2025年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。
こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください。
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
安定して6回から7回を3失点くらいでまとめられる投手が必要
石垣を3〜4年後のエースとして腰据えて育てつつ1〜3年目にローテの4〜6番手くらいやれそうな大社投手を2名ほど取れたら最高なんだけどな。
無理すぎるだろ
コンセプト的には2022のドラフトが近しいかな?実際荘司藤井内とそれなりのは排出してるからな。小孫が最悪すぎたけど。わっぴーが先発転向でどこまでやれるかやな
2位投手をしないなら石垣でもいいけど、1.2位投手になるなら石垣じゃない方がいいな
1位石垣からの2位大社卒投手なら別に投手2連チャンでも違和感ないかな。てか天井高い投手で2枚重ねてきたら意図自体は伝わるしそれはそれで良いと思う。
例えば1位藤原2位山城で大卒のパワーP2枚獲りなんかでも面白いと思う。
1位石垣2位櫻井みたいなロマンドラフトでも良い俺的には。ただ冷静に考えると櫻井ユウヤって高卒野手が不作だから右打ちスラッガーという希少性に下駄履かされて評価されてる側面はあると思う。
歴代の上位指名の高卒野手と比べて考えてみると少し怖い素材寄りではあると思うのよね。
谷端って評価難しいよね。守備走塁でプラス作れるタイプじゃ無いし。ただ打撃スタイルもスラッガーというより巧打タイプ寄りだから今年の村林に不満覚えるようなら中々満足できるか微妙な気がする。
立石松下平川は突然として巧打者評の小島秋山にも長打率、通算本塁打数共に劣ってるからな谷端。どちらかというと小田の方が比較対象としては近しい。
守備走塁で武器が無い分楽天での2位指名は少し早いと思ってる。楽天の3位で取れるかは微妙だが。
突然←×
当然←⚪︎
谷端には若干伊藤ユキヤを感じる
1位石垣 外れ藤原
2位秋山or平川
3位増居or冨重
4位高木or高須
5位有馬or萩原
6位高田or藤井
7位吉川or佐藤龍月
願望はこんな感じ
谷端は内野はきつそうだから将来的には外野手かもね
エドポロ村上みたいに0、100みたいやタイプではないから、そこはいいポイント
外野手として取るならわりかしあり
いわゆる打つしかないタイプだからな谷端。打てなくなった途端一気にレギュラー遠のく。そういう意味でもユキヤが近しいんよな。最初からセンターやれるくらいの外野適正と強肩や俊足といった武器があるならまだしもやけど。
今年まともにセンターできる外野手候補はいないよね
平川秋山エドポロ阪上皆川山形村上あたりみんなプロではライトレフトやろな
まぁ辰己今オフの流出なさそうだから、センターが急務でもないからいいんだけど
初めから外野想定で2位指名ピックするなら結局平川か秋山になる。なんならこの2人も内野もやれるし打力や守備走塁でも谷端より格上。右打者って属性に拘って明らかな上位互換をスルーするのはやめて欲しいかな〜。というより安易に元内野手に外野やらすのがもう見飽きた
谷端はぶっちゃけドラフト前が1番評価されるタイプよな。現日本生命の山田健太が近しいと思うわ
投手によって対右と対左で成績違うのがよくあるから浅村、ボイトの年齢考えたら右の強打者は欲しい
野手版の伊藤樹って印象だわ谷端は。
一見すると癖のないバランス型だけど細分化して見てみるとスラッガーとも言えない打力にマイナス寄りの守備走塁。大きな伸び代は期待できない体格と2位はしんどいけど3位以降なら儲け物感のある
谷端2位ならまだ高橋2位指名の方が腑に落ちるな自分としては
センターできないってだけで左打の外野手はだいぶ評価落ちるわ
そういう意味だと秋山よりかは谷端のほうが普通にほしい
平川はそもそも2位で取るのがきついので、谷端と同じくくりにはできないかな
秋山大学から外野はほぼセンターしか守ってないんだけどセンターができないってのはどこ情報?
センターができる(プロでできるとは言ってない)
って意味
大学ほぼセンターで特に守備で致命要素ないのに(鈍足弱肩等)プロじゃできないだろう判定は難癖じゃね。具体的にどこがキツイとか言われとったっけ
リーグ戦1季除いて(その時はサード)ずっとセンターでレギュラー張ってる選手がプロでセンターやれないって寸評はちょい違和感あるな。西尾はプロでも無難に守れるだろうって評価だったけど大栄みたくイップス疑惑とかなんかそういう話あった?
プロだとセンターは難しいだろうってのは平川の守備評価とごっちゃになってない?秋山はセンター普通に上手いぞ。平川は両翼タイプだろうけど
左打の大卒世代外野手取るくらいなら、吉納使おうって想いが強いわ
ポジション融通が効かない左打ちの外野手ばっかり取るなら、さすがに右打のほうがほしい
右左どっちでもいい論あって、投手はその意見もわかるけど、野手は相手投手に左右の得意があるからそうもいかない
吉納の存在関係なく大卒外野手の補充は必要定期。
チーム層みれば以前ペラッペラなのが丸わかりなんよなぁ。野手の中じゃ捕手の次にペラいまである
谷端2位指名は個人的には無しかな。
右にそこまでこだわるなら最初から1位で立石なり松下にいって欲しい。
外野想定で取るにしても言われてる通り平川か秋山が欲しいし右のスラッガー欲するのならエドポロが欲しい。右打者という属性に拘って明らかな上位互換スルーするのは先発右腕という属性に執着して牧スルー高田指名したのと被って個人的には嫌だわ。
伊藤を増やしたいか中島を増やしたいかで言えば圧倒的に後者
推しを応援するために他を落とすのはなんだかな
もし入団したら応援しないのかな
プロ野球選手ならともかく、入ってもない学生に対していらんとかは失礼よね
根拠無く秋山センターできない判定からの谷端推す辺りのコメの事を言われてると思うんだけど…
伊藤が〜とか見てても気い悪くなるわ
谷端の難しいところは意外とパンチ力に乏しい巧打者型ってのが悩ましい。地肩は強いものの守備走塁のツールが優れてるとは言えないから兎に角打ちまくることでレギュラー狙うしかないタイプなのがな。
去年の渡部聖くらいパンチ力あればもう少し評価も上がったと思うんだが
むしろ楽天っぽくて縁がありそうな気がしてならない笑
小島、小田、平川、松下とかいるけどどの予想見ても大本命が立石なのは変わらない
あくまで前評判だけどこの世代で頭1つ抜けてる存在なんだな
石垣立石がクジ必須で中西小島は単独ありくらいまではわかるんだけど、あと一位候補って誰になりますか?(ポジ問わず)
松下、竹丸、藤原、齊藤あたりはほぼほぼ確定ぐらいに見てる
毛利、櫻井頼、伊藤、平川、小田、櫻井ユあたりはクジ外した球団次第な感じする
なんかにわかにリストアップ報道増えてきた麟太郎1位も低確率であるかもしれない
ありがとうございます。ドラフト前に予習しときます。
小田は秋不調過ぎてちょっと敬遠しちゃうわよ
競合 立石石垣
単独〜ハズレ1位 小島松下中西竹丸
ハズレ1位以降 毛利斎藤藤原櫻井頼平川小田
1位12人はこんなイメージ。
あとはポジションの希少性で大塚櫻井ユウヤ辺りがワンチャンくらいかな。
平川2位でって意見あるけど、どうなんやろね
自分は18番目の指名で残ってる確率限りなく0に近いと思ってるんやが
平川ってお兄さんが日ハム球団で働いてるんやね
楽天の得意分野でいくなら谷端平川より小田秋山の方がモノにしそう感はすごいわかる。てか秋山センター無理情報はマジで初耳やなw別に名手ではないが普通に守れると思うぞwてかそうじゃなきゃ中京大のセンターのレギュラーは掴めん
自分のリサーチ不足なら申し訳ないけど秋山じゃなく平川の方じゃなかったっけ?守備力的にセンターはキツイかもって言われてたの。てか秋山でアカンなら吉野も武藤も無理やてセンターw
あんまやって欲しく無いけど愛知学院大の杉山とか楽天スカウトがウキウキで3〜4位あたりで指名して微妙な雰囲気になりそうな感じする。んで意外とそこそこな活躍すんの
外野取るなら右の気がするから
上位→エドポロ・ケイン
中位→岡城快生
下位→宮崎海
とかになりそう。
右 吉野前田小森
左 辰己小郷中島武藤吉納
両 田中和
さすがに右の外野手で来そう。中島武藤吉野がセンターできるなら、センターだけに拘らなくてもいい
外野に関してはレフトは内野がやればええんやの考えなのかが重要な気がする、もしそうなら外野多分取らないやろな
岡島阿部島内で−3だから数あわせはすると思う
左腕好きとしては山城より岩城が好み。球種的に左の内みたいだけど伸びしろを感じる。あと下位か育成で育英の吉川取れたら嬉しいな
俺の好きな左腕は増居やな〜。フォームが今永っぽくて好きや。単にセ推しが横浜だからってのはある
考えて実行できる力を持ってて尚且つやり切れる子を取って欲しいな。それでいて身体も強ければ尚良い。その二つさえあればプロ入り時点で足りない事や弱点課題があってもなんとかなると思う。スカウトの腕の見せ所やね
中西最後の最後で投げたな
9.1回 1失点 3安打 9奪三振 4四死球
亜大齋藤が
10回 0失点 2安打 12奪三振 2四球
東洋島田が
9回 1失点 6安打 9奪三振 6四死球
中央岩城が
4.2回 4失点 7安打 4奪三振 5四球
一周まわって立石でいいんじゃねと思ってきた
はずれでもいい投手残ってるよ
西武小島大河公言したね
西武がドラフト1位を2年ぶりに公表 明大の小島大河捕手
高橋今井抜ける年に小島から2位も野手の可能性は薄いと思うし、取るかは知らないけど楽天の2巡目に櫻井ユウヤ残る可能性増したかな
公言って1本釣り確率あげることもあれば、呼び水になる可能性もあるからね
小島は競合する気がする
1番欲しかった小島が…
競合でも突っ込んで欲しい
競合分かってて小島にツッコむのは無しやろ
だったら立石や石垣の方がよっぽどいい
ぶっちゃけチーム事情的に小島は、ドラ1使って取る選手じゃない
小島自体はいい選手なのは間違いないけど、ほかに優先すべきところがある
もうドラフトに関してはほぼ全部補強ポイントだからここの人達すら1位〇〇?はあ?みたいな反応しないような選手ならもうだれでもええわ
むしろこの状況で中西公表したらおもろそうだけどな。コン不をどう判断するか難しいか。
青学の中西今日は普通に抑えてるようにみえるけど、スピードとか実際どうやったんやろか。
あー、西武は小島を公言したか
こうなるとうちは小島一本釣りはなくなったな
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20250229905
ここの試合経過から球速見れるけど平均なら144キロくらいかな。
もしそうだとしたなら怪我の影響を考慮せざるを得ないわね
中西ってもともと球速そんな早くなかった気が
アベレージ140後半とかではないよね
中西の平均は146〜8くらいよ
1番怖いのは1位伊藤とかやらないかだけ
毛利ならまだ納得できるが
ドラフト前最終予想(願望)はこんな感じ
初回1位石垣 投手(健大高崎)
外れ1位藤原 投手(花園大)
2位秋山 外野手(中京大)
3位櫻井 内野手(昌平)
4位萩原 捕手(東芝)
5位阿部 投手(ENEOS)
6位高須 投手(明治大)
7位吉川 投手(仙台育英)
8位池田 捕手(関根学園)
明日の夕方にはスカウト会議後の記事、GMコメとか出てくるだろうけど、朝刊でリストアップ情報とか出てこないかね
立石行くのはええんだけどどうしても今年の投手市場だと2位以降でとれそうなメンツじゃ将来性より目先を重視した投手指名になりがちになりそうで心配。それで失敗し続けてきたのがこの7年間だから
俊足型野手とか大社卒の変則派や技巧派投手を変に高値掴みする楽天あるある的な指名は今年少な目だとええなぁ。野手は振れて飛ばせる選手、投手は馬力があって決め球ある選手、巧い選手じゃ無く強い選手を多く獲得してほしいわ。そのためなら目先の数年は捨てても良き
変則投手の指名がやや早いのは事実だけど、上位指名は基本的にパワーPでアマの時点で技巧派と呼ばれるような投手ってほとんど指名してなく無い?
どこにも上位指名しているとは書いてないよ。例えば松田。育成が相場のところを5位指名したり去年の3位中込も違和感。伊藤茉央や吉川の時も思ったけどその選手がその順位?(支配下?)って指名をちょいちょいやってる
古謝の年のドラフト直前に河北新報が1位候補に細野西舘武内の名前挙げて、結果常廣入札とかいう大ブラフかまされたから明日のコメントや記事は半信半疑で見とくかな
バデルナとか鈴木豪太を結構上な順位で指名してアマ知ってる鷲ファンが凍る展開はちょっと想像できた笑
楽天はサンケイスポーツだけみてればいいよ。石井がここと繋がりが深いのもあるかも。
2024 宗山 的中
2023 常廣 的中
2022 荘司 公言のため除外
2021 佐藤隼 はずれ
2020 早川 的中
2019 佐々木 的中
2018 藤原 的中