督の時誰かいい素材いたのかね?ドラフト上位で

  71. 計算できる先発ローテにゼロな時点でな。消去法で荘司、古謝が入ってるかんじ

    • 去年の早川のレベルがいなくなるとそれはきついとしか。
      日ハムだって伊藤、オリックスは宮城抜けたらきつくなるだろうし

  72. 次はまた新しい監督に難癖つけて文句言ってそう。渡辺直人あたりかな

  73. 三木に押し付けてるは草。むしろコーチの責任に押し付けてるだけやろ笑
    三木が2軍でもベテラン偏重して2軍でも勝ちたい三木とか言われてたんの忘れてねぇからな。先発やらせるべき選手に中継ぎやらせる潮流作ったのもコイツやし元々


    • それ野手起用のことだろ?
      横尾、和田、内田辺りの中堅帝王組をずっとスタメンで使ってたやつ

      投手はW高田とか松井とか比較的若手が先発やってたしその前そもそも若手が引地佐藤と菅原なべゆ、フォーム探しの旅に出てた藤平ぐらいしかいなかったし

      • W高田引地佐藤菅原なべゆも皆んな最初だけでほぼ中継ぎやらせてたよ

        • 長いイニング抑えられないからだろう。短いイニングにしてもそれでも抑えられないだけだろ

        • 高田萌は2軍では終始先発メインだったよ
          偶にロングリリーフやってたけど
          高田孝は1軍での運用が中継ぎだったからそっちに合わせた印象(今の松井みたいな感じ
          )
          引地佐藤菅原はまずそもそも1イニング抑えるのに四苦八苦してたから・・・

          後は釜田辛島とか怪我明けの塩見が先発してたけど重用された中堅ベテラン先発っているか?石橋も最後は中継ぎだぞ

          • 自レスだけど
            高田萌は最後クローザーやったわ
            ここは勘違いしてた
            すまぬ

  74. 三木がなにも語らなすぎて投手の起用など石井貴なんだろうけど先発が5回すらもたない
    から中継ぎに負担いってる感じ。西口先発論もあるが藤平先発くらいのクオリティーとイニング食えないだろうな。まあ、打つ手がないね

  75. 石井ドラフト 高卒 24~25歳以下、大卒 28~29歳以下
    今は大卒が選手としての成長ピークを迎えてる頃。高卒は何人かスタメンに入ってる頃
    星野ドラフトの影響はベテラン選手が少ない程度。主力は石井ドラフトの選手に代わった
    石井体制3年目では星野ドラフトの影響は大きかったと思うよ

  76. 今江はまともな補強がない中で松井の穴埋めも貰えずエースの則本を動かさざる得なくなった。内の転向や早川をエースとして運用する等やれることはやってたんよな。高田津留崎を動員するくらいにはもう出せる手は出し尽くしてた

  77. 翔天も先発転向したはずなんだけどな。今はリリーフに配置されてるし

  78. 楽天比でいいからまず「球威ある奴はまず先発」、これを徹底しなきゃ永遠に変わることないよ

  79. 三木は先発に対して見切りつけるの早すぎんだよ。運用の面でも育成の面でも。これは一時政権から2軍監督時代、そして今に至るまで変わってない。そりゃ先発も苦しくなるよ。三木は何も悪くない全部コーチのせいは無理ある

  80. 監督可哀想かどうかはともかく一軍ベンチ二軍ベンチがほぼ全員無傷で来年もよろしくとかするには無理がある、配置シャッフルで誤魔化せる段階じゃない

    • ドラフトでローテ投手取れるの0か1だろうし、配置シャッフルで中継ぎ大補強しか手がないでしょ、FAで柳山岡でも取れれば別だろうけど…

      • ワイがいいたかったのはコーチ陣のことや、なんかベンチと言うと紛らわしかったわ

      • ワイがいいたかったのはコーチ陣のことや、なんかベンチと言うと紛らわしかったわ

  81. 先発足りなくて中継ぎ酷使って言われてる中で、内が5回70球で降りて週1しか投げないってどうなの?3~4点取られていいから120球くらいなげさせられないの?
    毎回ほぼ4人中継ぎ必須なの厳しいと思うんだが

    • リリーフに戻したから50球、80球、100球と段階を踏んで球数を増やしているのかもな
      次は炎上しなければ100球までは投げるかもしれない
      本来であれな2軍で調整してくることなんだけどね

  82. 現実的に考えたら先発大乱獲よりも、先発中継ぎ大転向、中継補強でごり降りが最適解かな

  83. まぁあの投手王国築いた岡田にも三木の継投策ボロクソに言われてたからなぁ。プロ目線でもやっぱおかしく感じるんやろうな。守備陣系に対しても苦言してたが三木って指導者歴長い割に守り勝つ野球に対して無頓着よね。もしくは何も知らないのか

  84. 内の先発見てると決め球もないし奪三振率低すぎるから3順目は通じないとかじゃないの

  85. どんでんにも平石にも酷評されてるのが現実だからな三木の采配は

  86. 言ってる人もいるが先発のレベル低すぎて早く下ろさないと爆発するから
    それなりに強い中継ぎ使ってるとしか。日ハム、ソフトバンクより1以上先発防御率高いし

  87. 戦力がなくて三木が可哀想って層と戦力があるのに勝てなかった今江無能って層が別なら良いんだけどこの2つを同時に振りかざす人ってだいぶおかしいよな
    黒川の戦力化とか村林の打撃向上を三木の手柄にするなら早川や辰己のキャリアハイも今江の手柄になるべきだと思う
    もしかしたら早川は今江とならより頑張れる選手というだった可能性も微レ存

  88. 先発の実力不足だから長いイニング投げさせられないのと打線はエース級に当たらなければ3点は取れるから先発を早期交代させるのは妥当だと思う。7回1.2失点してくれる先発いないし

  89. 球が遅くて制球力も奪三振率も低い先発が球が高いとか制球力悪い日、審判のゾーンが狭い日はだと終わるから投げてみなきゃ分からない先発に長い回投げろは酷だな

    • その先発無理なやつが仕事放棄するから、中継ぎの仕事えぐいことなってるんすけどね
      9月とか先発と中継ぎ延長なしでどちらが多くイニング消化できるかわからん

  90. 早川まじでどうしたんだろ
    同学年の山本由伸、今井.種市.山﨑伊織よりだいぶ遅れとってるけど大丈夫か?

  91. 早川はどこかに故障を抱えてて無理して投げてる可能性もあるからな
    2軍でも打たれてるのに投げる日が早い段階から決まってたかのような1軍登板

  92. そもそも論掲示板で分かり合うってのが無理難題だと思う

  93. 早川トミージョンしそう

  94. 楽天の天皇はクセバレと言ってたけど

  95. 内は来年二軍から出直してほしいと思ったけど、無理そうやな

  96. 今江にはクソほど厳しく同情なんて一切せず誹謗中傷紛いの罵詈雑言浴びせてた層三木カワイソー監督の責任じゃない〜とかクソ甘いこと言ってるのホンマ笑う。
    引っ込みつかなくなってんやろなと

  97. 他責思考キャッキャしてたのが一番他責思考になって三木悪くねー悪いのはコーチ選手スカウトダーだからね。ホンマみっともない。

  98. 中継ぎ酷使に関しては7回5失点位でまとめてくれるイニングイーターを発掘しない限りどうにもならん…

  99. 今江は燻ってた藤井をローテレベルにしつつ翔天藤平を代表クラスのリリーバーにした。あとは内をローテに据えたり早川を我慢して1年限定とはいえエースとして成り立たせた。この辺は評価されて良いと思う。
    三木も黒川中島堀内を我慢起用して野手に明るい未来見せてくれたり西垣を勝ちパターンにしたりと2人とも良いところもある。ただまぁトータルで見れば指導者歴もダンチかつ事実上2年目で補強貰っておきながら前任と大差ない。下手したらそれ以下の順位になりそうなのは看過できんかな

  100. トップっていうのは結果への責任を取るためにおるわけで、会社の業績が悪化してるのを現場のせいにしてる社長がいたら株主に張り倒されるわな
    まあまさにそれが今の楽天なのかもしれんが