JavaScript を有効にしてください。

2025年ドラフト情報共有スレ - 鷲組!!

2025年ドラフト情報共有スレ

2025年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。

こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。

コメント

  1. 理想ドラフト
    1位 石垣 投手  健大高崎高 2位 古和田 捕手 創価大
    3位 木村 内野手 仙台大   4位 江藤 投手  未来富山高
    5位 蒔田 投手  JFE東日本  6位 蝦名 内野手 青森山田高
    育成1位 東川 投手  昌平高   育成2位 能戸 外野手 明秀日立高
    育成3位 高田 内野手 仙台育英高 育成4位 岡村 捕手  宮崎高

  2. まさかの1位佐々木麟太郎指名して大波乱起こして欲しい。そっから蹴られるまでがセット

  3. ただぶっちゃけ立石を引き当てる確率と佐々木麟太郎指名して入団までかぎつける確率は割とトントンな気はする笑
    違いは外れ1位を取ることすらできなくなること(致命傷)

  4. 仙台育英の選手って育成ありなんかな
    須江監督になってからは育成で指名されてないからどうなんやろ
    仁田の時は断ったらしいけど

  5. 今年やめてもらいたい指名
    ・支配下で捕手指名0
    ・石垣以外の高校生投手の1.2位での指名
    ・1.2位が投手投手
    ・足が一番の特徴の選手の指名
    ・ショートの指名

    • 即戦力中継ぎに4位以上の枠使うのもヤダ

      • それもあるな
        中込江原ですらまともに使わんのに、また取ったところで使うわけないし、上位は他に枠使った方が生産的やな

  6. 去年の今頃とか、右の本格派ほしいから中村かなぁと思ってた時期あったけど蓋開けたらあんなんやもんなぁ。ドラフトってほんまわからん。

  7. 正直中村は地方リーグ無双の怖さはあったからやっぱりかって感じはする。まぁ2軍では悪くないようだし逸材ではあるんだろうけど。
    とりあえず楽天は制圧力無い投手ばかりだから荘司以外の本格派は確保して欲しい

  8. https://news.yahoo.co.jp/articles/bc0bdc2d643a8da72ee188426f91f3d18c673721

    今大会のドラフト候補は不作と言っていい。いわゆる特A、Aクラスの選手はほとんどいない。投手、野手を見渡しても、誰が3年で誰が2年かの見分けがつかないのだ。大会ナンバーワンは健大高崎の石垣元気。A評価だ。しかし、その次のA’の評価になると、現時点では3年生をすっとばして、2年生の菰田、織田、末吉のBIG3になる。彼らの評価が上だ

  9. 来年菰田織田末吉欲しいから今年の獲得は見送るってのは無いやろな。2024年に宗山欲しいからショート獲得は見送ろうって考えはなかったのと同じように

    • 来年大学生投手も大豊作だから、球団は色々考えてるだろうな
      今年の投手にいく比重どうするかは

  10. 今年投手ほぼ全リソース、来年投手全リソースとかやりそうでもある、いちばんダメなのは来年だけ野手全リソースで有望投手取れそうでもスルーとか

  11. 今年石垣.中西.齋藤.山城獲りつつ来年織田.菰田.佐藤幻.鈴木泰取るくらいすれば数年後には投手まともになってそう。そこに既存の荘司古謝坂井大内が台頭もあれば

    • 勿論この中で誰かを1〜2位で1人って意味で

  12. これから当分は1.2位を投投、野野じゃなくて、両方をバランスよく取ってもらいたいかな

  13. 今年1位で高卒P(石垣か森)獲得の来年大卒P(佐藤幻か鈴木泰)って感じで良いんじゃないかな。まぁあんま来年のドラフトを想定して指名戦略組むのは危険だけど。2位以降で捕手や外野補填するとして。

  14. 高校生って読みにくいんだよな。去年の時点だと現NO.1評価の石垣以外に森や福田に宮内や佐藤の方もかなり評価されてて高卒P豊作年とされてたし。1年かけて一気に評価上げる投手も居れば落とす投手もいるんよね。それこそ去年ドラ1の柴田や村上は元々候補には上がってたけどドラ1級に評価上げたのは3年春からだし。逆に2年時点でドラ1級評価だったのが怪我や不調で評価落として進学だったり指名順位落としたりでブレやすい。

  15. 石垣、森、立石、中西もう誰でもいいんだけど、

    2位で大社投手さえ避けてくれれば…

  16. 今年は目玉の立石石垣入札して、残りは社会人、独立、米国の大学から乱獲しても別におかしくないと思うわ
    とりあえず徳島のピッチャー誰か一人取っておけばどっかで使えるやろ

  17. 糸魚川高校の中澤くんプロ志望なんやろか
    プロ志望ならぜひ指名して欲しい

    なんとなく清宮を彷彿とさせるキャッチャー

  18. 自分的にはこんな感じが良いな。
    1位石垣(健大高崎)
    外れ島田(東洋大)山城(亜細亜)森(大阪桐蔭)
    2位大栄(学法石川)
    3位エドポロ(大阪学院大)村上(ENEOS)
    4位奥村頼(横浜)佐藤(健大高崎)
    5位藤原(花園大)田村(京産大)
    6位久野高須(明治大)
    7位宮下(東洋大)高田(仙台育英)
    8位篠崎髙橋(徳島IS)

  19. 1位は石垣行きそうやったけど、佐々木麟太郎が指名できるならどうするかな。地元枠やし行かない選択肢はない気がする。
    1位佐々木、2位大栄、3位大卒投手もありかな。抽選外したら残ってる大卒投手でいい。

  20. どうせダメ元でスラッガー取りに行くなら立石よりは佐々木行って欲しいのはわかる

  21. 最大の問題は指名できたとして佐々木を口説き落とすことができるかどうかやけど

  22. 佐々木指名したとして、交渉可能になるのが5月のリーグ戦終了後で交渉期限が7月末まで、MLBのドラフトが7月やから実質2カ月で交渉まとめて上で佐々木がMLBドラフトに掛からなくてやっと入団って感じやろうしなあ
    無理ゲーじゃね?

  23. 立石くじは外したら外したでハズレ1位取れるけど佐々木の説得に失敗したらドラ1枠まるまる損するわけでしょ
    そんなリスク負えるか?

  24. 佐々木いく球団はアホの極みだと思う

  25. NPB入りに意欲的な姿勢見せてたらワンチャン狙いに行っても良いと思う。最初からMLBしか見てないようならやめた方よさそう

    • 25歳になったらポスティング手形つけるのは必須だろうな、その条件でまず楽天が必要かどうか

  26. 佐々木っていうから誰かと思ったけど佐々木凛太郎か
    佐々木ろうきは3年後ソフトバンクとかマジ止めてくれよ
    ソフトバンクって使えない松阪に3億×4年だったっけ?とか普通にやる球団だから

  27. 趣旨と違うレスかもしれないけど去年のドラフトって現時点で何点くらい?
    宗山は期待通りようやってくれてるけど即戦力投手が爆死してトータルだと50点くらいのイメージだわ

    • 怪我した徳山はともかく江原中込は首脳陣が使ってないだけだからまず評価できない

    • 正味投手でかなり点は落ちてるな。即戦力投手の中込江原は中継ぎで唯一先発想定で取った徳山が2年は実戦復帰不可。チーム事情的に1人でも先発が欲しい状況で2〜4位でこういった指名になってしまったのは少し痛い

  28. 楽天のドラフト1位は現場の意見は入らず、オーナー球団主導とのこと
    それ以降は現場の意見も入るとこもある

    https://youtu.be/VGZR9bk61bY?feature=shared

  29. 集客力だけみて一番集客力高いの誰やろ

  30. FAで柳か山岡或いは両方獲得しつつドラ1で石垣を指名して2軍で腰据えて育成するエース候補を確保。2〜3位で即戦力大社卒先発と捕手を指名。4位以降で野手とリリーフ乱獲がええわ。尚且つ助っ人とトレードや自由契約からリリーフ2〜3人確保がええかな。

  31. もう大半は投手ドラフト不可避なの察してんちゃうの現場もファンも。。1位高卒No.1投手、2位大卒即戦力投手、3位捕手、4位以降で野手カバーするしかないやろ。なんなら下位や育成指名もリリーフや素材型先発候補乱獲したいくらいだわ

  32. 立石で行って外したら投手でもいいがそれでもドラ2で誰かしら強打の外野手取れよ
    辰己抜けるんだから

  33. 目下2〜3年1軍ローテを守れそうな中堅〜ベテランをFAやメジャー帰りから確保しつつドラフトで1〜3位から2軍で育成するエース候補1名と1名即戦力大社先発を確保。余った1枠で捕手確保。
    3位以降は残ってる候補の中で一番飛ばせる打者を1名と後はリリーフ(できれば左腕か高出力タイプ)を乱獲って感じがベストかな今年のドラフトは

  34. 1〜3位で大卒内野手取る意味あんま感じないんだよな。残ってるか微妙だけどそれなら4位で昌平の櫻井か神村の今岡を強打の右打内野手として指名して1.3塁守らせつつ3〜5年後の台頭を楽しみにしたいわ。層の厚い1軍内野陣に敢えて即戦力差し込むより

  35. 下位指名で京都国際清水とか獲りそう(こなみ)

  36. 1位石垣(健大高崎)
    2位工藤(北海大)
    3位大栄(学法石川)
    4位櫻井(昌平)
    5位花田(東洋大)
    6位大川(明治大)
    7位宇佐美(西条)
    8位野中(三菱East)
    取れるか否かや残ってるかは別として個人的なベストオブベストな指名はこんな感じ。好み丸出しやけど。テーマは馬力

  37. 今年は大卒投手の即戦力って居ないって聞いたけど中西くらい?

  38. 先発足りないけど、武内や金丸みたいな足1軍のローテ張れるドラフト候補は今年はおらんから、投手を1位で取るなら石垣一択かな
    下手に即戦力行くより将来的にスケール大きくなる投手取った方がいい
    クジ外したら考え直す必要あるけどね

  39. ウチはお行儀の良い投手ばっかなんよね。極論四球出しても良いから強い球で三振奪えるみたいな豪腕が欲しいのよ。高田や小孫や坂井がまさにそうなんだけどノーコンな上に球速まで落ちてるのが気に食わないのよ…これでまだ球速出まくって四球も出すけど三振も奪えるみたいな感じなら荘司みたいなロマンも感じれるのに。そういう意味では王は割と楽しみにしてるだけどさ。ただ彼の場合は助っ人枠使うというハードルがあるからな…普通の支配下昇格より求められるラインは高いところはある

  40. 1〜2位投手でいくの反対されがちだけど天井高い投手で高卒大卒分けるなら全然ありだと思う。今年の大卒世代で先発投手誰1人居ないってのと(泰だけ)2軍のローテもスカスカなの見ると4〜5年かけて戦力化を目指す高卒エース候補と2〜3年を目処にローテクラスを目指す大社卒確保は全然悪く無いと思う。幸い野手は若手と助っ人が力を見せてるし

  41. 2〜3年後のローテ候補なら評価落としてそうな元上位候補とかポテンシャルあるけど怪我とかで登板機会少なかったり4年時で伸びた感じの投手を下位で狙うのも良さそうよね。リリーフ連打よりは
    前者は明治高須、残るか微妙だけど中京高木とか
    後者は京産由上、中京大矢とか
    後オイシックス能登は行ったほうがええんちゃうかな適正順位がわからんけど

  42. 1位立石 内野手 創価大
    2位毛利 明治大 投手
    3位大栄 学法石川高 捕手
    4位佐藤龍 県大高崎高 投手
    5位エドポロ 大阪学院大 外野手 
    6位滝口 東北福祉大 投手
    7位有馬 ENEOS 捕手
    8位篠崎 徳島インディゴ 投手

  43. U18
    投手 10人
    石垣(県大高崎) 下重(県大高崎) 坂本(関東第一) 奥村(横浜) 西村(京都国際) 中野(大阪桐蔭) 森下(創世館)
    早瀬(神村学園) 末吉(沖縄尚学)
    捕手 3人
    大栄(学法石川) 横山(山梨学院) 藤森(明徳義塾)
    内野 6人
    奥村凌(横浜) 為永(横浜) 岡部(敦賀気比) 辻(履正社) 高畑(東洋大姫路) 今岡(神村学園)
    外野 2人
    阿部(横浜) 川口(神戸国際大)

  44. U18で大栄の活躍が楽しみや
    キャッチャーだと山梨学院の横山くんは進学希望で縁はなさそう
    明徳の子は捕手で呼ばれてるけど、基本外野やるんかな
    どんな選手がプロ志望届だすのかな

  45. 藤森君選ばれたか!嬉しいわ!大栄取れなかったら3〜5位で狙って欲しいわ

  46. もう
    9割くらいは察したやろ。
    ウチに悠長にドラ1野手なんかやってる余裕なんて無いって

  47. 1位中西2位森或いは1位石垣2位齋藤
    上位指名はこうやな。
    その他野手の補強ポイントは3位以降の指名で補う流れかな。
    来年の方が投手豊作だから今年投手はやめた方良いって意見に対してはむしろたった一度のドラフトでどうこうできる投手事情じゃないだろ?と感ずる。今年投手ドラフトした上で来年も1位でNO.1投手とってようやく並になれると思ってる

  48. 言い方は悪いけど立石が良い餌になってセリーグDH導入も相まって各球団が競合集中してる隙にNO.1投手を掻っ攫うのが今のチーム事情にとってベターだと思うわ。幸いにもウチは内野は比較的マシな方かつ後半戦から本塁打の数も増え出して来季助っ人野手次第で得点力はカバーできる範囲内と思う。2年連続で大卒内野手に特攻する旨みを感じないかな。
    あとシンプルに全国や国際大会みてて地方無双打者特有の脆さを感じた

  49. フランコ来年34、ボイト来年36だから野手にゆとりあるとは思わんのよな

  50. 石垣以外に上位でいく旨味ある高卒投手いないよな
    森も今までの候補と比べてるとちょっと微妙
    石垣行かないなら、高卒投手は4位以降のほうがいいかな

  51. 外れ1位でも強打の野手欲しいレベルで需要高いなら5〜9球団特攻覚悟でも立石行くべきだろうけど現状の投手や内野手事情鑑みるとそこまでして爆死覚悟で突っ込む必要性はないと思ってる。

  52. これもう即戦力投手+キャッチャー軸の指名でほぼ確定やん

  53. 今の先発見てもう立石とれないだろ

  54. チーム事情無視してまで無謀な立石チャレンジするなら公言からの中西一本釣り狙うか石垣特攻のが良い

  55. 個人的には立石特効して、外れたら亜大斎藤がプランとしては好みなんよな

  56. 今の1軍2軍の先発事情見ていくら打てるとはいえ立石突っこみたいとは思えないんだよなぁ。初年度からタイトル食い込むレベルで打つならまだしもやけど正直立石がそこまでスペシャルな打撃してるとは思わないし現状内野も割としっかりしてるしで他に評価の高い投手よりも敢えて爆死濃厚の賭けにでるメリットをあまり感じない

  57. 下位で先発候補の高卒取ってほしいな。即戦力ドラフトって外すと悲惨なのよね。

  58. 堀越って先発できないのかな。長いイニングあの馬力維持できる成長余地あるなら外れ1位ないし2位で狙ってみて欲しい

  59. 1位健大高崎 石垣
    2位学法石川 大栄
    3位トヨタ 後藤
    4位横浜 奥村
    5位花園大 藤原
    6位筑波大 国本
    7位東洋大 花田
    8位セガサミー 尾崎

  60. 21年ドラフト 吉野、安田、前田
    ハム同年ドラフト 達、有薗

    楽天はハズレ状態。達は1軍でも活躍しており近い将来のエース候補。これで有薗が1軍で覚醒したらブチ切れるぞ。ちなみにファームで打率3割1分、16本打っている

    • 2021は悪い意味でヤバイ球団が結構多いんよな

  61. 8巡目から先発、育成から抑えが生えてくるような神ドラフトと比べても虚しくなるだけやで

  62. 1位で中西獲りつつ2位で素材型の天井高い投手取るか1位で石垣獲りつつ2位で完成型の即戦力投手取るか悩ましいな。
    まぁ中西は公言すれば1本釣り狙えるかもしれんが石垣は2球団くらいは競合するかもしれんから確実に取れるとはいえんけど。外したら島田櫻井森辺りからピックして欲しいな

  63. そろそろスカウト会議あるかな

  64. 1位中西
    2位森
    3位大栄
    4位冨重
    5位萩原
    6位佐藤龍月
    7位宮崎海
    育成1位篠崎
    育成2位高田

  65. 1位 立石(外れ平川、櫻井、斎藤)
    2位 森
    3位 伊藤
    4位 江藤蓮
    5位 由上
    6位 谷端
    7位 芹沢大地
    8位 平野大地
    育成1位 知念
    捕手?喜多か郡かワンチャン山瀬

    • 芹沢は社会人やで
      後平野大地は大学2年やで
      亜細亜の平野大智の方なら今年やけど

      • ごめん大智の方…。

        芹沢社会人なの?残念だ…。
        高木快がプロ志望出したら指名してほしいなぁ。

    • 先発がいないとわかっているのにそれを差し置いて立石を指名しようとしてるのが理解できない

  66. 2013みたいなドラフト+野手1人でダメなのか

  67. 春先あたりまでは立石派が大半だったろうけどもうシーズン通しての先発の体たらく見て殆どが石垣or中西派に鞍替えしたやろな

    • 投手ドラフトやっても来年も同じ事言ってるだろう
      ここ5年で4回も投手ドラフトやっていつ主軸取るのかね?
      助っ人野手でごまかしチーム

      • そら投手がまともになるまでやるしかないでしょ。

  68. 野手はまだ助っ人で誤魔化せてるけど先発は誤魔化しすらできてないんだからそりゃ投手優先になるよね。打線がいくら強くても今の投高打低の時代じゃ上振れて良くて2位に大差つけられての実質Bクラスの3位が関の山。

  69. 今年1年投手ドラフトしただけでどうにかなるような状況じゃない事なんて誰が見ても明らかだと思うな。今年投手ドラフトした上で来年1位で仙台大の佐藤なり青学大の鈴木なり織田菰田末吉なりの高卒BIG3取れなきゃ今後本当の意味での投手建て直しは不可能だと思う。野手は2位以降で1〜2人指名してどうにかするしかないっしょ暫くは

  70. 1年でどうにもならないの承知の上なら投手偏重するより野手の課題潰しも平行してもええと思うけどね
    だから立石指名しろって訳ちゃうけど
    捕手(出来れば2)+コーナーの育成枠(育成込みで2)+すぐ使えそうな外野手
    とかでもええと思うで
    ここ5年のドラフトで支配下で獲った野手の数が投手の半分しかおらんから、一軍野手の衰えと不調が重なったらこっちもガクッと行くでおそらく