2025年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。
こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください。
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
高卒はプロ志望か否かも絡むしな。更に怪我不調等に見舞われず高評価をドラフト当日まで持ち込めるかもわからないしその間にシーズン通してチーム事情やニーズも変わる。
去年の今頃は東海大相模の福田や健大高崎の佐藤、筑波大の国本や明治大の高須久野辺りは上位確実と言われてたのが今じゃそこまでの評価に落ち着いてるしな。逆に石垣や中西は今ほど高評価ではなかった。まぁ来季あきりの指名するのは危険。
1年で市場も球団のニーズも変わるからな。来季の市場が今シーズンの指名傾向に反映されるべきではないかな。想定通りの市場感でこなかった場合やお目当ての選手が指名できなかった場合複数年単位で計算が狂う
来年の内野手不作具合を考えたら、今年は絶対大卒サードいきたいところ
ここはマストかな
1位石垣ではないかと。今年黒川、堀内、武藤等高卒野手がどんどん出てきてること考えてると、スペック高い高卒選手取るのもありだと思う。ただ立石いって外国人先発とfaで補強もあり。2位は平川、松下、谷端あたりの残ってる右打ち野手。左打ちいっぱいやから取るなら右打ちだけでいいわ。3位で大栄捕手取れたら最高やけど、2位じゃないと取れない気がするし悩ましい。後は下位で大社の中継ぎ左腕、右先発を数人とれたら最高。
【甲子園】健大高崎の158㌔右腕・石垣元気がプロ志望表明「1本で」 左肘TJ手術から復活の佐藤龍月も
https://news.yahoo.co.jp/articles/c38d86cbcc7f7ad81c9f0fb9f6992f169f805049?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250813&ctg=spo&bt=tw_up
来季の不作豊作度合いで今季の使命が左右されるわけないんよなぁ。つかそもそもサードにはそこまで現状困ってないし
ドラフトって来年のためだけにするんじゃないで
来年のためだけにするものではないのは確かだがそのために数年先のドラフト市場を加味して指名左右する事は殆どないしあんま計算できないと思うよ
立石松下獲得ありきで来季市場アテにドラフト戦略組むのは流石に危険
石垣はあの力感で150越え連発できる上に制球も良いのがすげぇわ。スタミナさえつけば山本や平良の系譜になりそう。
まっすぐの球質も良くなって空振り奪えるようになってた
立石でも投手でもマジでどっちでもいい
ボイトは適応したらもっと化けそう(研究される怖さもあるけど…)
普通に来季残して欲しいな〜。そして武藤のポーズに乗ってくれる人柄も良いしw
書くとこ間違えましたすいません🙇
甲子園のスカウトコメント続々出てきたが、やっぱりスカウトの中でも2年生投手に逸材多いって評価なんだな
自分もそう思った
仙台育英の高田くんってどうなのかな
粗さは有りそうだけどパワー凄いよね
大田泰示タイプっぽいよね
サラスカの動画にも上がってたけど楽天はスラッガーじゃなく投手行くべきじゃね?って見方は結構されてるよね。チーム本塁打数=順位では無いからな。得点力自体はそこまで低いわけじゃ無いんよね楽天。そこよりも失点減らす事で得失点差を埋める方がAクラス目指す上では近道そう
そっちのほうが少数派な気はする
立石特効派が多数派だと思う
コメ欄みててもわかるけどスラッガー派から投手派に変わりつつある人多いようだよ。実際打線は割と活発な上に内野手事情は割と渋滞気味。先発(特にエース格)の駒不足が顕著な上に深刻なイニング数不足と先発防御率に投手指標見とると自然な流れだと思うけどね投手指名派が多くなるのは
ネットの書き込みで多数派少数派なんかわからんわ
目先の数年捨てて将来性全振りするからこれくらいやってほしい
1位石垣元気
2位森晴樹
3位エドポロ・ケイン
4位奥村頼人
5位藤森海斗
6位佐藤龍月
7位ヴァデルナ・フェルガス
8位エミール・セラーノ・プレンサ
そういえば井上心太郎って指名されるやろか…
小柄なショートだけど58試合で打率.279、9本塁打、31打点
佐々木麟太郎より打ってる
オプションでセカンドもいけるらしい
書いててなんかハムかオリっぽい気がしてきた
ちなみに立石の高校時代の同期
ミーハーだから高卒のが魅力的に思えてしまうわ
村林とか堀内みたいに遅咲きで覚醒するパターンもあるし
立石にそこまで6〜8競合特攻してまでの必須性を感じないわ。長打ある右打者ってのは凄く魅力だけどそれ以上に穴の先発が欲しい。まずポジション的に割と内野は飽和気味。黒川宗山の台頭と村林という絶対的な存在。バックアップに佳明や大地、ファーストにはボイト(一応浅村も)が控えつつ2軍では平良辰見入江ワォ陽青野岸本が内野でしのぎ削ってる状況で敢えて限りなく引き当てる可能性低い内野手行って投手スルーするのは勿体なく感じる。
自分は石垣入札から外れなら残った中から最高評価の大卒投手指名希望だな。
長打打てる打者は欲しいが投手スルーしつつポジション的なニーズ無視して1位で取るほど欲してるかでいうと違うかな〜って感じ。2〜3位で1人取れれば良いかなって感じ。本塁打こそ少ないけど得点力自体は悲観するほどそこまで悪くないチームやしそれなりに若手も出てきてる
最近は石垣派。軸となる先発層の脆さが露呈してるのと野手陣は若手中心に伸びてきてるし内野も質数共に揃ってる。そろそろFAがチラつく早川に続いて次期エース候補として石垣の名が上がるのは自然なのかなと。立石が全国とJAPANの大舞台であまり活躍できなかったのも少し影響してるかも。地方出身の怖さもあるよね
ここに書き込む人が少なくて、同じ人が投手いけって言うから多く見えるだけで、他のところ色々見てみると立石って意見が多数ってことやな
来季以降安田も一塁参戦する可能性あるし村林宗山黒川ら見てると2年続けて大競合必須の内野手に特攻は想像できない。ボイトフランコも割と頑張ってて2軍内野も飽和気味。それなら2軍でみっちりエース候補として育てる枠として石垣欲しいな。来季から坂井大内蕭斎石垣が2軍ローテまったり回してたら未来感じる。石垣なら2、多くても3球団競合で済みそう。
飽和してるのは二遊間だけで、青野くらいしかいないコーナーは安田コンバート込みでも獲らんとアレだと思うで
大卒高卒で1人づつは最低ほしい
二遊からあぶれた中堅と調整ベテランだけでコーナー回すのもったいないで
いや、村林が宗山の登場でサードに退いたのとどうように元々二遊間の選手が1.3塁に移動する事になると思うぞ。むしろそうしないと試合に今後出れなくなる若手内野手が飽和してる。
そうね、一二遊三のうち黒川宗山村林で3枠埋まって、コブ安田佳明フラもいて内野即戦力取りづらいかも
それは分かるけどそこら辺の面子じゃ長打力期待出来んしなぁ
なんなら小深田の復活次第で黒川は一三塁に動くとになるからな。どちらにせよ内野自体は割と1.2軍ともに飽和してる。宗山がベンチメインになっても問題ないくらいには
1位 西垣or中西
2位 平川or小島大河
多分これが楽天的には一番美味しい。
平川2位は残ってない可能性が高いけど。
ホークス、巨人、ヤクルト辺りが指名しそうなので
西垣?
打力があるショートがサードやるならまだ意味あるけど、打力のないショートがサードやるメリットってなんもないからな
現状ファームの二遊間は入江陽ワォーターズ岸本あたりになるけど、この辺がサードやったら打力で特大マイナス作るサードになるだけ
普通にサードは本職にさせたほうがいいよ
外野手がオフに何人いなくなるか次第で外野回る二遊間要員もいそうだしそこまで飽和はしてないと思うでやっぱり
長打打てる打者は欲しいところではあるものの敢えて投手よりも優先して飽和気味の内野手、それも宗山以上の競合が予想される立石に1位突っ込むほど得点力に苦しんでるかと言われるとうーん。
パンチのある打者取るなら2位以降で平川秋山谷端小田村上髙橋、この辺の大社卒取れればそれで良いかな。
1位は石垣か中西で先発の柱を獲得したい
石垣は競合してもほしい
中西は競合するならうーん
自分はこんな感じ
大学生がいい投手揃ってる分あえて中西突っ込むくらいなら石垣特攻の方がええかな
まぁ俺も中西か石垣なら後者派やわ
結果だしてる選手で溢れてるなら飽和というのはわかるけど、結果出してない選手がいくらいても飽和にはならんで
1軍もだけど、2軍の内野手の長打不足があまりにも深刻なので、自分は絶対手をつけてほしいと思ってる
打力の低さと層の薄さを懸念するなら内野より外野の方が深刻じゃね?吉野も一時期良かったものの4年目ドラ1としては物足りない現状に落ち着いちゃってるし。小郷がキツイ現状かつ辰己がfa権取得考えると中島が出てきたとはいえ左の巧打型に固まってるのは事実やし。内野陣のパンチ不足気にするならこっちの方が気になるわ。平川とかエドポロ、村上取れれば良い感じなんやけどな
外野は人数減りそうだから必要ではあるけど、来年1軍使うなら武藤吉野とか選択肢がチラホラ出てくるけど、サードの若手ってまじでいないんだよね
来年高卒3年目の青野一人しか選択肢がない状態はかなり危険。
そら今の2軍内野手って1〜2年目の今年の大卒世代より若いのばっかなんだから当然じゃね
それだと、古賀坂井大内いるから先発大丈夫と言ってることは同じじゃないかな
そら投手は別にポジションダブつようなことないし。枠が決まってる内野手とは違うし野手は投手より本格化に時間かかるしで同様には比べられんよ。なんならそれでもメンツ的には足りないんだし投手
1位で競合確実の大卒に突っ込むほどサードに困ってるかで言えばNOちゃう。全く欲しくない訳ではないが爆死覚悟で特攻するほどでもないというかそれ以上の懸念点があるというか。外れでも松下なり谷端欲しいレベルでサードに困ってるならリスク背負ってでも行くべきやろうけど
自分はやっぱ立石やなぁ
今年は2位以降でも大卒投手の候補はわりかしいるから、とりあえず突撃してもらいたい
それぐらい立石がリーグバランスブレイカーになると思う
当たれば儲けものだし、はずれたとしても石垣中西以外の投手は残ってる
やっぱ長打打てるバッターは優勝には不可欠だよ。今の楽天には長打打つ候補すらいない