2025年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。
こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください。
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
生え抜きだけで先発として計算できる?かもしれないの古謝ぐらいやもんなあ
藤井は勝ち頭でも5回投げれない試合ばっかで論外だし、瀧中は安定感無いし、荘司はスぺやし
2位で高田、小孫、坂井みたいなの取ってもしゃあねえんだよなあ
2位で則本美馬みたいなのを取るよう努力しようとしか
無理でしょ
初めからそう決めつけちゃ話にならんわ笑
他球団でもドラフト2位で先発で1年目からローテ守れるのそんないないし。
高とか上田、寺西レベルがせいぜいだし大卒で近年規定いってるの他球団でもあんまりいないし
「努力しよう」だぞ
2年くらい捨てて3年後なんとかするくらいじゃないときつそう。
まあ、4年実際捨ててるか
坂井は2年目とはいえロッテの高卒から入った木村や田中晴を見てると心配になってくる
2軍の防御率も良くないし。
23年のドラフトは現状、常廣でなく古謝で良かった。
本日、常廣は横浜戦で中継ぎで1イニング投げ切れず8失点で防御率7点台。
被打率も3割以上あるし酷いわ
まあ代わりにドラ2の高が頑張っているみたいだが
そういうのは別の場所でやってくれ
大した事書いてねーだろ
嫌なら見るなよ
2025年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。
こう書いてあるよ。
いちいちるせ
楽天がやんなきゃいけないのって下を見て安心するとこじゃなくて
ソフトバンク、日ハムにどうやって差を詰めるかってどこからだろうな。ドラフトだけじゃどうにもならんよ
唯一の武器だった金あるの?
ないからどうしようもない。ソフトバンクと差が大きすぎるから有原、モイネロ、上沢らの衰え待ちとドラフトあと3回くらいで立て直すしかない
1位中西2位藤原とか出来たら最高だわ。それできるなら5位に沈んでも良いと思ってる。ただ小島が万が一残ってたらそっち優先して欲しい。どうせポジション的な優先度無視して谷端とか小田で妥協するなら天井高い櫻井ユウヤ行って欲しいな俺は。ポジション的な優先度を重視するなら平川秋山エドポロら辺の方が使命ありそうだけど
1位石垣 2位毛利 3位エドポロ
この上位指名が俺的に理想。将来のエースを確保しつつ即戦力性の高い好指標左腕を指名。辰己や岡島島内前田といった欠員が予測される為身体能力型のスラッガー外野手を確保。即戦力というより1〜2年の育成前提の指名。
4位大栄 5位藤原 6位佐藤龍
4位と5位で高卒社卒の捕手を確保。流石に現状の捕手体制は歪すぎる。即戦力と育成枠の捕手を2枚獲得。6位の佐藤は完全に個人的な願望。石垣と共にWエースとして育っていく姿を見たい。本人も石垣と同じ球団を望んでるみたいだし
訂正
5位藤原→萩原
石垣唯一ネックな部分は早期台頭してもすぐメジャーに行ってしまいそうな所。まぁ優勝導くくらい成長見せて手土産置いてってくれたら良いんだけどさ。実働期間短くメジャー出荷されちゃうのはあまりにも寂しい。メジャー挑戦志望って立石も同じなんやけどさ…大谷翔平の影響はデカいよな〜
山本や遡ればダルマーみたいに圧倒的な成績と優勝という実績残して行くなら全然早期メジャー移籍でも良いんだけどね。初めから指名条件に海外移籍に関する縛りがあるパターンは嫌だわ。まぁ朗希のことなんだけどさ。最初からMLBしか見てないなら佐々木麟太郎や森井のようなやり方が筋通ってると思う。
球団批判は雑談の方でやって欲しいわ
それ見たくないからこっち来てんのに
外野2人 捕手2人 内野1人はとる必要があるね
投手8 野手5
とかでいい
育成で高卒投手多めに取れんかな?
古賀みたいな枠を増やしたい
他球団でも育成からローテ入りしてる選手もおるし
他球団は練習試合を組みやすいから育成投手が多いんだよね
来季のドラフトでは高卒投手が豊作らしいから今年は育成捕手を増やすだけで良いんじゃないかな
秋山とかどうかな
楽天が育てるの得意なタイプだと思うよ
センター秋山の名選手感
1位中西or藤原(櫻井)
2位森or小島
3位篠崎or後藤(トヨタ)、伊藤
4位由上
5位谷端
6位吉川(育英)
7位大栄(学法石川)
8位高田(育英)
9位知念(オイシックス)
個人的にはこんな感じかなぁ
めっちゃ良いこの指名
吉川大栄はその順位で取れるやろか…
取れたら上手いだろうけど
3位の面々がワンチャン残るんじゃね?な面々なので3位から下は基本繰り上がりで…。
繰り上げつつ7位に八戸学院大の小林指名なんかやると面白そう。
吉川4,5位で取れるなら欲しいな
野球太郎読んだ。流石に今シーズンの先発の惨状見てると立石を軸にドラフト考えるのは難しいってなったみたいやな。
そこで山城1本釣りは意外だったがw
ただどうしてもやはり投手がメインのドラフトにならざる得ないよね。谷端が5位で残ってるとは思えんがw
実現したら賛否両論ありそうな予想だったな
秋季リーグ前だったのか山城が藤原より評価上だったり谷端が5位に残ってたりと違和感ある部分は少なからずあったねw一番ヤバいのはハムの予想やけども。宮下ドラ1は流石にやべぇ笑
小島2位で取るためなら4位西武に譲っても良いわ。2位で小島残ってたら絶対西武は逃さないだろうし。今年の渡部聖みたいな活躍されて森友哉2世になりそう。1位小島繰り上げ指名で1本釣り狙って2位で櫻井か藤原残ってる方取るってのも理想的。
小島はソフトバンクが1位指名しそう
1位小島ってあんのかな?流石に自分はまだそこまで信じきれてない。これまでの大卒捕手の1位指名のハードルの高さ見てると。多分大卒捕手が1位として指名されるには打撃でも捕手として守備でも1即戦力クラスと判断されないと昨今の大卒捕手1位入札はないんじゃないかと思ってる。ただ間違いなく24人に入る選手ではあると思う
ソフトバンクの2位まで残る見込みなさそうだし打者としての評価込みで外れ1位の可能性はあると思う
投手は去年村上とってるし前田もいるから最優先って感じでもないし
地元ファンが喜びそうなドラフトで考えると
1位櫻井2位秋山3位伊藤
4位大栄5位高田6位吉川
無いとは思うが割と悪くないと思う。
伊藤樹ってホント相場が読めない。正直プロだと特徴の無い投手になりそうな気がしてるけど総合力で試合作れる先発になる可能性もありそうなのよな。
あと面白いのが大学リーグの注目野手が口揃えてすごいと思った投手はと聞かれると伊藤の名前を挙げること。それこそ宗山も伊藤の名前上げてた(あと荘司も)今年だと小島や大塚が伊藤の名前挙げてる
外れ1位でも指名できたら良いなって個人的に。3位くらいで取れたらすごいラッキーくらいの感覚がちょうどええのかな。
流石にドラ2まで②どこかが指名すると思う。
「巨人の三沢タイプ」という褒めてるのか褒めてないのかわからない評価をコメントした某関東球団スカウトのおかげで評価がよくわからなくなってるのはあるけど…
伊藤樹は明治の村田賢一よりちょっといいくらいの相場だとは思う
3位~4位の頭くらいかなと
まぁ読めないところ
伊藤樹かなり投げてるから手術コースありそうなのがちょっと不安
伊藤君手術怖いね。3位ならありかな。俺的にはハズレ1位毛利でもいい。2位では残ってない気がする。ドラフトのために5位でも良かったのに今日ロッテに勝ってしまったのは痛い。
今年は2位が近い方が有利な市場ではあるな。3位前後の層今年薄いからね〜
1位中西 外れ櫻井 外れ外れ藤原
2位小島残ってなければ毛利か竹丸
3位平川秋山エドポロ村上の残ってる誰か
4位小島取れなければ萩原有馬、小島取れてたらその時点で残ってる最高評価の素材型高卒P(中山早瀬藤川辺り)
5位高卒捕手(大栄池田岡村)
6位大社卒独立の先発リリーフ両睨み投手(国本九谷能登等)
7位左投げリリーバー(バルデナ沢野沢山)
追記
育成で高卒投手乱獲
これが個人的に理想
立石or中西
外れで櫻井頼、竹丸
これでも良さそう
青学の小田って何位指名予想が多いんなんやろ?
ポジション的に下位指名もありそうだけど、立石、小島取れんチームが上位指名もありそうよな
外れ1位もある気するけど3位までスリップするイメージも湧く。
わずかな望みにかけて立石行くのは良いんだけど最悪なケースが立石外した後に櫻井や藤原の外れ1位指名でまた競合して外すパターンとそもそも一本釣りされて外れに残ってないパターン。
くじ1回外したら絶望みたいな年でもないので、単独狙いとかじゃなくて入札レベルいってもらいたい
あと、個人的には石垣含めて1~3位で高校生の選手はいらんかな。取るなら4位以降がいい
割とそういう年じゃね今年は。正直立石中西石垣以下になると相当格落ちする年だと思う今年
外したら絶望は2022ドラフトみたいなことを言いたかった
どこも外したくないから、公言まみれだった年
石垣森藤川中山辺りの高卒P縁があれば普通に欲しい。上位指名枠割くのも全然良いと思ってる。2軍に有望と呼べる素材先発すら少ないし。
外れ1位で齋藤山城島田辺りで妥協することになったらちょっと萎えるな〜。正直この辺は毎年2位でも居るレベルと思う
希少性でいうなら高校生であの力感で158投げれる投手も相当稀だと思う。アレは将来平良海馬みたいになりそう
1位石垣元気
2位櫻井ユウヤ
3位渡辺一生
4位大栄利哉
5位有馬諒
6位田村剛平
7位山﨑太陽
8位大坪梓恩
大栄上位候補に名前上がってた時期もあったけど調査書2球団からしか来てないんだな…これ下手したら漏れもあんじゃね?あっても下位や育成な気がする
よく名前上がる水戸啓明の中山君かなり好きなんだよな〜。殆ど身体作りしてないであろう身体つきに体重だけど体幹強く鍛えれば中里みたいな投手になれそう。
箱山が指名漏れしたし高校生野手の評価はよくわからん
2位でも即戦力投手取れそうだし、1位石垣、2位藤原or渡邊一or伊藤、3位平川、谷端、エドポロ辺りなら嬉しい
エドポロって学生通算2割1分くらいじゃね?
ロマン枠に何求めてんだよ
それともドラ1.2で鵜飼、ブライト取った中日を煽ってんのか
エドポロ自体は面白い選手だと思うけど、エドポロが野手で一番順位高いみたいな指名は絶対に辞めたほうがいい
博打がすぎる
別にロマン枠が最大評価になってもおかしくないと思うが。それこそ吉野一本釣りしたことある球団やし
インディゴの笹浪竜って育成でとれないかな?
逆方向にも伸びるホームランとか凄くてロマンあるけど、プロだと刺されまくって単打祭りになる感もある。
2001年生まれで左の外野手、年齢的にも楽天には縁なさそうだけどね。
スィングだけだったら育英の高田君も欲しいわ
大田泰示タイプを育てられるかどうかって問題は置いといて…
今年は投手1本ドラフト確定やと思ったが戦力外の動向とか残す動向見てると、投手ドラフトするには不可解な動きすぎて野手メインで行く気なのかと疑ってしまう
徳島の篠崎は楽天好きそうなタイプだな
2位で残ってたら指名あるかも
1位石垣2位森3位吉川4位大栄でもいいのよ
来年は捨てゲー
退団する選手見ると野手ドラフトっぽいよなあ
去年と逆の比率になりそう
まだ全然わからんっしょ
既存の若手野手メンツ信じて投手中心の編成になる可能性の方が高いと思う
本当にやったら叩かれそうだけどどのみち投手陣を1年で再建するのは無理なので個人的には最低限の即戦力を確保して残りを高卒や高卒社会人に全振りするのもアリだと思う
問題は今年の候補に有力な高卒が多くなさそうなところ
よく大栄が楽天の予想の上に挙げられてるけど相場が分からんのよな
9/29の記事では2球団の調査書が届いてるって書いてあったけど、2球団だけならプロ的に指名しにくい理由があるんだと思う。それに調査書って少なくとも上位で指名考えているなら始めの方に出すと思うんだけど、これから増えるの…?遅れた場合は熱意の面から下位〜育成みたいなイメージ。
箱山は12球団から届いたみたいだし、かなり不思議な状態なんだよね。
そもそも楽天が追ってる節の情報見当たらないしほんと分からん…
記事ではないけど、夏の甲子園福島大会に楽天スカウトいたとは見たよ
あと2塁までじゃなくて、投手への返球がイップス気味らしい
大栄はガチの楽天ファン説があるので楽天以外なら進学と言っている可能性がw
それはともかく大栄に関しては下位指名かなと。
高校生野手はバットの影響でフィジカル以外わかんねーなーって状況だし。
あと楽天以外で高校生捕手の獲得が急務の球団無いような…
調査書はとりあえず送っとくときもあるから数が少なくても実態はわからん
とりあえずで送るものなら多くても参考にならんけど少なかったら不安だね
松下が伊藤樹からホームラン
松下も相当いい選手だよな
単独で取れるならわりかしあり
松下の意外な球団が指名しそう感
1位 立石(創大)
外れ 松下(法大)櫻井(昌平)
2~ 竹丸(鷺宮)櫻井(東北福)毛利(明大)島田(東洋)
3位 山城・斉藤(亜大)藤原(花園大)富重(神フ)いずれか2人
4位 窪田(札幌日)エドポロ(大阪学大)
5位 斎藤・篠崎(徳島)渡邉(高知)
6位 池田(関根) 藤森(明徳)
7位~育 伊藤(れいめい)エミール(幸福)大坪(石川ミ)
調査書はアマチュア選手に対し球団が獲得に関心を持っている事を知らせるためのもの。確かに2球団は少ないね。あるとしても下位や育成かもね
立石スペりすぎて評価下がりそう
腰の怪我は流石に厳しい
今まではチーム状況踏まえてもなお立石という選択肢はありだと思ってたがこうなると話変わってくる
立石競合減ってくれるなら助かるな。
まぁ変わらんと思うが、一周回って今年は立石いくべきと再認識するようになってきたわ。
まず立石の打棒もあくまで地方リーグでの傑出度ってとこは念頭におくべき部分ではあるからな。それでいてスペ体質だとやっぱ怖い要素デカいわ。サトテルのリーグとも差大きいし。
立石の怪我で小島大河1位指名あるな。
ホークスかヤクルトで
怪我がちって時点で評価は激落ちだからなぁ。どんな一流の素材でも満足に稼働できなきゃ意味がない
公言して欲しいな
立石石垣中西ならあんま意味ないけど藤原小島とかなら牽制にはなるだろ
スペ体質の地方産スラッガー候補とか一番地雷要素デカいよな。元は安田もそうやけど。やっぱし今年はNO.1評価の投手行くのがベストかな
石垣か中西かなぁ
正直この2人以外は毎年いるレベルなんよね
マジでそれ。外れでも良いのいるって言われるけど正直その辺は毎年2位でもギリ取れるようなレベル揃いで例年でも文句無しに1位級なのその2人くらいなのよな
太田とか失速した堀内とか論外の安田見てると小島一本釣りもアリな気がしてきた
ペナントは結局先発ってのを思い知らされたシーズンだった。俺は1位は石垣か中西派だな。ドラ2以降でなんとかするって方針だとウチは早々にこの現場からは脱出できないと思うわ。現に今のローテでマシな希望抱かしてくれるのはドラ1メンツの投手達だし。とにかくNo.1評価の投手を向こう数年乱獲し続けないと並にすらなれないと思う
ドラフトで即戦力先発1枚
FAで1枚
外国人で2枚
先発転向で2枚
このくらいしてやっと駒足りるかどうかだな
石垣は将来のエースにはなるけど即戦力欲しいなら中西一択
小島の一般人気の高さが郡司、佐藤都、海野を思い出すな
先発足りないから先発取るじゃなくて、先発は毎年出てくるし他球団はドラフト以外でも補強してるのよ
先発をドラフト以外で取る球団そんなにあるか?
具体的に教えてくれない?ローテ回れる選手がそんなに出てるとは思えないけど
横からだけどソフトバンクとか?
上沢、有原と助っ人補強でモイネロ、今年投げてないけどスチュワートJrでローテクラス4枚おる
日ハムは山﨑、オリは九里とエスピノーザ、ロッテはボスサモンズ石川
成績はともかくドラフトだけってのは西武ぐらいやね
何年にも渡ってならそりゃいるし成績ともかくなら楽天もヤフーレもハワードも取ってるしな
先発をドラフト以外で取る球団ってとこだけに回答したつもりやった
単年で仮に先発1,2番手クラスってことになればFAクラスか当たり助っ人2,3人ぐらいやからそんなチームはないね
立石のスペで入札が減りそうなのが投手狙いのウチとしては難しいところ。立石という大目玉野手のおかげで上手く分散できてたのにこのままじゃ中西や石垣に流れてくる球団も増えてきそう…
案外立石一極集中にはならないんじゃ無いかと思ってきてる。
立石4.松下2.石垣3.中西2.小島1
こんな感じになると予想
立石靭帯の故障完治前に試合出たと思ったら今度腰やっちまったんか…流石に腰は評価に響くかもな。後に引き摺るし腰は。ウチは投手やろうから立石指名に関しちゃあんま関係ないけど立石から投手にシフトする球団増えそうで嫌だな…できれば松下辺りに流れて欲しいが
辰己がどうなるかわからんし中島も最後はヘトヘト状態だったから平川か秋山は獲得して欲しいかな
立石はニーズ的にウチの最優先事項から外れるってのもそうだけどそもそも奇跡的に競合勝ち抜いたとて楽天という球団が彼を大きく育成できるのかが微妙な属性であるのがな…
ただでさて右の大砲という1人も育てた事ないジャンルかつスペ体質という楽天にとって最も忌むべき属性兼ね備えてるのがネックだわ。それなら中西辺りに行って欲しいかな〜。育成実績で言うなら石垣もビミョいけど一応田中や中継ぎとしては松井や藤平の実績はあるし
シーズン終わってドラフトも近くなってきましたね。
1位石垣 外れ藤原 2位秋山か平川
3位伊藤樹 4位冨重 5位中山優人 6位有馬
か萩原 7位金子京介
これが個人的願望です。
本当は大栄も取りたかったんですけどそれ以上に即戦力投手が欲しかったのと捕手としての能力(特にスローイング)に難ありなのとイップス持ち疑惑で外しました(調査書が9月末時点で2球団からしか来てないというのも気になります…)
育成でワンチャン残ってたら欲しいですね
今月23日にはドラフト会議が開催される。ポイントについて問われると「僕もやっぱりピッチングスタッフっていうとこは」と述べた。今季は規定投球回到達者がゼロ。チーム最多勝は古謝と西垣の7勝にとどまった。「打線の方はある程度平均得点は3点以上取れてるっていうところを考えると、リリーフもリーグ平均である程度健闘してくれてるので、やっぱりしっかりとピッチャー中心のドラフトになると思う」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e894e33fc3ece381c712b09e44e7a8b9311213d
立石特攻はなさそうやなー石井のコメント見てると。やっぱし概ねの予測通り今年は投手ドラフトになりそう。石井のコメントに賛同するのは業腹だけど実際打線はそれなりに点は取ってるからね。それ以上に早期に試合ぶっ壊す先発が問題なのは明らかだし
石井のコメント踏まえて考えるとはやはり先発確保がメインになるドラフトにはなりそう。ここ数年の先発成績が悲惨な事以外にもエースとして計算してた早川の故障や去年ドラ2の徳山のTJも影響してそう。どちらかというと即戦力メインになるのかな。そうなると中西.櫻井.毛利.竹丸ら辺が1位候補になるのかしら。島田や藤原、それこそ石垣はどちらかと言うと素材寄りだし。
2022みたいな大社卒投手一辺倒ってのはあんま好きじゃ無い。どちらかというと2023みたいなバランスの指名が好き(指名順位やピックはまた別として)
大社卒2人.高卒3人のバランスで投手取って欲しいな。それ以外は野手の弱い部分って感じで。支配下で8人くらい指名できると良いね
1位中西 櫻井 藤原
2位毛利 竹丸 伊藤
3位森 藤川 早瀬
4位有馬 萩原
5位中山 奥村
6位岡城 花田 西原
7位高田 藤井
8位池田 岡村
こういった感じのを予想してみる
生粋の先発投手と感じるのは石垣より中西なのよな〜。石垣は先発として育った時のリターンはめちゃくちゃデカそうだけど本質的にリリーフ向きな感じは否めない。ウチの育成でスターターとして大きく育てれるかはかなり不安な所はある。山本とか平良、それこそ則本みたく小さな身体でデカい出力出せる先発に育てば最高なんだけどね
中西や櫻井を新規戦力のメインに据えつつ2軍で坂井大内に続くプロスペクトを1〜2名確保するのが理想だな。大阪桐蔭の森と延岡学園の藤川を3〜4位で両取りできたら最高だな。2人とも一癖二癖ある素材型だけどモノになった時のリターンはデカそう
小田秋山辺りは楽天でもそれなりに育てられそうな打者タイプだと思うけど楽天の3位には2人とも残ってなさそうだな〜。石井の口ぶり的に1〜2位は投手の可能性高そうだからこの辺は諦めるしか無さそうかねぇ。ポジション的にも左打ちの巧打者という属性的にも以外にスリップする可能性もあると思うのよね
投手メインと言えるかは微妙だけど
1位中西(青学大) 櫻井(東北福祉大)
2位小田(青学大)
3位秋山(中京大)
4位冨重(神奈川FD)
5位萩原(東芝)
6位中山(水戸啓明)
7位九谷(王子)
8位池田(関根学園)
1位中西、外れで櫻井頼、竹丸かな
エンジン大きくて上手く育てばエース級より来年から6回から7回を3失点で安定して行けそうなタイプを選ぶと予想
2位は外野手か右打ちの強打者タイプ
常識的に考えて今年野手ドラは考えられなかったからその辺は流石に石井もわかってたようで安心した。先発事情ガン無視で立石特攻とか松下一本釣りできる余裕なんて無いし既存戦力からの先発の上がり目なんて実質的にトータルで0に等しいし(仮に西口が成功したとて早川分のマイナスがある)先発の地力の底上げ狙うには生え抜きからローテの柱育てるしかない
オリハム広島が石垣
巨人ヤク中日阪神横浜西武が立石
ソフトバンクが小島
楽天ロッテが中西
こんな予想だわ。多分2〜3球団は一本釣りに逃げる所はあるだろうけど
石垣は高卒だけど割と早く台頭してくると思うんだよね。フォームの癖も無いし一通りの変化球とコマンドも既に備えてるからある程度体力作りとプロのマウンドへの対応済ましたら早い段階で1軍登板あんじゃねぇかと思う。ああみえて以外と完成度高いし石垣。体躯のまま思いきり投げ込むというよりバランス良く投げ込むタイプだから故障さえなければ1年目後半から2年目にかけて1軍デビューあんじゃ無いかと思って見てる
いうて野手もボイトいなかったら終わりだと思ってる
得点力は4位だが、ホームラン数は12球団最下位
ドラ1が中西でもドラ2は外野手にして欲しいな
ワイは小島1位指名派なんやけど、石井の発言的に縁がなさそうなのが残念
立石の怪我でだいぶ今年のドラフトが難しくなった気がするわ
活躍するけど茂木見たいな感じに1年間出れない選手になりそう…
本塁打の少なさ以上に先発の酷さのが課題として大きかったのは明白だったし5年前からずっと引きずってる問題なわけだから流石に立石行く余裕はないだろとは思ってた。今年はNo.1投手よ流石に
どうせ来年以降も投手ドラフトやろ
投手重視にしても2位で良い野手残ってたらいってほしいが。
2位のウェーバー的に即戦力先発なんていないだろうし
石井「投手中心のドラフト」
他11球団「へー楽天は投手っと ( ..)φメモメモ」
そんなわけあるかい!
裏の裏をかいて投手中心になってもおかしくないけど、どんな指名も可能性あるよ。ブラフとして考えた方がいいと思う。
実際21ドラフトも投手ドラフトみたいな感じから1位2位3位野手っていうのもあったしな
投手(を多めにとる)ドラフトなら間違ってないけど
2位で平川、秋山、谷端に行って欲しいがそこに毛利とかが残ってたりしたら悩む
投手にこだわりすぎて良い野手余ってるのにスルーは無しな
高田の二の舞
今年に関してはブラフまく意味ないでしょ。それで楽天が立石なりの野手を取りやすくなる訳でもないし今年の市場的に。素直に今年は受け取って良いと思う
今回の石井のコメントに関しては素直に額面通りに受け取って良いと思うけどな。
突拍子もなく今年のドラフト戦略について語ったわけじゃなく今シーズンの振り返りを求められた中でドラフトは投手中心になると思うという所感が出ただけであって。この時点で他球団に対しブラフによる牽制コメントを残す意味はないと思うし効果も薄い。これが仮にスカウト会議や他球団の指名情報が出揃った時期に出たコメントならブラフの可能性もあるだろうけど。
決して宗山が要らないとかの話ではなく間違いなく彼が救世主になってくれた存在と認めた上で今年そこまで立石欲しかったのなら去年先発をもっと取るべきだったのよな。それこそ金丸や中村を。ただでさえ2023は素材投手多めに取って2024は唯一先発で取った徳山が怪我持ちで即TJとなればそりゃ2025は即戦力先発重視でいかざる得なくなる。
まぁそもそも数年後のアマ市場を気にしてドラフト戦略組むこと自体が愚行と言われればそれまでなんだけどさ。それをいうなら来年の方が投手豊作だから今年は野手取ってこうってのも危険な戦略になるわけだし。
正直、德山は即戦力に近い指名だと思ってたからダメージデカかったわ…
あと江原は先発だと勝手に思い込んでたw
今年と来年は投手ドラフトだと思うけど、せめて大卒捕手1人高卒捕手1〜2人は取ってくれよな
スッカスカすぎて泣けるわ
江川水上の2019年ドラフト捕手コンビはそろそろ頭角を表してくれ…
なんかプロスカウト目線だと大栄があんまり評価高くなさそうなのが素人とプロの評価軸の乖離を感じるよね。ただ正直大栄は捕手ができてこその高評価だったのが返球イップス疑惑があるとなると純粋に打者としての寸評になるからな…そうなるとなかなか下位から育成の評価になってもおかしく無いのかも。
案外池田の方が評価高いのかな
ワイは池田中澤池上あたりの方が好みやった
池上は結局進学だけど
ロマンはあるものの既に腰と靭帯やっちゃってるスペ体質の地方打者ってのは流石に今の楽天が敢えて投手より優先して突入すべきポイントとしてはリスキーすぎるのかなと。まぁ石井のコメント的に立石の線はなさそうだが他にも立石避けて投手に投げる球団ありそうなのよな〜…それが結構困る
石垣が1番人気になるのかな
石垣4立石3中西2あたりで
1位中西 外れ1位櫻井or藤原(即戦力投手)
2位秋山or平川(即戦力外野手かつ内野オプションも有り)
3位伊藤or渡辺一生(即戦力投手)
4位森or藤川or中山(素材型投手)
5位有馬or萩原(即戦力捕手)
6位池田or藤森(素材型捕手)
7位野口or松永(左先発中継ぎ両睨み)
あとは育成で高卒か独立卒のポテンシャル型投手狙って欲しいな
立石奇跡的に取れたとて育てられるか問題よね。右のスラッガーという一度もモノにした事のないジャンルというのもそうだけどスペ体質ってだけでも育成難度爆上がりだし。それだけで正直もうよいかなって感じなんよね俺は