JavaScript を有効にしてください。

週刊鷲組 2025年11月3日(月)~9日(日) - 鷲組!!

週刊鷲組 2025年11月3日(月)~9日(日)

期間

2025年11月3日(月)~9日(日)

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。

コメント

  1. 三木谷ー立花ー石井が一番バランス良かったんかなぁ
    立花辞めてからずっと4位だし、fa争奪戦に参加もしてない

  2. ここ毎年のことやん。補強ガチらなくて良い、獲らなくて良い理由作りみたいなのが言われまくるオフシーズンは

  3. 投手は如何に支配力ある投球ができるかよね
    三振とれて四球出さないかどうか
    三振とれるは最低限やな
    そういう意味だと楽天投手陣は最低レベル

  4. コレまで失敗続きの助っ人先発だけじゃあまりにも心許ないから獲得調査くらいはして欲しいな。取れる取れないかは別にして補強のアプローチを変えて現状を打破しようというファイポが見たいよね。きっとコレは多くの人が思ってる。

  5. 松葉よりかはソフトバンクの宮崎颯とヤクルト山本の獲得調査が見たいわ

  6. 2023オフ〜2024シーズンのやる気のなさが楽天ファンのトラウマになってるよな
    まさか外国人獲得すらサボるとは思わなかったし

  7. 松葉に限らずこれまで失敗続きの外国人投手補強だけじゃなくFA補強でチームの投手層をなんとかしようするところを見たいよね

  8. 先発ってフィルター抜きにしても近年じゃブセくらいだからな当たり助っ人と呼べるピッチャー。金かければ解決できる問題というよりそもそもの見る目の無さが要因なんちゃう

  9. 2019ブセニッツ
    2020シャギワ
    2021※コンリーが来ない
    2022なし
    2023バニュエロス
    2024ターリーポンセ
    2025ハワードヤフーレ

    そもそも論ガチャ回数が少なすぎる。補強資金もここ2年で稼げたし、外国人投手ガチャ4回くらい回してもらいたい。
    宝くじと同じで引かないことには当たりもでない。

    • 別に少なくなくて草
      7回ガチャ引いてマシなのがブセ1人なのはもう答え出てんよ…

      • 7年で7人は相当少ない
        1年で2人ずつガチャ回せば、14回回せる

        • 毎年2人変えるほど外れ引いてたらそれはそれで終わってんでしょw

  10. つか石井政権前から遡っても助っ人投手の吟味が下手ってのは一貫してるからな。ここは素直に球団も認めて根本から変えた方良いと思う。先発に関しては長い歴史で誰1人もまともなのが居ない

  11. ただ単にガチャ運の問題なんすかねぇ。そんな単純な話じゃ無いと思うけどね。タリフラがまだ通用すると見込んで増額残留させる辺りそもそも外国人の実力や適応力を見る目が無いってのは大前提としてあると思う。7回で少ないなんてそんなこと言われてるウチは言っでも同じ失敗するだけかな

  12. 現実的にあり得ないけど今年は戦力外FA全部取りに行くレベルの気概くらい見せてほしいわフロントには
    ぶっちゃけ三木谷も石井も万年4位の現状に満足してるようにしか思えんわ、近年のあらゆる動きのトロさ見てると

    • ほんこれよ。はなから3位争い出来れば御の字の姿勢が見え見えなんよな〜。最初から満点じゃなく赤点回避だけを狙ってるような感じ

  13. 見る目がないなら、そのぶん試行回数増やすしかないよねって話
    見る目ないのに試行回数少なかったら、なおさら当たらん
    だめなら切ってガチャが一番必要

  14. 別にガチャ回数減らせとは言ってないでしょ。アプローチを変えろって話をしてるのでは。助っ人以外の補強手段だってあるし海外スカウトを替える、評価ポイントを変える、キューバ等新たなパイプを築く。やり方はいくらでもある。ただ単に運が悪いだけのギャンブラー精神に現場が走るのはやめて欲しいかな。ファンがそうなるだけならまだいいけど

    • FAは何年か抱えないといけないから次のガチャに行きづらいので必然的に回数が減る
      外国人はダメならすぐ切れるから回数稼ぎやすい

  15. 1個やめてもらいたいのは中古助っ人獲得やな
    ここはまじであてになんない
    そういう意味でアプローチ変えるのはあり
    新規外国人ガチャだけのほうがいいな

  16. 育英サッカー部何してんねん

  17. 別に助っ人先発を連れてくる事自体は誰も否定してないんだよな。ただコレまでの失敗から学んでもっと吟味するべきだし見方やアプローチを変える必要がある。そして苦手な助っ人先発に依存し続けるのもどうなのかという意見が多いってだけの話。視野が狭くなってはいけないよね

  18. 実は何が恐ろしいかって石井が来る前の割とガチャ回していた時期含めてもほぼハズレ(甘めに見て使えたの3人くらい)なんだよな先発助っ人ガチャ、石井以降で更に質が悪くなった節はあるが
    ぶっちゃけもう石井がどうのとか回数の問題とか以前に根本的にスカウティングに何か異常があるだろこれ

  19. 新外国人先発×2
    宋 新外国人リリーフ×2
    ゴンザレス ボイト

    この7人体制がいいな。王切ったのもガチャ引きやすくなるって意味ではよかったと思う。
    シャオチーが支配下目指せる頃には宋も日本人枠or退団してるだろう。

  20. まぁ編成の逃げとしては一番簡単だからね単に運が悪かっただけだから回数増やそうってのは。鷹の育成ドラフトと似たような理屈。
    失敗から学んで次にブラッシュアップしていかなきゃいけないのを数打ちゃ当たるの方針に変えてくならそれこそソフトバンクのような資金力が必要になる。

  21. コーチと同じで戦力までヤクルトアテにしたら終わりだな

  22. チームの投手層改善にはFA補強も必須だし助っ人補強も必須。
    これだけの話では?なんかやけに助っ人先発補強にこだわるようだけど

    • FAも外国人も自由契約もトレードも現ドラも投手層改善の為にはやれる事は何でもやるべき。これだけよな。敢えて選択肢を狭める余裕なんてウチには無い。
      〇〇はするべきでないみたいなのは違くね?ってなる

  23. 収入増加分と則本退団分を外国人に全ツッパしてくれたら
    10億くらい外国人に使っても文句は言わんよ

  24. 石井政権前から続く不甲斐なさを単に試行回数(ガチャ運)が悪いだけってのはちょっと違う気がするな。ギャンブルでガチャブン回しになるのでなく何故当てれないのか。他所の助っ人投手は何故成功したのか。その辺をしっかり分析した上で海外スカウトには吟味して欲しい。まず毎年外国人クビにしてたら向こうの代理人も楽天避けるようになる。

    • 成績残せば選手はクビにならんよ

      • だから脳死でガチャ回すとかじゃなく慎重に吟味するべきだよねって話

        • ガチャ回して、ガチャ当たれば保有すればいいんでね
          外れたらガチャ引き直せばいいんだし

  25. 徐は高いから要らない言うてたのがこうも変わるとは

    • 徐は単価が高い(200万ドルくらい)から、もうちょい安い(100万ドル前後)外国人を数確保してほしい

  26. 自分の主張に都合の良い数字だけ並べてさもそれが全てかのように語るのはエセデータ厨の常套手段でしょ

  27. 本気で当たりを連れてくる気ならコレまでと同じようにただガチャ引き直すんじゃなくて出し惜しみなく大物連れてくるしかないよな。コレまでのやり方が間違ってんだから。

  28. あと1個情報としていれておきたいのはメジャーのツーシームが武器でゴロ打たせる系投手のはずれ率はえぐい
    日本とメジャーのボールが違いすぎて、球が曲がらない
    これはシャギワとか他球団の投手みて思ったところ

  29. 奪三振率のデータ出しただけで姑息な印象操作って言われててかわいそうに
    松葉必要っていう自分の意見に都合悪いデータ出されて不機嫌になってるだけにしか見えないけど

    • 実際その他数値は概ね既存の先発共よりマシなんだから悪い部分だけ大っぴらにして下げしてたら言われて当然では

  30. 海外スカウトってまだラズナーなんやっけ?
    だとしたら人格者やし優勝に貢献してくれたからあんま言いたかないけどぶっちゃけ無能の部類だよなぁ…

  31. 投手のデータみるなら今はk-bb%はめちゃくちゃ参考になるとは言われてるよね

  32. 21年間に及んで独立のコラレスから前年までMLBでやっていたラズナーまで数十人も呼んで、最高はグリンの7勝(7敗、翌年にハムに移籍)という惨状は何よりも信用できる記録でもあり、ガチャを無闇に回せば良いのではない証だからな
    これまでにない超大物を呼ぶ、スカウトを変える、キューバやKBOなんかも探してみる、外人投手の補強はメイン軸にせずにFA補強に軸を切り替える…とかアプローチの変え方は色々考えられるよね

    • これよ。脳死でガチャ回せば良いって簡単な問題じゃ無い

  33. 三振率以外にもイニング数、被打率、k/bb、whip、QS率、せめてコレくらいは比較するべきでは。三振率が選手を図る全ての指標でもあるまい。
    ま、どちらにせよトータルでそこまで立派な数値では無いのは事実だけどさ。
    にしてもウチの有象無象の先発共ならマシな部類になっちまうから欲しがる声も上がる

  34. メジャーだろうが日本だろうが、今一番重要なのは三振とれるかどうかよね
    三振とれないチームが上位にいくことはないと思う

  35. 別に松葉にエースになってもらうのを望んでるわけじゃないからな。
    まぁええんやないの自分の中でそう思う分には。俺はトータルの指標で選手を評価するべきと思う。

  36. ハワードは良い線見ていたと思うわ
    あそこまでスペなのは見抜けなかったけど
    ギッテンスといいあれで今までよく野球できたなと

  37. とりあえず当たるまでひたすらガチャ回すんじゃなしに何故当てれないのかをよく考えて調査獲得すべきって事よね。運要素もあるにせよある程度絞り込むことはできるんだし。そのアプローチを変えるべきって冷静な意見が多々あるだけ。

  38. 数打ちゃ当たるが功を奏したとしてもそれは必然の当たりじゃ無いからな。再現性ない。過去の失敗や他所の成功例からちゃんと分析吟味した上での獲得なら再現性もあってその後にも繋がる。阪神や横浜なんかはその辺しっかりしてるから投手で大外れは連れて来ない印象。
    海外スカウトにも一定のノウハウの蓄積が必要よね。創立から20年以上経って言うのも情けないけどw

  39. 実際キューバパイプ結べないのかな?亡命は怖いけどモイネロやら見てるとやっぱロマンあるわ。お得意様だった台湾パイプすら最近じゃハムに負けつつあるし新規開拓したいわよ

    • キューバはもう狩りつくされて、まともな選手がいない

  40. これまでは特に先発外国人のカテゴリは他球団のお下がりも多くて独自の獲得あんましてこなかったよな
    とりあえず試行回数稼ぐようにするというのも一つのアプローチの変化なんじゃない
    そん中で当たり引けたらそれを研究することでその後どんなタイプの外国人引いていけばいいかのノウハウも育てられるっしょ

    • これはある
      まずは1回あたり引かないことには成功体験も得られない

  41. Bクラスという名の赤点回避のために適当に勉強して、周りに勉強してますよアピールも適当にして、挙句ギリBクラスという名の赤点を取ってしまうのが石井楽天なんよな
    優等生にもヒールにもなりきれず、特定の1人のお友達(ヤクルト)としか仲良くできない嫌われ陰キャって感じ

  42. 歴史的には苦悩のお下がり・他球団はいらない3A選手路線(創設時代・野村中期)→新規の3A外人や浪人生を連れてくる割と独自色が出てきた時代(野村末期~星野・梨田)→ハプニング優勝はNGなので外人そんなにいらん(石井中期)→お下がり+独自のハイブリッド型だが数は多くもない(現在)のイメージ

  43. 他の方の意見と違うけど5回もたないのばっかだから、ロッテからリリースされたボスとか駄目なんかね(今年3億円だが…)

  44. まぁ去年のタリフラを戦力になると判断する見識の間は向こう何年ガチャ回しても優良物件は当たらなそう。何故なら本当優良なのは他所球団に持ってかれるから。余物の中からがむしゃらに宝石を見つけるまでガチャを回し続けるよりは他所のノウハウ取り入れるなり新規パイプ開拓するなりいっそのことスカウト変えるなりして欲しいわ

  45. 元の話に立ち返ると運ゲーギャンブルに賭けるならある程度計算できるFAなり海外帰国選手なり自由契約から取った方手堅いよな。外国人が完全に運依存なうちはそれこそ計算しにくいわ。

  46. とっくに結論出てるけどFAも自由契約も取りつつ助っ人もよく吟味しながら当たるまでガチャ回し続ける。
    これしか無いっしょ今後投手陣を建て直していくには。勿論コーチ初め育成環境を整え有望株の獲得と育成も大前提ね。

  47. 獲るかもわからん新助っ人よりヤフフラ残されんかどうかの方が心配やわワイは

    • ヤフーレ残しは若干可能性残してるのが怖い

      • ヤフーレもフランコも残らんやろ(フラグ)

  48. ウリアス欲しいな〜。訳ありだろうと何の成績も残さない給料泥棒より前科者だろうと結果残す助っ人のが余程優良だわ

  49. ほい、うまく貼れるかな
    防御率/イニング数/被打率/k/bb/whip/QS率
    岸岸 4.38 109.0 .287 2.50 1.35 .315
    古謝 3.70 107.0 .282 2.81 1.36 .500
    荘司 3.07  76.1 .231 2.80 1.18 .461
    早川 4.35  68.1 .254 3.10 1.27 .500
    藤井 3.20 109.2 .270 1.35 1.50 .500
    瀧中 3.44  83.2 .249 2.38 1.24 .400
    ヤフ 4.48  64.1 .315 1.30 1.60 .357
    松葉 2.72 145.2 .251 1.65 1.19 .652

    • 松葉の今季の数字がいいのはわかるんだけど主観で松葉どう思います?動画見る限り高めに入るカーブとかパリーグでボコられそうな投球に見えてしまって不安なんだけど、自分の眼に自信はないのでそうじゃないって意見が欲しいです。

      • そもそもこれは今年のデータなので、来年もうまくいくとは限りません(環境の変化や加齢もあるし)
        でも獲得したけどダメだった…ならいいと思いますよ、それは挑戦した結果なので
        上の3球団がドシドシ投資してるのに、ウチだけなあなあでやってたらまあ離されるだけでしょうね

        てかそれこそSBとか取りに行くのでは

        • 地道な補強の積み重ね大事よね。育成と同じくらい

  50. 流石に残さんやろ…で残ったのが去年のタリフラだからガチで怖い。ハワードはまぁ退団だろうけどヤフーレに関しちゃ球団の通訳さんとドライブイン行ったらしいからワンチャンある。ただまだ契約期間中だから付き人も派遣したって可能性も十分あるが

    • 自レス
      ドライブインてwドライブライン

  51. FAで松葉or柳
    戦力外で武田
    新外国人先発2人
    西口先発転向

    できそうなラインだとこのくらい?
    これに藤原伊藤を先発待機でようやく1軍2軍の頭数揃うぐらいかなー
    どうせ2,3人は行方不明になるんだろうし

    • 理想そんなとこじゃね〜?ワンチャンメジャー帰りの投手取れないかなと思ってるが

  52. 334歩譲って減俸で保険に残すならまだしもまさかの増額残留だったからな。一方はほぼ使うことなく途中退団、一方は監督の庇護を受け過去一打席を貰うという…
    コレもうわかんねぇな…

  53. 外人はFAと違ってすぐ切れてガチャ回せるみたいな話あったけど、ギッテンスやタリフラ辺りから若くもなければ当たりでもない外人を2年以上飼う謎編成始めているから外人補強のそこのメリットを逆に台無しにしてるんだよな
    フランコとかあの成績で3年在籍したからセルフで大ハズレFA選手飼っているのとほぼ変わらないという

    • まぁ確かにコレはあるなw外国人の利点を全然活かせてないw

    • 真面目に複数年説のがまだ納得できるわ
      あの成績で増額して残留とか頭おかしい

    • 一応フランコは来る前の年にMLBで成績残してるので、複数じゃなかったら来なかったと思う
      無理やり使ってたのも契約に入ってた可能性はある

    • 確かに不良債権結局抱えてる笑

  54. 普通にウチより投手育成メソッド終わってるヤクルトが1年で放出するようなPを2年目も残留させたら怒り通り越してホラーやわ
    コーチ1年目の塩見が加わったくらいで何が変わるというのか

  55. 自分が最も恐れるパターンは
    来季も派手に投壊→苦し紛れのコーチシャッフル→塩見1軍コーチ就任で持ち直し→Bクラスフィニッシュからの三木退任→塩 見 監 督 爆 誕
    コレだわ。んでまた同じ過ちを繰り返しそう

  56. 24年度版ヤフーレとかフランコって何が強いんやろな、その強さ億出してでも残したいとか言うレベルなのか

  57. タリフラ残留に関してはほぼ全員がアカンやろって思ったもんな。ほんのごく一部ターリーは使えるって人も居たけど結局途中退団になっちゃったし

  58. 育成面でいえば小野寺が韓国版ドライブラインと結構太いパイプあるらしいから、ウチの若手中堅も繋げてもらえないかね
    ドライブラインにしても北川トレーナーにしても、合う合わないはあるにしろ飛躍のきっかけ掴める機会は多い方がいいし

  59. ヤフーレは一応退団見込みの報道出たけどフランコってまだ精査してんのかな
    そもそも精査する必要性すら感じないんやが

    • フランコはストレートとカットボールには強いんやぞ3割は打つんやぞ
      それバレて変化球漬けとかアウトコース漬けされたらオワタ確定やし、そもそもストレート見送るしで普通に微妙やけども

  60. 退団報道からの残留ってのが去年あったせいで皆んな怯えてるんよな笑

  61. 一応ウチはパでも本塁打が出にくい球場だから松葉も楽パがバンテリンだと思ってくれれば…
    え?楽天の打者がショボいから本塁打少なくなるだけ?ウーン…🤔

  62. 早川、荘司、辰己、小郷、安田

    補強も大事だけどこの5人がある程度結果出してシーズン完走するのが1番の鍵だと思うよ、今年は村林以外の中堅勢が情けなかった

  63. 外様軍団とバカにされてたけど補強しまくった2016〜2020くらいまでのが楽しかったよ

  64. 早川ってシーズン開幕間に合うんだっけ?確か無理だよね?開幕投手は荘司になんのかな〜。大穴で2013年則本宜しく藤原なんて無いかなw確かあの年もWBCの影響で田中スライドしたんよね。
    まぁオープン戦で無双しまくる前提だが

  65. ここ数年ストーブリーグがつまらなかなったのは実際あるわ。補強がヌルい(遅い)のもあるけど嫌なニュースばかりってのがでかい

  66. 結局エースレベルや超目玉のFA戦士って他の金満球団も参戦してくるわけだから取りたくても取れないってのがあるのよね。だから今年は小粒だから要らないとも言い切れないんだよな。取れる選手は欲しいよ今のウチからすれば

  67. トレード(郡司)や現ドラ(水谷)だけじゃなくFAで山﨑や伏見取りつつ助っ人もレイエスという大当たり引きつつ生え抜き育成もしっかりしてそりゃ強くなるよなハムは。それ以上の鷹の補強の暴力に屈したけどさ。ただ鷹も鷹でちゃんと生え抜き育ててんのよな

    • 先発陣にQS率5割より上なのがゼロってのはなかなかヤバい
      誰も彼も2回に1回は試合をぶち壊してるか6回持たなかったわけで

  68. あ、そうだ(唐突)
    明日の都市対抗2回戦の王子戦、九谷投げるかもしれんから暇な人は観てな。
    来季の候補で王子の柴崎って外野手もかなりの目玉だから是非注目してみて

  69. 柴崎はまさしく近本2世。来年辰己FAのケアで狙って欲しいと思ってる。武藤や阪上次第なとこあるけど

  70. 来年の候補だと菰田君と牟礼君が気になる。あの素材は楽天には持て余しそうだけどああいう規格外スケールの高校生はロマンあって惹かれるわ

  71. 金子が勝ち進んだことにも誰か触れてくれ

  72. 松葉の指標見てきたけどfip-今年126去年130で草生えた

  73. 球団内にお金を残しておかないから身動きがとれなくなるんだよ
    今季のFAが微妙なら球団内にお金を残すのもありだとは思うよ

  74. 現ドラで矢崎スルーして安い実績ない中堅の柴田いったってことはもしかして、茂木の人的で小森取ったのも安いからなのかもしれんな。
    人的にいい選手いても楽天基準でお金が高くて手を出せなかったかもしれない。もう信用失墜してんだよな

  75. ポランコあの成績で残留なんだ
    やっぱ外国人の複数年契約は怖い

  76. ダルビッシュ有手術で来期全休 wbc絶望
    今永 オプトアウトでfa
    大谷山本佐々木朗にwbc出場依頼へ

  77. いや、ポランコは数年は強打者として実績残してたんだしフランコみたいにOPS.650すら怪しい外国人を3年も飼ってるほうが怖いよ。しかも、フランコ今年も契約する可能性ありそうだし

    • それなりに元はとってるよね
      フランコと違って

  78. 早川は戻ってきたとしても故障部位からして劣化してる可能性があるから正直、過度な期待はしたらあかんよね

    • それはそうよ
      メス入れる時点で完全に元通りになるとは限らんしな

  79. 正確に言えば、石井の編成の無能っぷりが怖い

  80. 渡辺翔太さん(アイドル)お誕生日おめでとうございます
    うちの渡辺翔太さんは来年キリッと投げられるように回復するとええな

    • 肘のことも考えて先発やってほしいなぁ

  81. ウチがソフトバンクみたいな金満球団なら無闇矢鱈にガチャ引きまくる作戦で良いんだろうけどそうじゃないならちゃんと精査して獲得調査して欲しいかな。ギャンブラー思想に染まってほしくない。

  82. その精査した結果がターリーフランコ来年もお願いしますとかいうチームなんで…来年もヤフフラお願いしますと言い出すんじゃねと疑われてるしで

  83. 試行回数稼ぐってのは獲得調査の手を抜くってことじゃなくて、数絞ってフランコみたいに高年俸複数年起用法縛りある選手獲得するよりも1〜1.5億くらいのをたくさん獲得するってことでしょ
    獲得時に精査することは大前提だと思う

    • それ
      なんも考えなしにガチャひけなんて思ってる人なんていない

  84. 1年前くらいにどうせ、ターリー、フランコ残留で残すんだろ?みたいに言ったらこんな成績で残すなんて絶対あり得ないだろ。ネガってんじゃねえみたいに言う人いただろうけど現実問題残してるという笑

  85. なんか石井政権以降に括られがちだけどそれ以前から誰もまともなスターター獲得できてないからな。
    コレを単純に試行回数の問題とかガチャ運の問題にするのは流石にもう無理筋だよね。
    コレまでの外国人の調査査定を見直す必要があるよね。その一環として海外スカウト変更はやり方の一つと思う。
    その上で試行回数増やせと。単に金かけて沢山ガチャ回せばいつかは当たる理論は効率が悪い

  86. 何ドル以上使えば良い選手連れて来れるとは限らないからな。コレまでそれなりの金額で連れてくるもただの給料泥棒だったパターンが殆どなわけだし。金もかけつつ慎重に調査をする。タリフラみたいな当落線の助っ人をダラダラ残さずスパッと切る。これができないうちは同じ失敗の繰り返しや

  87. FAと違って助っ人はダメでもすぐ切れるって利点すら楽天は活かせてないじゃんってのは正論すぎるな笑

  88. いや本当にタリフラはなんだったんだろうな
    よう分からん

  89. まじで助っ人はすぐ切れるから安心のメリット生かせてないのは面白い。
    それなら、使えない外国人を2.3年残すならFAのほうが外国人よりさらにリスクがないのでは

  90. フランコはもうしゃーないとしてヤフタリ分の助っ投手を2人は連れてきてくれよ

  91. やれることは全部やるべきという意見には賛同した上でそれでも松葉はいらないってくらい俺の中での評価が低い