期間
2025年10月27日(月)~2日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。


コメント
今年のドラフト高卒・大卒ともに高身長の投手少なかったから、方針が変わったのかはまだわからんと思う。
辛島とか田中和は普通の球団なら戦力外だろうに
まぁ来年だな
そらよその球団並みの層がないんだからしゃーない
だいぶ完全に切ったからここで今名前が上がる選手は土俵際よ
石井ドラフトは神とか言われてたのに選手層薄いのか
どうした?粘着質
カー、守備指標はいいから一応残しといてほしいんだよね
ちなみに今年のWARはカー>フランコです すごいね いや普通ならどっちも戦力外なのか
水道管の入り口付近のゴミを取り除いてようやくその奥の更なる汚れを掃除できる状態になった感じだな
その例えは流石に酷い
楽天はキャンプいつからやるんだ⁉️
もう2013年から2017年の星野ドラフトの言い訳もできないだろう。
むしろ、年数経ってるのな2017年以外はまだよく生き残ってると感心する。2022は支配下3年で半分になってんのに
あえて挙げるならこの期間で取った投手で先発できるやつが文字通り皆無なのが足を引っ張ってる(他球団は田嶋、加藤、種市などローテに1人2人はこの期間のドラフトで取った投手がいる)
ただ、大多数は入れ替わってるからなぁ
まあ、そこでも単年で古川なり安楽なり松井、石橋は先発に入ってたし石井のドラフトも単発パターンもありそう
山﨑剛の思い出
良い方→佐々木朗希からZOZOマリンでホームラン
悪い方→3塁で急に大の字で天体観測してアウト
楽天が24年現ドラ戦士に戦力外、3年続けてわずか1年で通達
ワロタ
田中和は来年だと思う
今年は選手会長だもん
あと、多分フロント入りさせたいんじゃないかな
ウィーラー巨人の打撃コーチになってて草
そのうち監督になるんじゃないのw
2軍でファースト守ってた永田と山田がいなくなるって事は金子だけでなく大栄や島原もファースト守る試合ありそうだな
さすがに第三段はないか?
あるとしたら辰見林小森田中くらいだけど
逆にこんなに切って平気なんかという心配もあるが最近は多少金払い良くなったしある程度は補強してくれるだろう多分
シーズン中に2人外人取ってきたし2024よりは遥かにマシになってるよ
あの年はマジでプロ野球名乗る資格のない年
心配はしてなかったけど、育成打診の3人は残りそう
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/10/29/articles/20251029s00001173190000c.html
德山松田はしっかりリハビリしてニンニンコース目指して頑張れ
前田は育成組外野手ともう一度競争やね 頑張れ
そもそも星野ドラフトって超地獄の2017と2014の印象が強すぎるだけで悪印象よりかは現在までまあまあレギュラーになってるのもいるからなあ(2014も安楽があんなんにならなきゃ最低の最低限くらいではあった)
石井ドラフトは星野ドラフトよりは超地獄みたいなハズレ年はない代わりに超大当たりもなければ則本以降のドラ2~3失敗癖も治ってないから順位もまんまその通りの結果という印象
2024年とか補強もシーズン始まる前から補強やる気ねえわ、終わったあともタリフラ残しするだの謎ムーブ見せるわでなんも評価出来んかったなフロント側の動き
補強も12月になるまで0で延々安楽のニュースだけ入ってくるのマジでしんどかったわ
あれ以下のオフはまずないだろう
津留崎もシーズン当初はクビが危なかったけど、後半にロングリリーフとかの便利屋でそれなりの結果残せたから生き残ったな
そういう選手って長いシーズン考えたら絶対必要だから、来年もそういうポジションで頑張ってほしい
かつての戸村や石橋みたいな感じやね
山﨑剛は1年間で100試合以上出た時もあるし大の字伝説残したからいいけど、ドラフト上位の小孫とか前田はプレーしてる存在すら認知されてないという
大の字伝説は残して良いやつなんですかね・・・?
大失態の大やぞ
前田はドラフトが大卒年だったら育成に引っかかるかどうかのレベルだったな。高卒でかなり下駄を履かせてもらった3位だった。中日の津田もだけど、補強ポイントいって実力不足を高く掴むとこうなるいい見本だな
今回の戦力外の中で過去に現ドラ出したけどどこにも選ばれなかった選手はどのぐらいいるんやろか…
今村坂東はそれっぽいわね
2軍成績の割に1軍で出番無くてクビになってるのはそれっぽい
あー確かにその辺りはそれっぽいな
田中和基とか捕手陣とかの名前挙げてる奴はデプスくらい見てから喋れと
そんで投手はギリギリまで切ったし現ドラは辰見伊藤だろ
佳明は現場では過大評価されてるし、ここでは過小評価されてる
辰見現ドラかよ…と最初は思ったけど、改めて見てみると他にいなさすぎる
選手層ェ
めずらしくまともな意見で草、佳明はすごくしっくりくるな
指名当時からアカンやろって風潮強かったけど案の定柴田は即戦力外現ドラ生になったな…本当楽天、というか石井は現ドラ下手くそやか。元々こういう制度を望んでたんじゃないのかよウィーラー出したり高梨出してた時に宣ってた事的に
他の選択肢もろくなのなかったし
小孫は残してもいいと思うけどなー
近藤見たいに拾われて覚醒しそう
茉央↔︎柴田こトレードで考えても大負けという悲しさ
前田は育成やがもう支配下に戻ってくる事はまず無いんやろうな…元々あるべき立場になったということやろうけどどうしても3位で指名したという無駄に下駄はかされた事が不憫ではあったな。スカウトが変にんほってしまったせいでもある。
手術前提の指名だったとは言うものなさ、それが一年で育成落ちなら最初から育成指名じゃダメだったの?って思うのは俺だけ?育成じゃ入ってくれないってんなら初めから2〜3年育成前提の天井高い素材投手取った方が建設的だと思うんだが。手術の判断も遅かったし岩見スカウトなんかは即戦力として評価したってコメントしてるしで単に肘の状態を軽視しただけの指名に思えてしまうのだけれど。伊織みたく大学時点でTJ受けてたならまだわかるが
育成指名まで残ってればねw
それはたらればが強い
妥当なのばっかりだから荒れんな
コーチに石井貴と雄平残ってる方が不満
その2人(+三木も)切るにはあのGM解雇するしかないんじゃねーの
球団も石井本人も引責辞任の発想全くなさそうだけど
なんなら実戦登板させてるからな徳山。肘やばいらしいけど使えたら使おうくらいの感覚で指名してみたら予想以上に深刻で結局即手術育成落ちって感じがしてならない。美品の中古品で良い買い物したつもりが壊れててフツーに損してる感じ
則本いなくなったら優勝戦士は辛島だけか。
結局ドラ2左腕取るなら広島に行った佐藤取った方がよかったな。TJ復活後に西口レベルの超パワーアップ果たせばまだワンチャンあるけど元々そんな天井高いタイプでもないし。てか言われてるように肘の状態知ってて取ったんならリハビリ専念させとけよって話よ。なに欲張って手術先延ばしにして実戦投入してんのって
使えるなら使って壊れてたら手術くらいの想定で指名したんでしょ
今年でいうと高木や堀越みたいな指名が賢いんやろうな同じようなケースだと。そんな中でドラ2突っ込んで案の定即育成落ちって感じ。
伊藤樹の指名は特に不満ないけどね
徳山はトミージョン後ローテ入る投手になってくれれば問題ない
2027シーズン期待するで
それを上位氏名でやるなって話なのよ。下位指名ならそれでいいけど
徳山順位縛りあっただろうし下位は無理でしょ
2位ですら2位で行けたんだって言われてたのに
まぁ最初から複数年計算で時間かかるとわかってたなら藤田なり今朝丸の大型素材投手行って欲しかったのはある。2軍でローテ稼働してくれるだけでも今の楽天としては助かるし
それはそうだったな
投げられればもうけもんの部分をちょっと重く見過ぎたかもね
徳山2位とか広島の高木7位くらいみたいに怪我持ち上位候補を下位指名で取ればよかったな。あの年は地元で指標もまあまあいい佐藤柳をいけという声はドラフト時からあったな
徳山は2位縛りだったので、もっと下で取ってればって仮定はなしね
まぁ3年秋の登板は幻想を見たんだろうな岩見は
小孫松井はもう1年あるかと思ったけど切っちゃうのか
2〜4位で大社卒投手固め獲りした結果リリーフ専や即育成落ちってのは中々厳しいものがある。徳山に関しちゃ手術から復帰後今度はローテレベルに育ってこなきゃいけないからな。その頃にはもう20代中盤とあまり悠長に待ってもらえる年齢じゃなくなってくる
岩美は選手が調子が悪くダメなときはどうするのか見てるのかね
德山は去年の秋に神宮で投げてる姿見てこら手術しなきゃアカンわと思ったんだよな
3年の頃とは別人だったもんね。元々は金丸に次ぐ大学左腕って前評判だったからそこに目が眩んでしまったのかね〜。正直4年時には既にかつて上位候補と呼ばれた頃の投球の凄みはなくなってた
德山だけじゃなく酒居もTJで渡辺翔も早川も松田も怪我、宋は復活したの後半戦、ハワードのスペに隠れてちょいちょい登板回避して登板してもイニング食えないヤフーレとか
スペ体質じゃない選手は仕方ないとしても、ここも明らかに投手事情カツカツにしてた要因だよなぁ
戦力外になったとはいえ、弓削とかよく2軍イニング食ってくれたよ
日シリ見てるけどソフバンとハムは頭2つくらい抜けてるな、阪神強いと言っても近本〜大山くらいで野手の選手層は薄い、ウチも7連勝中だからか阪神相手なら負ける感じしないし
相手のミスとかに助けられての連勝してる感じあるし負ける気がしないとか思えねえわ
まぁ良い勉強代と思うしかねぇよ。元上位候補が手術や故障で評価スリップしたにせよ2位指名は流石にリスキー。せめて在学中にTJ受けてるくらいじゃ無いと大社卒上位で取るのは割に合わない
山田は引退するっぽいなぁ…西武やハムの頃はそんなにだったけど楽天にきて人柄知ってからは大好きになったわ。何かしら役職与えてやってほしいなぁ。
古賀と王には悪いけど2軍のイニング食って貰わないとな
あと坂井大内も
日當は1軍リリーフスカスカだから開幕1軍あるかも
中継ぎから先発転向をどれくらい許すかどうかにもよるやろなあ、仮に全員却下しても入り込む隙ありそうではあるが
現実的には西口渡辺くらいかなぁ
則本西口が抜けてソラも不明となるとマジで駒が足りないな
酒居復帰と泰日當覚醒と九谷当たりが重なればワンチャン
よその戦力外拾ってそうを厚くするって感じかね?なんか創設期の楽天みたいやわ。
投手(人数) +0
+5藤原伊藤樹伊藤大九谷中沢
−5松井宮森弓削小孫柴田
野手 +1
+7繁永大栄阪上幌村大坪金子島原
−6山田山崎剛阿部島内岡島永田
わりと投げてる投手がっつり切ったので、現ドラは野手野手→投手で確定かな。
古賀は好不調の波激しいけどフェニックスでも成績悪くなかったし、まだ大学3年の歳だから伸びてほしいな
坂井大内は右だし
育成選手一覧
投手5
王 古賀 蕭齊 徳山 松田
野手9
水上 江川 島原 平良 金子 岸本 幌村 大坪 前田
育成のためにキャンプ支配下66くらいでスター卜したいこと考えると、戦力外は支配下で投手1人、育成で1人獲得とかかな。
1人だけなら左の今村か山本のどっちかほしい。
辛島は戦力外にせず手術させて支配下のままってどう言う扱いなん?西口、藤原、伊藤、九谷中継ぎにして辛島に1軍登板させたらマジで許さんぞ
辛島は複数年説が濃厚だわ
じゃなきゃ生き残るのも謎な成績だし
複数年切れて即切りはしないってきめてるのかも
島内も1年待った
仮に同じようなタイプで先発ローテ組んだら中継ぎがいきなり3連投とかさせられそう
許さんって言っても一度中継ぎ失格の烙印押されてるから先発だろうなぁ、一年リハビリしててくれた方がいいのだが
とはいえ開幕2連戦でショートスターターみたいなことして開幕ローテ無条件でGETはなあ
戦力外はなかなか使えそうなのは落ちてはいる。解雇した奴らよりはマシだろうし
戦力外でも加治屋みたいな掘り出しものはいるしな、割と前だけどもサブちゃんも戦力外から拾って活躍してくれたし
久保おじもね
山田遥楓はコーチ打診されてそう
ちょうど内野守備走塁コーチだけが空白
空き背番号(外国人は考慮しない)
4 阿部←オコエ←岡島
5 茂木←牧田
13 バニュ←森原←岩見
16 涌井←森雄大
18 田中将
20 ターリー←安楽
22 小孫←川島←牧田
27 岡島←河田
29 平良←小峯←横尾
33 銀次←平石
34 山崎剛←武藤好←鎌田
35 島内←大廣
37 嶋←永池
38 弓削←岩見←西宮
42 山田←ギッテンス←DJジョンソン
45 松井←渡辺祐←菅原
61 松田←横尾←佐藤智
71 72 79 82 83
ミス
29 徳山←高田←山下斐
30 平良←小峯←横尾
背番号予想
藤原 13か15(ハワード)
伊藤樹 20(案樂次第)か22
繁永 34
大栄 33か37
伊藤大 71
九谷 38
阪上 45
藤平と西口は背番号変更してほしいな。
33と37はそう簡単に渡さないんじゃないかなぁ
東北出身だから33
期待の捕手だから37
はあるかなと思った。あまり感覚空けすぎて、空白ナンバーになり続けるのもあれかなと
大栄君は目標とする選手は森友哉らしい。
44番はどう?
いきなり4番はアレだし
田中貴の背番号そんな変えるかねぇ
安田のときも55から44に変えてるし
今徳山叩いてる人はもしTJ経て大投手になったとしても吐いた唾飲まずに叩き続けてな
似たような事言われてた前田は育成落ちと
徳山を叩いてるんじゃなく上位指名枠を空打ちしたスカウトとTJレベルに摩耗した肘の状態で実働させた現場が叩かれてるのでは
伊藤には近年の2巡目の呪いを解いて欲しい
安樂の背番号を洗浄したのがターリー最大の功績
支配下6
田中太田堀内石原安田大栄
育成3
水上江川島原
3軍ないチームが捕手9人保持は多すぎるかもね。ダメもとで石原現ドラに並べるはありかもね。他の候補と並べれば反対の方持っていかせる可能性も高まるし、仮に持っていかれたとしても人数減らせられる。
あと、おそらく捕手は商品に並べても欲しがるところなさそう。
大栄か即戦力って訳でもないのに1軍て使える捕手減らすのは大分アレだと思うけども
三軍無くても9人保有してる球団あるし
江川島原(ワンチャン安田も)辺りは他ポジでの出場もありそうだし
安田はあのプレースタイルかつあのスペ体質で来年以降も捕手やる想定なのか分からんのよなぁ
茂木みたいにポジションによる負担と怪我の頻度関係ないなら捕手の方がいいけど
岡島みたいに腰やったとかでもないし、キャッチャーかどうか関係ない気もする
有鈎骨も投げ手側だし
なんか勘違いされてるけど別にTJは大投手への改造手術じゃねぇぞ?合う合わないあるからな
そんな勘違いはされてないでしょ😅
古謝以上のを2位で取れてラッキーなんて言われてたのになぁ徳山。流石にそれは無いと諌められてたが。怪我せずちゃんと3年4年と代表レベルの実績と成長残し続けた古謝が立派だったわね
ドラフト直後の横浜市長杯で初回から大炎上してたの見た時はこれ大丈夫か…?とも思ったけどね
ようやってるよ古謝は
石原現ドラはアカンやろ。この期に及んで数少ない計算できる捕手出したら吹き出すわ。大栄はまず高卒1年目かつイップスとコンバート視野の指名の可能性あるし島田は元々他ポジとの兼用だったから捕手として不安要素ある。安田はお察しの通りだし。ここで油断してホイホイ捕手放出は悪手
島田って誰や島原
ドラ2の呪縛に抗ってる黒川は立派だよな。
ウチの編成のやべぇ所は目先の皮算用で少し余裕あると判断して油断ぶっこいて放出&手抜き補強するところだからな。中継ぎや捕手がペラペラになったのもそういう見立ての甘いムーブも要因の一つだし。
安田がまともに稼働できるようになって初めて捕手切って良いってくらい。安田が働くやろって計算で炭谷切って地獄みた失敗を繰り返してはいけない。捕手や投手は少し余らすくらいがちょうど良いんだよ。無駄なく使う事だけに拘ると痛い目見る
実際怪我なく不調なく理想をずっと出せんなら支配下70も要らねえんだわ
31試合 .094 ops.265で来年28歳の捕手が計算できるのか問題はある
仮に石原いなくなったら、水上江川島原で一番いい選手を支配下に上げればいいだけかなとは思ってる
実力で支配下勝ち取るわけでもなくただ単に石原の穴埋めの為に支配下ってのはなぁ。その枠でまともな補強か結果残した育成選手の昇格してほしいッス
捕手の頭数は増えたものの1軍稼働を計算できる捕手は別に増えてないからな。
現実的に計算できるの太田堀内石原くらいの中で2軍回せる捕手増えたからって石原放出したら今度は貴也くらいしか代わりの候補居なくなるだけの事。
場当たり的に水上江川島原を数合わせに昇格させるくらいならわざわざ石原切る必要ねーんだわ。1軍で一定の場数踏んでる捕手の価値を甘く見過ぎ
28歳でキャリアハイの成績出した堀内の存在をもうお忘れか
流石に捕手は出す余裕ないね。安田がスペらなければ捕手はしばらく安泰なんだが。
入ってみないとわからないが、島原にはわりと期待してる。フェニックスではソフトバンクの大江からホームランも打ってる。
独立成績
252打数 .341 4本 62打点 ops.882
水上江川島原が全員同級生だから、誰か1人でも支配下上がることを期待。
まず石原放出して江川水上を残すなんてイミフムーブかます訳ないし石原現ドラはあり得ない。捕手枠空けるのが主目的ならそもそも江川水上貴也の誰かしらは首切られてる。
個人的には辰見はあんまり出して欲しくないんだなぁ
他球団なら普通に戦力になりそうだから、まず楽天で使って上げてくれ
そのためにも伊藤渡辺あたりを放出してもらえると辰見の出番が見られそうだから、何卒よろしくお願いします