2025年ドラフト情報共有スレ

2025年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。

こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。

コメント

  1. むしろ投手さえまともならウチはいい勝負できるチームなんよなって思える試合だったんやけど。正直今オフに投手さえ是正できれば来年Aクラス狙えると思うわ。立石や松下も魅力ではあるけど最優先すべきは投手力の向上やと今年の楽天見てるとつくづく思う

  2. 長打力も課題の一つではあるけどここはある程度機動力でカバーできてるんよな。本塁打数でロッテと西武に劣る現状でありながら得点力とOPSはこの2球団より高く推移してる。若い野手も1軍でレギュラー定着の流れ見せてるから野手を最優先するべき課題とは個人的に思ってない。逆にここ数年投手はあらゆる指標でリーグ下位を推移してる。尚且つ結果が欲しいメンツもなかなか苦戦してる現状。数年続くこの課題をまず解決するべきと思う。
    勿論投手一辺倒ではなく2〜3位で1人と5〜6位で1人は野手指名すべきと思うけど基本全体的な指名は投手メインで行くべきと思う。

    • ops. 得点数
      日 .685 308
      ソ .656 302
      オ .697 300
      西 .603 215
      楽 .633 241
      ロ .606 229

      長打打てる打てないで完全にaクラスbクラス分断されてるから、今のnpb野手の比重も相当高そう。

      • 楽天の場合長打の有無より投手力の低さがBクラス続いてる要因なのは明確だと思うで。2022年から続くこの課題とは向き合わないとアカン。打線を上位レベルにもってくのはその後で良いと思う

        • 野手は投手と比べて育てるのにめちゃくちゃ時間かかるのよ
          投手よくなってからとりかかったら、そっから野手育てるのに最低5年くらいかかるので、取った投手がもう衰えはじめてしまう

          • 黒川中島安田吉野が全滅って想定でいるの?

          • そこが全員出てきたとしてもまだ全然足らんのよ
            中島黒川って完成形がハイアベレージの5~10本の単~中距離ヒッターやし、これから20本30本打つ未来は想定しづらい

          • そもそも論やけど今の投手事情からして仮に今後野手乱獲してもそいつら全員育って山賊打線レベルの超攻撃特化にまでいかないとAクラス争いすら厳しいよな。つか石井の失敗見てればまず野手から整備するってやり方は間違いだったとわかるもんやけどね

          • 石井のは野手から整備ってよりセンターラインから整備って感じやったやん
            そんでそこ以外の選手、特に長打力のある選手と捕手が不足してるって感じやん
            だからやり方が間違ってただけで野手から整備するのが間違いとは思わんで
            つーかこれだけ上位枠を投手に使って未だに投手が弱点なんだからスカウティングというか指名のやり方自体をどうにかせんとアカンで多分
            過去5年で3位まで投手だった年が3回あるんやで

      • 本塁打王や打点王、最多安打&盗塁王を抱えてても投手が崩壊してればギリ3位か4位が限界な辺りウチが打撃でのし上がるのは現実的じゃないと思う。結局ウチは守り勝つ野球しか無いと思うで。浅村島内が全盛期のウチに優勝できなかった時点でもうその道しかないのよね

  3. 投手多めに指名するんは賛成なんやけど、良く言われてる野手指名2人だけみたいなのはアカンと思うわ
    捕手+打てる野手+2軍で育てる用の打てそうな野手で3人は欲しいで
    勿論今年で言えばエドポロとか櫻井ユウヤみたいなのを育成で複数人取れるとか若い外国人育成で数人抱えられるとかなら話は別やけど現実的ちゃうしな

  4. 1位中西聖輝
    2位小田康一郎
    3位佐藤龍月
    4位富士隼斗
    5位萩原義輝
    6位野口練
    育成1位宮内渉吾
    育成2位池田栞太
    こんなドラフトができたら良いな個人的には

  5. チーム別のOPS見れるならチーム別のk/bbやwhipも目に入るはずやけどここから目を逸らす事はできないよな〜。何年も続く楽天の根本的な課題はこの辺の成績見てると明確やと思うんやが。

  6. 暗黒から建て直した他チームはまずディフェンス面の整備から進めてるんよな。オフェンスはその後からついてくるって感じで。まぁペナント安定的に勝つにはまず守りから固めないとだよね。打線は水物とよく言うし。中長期的に勝てる球団目指すのであればまず投手力をせめてリーグ2〜3位レベルにまで持ってかなくては話にならん。

  7. これから考えるべきところはチームのピークを何年後にもっていくかってところよね
    早川faまでって考えている人もいるけど、自分はこのタイミングは捨てていいと思う。というより、ここをチームのピークにもっていくのは現実的に不可能。
    宗山がfa取る前の5~7年後くらいをピークにするつもりでドラフト編成は組んでもらいたい

  8. 宗山が4〜5年後FA権取得近づいてきたらまた同じ事言われてそうだなぁ。数年前早川も同じ事言われてたわ。なんなら数年前は浅村島内が全盛期のうちにとも言われてたし堂々巡りなんよね〇〇がFAするまでにってのは

  9. スカウティングが間違ってるとはそこまで思わん。間違ってるのは起用や育成面での管理だと思ってる。言っちゃ悪いけど早川も荘司も楽天じゃなければもっと活躍してる。今年の内の扱いみてそう確信した。移籍後に伸びる投手(今野近藤小野池田森原)が多いのも相まって

  10. 過去5年のドラフト見ても支配下で野手1人しか獲って無い年が2年あるんやで
    そもそも育成含めても過去5年で野手の指名人数の方が多いの去年だけなんやで
    これ後何年続けたら投手が弱点じゃ無くなるんや?
    もうドラフトだけでどうにか出来る問題でも無いと思うで
    FA外人トレード現ドラ戦力外なんでも使ってなんとかせんと下手すりゃ投手野手両方パンクするで

  11. 起用や育成が間違ってるっていうならもうここで話す事無くなるやん

  12. 中日の二遊間乱獲とか右打ち外野手乱獲とか、将来のことを考えないでその場しのぎのドラフトは編成壊すからね
    ドラフトは数年後のことを考えてやってほしい

  13. 煽りとかでなく純粋に気になるんやが野手に未来無い的な意見は具体的にどの選手のどの辺に不満持ってるんだ?俺は今年の若手野手に関しては1軍も2軍もワクワクしながら見てんだけど。強いて言うなら安田がスペなのと前田が選手生命レベルの怪我したくらいで。後は割りかしこんなもんやろと思ってる。2軍で悲惨な成績残してるのが3〜5年目のプロスペクト(例えば吉野とか黒川とか武藤とか)なら悲観的にもなるけど1〜2年目の荒削りな素材連中ならあかん成績でもまぁ承知の上やしと割り切れんやけども

    • 2軍野手の長打面が完全に死んでることやな
      オイシックスと大差ないレベル
      野手各々に未来がないというより、今2軍のメンツが今後の1軍の長打不足改善に貢献することを考えるのが難しい
      例えば小森ワォーターズ陽とかに30盗塁なんてしなくていいから、30本打てってのも無理な話で

  14. 数年が見据えすぎて目先の大きな課題スルーはできんけどね。ずっと大穴になってる投手事情のカバー優先せず野手を埋めるって選択肢は少なからず今年のドラフト戦略に置いてはなさそう。つか別に投手メインのドラフトすべきってだけで別に野手1人も取るなって話では無いからな。この辺がなんかごっちゃになってる人がいる。別に1位じゃなくても2位や下位からでも有望株は取れるし。

  15. 後ワイは色々言ったけど投手優先するのはええんやしゃーないから
    でもここで2020とか2022みたいなドラフトはやめてクレメンスって言いたいんや
    後投手を獲るにしても即戦力と将来性どっちかに偏り過ぎるのもアカンと思う

  16. 数歩先のバナナの皮避けるために足元のうんこ踏んづけるようなヘマはしないで欲しいわ。今年は最優先すべきは先発なのは明白やし。西口先発転向も本当にうまく行くのか、そもそも来季の中継ぎ事情がそれを許してくれるのか、それすら不透明なくらい今の投手陣ってペラペラだし実際投手がまともなら勝てた試合の方多いからな今年は(今年に限らずやけど)

  17. 今日や序盤の早川見殺しみたいな試合がシーズン通して頻繁するような状況かつ黒川中島宗山が微妙に終わって2軍でも安田復帰できず吉野も結局離脱みたいな状況なら野手ドラフトもやむなしやけども現状古謝荘司が微妙で早川すら躓いてる状況だからなぁ。2軍の先発ローテでお試しに値するのがおまけして大内くらいだしまぁ中西や島田は欲しくなるよね。なんなら3年生の佐藤幻や鈴木も欲しいくらい

  18. 1位絶対野手まではいわんけど、野手とるなら今年は火力重視タイプだけでいいと思う
    俊足好打系は1.2軍に腹一杯いる
    アマでもあまり長打打ててない選手は今年は取らなくていい

  19. 大声では言えないけど今年野手ドラフトしたいなら宗山じゃなく渡部取りに行くべきだった。あと2位指名も肘に不安抱えてる分時間もリスクも伴うであろう徳山に割いちゃったのもうーん…?って感じ(同じく大卒左腕で注目されてた佐藤は既に1軍勝利を上げてる)
    意味ない仮定だけど1位渡部2位佐藤なら今頃だいぶ違うドラフト論争になってたと思う。

    • 宗山は数年ショートを補強ポイントから消せるのが一番でかい
      横浜ロッテみたいに無限非力ショート獲得編が始まるのがまじできつい
      宗山が100%レギュラーにはまるとまではいえないけどね

    • 宗山獲れなかったら多分2位で浦田行ってたんじゃないかしら
      でボーシャンの所を投手にしてたと思うわ

  20. 元々アマチュア有識者から宗山はプロで主軸打つタイプではないぞとここでも言われてたからな。良くて守備上手い大地と言われてた。(現状それも過大評価になってしまうけど今後に期待)
    その辺分かってた人は確実に中軸が欲しいなら宗山より渡部か西川行くべきとずっと論争にはなってた。結果宗山に弾かれた村林が主軸になるというウルトラCが起きたけど。

  21. まぁ怪我持ちかつ大卒素材型の徳山しか去年は先発タイプ取ってないし更に前年の高卒投手勢もまだ時間かかりそうだし古謝も絶賛躓き中。エース候補だった早川荘司すらも苦戦となれば今年の1位はスターター候補に行かざる得ない。勿論投手コーチは変える前提で。野手は2位で小田谷端平川秋山、4〜5位で捕手1名、育成で一芸特化1名取れたらそれで良い。後は投手メインや

  22. スターター候補取るのと、中継ぎ志望以外の投手+先発失格の烙印押された投手以外はみんな先発転向してほしいわね
    それで中継ぎ薄くなるところは外国補強・下位育成投手指名・戦力外集めでリリーフ補強
    そうすれば中継ぎつよくて先発弱い歪さは是正できると思う

  23. 問題は中西外した時やな。外れ1位では完成度重視で櫻井伊藤高木辺りにいくのか、素材感重視で島田山城齋藤辺りに行くのか。はたまた大穴で石垣森の高卒に行くのか。

    • 高木は徳山2号の可能性あるから怖いわね
      球速戻れば問題ないんやけど、こないだも登板回避とかしてて心配

      • ちょっと怖いよね〜。体格的に天井あまり高くなさそうだからコン不承知で行くには少しリスキーだよね。速いスプリットと縦割れカーブは山本彷彿として魅力ではあるんだけど

  24. 健大の佐藤に熱心に楽天スカウト評価コメント残してるけどワンチャン指名あるかな。あの強烈なインステップはもうやめたんかな?あの投げ方でスライダーやクロスファイヤーが効きまくってたけどあれのせいで肘壊したのは明白よね…?そこが失われると佐藤の良さも半減やから悩ましいとこ。ただ怪我もして欲しくないという複雑な気持ち。宮城になれそうな逸材なんやけどな

  25. 1位石垣
    2位平川or秋山or
    3位竹丸or増居or池村
    4位佐藤or江藤
    5位萩原
    6位赤木

    • 2位or小田が漏れてた。
      ワンチャン事前の中西公言が多かったりしたらこんなんも若干見てみたい。
      東芝の萩原が5位に残ってなければエネオスの有馬でも良い

  26. 出来れば萩原有馬よりは大卒の捕手の方が欲しいのよね
    打撃不調だけど小出とか
    支配下で高卒か大卒
    育成でもう一人高卒大卒若めの独立って感じで
    多分水上江川は今年でバイバイやろうし、2軍で育てる時間はあるやろし
    安田コンバートだと社会人いかんとアレやけど

  27. 江川水上は現状のギリギリな捕手運用のうちは飼い続けるやろ

  28. 捕手は最低2人獲得やな
    ファームの虚無時間がもったいない
    高校生と大学生1人ずつ取りたい

  29. 水上はアレやけど江川は今年割りかし打撃成長見せてんのよな

    • 打撃はマシにはなってるけど水上の半分ちょいくらいしか打席貰えてないのがねー…
      捕手ギリじゃなければワンチャンコンバートもあったかもだけど厳しいわね

  30. 仮に立石中西で入札二分して石垣一本釣りできる状況だったら欲しいわ。あの手の速球派にありがちな怪我しそうなフォームから力いっぱい投げて制球破綻してるタイプでもなく力感無く変化球も器用に操るタイプやし上手く化ければ山本や平良みたくなれそう。

  31. どんなに少なくても育成込みで
    捕手2
    内野1
    外野1
    の4人は野手取らないとだめよな。外野は2でもいい。

  32. 夏に160とか出したら普通に競合覚悟でも良いから石垣行って欲しい。北川さん案件っていう安心感もあるし

  33. 石垣もいい投手だけど、それなら来年の横浜高校織田のほうが自分はほしい
    菰田も二刀流としては面白そう

  34. ドラフト戦略において次年の市場を考慮するべきでない定期

    • 今年のことだけ考えて編成してるほうが珍しいと思う
      スカウトは単年じゃなくて、下級生の頃からずっと選手追ってる

      • 数年先を見据える視点はあくまで自チームへ向けた視点であってドラフト戦略においては数年先の市場を加味してその年の指名傾向を左右する材料にはならないよ。何故ならそのアテにしてた選手(特に高卒)プロ志望届を出すのかや既存戦力の増減、ドラフトまでに怪我や不調無く来るかなど計算できない点が多いから。例えば来季候補に捕手として有力な渡部海が居るけどそれを理由に今年捕手指名を見送る理由になるかと言えばNOなのと一緒

        • ピンポイントの選手ならそのとおりだと思う
          ただ特定選手じゃなくて、豊作ジャンルという話であれば、市場は気にしたほうがいいと自分は思う

    • その年の豊作ジャンルに合わせてその年のドラフト戦略を組む←◎
      数年後の豊作ジャンルに合わせてその年のドラフト戦略を組む←×
      こんな感じやな。

  35. 来年再来年に〇〇が居るから今年の指名をズラすってのはあまりしない方良いんだよね。何故ならその選手が指名できなかったり思ったような成長曲線でドラフトを迎えられなかった場合数年単位でドラフト戦略の計算が狂ってしまう。
    それはそれとして来年は佐藤幻瑛か鈴木泰成と大卒投手も豊作よね

  36. 来年の投手が高校生も大学生も大豊作年の予感がすごい
    反対に野手はいい選手はいれど、例年と比べるとレベルは少し落ちる。特にスラッガータイプ。
    今年気持ち野手よりにとって、来年満を持して投手ドラフトしたい

  37. 2026年は
    大卒だと榊原渡部春山黒田坪井佐藤
    社卒だと柴崎竹内飯山
    割と来年も野手の注目株はおるで。
    ちなみに実は佐々木麟太郎も2026年指名可能な候補になるのよね笑
    まぁ無いだろうけど少なくとも日本球団のスカウトが米国に足運んで視察するくらいだし可能性自体はあるんやろな

  38. まぁ少なからず1位指名の枠を数年後の市場感で判断左右するのは良く無いかもな。豊作ジャンルに合わせた指名をするのは賛成な一方で数年先の市場に合わせてその年の指名傾向に反映させちゃうのはリスクある

  39. 高校生野手の中では神村の今岡君が1番将来中軸打ってそうな天井の高さ感じて好みやけど昨今楽天が乱獲しまくってる素材型ショートなんよな〜。あんま縁なさそうやけど何処に指名されるか注目してる。去年中日に3位指名された森みたいなロマンある。

  40. 1位石垣(健大高崎)
    2位平川(仙台大)
    3位小田(青学大)
    4位大栄(学法石川)
    5位藤原(花園大)
    6位福本(東海理化)
    7位川原(ホンダ鈴鹿)
    色々都合よく考えたけどこんなドラフトができたら絶頂する

  41. 良く名前上がるけど藤原みたいなタイプはうちだとリリーフになりそう感がすごい

  42. 小田には茂木の、平川には新人王田中和基の、藤原には則本の幻影を追ってしまう

  43. 学法石川の試合あるから見ようかな
    大栄のレフト前タイムリーで先制

  44. もう完全に長打の差よね
    楽天は獲得試行回数が少なすぎるので、ここはもっとチャレンジして取らないとだめね
    宗山が取れたお陰でショートを数年補強ポイントから消すことができてるから、獲得チャレンジはしやすい

  45. 16安打も平気で打たれる投手陣から目を逸らしてはならない(戒め)

  46. 結局野手も投手今回のドラフトだけじゃ是正は不可能やからどっちかに偏ったドラフトはアカンと思うで
    支配下8人獲るとして投手5野手3が最低ラインや
    これに育成込みで人数トントンか投手1、2人多いくらいで
    切られるのは投手の方が多いやろし
    偏ったドラフトやったらもう片方が終わるレベルで色々とヤバい

  47. 横浜高校織田やばすぎて笑う
    これほどの高校生投手は久しぶりじゃないか?

  48. 横浜高校織田
    9回103球
    被安打1
    四球1
    奪三振12

  49. 来年ウリアス取りつつFAで柳獲得でもできればワンチャン野手ドラフトもあるかもだけどまぁ内が余裕でローテ守るような状況じゃ投手やろね〜

  50. ロマン砲が欲しいなら下位か育成でエミール君(ドミンゴの息子)とればええんじゃね。高校3年在籍したから日本人枠として取れるよ

  51. 高大社でアマで今年1番良いピッチャーなの石垣な気がしてきた。やっぱエグいわねあの力感のなさで150連発できんの。変化球も制球も普通に良いし中西よりワンチャン人気出るか?

    • なんだかんだ2~4球団競合するんじゃないかな
      近年は大卒が注目されてたけど高橋宏斗以来の化け物だと思う

  52. 知念はほんま報われて欲しい。

  53. 篠原見てたらああいうそこまで身体高くないけど柔らかくしなやかななフォームからノビのあるストレートとキレのある変化球投げ込む投手欲しくなるわ。まぁつまり石垣なんだけどさ。
    佐藤と両獲りできたらロマン感じちゃうなぁ。

  54. 全体的な先発候補の出力不足見てると石垣初回入札もあると思うんだよね。中西は完成度高いし変化球も豊富でまさしく本格派って感じなんだけどプロで長いイニング投げようとしたら平均140後半に落ち着くんじゃないかなんて。石垣はあの力感の無さで150コンスタントに超えてくる馬力見てると怪我とかで余程スケールダウンしない限り荘司に次ぐパワーピッチャーとしてエース候補になってくれそうなロマン感じる

  55. 【高校野球】ドラフト候補の水戸啓明・中山優人が水城戦で完全試合 圧巻14K…11球団スカウト熱視線

    https://news.yahoo.co.jp/articles/eca33a4598fb0e00e4807190203d21029708f18d

    182センチなら楽天も指名可能性あるか?

  56. 大栄まじでほしいなぁ
    2位で取りたいわ

  57. 中山君良いね〜。プロで球速伸ばせれば更に良くなりそう。岩隈や岸見たくなりそうと評されてるようね。4位とかで取れへんかな

  58. 1位中西(青学大)
    2位小田(青学大)
    3位平川(仙台大)
    4位中山(水戸啓明)
    5位萩原(東芝)
    6位富士(日本通運)
    7位藤森(明徳義塾)
    8位石澤(日本製鉄室蘭シャークス)
    2〜3位は谷端秋山に替えても良い。

    • 1位石垣 (健大高崎)
      2位櫻井or毛利or竹丸or増井
      いっそ桐蔭の森
      3位櫻井(昌平高崎)
      4位佐藤(健大高崎)
      5位中山(水戸啓明)
      6位吉川(仙台育英)
      7位西原(上武大学)or藤井(浦和)
      8位川尻(仙台育英)
      こんな傾倒したミーハードラフトみたいけど流石に遊び過ぎかしら…

      • 間違えて返信に書いてしまった
        失礼しました

      • 向こう4〜5年は育成のシーズンとして捨てる覚悟なら素材に振り切るのもありっちゃあり。どうせ高卒だろうと大卒だろうと戦力化まで時間かかるのが楽天だしだったら初めから天井高そうな高卒乱獲するのも悪くないかも。まぁその為には育成環境1から作り直す必要あるけど

        • 高卒+大学で伸びた大卒+若めの独立を中心に獲るくらいでもええな
          来年の投手運用死にそうだけど

  59. 今年3.4位のどっちかで高卒投手1人ほしい
    大卒ばっかり重ねてもリリーフなるだけだし、じっくり育てる高卒を支配下で取りたい
    育成でもう1人取れたらなおよし

  60. ウチが一定のモノにできた投手がほぼ大卒だしそっちに偏るのもわかるけどね。大卒重なるとリリーフになるっていうか高卒もしっかりリリーフ化してるし(松井安樂藤平)
    てかウチが高卒で先発の柱に育てたの田中と辛島くらいなんよな…

    • 社卒.美馬瀧中藤井
      大卒.永井塩見則本早川
      高卒.田中辛島
      こんなもんか生え抜きで先発としてモノにできたの。荘司古謝は今後次第としてやっぱ碌に高卒先発に育てれないのがデカいわ20年間

    • なんだったら楽天は先発として育ててたけど移籍して中継ぎになった高卒もおるから(菊池、古川)そもそもピックがアレ感もあるけどねえ

  61. 少し前は田中の幻影を追い求めすぎて育てれもしない高卒素材を掴みすぎだとも言われてたんよね。実際ウチは高卒の育成苦手だし

  62. 石垣君力感無く150連発できる馬力は疑う余地ないと思うけどスタミナはどうなんやろな。長いイニング高出力保てるかが焦点だと思うわ。それができずに中継ぎ化するケースは飽きるほど見てきたから。甲子園で最速記録したのもショートイニングの場面だったからそこだけだな心配は。制球は破綻してないしカットボールとスプリット上手く使えてるしスライダーが決め球として十分なレベルだから普通に今年の中でもトップクラスの投手

    • スタミナなんざ入団してからでも鍛えられるし、アマの試合で投げるのとプロで投げるスタミナ違うから、アマ時代のスタミナはあんまあてにならんと思う
      高校と社会人の違いあるけど、あの小孫だって社会人最後の試合は8回まで投げて最後のイニングに150オーバーのストレートをバンバン投げ込んでたし

  63. 先発で150投げ続ける資質は全くの別物だからな。中継ぎは上限値で見とけば良いけど先発で150連発できる投手求めるのなら下限値で見てやらないといけないんだよね。プロのゾーンに制球しつつ長いイニング投げても150計測できるようなエンジン積んだ投手はなかなか出てこない

  64. 大栄の夏が終わっちゃったな
    プロ志望なら縁があるといいな

  65. 中山優人への評価コメントが
    楽天部坂スカウト「戸郷に似てる」
    阪神平塚スカウト「今井のような感じ」
    オリックス佐野スカウト「将来像は岸」
    某スカウト「岩隈みたくなりそう」
    三者三様の評価しててプロでどうなるか凄く気になる

  66. 昼頃話題になってたけど確かに今の楽天が俊足巧打型が量産されてるのって元は三拍子揃ったアスリート型を打の方面を上手く伸ばせずに最終的に脚力と守備に申し訳程度のミートが備わってスケールのない俊足型選手の出来上がりって感じなのよな。その線で行くと平川めっちゃほしい反面育てられるのか心配っちゃ心配。ただ打撃特化型も育てられるかで言えばそうじゃないのが難しいとこ