期間
2025年4月28日(月)~4日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
小郷昇格マジか
フルイニしただけあって信頼厚いんだな
1日待って辰己プランでも良かったような気もするが明日は中島と入れ替えかなあこれやと
辰己上がるなら落ちるのは田中和基じゃね
守備走塁なら中島もできるし、小郷辰己には守備固め使う必要ない
そういや忘れてたわ、確かに打撃面はガチで自動アウトやしなあ
中島が代走守備固めメインでたまにレフトスタメンみたいな感じになるより田中和基一軍に残して中島をもう一回二軍で打席与えて鍛える方がいいという考え方もある
2軍の帝王みたいな選手は1軍で我慢して使うしかないからねぇ
特に中島は守備走塁の担保もあるし、あんま2軍でやることもない
島内がレフトスタメンです。
中島に関してはそろそろ2軍か?と思ってた時に割とヒット打ってたりするからそんなにダメか?もう少し様子見れんか?って思う
数字が物足りないのは分かるし、早打ちで印象が…とかワイがそこそこ贔屓気味なのはあるのだろうけども
レフト島内楽しみだね
辰己はもう少し2軍に置いとけば今年中のFAを阻害できるとかそういう狡い意図も少しありそう
5/31まで2軍だとfa取れなくなるね
それはなさそう
江原は2軍でコントロール磨いて欲しいわ、小郷昇格はまだ早い気がするがなぁ、やはり両翼本職じゃないのはアカンと三木が判断したんやろな
小郷どうこうじゃなくて、武藤がダメダメで2軍におとしたいけど、代わりに上げたい選手がいなかったって可能性の方が高そう
その可能性は低そう
小郷辰己クラスなら怪我してなきゃ最短で上がるやろ。2軍で打席与えて結果残したら〜なんてレベルでも無いし
江原はルーキーにしてはようやっとったし、元々即戦力というより2,3年後に独り立ち想定の指名だっただろうから、1軍での経験糧にしてパワーアップして戻ってきて欲しいわね
小郷まだ状態上がってるとは言い難いけど期待してた武藤中島があれじゃ早期昇格するのは仕方ないと思うわ
鎌ケ谷は・・・王くん厳しいな・・・そしておハムの細野プロ入り後初めてみるけど、球思ったよりも速くないな。160km近く投げるのかと思ってた
え、昨季の細野見てなかったんか?
水上支配下に・・・と思ってたけど、打率1割り切りそうで劣化版太田になる未来しかみえないな・・・。
安田次第ではあるけど、太田ホリケンに割って入るにはちょっと物足りないわね
佳明の守備酷かったから小郷上げたくなるわな
江原は大卒後の社会人経由だから大卒3年目と同じ
1年目からの1軍稼働は期待してると思うよ
だんだん四死球が増えてきたから調整が必要
まだ9登板9イニングとはいえwhip2はちょっとね…
GW中に助っ人補強の動きなかったら今シーズンはもう来ないだろな
二軍でも微妙だったのに小郷上げるの?
辰己上げるならわかるけど
辰己は明日か明後日には上がるだろう
小郷の2軍での調子は上向きだと思うよ。三振はまだ多いけど四球を選ぶことも増えてきた
2軍の内野手の若手連中の成績の見栄え悪いのはそりゃ仕方ないでしょ。殆ど素材型で指名した1〜2年目の選手ばかりなんだから。この辺の数字が物足りないからと層が薄いと更に内野手増やしてもなぁ。それよりもそもそも今後のキャリア的に1軍戦力にならないと厳しい或いは今後引退や移籍が考えられる選手の多い外野手層のが緊急性は高いよ
黒川は兎も角ここ数年入江ワォ青野陽岸本と時間かかるの承知の上で素材型内野手結構取ってるからな。それプラス1軍の内野陣も割と入る余地のないレベルで固まってるし。2軍の若手連中の数字だけ見て内野層が薄いは違和感あるわね。1.2年目から青野ワォ陽岸本が成績残す想定で指名してないだろうし
小森中島が2軍では結果出してて、武藤も吉納吉野なんかもいる
内野は結果残さないといけない年齢の黒川入江がかなり厳しい状態で、あとは素材型の出始めの選手しかいない
ドラフト上位で大卒くらいの年齢の内野手が欲しくない?外野は外国人補強で埋めたい
内野手が欲しいというより立石という大砲候補が欲しいんでしょ本当のところは。シンプルにサードの内野手としてみたらそこまで欲しいポジションでもないよ。正直谷端とか松下1位指名したいかでいったら微妙だもん。だったら他に埋めたいところある
内野手の層が薄い←×
長距離砲候補が少ない←⚪︎
右の外野手で長打力持ちの大社卒で行ったらエネオスの村上よなピンズドなのは。1位で行くほどではないにせよ。
ドラフトスレ案件申し訳ない
ありゃー王くん滅多打ちやな
運も悪い(三塁ベース狙撃)し内野もエラー・・・とエラーにならない程度のミス多くて王くんだけが悪いとも言い切れないのがなんとも
有薗って吉野と同期なんだよな。素材の見極め能力と育成力の差を感じる
なんなら地元からジュニアまで一緒なんよね
内野手の運用自体には現状困ってないからな。困ってるのはポジション問わず全体的な長打力不足であって内野手層の薄さ自体は別にそこまでの喫緊の課題ではないんじゃねぇかな。ポジションの運用面では否が応にも守備軽視せざる得ない状況の外野の方がむしろ深刻
王は日ハムに毎回燃やされてる印象…
にしても今季は調子悪過ぎる
津留崎は防御率 1.29 から一気に今現在 4.91 か
完全に昇格の目は無くなったな
津留崎も燃えてるのか
厳しいね
宮森大丈夫なんか?やれるんか?
X見ると小郷ちゃん1軍復帰を喜ぶ声が多く見受けられるんだけど、2軍の内容見てると全然復調してなくて打撃に関しては使いながら復調待ちすることにした感じがするなぁ・・・。
昨日の佳明で3~6失点したことを重く捉えて失点を抑える為に小郷ちゃんを呼んだように思える
これで1番ライト小郷とか、センター小郷で両翼内野手がやるようだと俺はもうわけがわからなくなる・・・。
打線は常に火力不足だし立石は欲しいよね
宗山村林の華の二遊間、両コーナーに浅村立石、扇の要に安田、外野守れる助っ人獲って、DHに阿部かフランコ、外野残り2枠を小郷武藤中島小森で回す
宮森より中込の方が投球内容安定してるし見てみたかったよ
小郷は万全じゃないかもしれんが、武藤や中島があの体たらくじゃしょうがない。
この3連戦で渡辺にプロ初本塁打を献上しそうな悪寒がする
そもそも吉野よりも有薗の方が欲しいって意見は当時結構あった……
2割前半で前よりマシになったと言われてる一方で有薗は3割打ちながら7本塁打放ってるからな…正直雲泥の差としか言いようがない
今日楽天が引き分け以下、ロッテ勝ちだとソフバン以外5割以上というとんでもない事態にw
勝ってほしいけど見てみたい光景だわ。
某チャンネルのエッホエッホ芸含めて。
これで小郷いきなり1番とかやったらちょっと変だとは思ういくらキャリアあるとはいえ落ちる前見てると下位打線やないかお
去年の時点でもう完全にプロの身体に仕上がってムキムキマッチョマンだからなぁ有薗。正直色々と差をつけられた感否めん
有薗と吉野は入団時の体格差がすでにね
投手はヒョロガリありだけど野手のヒョロガリは難ありだわ
辰己や島内の調整で最近スタメン外れてまたベンチ要員になる事増えてるからなぁ。ルーキーの吉納の方が優先されてる。まぁあのガタイだと体力的に試合出続けるのキツいのかもしれんけどさ。正直力不足感は否めんよ依然として
有薗もエグいけどドラフト同期の達も2軍で既に台頭し始めてるんよな。まぁ達は野球への意識めちゃくちゃ高かったし出てくるべくして出て来たとしか言えんが
24歳以下の野手イメージ(2軍成績より)
捕手 今1軍で試すに値する選手は誰もいない
内野 1軍で使いたいのは宗山のみ。それ以外は試したい選手は誰もいない
外野 1軍で使いたいのは中島吉納小森(武藤は2軍ほぼ出てないので評価できない)
そもそも内野に関しては腰据えて育てる想定で取ってる素材型の選手ばっかだし1軍どうこうという段階になくて当然やろ
別に入江青野ワォーターズ陽あたりが2軍の結果出てないこと自体はそりゃそうだと思うよ
ただそこをあてにして編成組むべきかどうかって話は別問題
高卒下位指名の選手を出てこなきゃ困る的な扱いをするのか出てきたら儲けレベルの扱いをするのか
1〜2年の素材型ばっかなんだしそりゃ数字は低くて当たり前というか今の時点で1軍の目処立たないから層が薄い扱いしてるんじゃ一生素材型なんて取る必要なければ育てることも無理やろな
一軍どうこう言う段階にない選手しかいないのって編成的に良くないだろ
素材型がいるったってドラフト上位クラスならまだしもドラフト下位で固まってるし
欲しいのはあくまで大砲であって内野手ではない。これで結論出てるやろ既に言ってる人前のレスにいるけど。
内野どうこうでやいのやいの言ってるのは単なる早漏やろぶっちゃけ。素材の1〜2年も我慢できないんならずっと大社即戦力だけとっとけよって話になる
なんでそんな喧嘩腰なん?
ここから吉野が急成長するのを期待するよりは同年代の大卒を取り直したほうがいいんだろうな
1軍も2軍も内野には別に困ってないからな。俺は青野もワォも陽もしばらくは伸び伸び2軍で経験積んでればそれで良いわ。黒川入江辺りはそろそろ結果欲しいけども。ただ現状1軍の内野陣も穴開くことはあまりなさそうだしな。それよりも外野と捕手よ。むしろこっちのが運用的にしんどくなってるのは明白
宗山取れた時点で内野の優先度は他ポジより1〜2段階下がったのは事実
小郷って別に守備良くないどころかかなり悪い方だから打力戻ってないと上げる意味ないと思うんだけど
実際2軍で試合出てる内野メンツ考えたら1軍どうこうあるレベルになくて当然でしょ。それで物足りないから更に被せて内野取りますはナンセンスな気が。つかまだ春先だしな…ここから黒川入江が上げてくる可能性だって十分あるしその逆もある。なんにせよ判断は時期尚早やな
プロスペクトっていう概念の考え方もあるよね
自分は2軍で結果だしてはじめてそう捉えてるから、そういう意味だと今の2軍の内野手にプロスペクトはいないという感想を抱いてる
その判断をするにもまだ4月終えた段階で下すのはあまりに時期尚早すぎるというお話では…?
ドラフト談義なんてその時期その時期の話だからね
今段階ではそう思うって話であって、逆にシーズン後半に若手外野手が1軍定着してる未来もあるわけで
お
試合中すまんけどサイドバーバグってね?
サイドバーの最近のコメントクリックすると前は当該コメントに直で飛んでたけど、今は当該コメントがあるスレの1p目とか先頭に飛ばされるようになってる。
ちなiPhoneブラウザから。
同じ状態
広告入れたのが影響してるのかな
さっき問い合わせ版の方にも書き込んどいたから管理人さんが気がつき次第対応してくれると思う
PCでも同じやな
あとおま環かもしれんが高確率で無限にロードしてる(ページが応答していないと画面読み込めてても出てくる)
225だけどレスさんきゅーやで
>>228
問合せ板への書き込みありがとう!
>>232
自分はそれっぽい現象ないからきみ環かもしれんな…
あくまで不足してるのはポジション問わず長打力ってだけで内野手自体は他ポジと比べてむしろ飽和気味な方だよ。流石に内野が今楽天が最優先するべきポイントってのはチーム状況見誤ってると思う
最優先するべきポイントが内野手だって話誰かしてた?
現状が外野で内野統一リーチ(小郷ごり押し昇格までは)する程度にが内野しか戦力おらんからね、小郷居ても内野で統一した方がまだ強いんじゃねえのって思うくらいには飽和してると思う
ぶっちゃけほとんどのポジションが足りてない部分あるし色んな考えあって当然や
ピリピリせんと楽しく話しよや
内野云々は単に立石を取るための建前みたいなもんやろ。立石取る事自体はその通りだと思うし大砲候補は欲しいけどただ現状チーム事情として内野手が外野以上に優先すべきポジかと言われたら明らかに違うわね
その手の決めつけは絶対やめた方がいい
今回に限らず
ただ”外野”にのみ固執して何が何でもドラ4,5相当であろうとドラ1は外野取るんだみたいなやつはやめてほしいけどな
立石取れなければそこまで内野に固執する意味はないかな
王と津留崎は今年でグッバイやな
どうせ補強もろくにしない前提で考えたらショートと強いてサード以外は全部狙いどころではあるからな、年齢FA考えたらショート以外次の代とか考えてもいいとは思うけどね
まぁ大半の意見としては内野手自体現状そこまで困ってる補強点ではないってのは共通してそう。緊急性と重要性共に高いのは内野よりも外野と捕手やね
U25の外野が中島武藤吉納吉野前田(育成落ち濃厚)と人員的に心許ないからな(特に右打者)。まぁ小森もほぼ外野手としてカウントして良いか。ただ外野経験も浅いし辰己の移籍や島内岡島の去就考えたら内野より外野の方が優先順位は高そう。昨シーズンのドラフトで将来性込みで内野の層の厚みはかなり増したからね
今の内野の問題点は1軍選手が調子悪くて2軍に落としたくても、上げる選手がいないって状態だな
1軍と2軍のレベル差が完全に2極化してる
外野みたいに中島小森とかの2軍で好成績で1軍で使ってみようかなみたいな若手がいれば年代の流れとしてはスムーズなんだけど、それに該当する選手がまぁいない
黒川とか現ドラなりでリリースしてやった方がいいんじゃないか
若さ以外佳明の完全下位互換じゃ今後出番来ないし
捕手>外野手≧先発>中継ぎ(左)>内野手>中継ぎ(右)
デプス的にフラットに見たらこんなもんやろ補強ポイントとして緊急性高いのは
ひとめぼれ五キロ4000円越える時代がくるとは、野球観戦客数にも響くだろう😫ちなみにわたしはササニシキおもにたべるが、しかし今夜は完敗(T_T)涙
私つや姫🌾
山形のつや姫?宮城のつや姫はまずいね。山形のつや姫は美味すぎて毎日一ヶ月は私は無理(笑) 山形のつや姫 ササニシキで一日おきなら可能
そうそう山形の
美味すぎていつも食べすぎちゃう笑
緊急性が高いならやるべきはドラフトではないんだよな
やるべきは外国人補強トレードfa
緊急性が高いって理由で外野優先してたらチームのデプスが崩壊する
一番例に上げやすいのは中日の二遊間と大社外野の乱獲
補強で賄えるなら別に良いんだがな。ただ石井にそんな期待出来ないからせめて及第点は取れるドラフトでなんとかしてくれよって思いもある。まぁ将来的なビジョンで見ても外野と捕手の確保はマストでしょうね今年は。少なからず内野手はここ数年天井高そうな素材取って来てるし自分はそこを信じたい心境
ドラフトはチーム作りの根幹だからね。現状内野手は去年で種は撒き終わった段階だと思ってる。外野はもう少し実りが欲しいかなって思う。辰己前田島内岡島が来季支配下にいるか怪しいの考慮すると最低1人は欲しいかな。良いのがいれば上位指名も良いと思う。あとマストなのは捕手の確保だね…ここに関してはマスト
辰己今年流出する可能性高いのに後進がろくに育ってないなぁ…、
チーム事情度外視してまで欲しい内野は立石くらいかな。それ以外は別にそこまで。立石逃すようなら先発なり捕手なり外野を優先で埋めたいかな。
シンプルに先制点取れ、流れに乗れなくなるような自滅するな
中位〜下位くらいでもいいから中島吉納みたいに1〜2年で一軍狙えるくらいの大卒内野手1人獲得できるとバランスはグッと良くなるのかな
入江黒川次第かもしれんが
個人的に内野は黒川入江2人とも完全に頓挫して青野ワォ陽も伸び悩むみたいな余程酷い状況にならなければそこまで補填必要とは思わんかな〜。どちらかというと中島武藤吉野の尻叩き役が欲しいわ。
尻叩き役として吉納が入ったんじゃないの?
外野も小郷が復活して中島武藤小森(+吉野吉納)あたりが今年ある程度伸びればなんとかなるにはなる
結局もう少し様子見ないとなんとも言えないね
だいぶ出塁はしてるけど帰ってこれないのよね
そもそもこの二人打ってほしいのに四球で歩くのチーム的にはうまみが少ない気もするけど
・出塁率
リーグ内3位 .383 阿部寿樹
リーグ内4位 .380 浅村栄斗
・四球数
リーグ内1位 15 阿部寿樹
リーグ内2位(同率)12 浅村栄斗
オゴタツがなあ…
小郷が出てアサマス勝負もしくはアサマス出て辰己が返す、の両方ができない状況やっぱキツイね😥
光も打てなすぎるしユキヤ佳明もレギュラー定着できてないし96LINE目の色変えて頑張ってくれー😭
吉野武藤中島が全員外野のレギュラー格として育つ計算でいるのは危険よな正直
中島武藤吉納から1人。吉野前田小森から1人って計算かもな
前田が脱落しそうだから大卒の外野手の獲得はあるかも。上位で獲るか下位で獲るかは小森しだいか
絶対明日雨やんけ雨天中止や
打てん中止打線やしええか👿
せめて今日は喰らいつく根性みせてやー
U25捕手
(水上江川)
U25内野
宗山黒川入江ワォーターズ青野陽(永田辰見岸本)
U25外野手
中島武藤吉納小森吉野前田
この中だったら、将来的に一番期待感高いのは外野手だな
U25捕手
(水上江川)
U25内野
宗山黒川入江ワォーターズ青野陽(永田辰見岸本)
U25外野手
中島武藤吉納小森吉野前田
この中だったら、将来的に一番期待感高いのは外野手だな
ずーっと言ってんな。立石レベルの大砲でもなきゃ内野の補填は今年はねぇって
外野
岡島35 島内35 田中30 辰己小郷28 中島武藤23 吉納22 小森22吉野前田21
内野
阿部大地35 浅村34 小深田山﨑29 佳明伊藤山田28 村林27
黒川24 入江宗山22 陽20 ワォータ青野19
デプスを考えるなら、外野手はドラフトで取るよりも25~28くらいの世代が完全に空白になってるところが一番ほしい
例えばハムの今川、西武岸あたりの野手をトレードで取りたい
出す候補がいないからあれだけど
外野だ内野だと言い争ってるからフロントが選択したのは投手全振りドラフトでしたーとか普通にやりそ
トレードでデプス埋めとか石井が散々失敗してきたパターンじゃん
例えば城西大松川がそこまで欲しいか?って話なんよな。彼も身体能力マシマシ内野手だけど楽天が最優先で取るべきかと言えばNOやろし。既に言われてるけど楽天が1番欲しいのはあくまで打者としての長打力であって野手としてみれば内野手自体は育てるべき苗そのものは揃ってるんだよね。逆に外野手は中堅ベテランの動き的にそろそろ1軍戦力になってこないとダメな段階。それが現状物足りないから外野が内野手に占領されるわけやし。故に俺は外野>内野って見方やな
くじに外れまくってでもドラ1は外野なんやで目の前のドラ1、2候補の内野投手逃してまでも外野選択しなきゃもうそれでええよ
本当に外野陣が将来に向けて希望ばかりのチーム編成なら小郷辰己の離脱の大チャンスに本職連中が誰も台頭できず結局内野手に制圧される事もないと思う
実績優遇とかなけりゃ小郷も内野軍の侵攻止められるレベルじゃねえしなあ、センターも内野は流石にやばいからってレベルで何とか内野統一ギリ免れてるって感じやし
うちは育成力が低いから下位指名の選手が戦力になるのに時間がかかるんだよな
実際不動と思われてたレギュラー陣まさかの大不振でレギュラー狙う連中からしたら絶好のチャンスという中でもぎ取ったのは急造外野手の小森だからな。俺は外野結構ヤバいと思うよ。内野自体現状運用には全く不自由してないもん。2軍で試合出てるメンツも高卒1〜2年目の年代の若手ばかりだし。彼らの梯子を外すのは流石にまだ早い。黒川入江辺りは頑張れと思うけどな。まぁなんやかんや入江は上げてくるでしょ。黒川は知らん
黒川入江がアカン時にベテランや中堅が2軍の内野陣支えてるみたいな感じだったら直ぐにでも内野手補填すべきと思うけど現状はしっかり若手に出番与えられてるからな。しばらく1軍の内野の席は空くことないだろうしノビノビとやってて欲しいわこの辺りのメンツは
9勝2敗で来て、サヨナラ勝ちまでして、最高の流れだったのに、ベルーナに来たら、また6連敗の時みたいな雰囲気に戻ってるやんけ・・・。
勢いあるとか他球団ファンから言われだした途端に派手にコケるイメージあるわ
てか先発が先に失点すると野手まで💩化するんよね
昨日のまちゃるくらいの失点ならなんとか返してほしかったけど…
ノーダメじゃないと火力出せんのに、ダメ受ける前提なステータスみたいな使いにくいユニットなってるなこのチーム
例え下手くそかよ
山野辺トレードでヤクルトに移籍
西武これ補強する気満々やん枠空けってことは
内野は種蒔きした1〜2年目の〜ってのは異存ないけど、それはそれとして、数年前に同じように種蒔いたけど全然育たず困窮してんのが今の外野なんだよね
ジャッ◯◯と6%界隈は楽天ファン名乗るのやめてくれ、あいつらのせいで楽天ファンのイメージがだだ下がりなんだしさぁ…
界隈曰く東北の楽天ファンは本当のファンじゃないとか6%しか本当のファンいないらしいです
それはまだいいけど楽天の選手首脳陣を褒めるために他球団の選手首脳陣を貶すのはやめてほしい
普通に生きてたら自動ドア破壊する人生なんて送らないよ
ここにも時々信者来るからミュート機能フル活用ですわ
果たして二軍から辰己は戻ってくるのだろうか