期間
2025年9月1日(月)~7日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
黒川堀内中島は結果出してるから使われてるだけで我慢起用の要素ないだろ
結果出ないところをあえて起用し続けるのを我慢って言うんじゃないの
それでいくと今年は小郷の起用は我慢したと言えるな
まぁそれはそう。てかよく考えたら中島も使い出したの今江やったわ。怪我して消えたけど
結果が全てやな、5位だったら…って感じや
来週の西武戦は早川の所にハワードかね、早川は4連続であるロッテ戦に移動させるにしても西武打線にすらボコられたら抑えられる球団ないんだよな
ギリギリ5位回避しての4位でしたでも監督、コーチ来年も同じメンバーで行きますというのはファン納得するんかねえと考えてしまう
ところでもうこの時期だけど引退の話一切でてこないわね
マスターとか辛島はしょーじき自ら幕を閉じた方がいい気がする
来年契約しません・・・でファン感でちょっと挨拶するぐらいじゃちょっと悲しい
岡島と島内が引退の可能性高いと思う
あまりにも引退してほしくなさすぎてその二人忘れてたわ・・・功労者だけになんかあってもいいよなぁ
わいが思う歴代楽天の監督のランク、Aランク、野村、星野、Bランク、梨田、平石、Cランク、石井、今江、Dランク、田尾、ブラウン、Eランク、デーブ、三木、こんなとこやね
平石の評価もずいぶん上がったもんだ
俺の中ではCランクとDランクは存在しないわ。平石以下は全員E、デーブだけはランク付け自体不可能なレベルでゴミ
梨田は平石よりは上だろ。平石ヘッドがキャンプの調整失敗で打撃不振にしたせいでチームが低迷し辞任って形だし
自分が連れてきた信頼できるコーチが1軍にいれば打撃不振の事態には陥らなかったと思う
最下位に叩き落した順位を石井の補強のおかげで元に戻せたのが平石だし
我慢というより、抜擢の話やな
そういう意味だと
・浅村ファーストコンバートして、村林をサードで出場できるようにしたおかげで、村林をタイトル争いにもっていけた
・浅村の連続出場を終わらせる
・中島宗山黒川堀内の抜擢
この辺は評価に値する
同意
投手の理由ないとなると、現体制そのまんまキープというのは難しそうやねえ、ゴリ押しキープはしそうやけど
球団のバックアップが遅すぎたんや…
野手助っ人が最初からいたらだいぶ順位変わってたと思うやで
投手全体人数 38(内育3)
先発調整 14人(内育2)
早川 荘司 古謝 藤井 岸 瀧中 ハワード ヤフーレ 内 辛島 大内 坂井 ※王 ※古賀
来年は支配下だけで最低14人は先発調整させなきゃだめね。今があまりにも少なすぎて、選択肢がない。
In 西口渡辺ドラフト3人
Out ヤフーレ辛島王
徳山は12か月の療養期間だから7月頃復帰予定。来季も無理だろうな
松田は来季の始めから2軍先発に復帰できるよ
まぁその二人は来年育成だろうからね
上層部が変わればいいコーチや監督が呼べると思うで
今のままじゃ無理や、就職と一緒やいい評判の会社にはみんな行きたくなるんや
何も情報がないからもはや忘れ去られているけどシャオチって今どこで何してんの?
結構契約金積んでたはずだが
昨日坂ダッシュしてたらしい
育成投手だから、例にならってフェニックススタートじゃないかな
ちゃんと目撃情報あったか、よかった
数年後先発ローテ支えてくれねえかなあ
投手起用に関しては擁護できる点が見つからないんよな…西垣にしたって酷使ひどすぎるし
別にホールド数セーブ数多いわけでもねえのに2位とか中々に酷いと思う、それだけが全てでないにしても無駄に使いすぎというか
二軍でも一軍でも目先の勝ちしか考えられない愚将だよな
今シーズンの酷使枠は来年計算するの怪しいよね
西垣はたぶんダメ、加治屋はもう今の時点でキツイ、今野も2軍で燃えてるし
TJ前西口の例見てると西垣も同じパターンなりそうやろな、61登板させて翌年あれやし
左 中島
三 村林
指 ボイト
一 黒川
捕 安田
遊 宗山
中 吉野
二 入江
右 武藤、ゴンザレス
消化試合入ったらこういうスタメン見たいのに今年もギリギリまで粘りそう、安田に至ってはまた行方不明だし
安田また大怪我した説聞いたよ
他は想定できる下振れの範囲だと思うけど、早川・ヤフーレ・ハワード辺りのそれなりに投げれそうだと思ってたメンバーがほぼ壊滅的なのは誤算だったろうな
ハワードがまさかこんなにスペだとは思わなかったわ
FAで山岡狙う→正直今の山岡がパで先発やって通用すると思えない
FAで柳狙う→欲しいけど中日から楽天の弱小ルート選ぶなら勝てる球団行きそう
メジャー帰りのマエケン狙う→年齢的に通用するか不明、年俸考えたらリスク高すぎ
補強しないメリットみたいなの並べてるけどうちとしては5イニングまともに投げれる先発増やせれば成功やろ、5イニング投げることすらままならない集団なんやし
これが補強しないメリット並べたコメントに見えるの?
「(山岡柳マエケンを)補強しないメリット」のかっこの部分が見えてないってこと?省略してもわかる普通の文面と思うんだけど…
???
そういえば山﨑剛って妖精になったの?
営業先で似た人に出会わなかったら存在すら忘れてたぞ…
3月半ばに手術受けて試合復帰まで6ヶ月だから
早川末梢か・・・あの内容じゃ来週もってわけにはいかんか。怪我じゃなければいいんだが
マエケン欲しいか?
正直それならマー君残してた方が…
まあマエケンはマーの二の舞なる可能性あるし別にとは思うが、柳山岡には手上げて欲しいとこ、山岡だけでもええから
マーの二の舞とは言うが復帰2年は規定に乗るくらい投げられるわけだから今のどの投手より優秀になるんですけどね
まあ衰えとか大きな不調が出てきた2年目以降を想定してるなら必要性は確かにないが
いうて当時33歳の田中と来年38歳の前田やからなぁ
1年目すら戦力になるんかレベルやろな
このピッチャー陣では最悪中継ぎになったとしてもありがたいので山岡は狙って欲しい
早川抹消って来週のローテどうなるんだ?何なら9月下旬に8連戦とかあるけど先発足りる?
ハワード復帰やろな
(急募)五回まで投げられる投手
三木が辛抱できずに替えちゃうから無意味や
今野すまんな…来週の水曜日お前が先発や(痛いンゴ想定)
Deの武田陸玖投手転向か・・・近本みたいなセンターを球団は求めてたようだけど、あまりにも長打がでなくて投手一本へ・・・。
山形出身で左で150kmだせるスペックがあったのをみすみす見逃してしまう楽天って球団ほんまスカウトしっかりせーや・・・。
しっかりしてる楽天スカウト「楽天に二刀流は育てられないな…パス」
武田の担当スカウトは元楽天で散々叩かれてた奴やで
ローテ荒れそうやな、奥の手としては辛島さんに頼る
山岡先発論は則本先発復帰論と同じ匂いがする
ただ柳より若いんだな山岡
監督誰やってもこの先発の薄さを埋めるのは無理だな。ドラフトとFAと外国人と現ドラで先発取れる奇跡願うしかない
FA→鈴木大地以降取れてない
先発型外人獲得→2006年のグリン以降まともな先発外人を取れない運と節穴っぷり
現役ドラフト→先発型は基本的に出ない、そもそも楽天は選手層が薄いのを抜きにやる気を感じられない
まあドラフトしかないだろうな
そのドラフトも即戦力投手でちょいちょい大ポカしているから余程の奇跡がないと苦しいだろうけど
青山か永井残して、塩見釜田あたりと新任。継投を専任するようGMはミッキーに厳重注意。これでなんとかなる(ならない)
まずは中継ぎの先発転向やな
まぁまず既存戦力だけのやりくりだけでは限界ありそうだよな。転向組を上がり目として計算するにしても先発適正があるのかやその分の中継ぎの補填(特に今年は酷使が酷いので来季に響く選手も多そう)と気になる部分は多い。やはり投手の獲得は必要不可欠にはなりそうよね。1軍も2軍も揃って投手陣の課題は深刻だし
オリはマジでホークス苦手っぽいし今後の日程考えたらワンチャンあんのになぁ、しかし楽天が西武やロッテにも取りこぼす先発力だから結局厳しいという現実
元横浜の三上とタナケンが引退か、同い年の中田翔も引退するしな、岡島と島内もひょっとすると引退勧告されてるかも…
辛島島内岡島の3人は確実に今季で戦力外とは言われてそう
あとは本人が引退決断できるのか、それとも他所でまだやれると思ってるのかだけやな
11月の侍ジャパン韓国戦のチケット当たってしまった!
WAC本番と違ってこれは若手主体になるんだろうか…🤔
ウチのピチピチ野手陣の中から何人呼ばれるかな😆 中島は確実っぽい感じがするけど、ワンチャン宗山もあるかなぁ…井端の推しだしw
ごめんなさい…WBCなのに…😂
まちがい!
おおお!おめでとう!楽しんでこいなぁ。藤平西口ら辺はありえるんじゃない??あとは村林とか?
ほんと、ありがとうございます😭
無欲だと当たるんだなと😂
オールスターとか欲ゴリゴリだったから
かすりもしなかったw
そう。だけど藤平村林は本番で呼ばれるでしょ確実に!
理想は黒川中島宗山の欲張りセットなんだけどなぁ♥️
村上みたいなリーグバランスブレイカーは一人で順位変えるレベルや
パだとソフトバンク近藤か
そのバランスブレイカー村上が居ても投壊してれば5位だからな。なんなら怪我せず稼働した去年もその前も
今年に関してはソフトバンクの強さはそこまで近藤に依存してないやろ。離脱期間あった上に帰ってきた後もそこまで突出して無双してるわけでも無いし。
近藤 255打席 .301 8本 35打点 出塁率.420 長打率.483 ops.903
離脱あれど、近藤はただの怪物やで。
数字的にも別にバランスブレイカーではないやろ。
今の打低のこの成績は極めて化物だけどな
打席数の差はあれど阪神のサトテルと大差ないし、パリーグだとops.はトップで、1位はレイエスの.874
答え言っとるやんけ。打席数違いすぎるし正直化け物って感じでもないで今の近藤。なんならここ最近も欠場してるしそれでもソフトバンクは強い
打席数倍近くあるのと比較して何言ってだ…
出塁率をどう評価してるかだね
.420をどう思うか
これによって意見は分かれる
その出塁率で規定乗ってるワイタツと周東がパリーグツートップかつ鉄壁投手陣があるから強いんだと思うが
最初に言っておくけど、近藤のお陰だけでソフトバンク1位にいるとは言わないからね
柳町は出塁率.374だから出塁率として.050くらいの差がある。これはめちゃくちゃでかいよ。
楽天だと一番いいのが黒川の.370かな。村林だと.340
良いサンプルよな。村上レベルの大打者が居ても投手終わってれば今の球界では優勝なんてものはあり得ないってのを教えてくれる。投打どちらかに特化したり或いは圧倒的な1人のスタープレーヤーだけで覇権取れる時代じゃないのよね
近藤1人が順位変えるレベルの活躍してるかでいえばNOじゃね今年は。
オールスター明けにありえんくらい勝ってハムを突き放したのは近藤のパワーがめちゃくちゃでかいけどな。7.8月の近藤の成績は狂ってる。
ソフトバンク元々強いから、本来はbクラスのチームを1位にもってったとかではないけどね。
正しい例はレイエスちゃうの。多分あれいるのと居ないとではハムの順位だいぶ違うと思うで。まぁそれでも万波や鉄壁の先発陣あるからAクラスは硬いやろうけど
オリックスが10勝19敗でこっちが5割でいけばAクラスあるで
今年の鷹は近藤であの順位にいるってより全体的な打撃好調ぶりと圧倒的な投手力の賜物なんじゃね?近藤1人が無双してあの順位に押し上げてるってほどじゃ無いと思うが。2023.2024くらいの成績と稼働率ならわかるが。まぁ2023は優勝逃してるけど
一番のバランスブレイカーはモイネロだろ(マジレス)
ある意味逆バランスブレーカーやってるうちの投手(特に先発)を持ってして優勝できるとかならDHC山田みたいな存在何人必要なんやろ
早川は今永より藤岡貴裕2世だな
先発が誰一人計算できないから5割勝つのすらきついのよ。
しかも、夏だしただでさえ実力がない先発の体力も落ちてるし
もう圧倒的な1人の選手で勝てる時代じゃ無いからな。必要なのはチーム全体の底上げよね。今の楽天に1人の圧倒的大打者が居ても孤軍奮闘の中投手が試合ぶっ壊して内川のような冷たい姿でベンチで発見される未来しか想像できん
打席数200ちょいの打者と400以上立ってるやつと比較して指標語るって…
近藤でレスバしてるのなんかおもろ
今年に限った話じゃないよで終わらせたら良かったのに
達7勝目か・・・今年は新人王争いのレベル低いとは言わないけど、中位の人がいっぱい横並びしとる感じやな・・・
野手陣は票が割れて結局達になりそう
ポジション的な所評価されて宗山ワンチャンって思ったけどそれはそれで寺地になるんよな〜。まぁ達かね流石に今年は
まぁでも、新人王本人達は欲しがってるけど
あんまいい思いないんだよなー野手に関しては。疫病神とは言わないまでも。
源田くらいじゃない?継続的に活躍してるの
それよりも2年目も元気に活躍して欲しいわ
村 上 宗 隆
ごめんなさい
パリーグしか考えてなかった
そもそも新人王がほぼ投手の賞と化してるってのがある。
2021ドラフトが日ハムと差がありすぎるな
その年で1、2を争う当たりドラフトと比べても虚しいだけやで
有薗が当たりだったらブチ切れるわ
既にドラ1の達は当たりだし
二軍成績はOPS.900越えてるし普通に今後大当たりになる可能性が極めて高い。
楽天だったらポジられるだろうな
調べたら2軍で打率3割1分、16本打ってるな
吉野が大ハズレで有薗当たりだったらキレる
有薗一押しだった自分に効くから止めてくれ…有薗活躍するなとは言わないから吉野頑張ってくれ
ドラフト時、自分も有薗取ってくれと思ってた
スカウトが吉野と言うんだから信じようと思ったが、現状見ると2軍で1か月良くても継続性が無いというか。まあ有薗が1軍で覚醒するか分からんけど覚醒したらキレる
この年の野手ドラフト、吉野、安田、前田銀、(育成の2人の右打ちは既に戦力外)が全員全滅だったら流石に笑えない。そうなる可能性は普通にあるけど
達、有薗(2軍で無双)、水野、北山、上川畑、福島、柳川。一方、楽天は西垣
ハムは高卒の当たり引いたし今後も若手が脅威となる
首脳陣フランコ好きすぎるから明日宗山外して村林フランコ黒川大地の内野陣系組みそうで怖いわ、直近6試合19打数2安打3四球と完全に魔法解けて佳明みたいになってんだから絶対スタメン外しとけよ
今江を持ち上げて三木を批判するスタイルに変更したのか?
陛下が今江の無能エピソードを打線にしたのあるだろ。
わざわざここには書かないがそれはその通りではあったから支持されてる意見だった
今江が批判のターゲットにされたのは采配云々じゃなくて石井が作り上げたチームを弱いと言ったことが信者の逆鱗に触れたってだけだと思う
一貫性のない起用法だったりアンチセイバーな采配が許せないはずなのに石井や三木を評価してるからわかりやすいよな
祖父江引退か
中日の中田祖父江が引退発表者か
戦力外予想
投手5 辛島弓削宮森松井ヤフーレ
野手4 岡島島内山崎剛山田
育成落5 小孫林徳山松田前田
育成選手3 水上江川王
支配下70 – 14 = 56
ここでいうのもなんだが野手は減らすだけ減らしても補充する機会が無いなら戦力外1,2程度じゃねえかな
阿部もオフに36になるし島内、岡島と同級生だから可能性あるかもよ
その場合は野手ドラフト突入やね
岡島島内山崎剛山田はほぼ確実だし、ドラフトも捕手以外の野手は多くても2~3人だろうから阿部切る余裕がない気がする(大幅減で出ていくかもしれんが)
津留崎は戦力外候補多いし回跨ぎできるから残れそうね、柴田は現ドラ初の2年目いけそう(大炎上しなければ)、林残しててもしょうがないけど現ドラ出品枠で残るか
山崎は出られればそれなりに使えるから勿体ない気がする。
あとは妥当かな。現ドラが津留崎あたりか
ドラフトで7人取って支配下63くらいにしてあとは戦力外からの補強して開幕で65スタートかな
ヤクルトは池山が次の監督になりそうだな、楽天で打撃コーチもやってたけど打撃コーチとしてはマシな方だったと思うわ。
1軍で今年それなりに出番のあった津留崎は現役ドラフトのルール適用外なんじゃないの・・・?
それなりに長くいるけど1軍で出番のない選手を他球団で欲しがるところがあるかもしれないからトレードしてみようやってのが始まりじゃないっけか
初年度から34試合投げた古川が出されたりしてるしルール上は問題ないと思う
元の理念とかと違ってくるのはまあ
今の津留崎出すってやってること森原放出トレードみたいなやつに近い気はするよなあ、当球団比使えそうなのだす
ルールと制度ができたきっかけを混同してるな
そもそも津留崎戦力なんやし戦力外なわけないやろ、誇張でもなく
水上江川どっちもは切らんでしょ絶対
どっちも残っても驚かないレベル
オフ何人獲得するか次第
2人以上獲得なら2人ともいかれる可能性大
現ドラ
・外国人選手ではないこと
・複数年契約を結んでいる選手ではないこと
・翌季の年俸が5000万円以下であること
(ただし、1名に限り年俸5000万円以上1億円未満の選手を対象にできる)
・FA権を保有していないこと、または行使したことがないこと
・育成選手ではないこと
・前年の年度連盟選手権試合終了の日の翌日以降に、選手契約の譲渡によって獲得した選手ではないこと
・シーズン終了後に育成から支配下契約となった選手ではないこと
辰己叩かれてるけどwrc+は112で村林と同じなんだよな。しかもCFだし。
まあ去年との落差や大口軽口への心象的な部分はあるけどな。
辰己なら打率は最低でも.270以上は欲しい得点圏打率に至っては1割台とか酷すぎる
ドラフトで捕手2名取っても江川水上切ったら結局現状のギリで回してる総員と変わらないんだから2人切る余裕なんてないっしょ。ただでさえ安田も虚弱なのわかってて田中貴ももう身体の限界見えてんだし。大社なら兎も角高卒新人にいきなり稼動してもらわなきゃいけない状況になるくらいなら水上江川どっちかは残すよ
今年の春先の状況考えれば、今年の捕手の数+1は必須だろうね、伸びしろがない水上より打撃に多少は期待が残る江川が残るかも
人数的に7人いれば余裕で足りるというより、8人体制は3軍制ない楽天には多すぎる
捕手がギリギリの理由って水上江川が支配下になれないのが一番の要因なんだよな
1軍に置けないのが捕手の頭数になってるのが一番編成的に困ってる
3軍ない球団でも8人保有は別に多くないだろ。離脱者や不調者でたら一瞬で消去法起用しかできなくなるぞ
三軍ないとこでも10〜20は育成選手保有しとるとこ多いで
王子の柴崎大学ん時から抜きん出てたから指名漏れ以外だったけどやっぱ社会人でも無双してんのな。長打打てるセンターやし来年辰己移籍や吉野の進捗次第では欲しいわ
ざっと支配下の選手で現ドラだせそうな選手探してみたけど、松井ぐらいしか見当たらなかった
あとは・・・地味に高齢化が進んでて28以降でこれ現ドラの弾にすらならんやろって考えに至った
吉野とか前銀だすわけにもいかんし
津留崎渡辺佳伊藤あたりが候補かな
裕季也はかなり現ドラ怪しいと思ってる
去年の現ドラの面子見ると、チーム事情で出番のない選手よりも今までそれなりに出番はあったけどその年微妙だった選手みたいなのの交換会みたくなってるわね
捕手は負担の大きなポジションでもあるからね。安田はもはや捕手として計算して良いのかすら怪しい段階だし貴也も身体ボロボロな状態なら2人獲得する前提にしても1人は残すべき
安田は最早まともな捕手としてカウント出来ないからなぁ。安田を転向させやすくする為にも捕手にゆとりは持たせた方が良いと思う
結局安田はあの巨人戦の二塁ヘッスラでスペったんか?あれから目撃情報ないんだけど・・・。
今年の2軍みてればわかるけど、今年は捕手7人体制で、途中堀内安田田中貴の3人がコン不なったけど、2軍編成に支障はなんもなかったんだよな。
支障きたしたのは1軍のほうで、これは水上江川が育成選手で上げられないから、実質5人の中から3人コン不なったことによるものだった。
だったら最初から支配下で捕手7人抱えてればよくねと今季通して思ったな。支配下捕手5はさすがに少なすぎた。
村林くん来年ベイスターズで待ってる!!
ベイスターズの正ショート空いてるよ!
ドラフトで大塚でも獲れよ
いやドラ1森を育てろよ、楽天の2軍戦ではバカスカ打ってんじゃん(他チームは知らん)
ホント炭谷切ったのは愚策中の愚策だったよなぁ。安田が育つとか使いにくくなるとか云々抜きに人員的にも経験を伝える先輩としても第三捕手的な役割としても必要な戦力だった。はっきり言って石井って編成の面でも不甲斐なすぎ。良い面ばかり取り上げて持ち上げるのも良いけどトータルで結構なやらかしが目立ちすぎる
でも楽天の編成は誰も怪我しないし全員キャリアハイずっとキープできるならベストな編成を組んでると思うよ
その前提が成り立つことは絶対ないのを除けば完璧な編成なんやぞ
祖父江3日前に構想外伝えられたんだね
やっぱりベテランは早めに言われてるんだね
今年はバッサリ切って血の入れ替えして欲しいわ
毎年同じ投手が同じように打たれてんのもう勘弁
◯外国人選手の去就について
・フランコ…後半戦の活躍考慮しても年俸1億は高いので、減俸なら残留はあり
・ゴンザレス…2年契約
・ボイト…年齢はネックだが居ないと打線の迫力ガタ落ちなので、年俸上げてでも残留させたい、法外な金額要求されたらリリースやむなし
・ヤフーレ…期待外れ、退団待ったなし
・ハワード…稼働率低すぎだが稼働した時は計算できる、減俸なら残留、増額要求してきたらリリースやむなし
助っ人は取られる可能性もあるぜ
年齢考えると89世代岡島島内はほぼ確実に戦力外としてマスターもあぶないんだよな序盤活躍してたとはいえ
サードも村林(フランコ、いとゆ)いるし世代交代計りたいっていうならもしかしたらやばいかも
今野あげたか・・・2軍で燃えてたし加治屋の二の舞いになるとしか思えんが使うしかねーか
痛いンゴや藤井った時に第2先発として使えるの他にいねーしな・・・。
ふと最近思ったんやけど、今年の先発陣って令和のオレ達(先発ver)みたいになっちゃってない?
二軍・一軍の敗戦処理等で無双→僅差で起用されると途端に炎上→二軍落ち→(ループ)
ができてたらしいから、俺達未満やぞ袖達
去年が.323(133ー43)58打点
今年が.188(80ー15)32打点
2割切ってるにしては、それなりに稼げてるようにも見えるんだよな。最終的に40打点ぐらいいくだろうし
古謝も毎回3失点くらいしてるしまじで先発計算できるのいねえな
この先発の崩壊具合まで監督、コーチの責任にされるの大概なんだよな。普通に実力不足だろうに
結局、古謝も防御率4点台近辺だしたいして成長してないな。
微妙な投手いくらドラフトで頭数増やしても無駄ってことだな
古謝も炎上するなとは言わんけど、何試合かはきっちり0で抑えろよ、とは思う。
あんまり中継ぎ出したくないし、継投どうすんのかなぁ。
フランコも残り23試合残留試験やな
このままポンコツ化のまま終わるならリリース濃厚や
全試合スタメンで使ってもらって構わないよ
もう今年は5位でいいわ、三木は前回の2020年同様、前任者以下の順位で恥を晒したらいいわ
1回球団ごと消滅してみてくれんかな?少なくとも一部の野手と中継ぎを除いて、首脳陣も含め全員要らねぇよ
石井貴
久保
雄平
ゴメス
このあたりは今年で終わりだろうな
普通なら解任だがどうかねえ、全員来年もよろしくお願いしますコースなんじゃねえの本人がやめるとか言わん限り
最近は1軍でヤバイコーチは速攻いなくなるイメージのほうが強い
一部のコーチだけ解任とかじゃなくもう1から全部やり直せ。少なくとも石井一派は全員退任させろ。じゃなきゃいつまで経っても空気変わらん。
堀内って今日休みだったの?
古謝復帰してからずっとQS続けてだけど太田と相性悪いんか?
ヤバいコーチは居なくなってないぞ。内部異動させて茶を濁すのを繰り返してるだけで根本は何も変わってない。むしろ有能ほどこのチームから去って行く