JavaScript を有効にしてください。

週刊鷲組 2025年10月13日(月)~19日(日) - 鷲組!!

週刊鷲組 2025年10月13日(月)~19日(日)

期間

2025年10月13日(月)~19日(日)

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。

コメント

  1. 野手に限った話じゃ無いけど他球団と比べての投手の台頭の不甲斐なさ、2軍の設備の差見てるとそりゃそうなるよなと感じざる得ないんだよな。ソフトバンクとかオリとかそれこそハムなんかはすげぇもん。2軍のどり泉行ったことある人ならわかるだろあのブルペンと室内練習場。比べるとため息出るで

    • 関東バァンで行ったことも映像も大して見れてないんだけど、どり泉ってそんなに酷いんか…?
      昔は利府が多かったイメージだけど最近泉が多いよね…

      最近改修した巨人や西武や筑後や横須賀、逆に近々移設予定の戸田や浦和とかのショボさを考えると2軍施設が重要ってのは分かる

  2. 今回のFAで明確に欲しいのは柳くらい
    家族も名古屋にいてほぼ何の縁もなさそうな柳が来るとは思えない
    なので今年のFA参戦はどうかなあって考え

  3. もう、オフにしっかり外部トレーナーに支持したり個人でレベルアップできる施設いくしかない。他球団でも自分で考えて効率よくレベルアップしたり意識高いやつが伸びてる

  4. Faよりかは外国人のほうがいい
    だめならすぐ切れるのが利点だし、日本人にないものがある
    今年の微妙なラインナップから取って、石川柊太みたいになられるのも困る

  5. 小島入札するイメージ無いし捕手は4位以降に東芝荻原か大栄藤森池田あたりの高校生を取るのが現実的じゃない?

    • あの打撃センスは個人的に右打ちなら文句無しだった。捕手能力、特に二塁送球に関しては疑問だけど、元々内野手だから三塁コンバートも検討できた。

  6. 大社の投手にしても、竹丸毛利櫻井とかのまとまりがあるタイプよりは藤原島田あたりの出力高めの投手がほしいかな

    • 島田いいよね
      体出来てきたらとんでもないピッチャーになりそう

  7. シャーザーがやってたやつ岸が三木にやったらおもしろそう(こなみ)

  8. 今日二軍負けたのかよ
    日當炎上したのね

    • 日當は勉強と思えばヨシ。松井と江原は来季頑張らないとマズイ。

  9. 嶺井と海野で回してるソフトバンクが圧倒的1位だからね
    捕手が打てるにこしたことはないけど、ほかが打つ方がよっぽど大事

  10. 左腕もう1枚という話で王と古賀の名前が上がらないのほんと悲しい

  11. 毛利とか竹丸みたいな緩急使って打ち取る左腕はもうお腹いっぱいだわ、中西とか藤原が欲しい

  12. 右腕より左腕の方が活躍しやすいけど、藤井みてると140後半位の速球は必要やなと思う。怪我がなければ中西はそこそこの球威とコントロールあって大卒ナンバー1。2位では化けそうな島田や齋藤、高木あたり欲しいけど、野手も欲しいし悩ましいところ。エドボロて3位で取れないかなぁ。

  13. 藤井の問題って制球も別によくないことだよ

    • 制球が良くないっていうかストライクゾーンで勝負じゃなくてボールゾーンで空振りとか打ち損じ狙いだからボール球が増えていく

      • あの手のタイプでも常時含めに集めれば加藤とか大竹みたいに活躍はできるよ。
        でも、その2人と比べるとたいしてコントロールよくないからボールゾーンで誘うくらいしかできてない。かといって、真ん中にいくとオリックス戦みたいに1回しか持たない時みたいになる

  14. 今年は楽天が好きな高身長の投手が少ないなかで、佛教大の赤木は指名あると思ってる

  15. 今の時代、緩急タイプですら140台後半は出せなきゃ先発やっちゃダメっしょ。投高があまりにも極端すぎて投手やるのが許されるボーダーライン上がり過ぎなんだよ。

  16. ドラフトで上位投手or野手乱獲だけはやめてほしい。以前のドラフトではあるけど、早川高田内間でまともに一軍戦力になったのは早川だけで、野手では吉野安田前田も中々酷い有様だし。

    楽天のドラフトで1番期待してるのは下位で思いがけない拾い物をすることかな。育成枠はほとんど結果出てないが。

    • ⑥瀧中 島内 中島 佳明 西垣 内 足立
      ⑦小郷 村林
      ⑧翔天 石原 
      ⑨高梨 今野
      ⑩西口 

      ここら辺本当にすごい
      直近だと陽とかも期待してる

  17. 結局いくら良い選手指名できても取った後が大事なんよね。こういっちゃ悪いけど割と1位で競合レベル引き当ててるのに弱いわけじゃん楽天って。それ以降の指名が微妙だからといえばそこまでだけど競合してまで取った選手も正直期待を超えてこない辺りプロ入り後に伸ばされない楽天の環境にも問題大アリだと思うわ。これは散々言われてることだけど。楽天出た後に活躍し出す選手も多すぎな事も流石に気にして欲しい現場は

    • 環境のせいだけにするのもアレだけど、本気で球団経営してるなら、若手に言い訳させないレベルの環境は整えてほしいもんだね。

      三軍四軍とかはやり過ぎだけど、ソフトバンクやオリックスの二軍施設は凄いらしいね。

  18. ドラフトもFAも投手不作なんだから助っ人先発2〜3人獲るのが1番だと思うわ
    則本いなくなって西口先発転向、翔天も来年厳しいとなると苦しい
    とにかくフロントが先発中継ぎ含めどうテコ入れするのか手腕が試されるわ

  19. ワーストはほぼ全部投手、下位で申し訳程度で野手(捕手)1人とか最近見たようなやつやろなあ、数だけ多くても低品質やと邪魔なるだけやし

  20. アンチみたいな言い方になっちゃうけど荘司や早川は楽天じゃなきゃ今頃もっと大きくなれてたかもななんて思っちゃうもん申し訳ないけど。正直辰己にすら同じ事感じてるし

    • まぁ事実でしかないわな、育成能力に関してはロッテ中日にも大きく劣る最下位だと思う

    • でも早川夏離脱するし、荘司は怪我の影響あるし…辰己は一人でやるのに限界を感じて、3年目に直人だったか初めて付きっきりで指導して伸びたエピソードがある。
      一概には言えないけど自分もスケールとしてはもう一つ上のレベルを望んでたな

  21. 楽天唯一と言っていい武器、盗塁も使い方下手よなぁ
    代走でコブなり武藤使うんなら走らせろと
    辰見なんの為に支配下にしたん?走らせる為じゃないんか?とか
    盗塁からバントで1アウト3塁何度となく狙う場面あったと思うんよなぁ

  22. 2020,2022年みたいな即戦力投手ドラフトしなきゃいいがしそうだからなんともなあ

  23. 伊達政宗が東北北海道千島列島樺太カムチャッカ半島を征服していたら

  24. 独自路線して当たり引いたのも近年だと西口くらいだからな。他は下位で上手いこと獲得できただけで元々候補に挙げられるだけの知名度はあったし。

  25. 【速報】嶋中日コーチへ

    • 地元だしまぁ

    • 中日ファンはげっって感じで他5球団ファンは嘲笑ってる感じだった
      嶋ってヤクルトではそんなにヤバかったんか…?

      • 初回からバントに拘るから楽天みたいな得点圏に弱いチームにはいちゃいけないタイプ

        中日も得点数、チームOPSリーグ共にリーグ最下位だから同じことが言える

  26. 中日ファン絶望の声
    則本も引き取るんかな

    • 流石に国内他球団行くくらいなら楽天残ってくれや
      そんな楽天嫌かよって感じ

  27. ローテ→荘司、古謝、内、外国人、外国人、西口
    谷間→早川、岸、瀧中、中西
    2軍での結果次第→大内、坂井、王、古賀

    不調や怪我人考慮したらもう1人外国人先発獲るのも全然あり

  28. オースティン退団かも
    でもボイト残ったからウチは無いか

  29. オースティンとろう

    • ノーモアギッテンス

    • フランコよりは打てそうだけどスペ過ぎてアカンわ、カスとグギとハワードで痛い目見てるし

      • サボるタイプではなくハッスルプレーで自爆しちゃうことが多いんよな

        好きなんだけどまぁ年もあるしどっちでもいいかなー

  30. そういや石井貴続投なん?

    • 来年も焼け野原確定とか憂鬱だわ

      • だから使い捨てされる前に先発転向する必要があったわけですね
        去年のわっぴーよろしく即決却下されそうやけど、中継ぎの柱になってしまったから、中継ぎ競争に勝ってしまった故に

  31. Deは流出激しそうやな
    バウアーウィックオースティン退団
    ケイジャクソンMLB?
    森原桑原FA行使検討

  32. ファームのローテは王古賀大内坂井に津留崎弓削松井を頭数で残す感じかな…

  33. 森原がFAとはなんか感慨深いな

  34. 嶋中日で中日ファンが発狂してる模様…

  35. 岐阜県海津市出身ならそら中日やろ

  36. ジャクソン全ブッパでいけや

  37. ケイジャクソンはメジャーやろなぁ

  38. ジャクソンはうちじゃ無理やろ

  39. DeNAの桑原がFA検討だと
    Bランクだけど、補償あっても欲しいかどうかギリギリのレベル

  40. ドラフトと戦力外が今から楽しみや
    戦力外はパリーグのcs突破チーム決定の翌日から

  41. ケイとかとりそう

  42. 桑原欲しい

  43. ケイ…とれたら確定でエース

    オースティン…実力は本物だけどスペはうちは取らないだろう

    バウアー…イニングイーターでいたら嬉しいけど年俸等で厳しい

    桑原…外野の即戦力だから保証次第では欲しい、でも縁もゆかりもないうちには来ないか

  44. オースティンはスペもだけど、今年34で外野守るのも厳しいだろうしボイト残留の時点で無いかな。ケイジャクソンはメジャーでしょう。

  45. 仮にバウアー取ったら短縮シーズンのメジャー本塁打王とサイ・ヤングのコンビになるんだな
    色々問題ありすぎて要らないけど

  46. 浅村や鈴木大地って仙台に住んでるのかな

  47. 森原は捨てられたと思ってる仙台に帰ってくるのかね?

    • 金積めば分からんけど、別にそこまでして戻さなくていいかと、、

      なんか悔しいじゃん、捨てたの高額で買い戻すの

      • でも今から楽天が選手層ましにしたいなら他球団に育ててもらうしか選択肢ないぞ?

        なお買い戻した結果楽天デバフで元通りになる模様

  48. ブルージェイズさん、四球、四球、死球からのグラスラ食らう

  49. 欲しいのは桑原だな
    右の外野手とかピンズド
    でもまあ縁もゆかりもないしな

  50. ベイスターズ時代から尊敬してる渡辺直人がいるからもしかしたら桑原来るんじゃね?って噂されてるけど来るかな

  51. 来年33歳Bクラス1億超え外野手(+Deファン曰く体ボロボロ)欲しいってマジか…
    言わずもがな3年以上の契約必要だろうし

  52. 辰己渡米してもいらんだろ

  53. 捨てた森原がFA、高梨こFA獲得して高田萌は戦力外、伊藤裕は顔の評価で補正されてるけど大したことがない。まじで損ばかりしてるな

  54. 楽天に酷使され、楽天ファンに誹謗中傷され、やっと楽天を脱出できたと思ったら楽天にフェンスを倒されて破壊された森原が来るわけなくて草

  55. しかし、森原も高梨も移籍してから年俸1億円になるとはなんたる屈辱と皮肉

  56. 逆に考えたら楽天に入っても主力クラスになれたヤツらってみんな他球団入ってたら本来メジャー侍クラスになってた器だったのかな

    • 楽天が育てられるのって突出した武器のない平均そこそこの素材限定だから、楽天で育ったからといってそこまでの評価はできないかな

      他球団で育ったのも元々突出した一級の武器を持ってた奴だからな

  57. 石井がGMやってる間はまともなコーチもFAも来ないやろ

    現役一緒にやってたトモダチも大体は引退してるかベテランだろうし

  58. プロテクト28人予想しとくか
    投手→早川 内 古謝 荘司 藤平 西口 西垣 日なた 江原 泰 今野 中込
    捕手→太田 堀内 安田
    内野→宗山 村林 黒川 小深田 浅村 渡邉 陽
    外野→中島 辰己 武藤 小郷 吉野 吉納

    則本は海外FA
    すずきそらは育成プロテクト

    • 藤井は守ると思う
      今年チームで1番投げたピッチャーだし
      万一保証で持っていかれたら相当痛い

      個人的には渡辺翔太も守りたいな
      出てくるかもわからんやつを戦力に含めるより、過去2年の働きに戻ってくれる可能性の方が高そう

      • 完全に忘れてた
        武藤、吉吉どっちか外して藤井イン

        • 今野、渡邉は取られんやろな
          とくに、今手術したての単打マンは、、

  59. FA参戦すら無いんじゃね実績的に
    則本あたりの予算は既存選手(先発除く)の年俸に還元するあったけぇ更改になると予想

  60. 高梨→残留
    山岡→謹慎による調整不足の可能性はあれどリリーフで4点台かつBランクの可能性もあって微妙
    柳→宣言するなら欲しい。後半戦の不調はやや不安。
    高橋光成→なんか国内も視野とか言ってるし可能性があるなら狙って欲しい。
    小笠原→ワンチャン帰ってこない?

  61. 外国人枠も野手はボイトだけでいいからリリーフ1と先発3とかに出来ないかな。

  62. このサイトの人達って名前のある選手何でもかんでも欲しがりすぎじゃない?30前半の実績ある先発ならまだしも石川とか荻野とか桑原とか年齢と年俸考えたらどう考えてもいらんだろ

    • 初期石井の補強路線が忘れられんのやろ

  63. 28歳くらいのFA持ち選手いないのがな。浅村、森友哉クラスがいればな。
    33歳前後のFA選手ってまあまあリスク高い

  64. 取れるならFA獲得するのは柳より髙橋 光成かな

    • 高橋光成はポスティングでメジャー行くか残留して来年海外FA権取得するかの二択でしょ

  65. でもいうてFA取る相場の年齢って20後半から30前半じゃないの?
    ちょうど油が1番乗ったタイミングの20後半から32くらいまで

  66. ぶっちゃけfaは取るならaランクだけでもいい

  67. 今の楽天とか金も大して出せないだろうしお断リーグルスされるだけだろ

  68. プロテクトの話で思い出したけど、陽って外国人扱いで確定してるんよな
    在学条件満たしてないし

  69. 土曜日だし特にうちからは情報ないか・・・。

  70. 別にコーチ変えるぞで育てる気見せてるならいいんだけど、それ見せないで補強も我慢してねとか勝つ気見えないから補強しろ位は言われるんじゃねえの

  71. 何が悲しいってCランクレベルにも満たないような実力の奴ですら楽天なら”補強”になってしまうとこだよな

  72. あまりにも2023オフのやる気なさがトラウマだから外人取るくらいはして欲しいわ
    FAは仕方ないにしろそれくらいはやれ

  73. 育成環境変えないとどんなドラフトも不正解になるだろうし補強もその場しのぎでしかないと思って虚しいわ
    まずはソフトバンクオリ阪神辺りの投手コーチを引き抜いて設備投資してくれ

  74. Aクラスは毎年補強してるからその差だろうな

  75. 日ハム、オリックスはFA毎年取ってるし楽天と西武は置いていかれてるよ。石井体制なんで一掃しないのかわからん。もう限界でしょ

  76. 噛み付いてくるやついたにしろ俺は2020年の高梨、ウィーラートレードあたりから石井の手腕疑ってたけどやはり正解だったという