期間
2025年11月3日(月)~9日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。


コメント
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う。そういう人は沢山いる
その言葉好きだね
え、この板で初めて使ったんやが同じ事言ってる人いた?割と前から追ってるけど見当たらんがミュートにしてるだけか
球団はなんも言ってないのに言い訳とかなんとかでヒートアップ出来る人は退屈とかなさそうでなによりです
ファン個人の意見とフロントの考えを混同したらいかん
ぼーののにっきだと松葉は
K% 10.3
BB% 6.2
K-BB% 4.0
FIP 3.92
TRA 3.84
kwera 4.14
4.14はちょっときついね
12か13くらいホーム登板だったはずだったし、パだと痛打増えるだろうしどうだろう
対ソ防御率約1.5の瀧中藤井と共に技巧派で囲いたいけど日ハム止めないと上位は見えてこないし
急速帯的に岸と松葉はできたらカード一つ離したい
まぁ楽天編成はどう考えてるのか…
カードじゃなくてローテですね
ぼーのさんとこtraも出してるのか、無料で見られるところ知らなかったから助かる
で、3.84か…
xfip-も126だしなぁ…
フランコ切ってくれれば納得なんだよ
残すから編成とか起用に歪みが出る
フランコは相性とか調子みてからしか出せないから助っ人として使い勝手もコスパも悪過ぎなんだよな。
弱点がハッキリしてるからチャンスの場面も期待値が低いし。
九谷登板するかはわからんけど14時から王子戦あるよ〜
大体の数字はスマホで簡単に調べられる時代だしここであえて漫然と数字並べることにはあんまり意味がなくない?
投手の能力評価には奪三振能力が一番適切だと考える人は奪三振率とかKBBとかの数字出せばいいし、いやいや被打率イニング防御率が実際の投球の結果なんだから適切だって考える人は反論としてその数字出して議論深めていけばいいじゃん
議論ってそうやってやるものだろ
議論する上で同じ情報の共有って大事な部分だから別に良いんじゃね?
意味がないとかいう部分じゃないと思う
丁寧に数字並べて共有してあげるのはまあ親切でいいことかなとは思うが、それをしなかったからって非難されるものではないかなと
誰もが簡単にアクセスできる情報なので
非難をミュートして終わりの話では?
議論云々と全くかけ離れた話というかノイズでしょそれ
いやまあそうなんだけど、昨日奪三振率の数字載せた人が袋叩きにあってなんか今日もまた切り抜きがどうこうみたいに始まってるじゃん
数字出すたび印象操作だ切り抜きだって話になると困るなって思った
K-bb%
西口29.7 鈴木翔20.8 藤平19.3 西垣17.5 津留崎15.6 早川14.5 荘司14.3 ハワード13.3 古謝11.2 則本10.1 加治屋8.1 瀧中8.0 宋7.7 岸7.1 内5.3 渡辺翔5.0 藤井3.1 ヤフーレ2.4 今野2.3 江原-2.0
西口は神
そんでもって、先発に低いの溜まりすぎ
市場の選手獲得の有無に関する議論において一部指標だけではその選手の価値は測れないから全体の指標を見比べた上で評価した方が良いよね。単にこれだじゃないかな。
例えば中継ぎが欲しいのか大砲が欲しい、リードオフマンが欲しい等によって重視すべき指標は変わるだろうけど。仮に松葉にエースや勝ちパターンを期待するなら確かに奪三振能力は重視すべき項目だと思う
本人は複数年重視で、中日は既に複数年契約は残留交渉で提示済みなんだよね
となると最低2年で、契約年数の部分でアピールするなら3年、4年と積み上がりそう
狙いにいって良いと思うけど、あくまで「うまく折り合いがつけば獲得」ぐらいにしてね
ロッテ福田みたいなパターンは勘弁なので
というか、楽天が福田に4年7億+出来高提示してたの危ういわ
松葉はあと2年は先発育成する時間稼いでくれるならほしいけどな。
エース級で活躍しろなんて思ってはいない。実際、若いのは楽天先発にいても全く計算できないから願望論でこいつは活躍するみたいに若手計算したら勝てないし
松葉についての認識が時間稼ぎなのは凄く同意だわ。
別に松葉取ったから状況が劇的に改善すると思ってる人はいないだろうが、
個人的には時間稼ぎに金が出せるか否かで引っ掛かる人はいると思う
フランコ高額っていうけど普通に激安だろ
熊目撃でベガルタのサッカースクール中止
色々影響出てきてるわね
353のコメントなんかも色んなデータ載せてはいるけど432のコメントで出てるようなデータは載せてないわけじゃん
どこからが印象操作の切り抜きで、どこまでが公平なデータの提示なのかの線引きってできなくね?
早川、荘司がぱっとしなくて古謝もまあそれなりの投手にってなるとまた先発の
ローテーションの練り直しというか坂井、大内らと藤原などが本格的に台頭するまで
2.3年はかかるとしたらここ数年穴埋めできる先発取れないと来年もやばくなりそう
エース格が最低2人はいないとAクラスは厳しい。エース格同士が投げ合うカード頭を取りこぼしてたらそりゃ厳しい戦いになるわな。
今年は絶好調時の早川荘司くらいしかまともに投げ合えて無かったと思う。
野手は辰己らの世代がつき抜けられず30歳になるけどここは黒川、中島、宗山らが支えるとしても先発の形が見えんな
自分に都合のいいデータを〜って言い振りここで散見するけど、その都合のいいデータに対して″反証になるデータ″を出して否定してるようなケースってほぼ覚えないんよな。ただ「都合のいいデータを〜」って定性的に否定してるのがほとんど
結局そういう人ってアクセスできるデータがあってもそもそもアクセスする気すらないんだと思ってる
指標がわかんないから自分がわからないデータは嘘って考えてる人が多いように思える
嘘って考えは飛躍しすぎだけどデータに興味が薄い重視しないって人はいるやろね
松葉獲得よりも助っ人残すやつ残さないやつの基準まともになって欲しいわ、楽天比先発できるからとか、楽天比ホームラン打てるからとかで残留とかしても翌年も対して活躍してくれんどころか色々弊害出てる感じやし
実際防御率だけ良いんやででwhipとか被打率とかそういうの壊滅してるラッキーマンパターンあるし良い情報だけ鵜呑みは危険なのは当然ではあるがね
まあデータと、実際見た上で思ったことが違うことはまあまああるよね
この前の伊藤君8回2失点9三振って数字だけみると凄いけど、俺は痛打されてるのも多くて守備のファインプレーに助けられての結果だからあんまりいいとは思わなかった。
三振もボールゾーン振らせての三振が多くて、プロの選球眼相手にこの投球じゃ四球になってしまって大学時代のように三振は取れないんじゃないかと思った。
伊藤に関してはマジでプロで投げてみないとわからんな。ストレートはともかく、強みとなるコマンドの多さを活かせるかどうかかな。
九谷ブルペン待機ですか