期間
2025年11月3日(月)~9日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。


コメント
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う。そういう人は沢山いる
その言葉好きだね
え、この板で初めて使ったんやが同じ事言ってる人いた?割と前から追ってるけど見当たらんがミュートにしてるだけか
球団はなんも言ってないのに言い訳とかなんとかでヒートアップ出来る人は退屈とかなさそうでなによりです
ファン個人の意見とフロントの考えを混同したらいかん
ぼーののにっきだと松葉は
K% 10.3
BB% 6.2
K-BB% 4.0
FIP 3.92
TRA 3.84
kwera 4.14
4.14はちょっときついね
12か13くらいホーム登板だったはずだったし、パだと痛打増えるだろうしどうだろう
対ソ防御率約1.5の瀧中藤井と共に技巧派で囲いたいけど日ハム止めないと上位は見えてこないし
急速帯的に岸と松葉はできたらカード一つ離したい
まぁ楽天編成はどう考えてるのか…
カードじゃなくてローテですね
ぼーのさんとこtraも出してるのか、無料で見られるところ知らなかったから助かる
で、3.84か…
xfip-も126だしなぁ…
フランコ切ってくれれば納得なんだよ
残すから編成とか起用に歪みが出る
フランコは相性とか調子みてからしか出せないから助っ人として使い勝手もコスパも悪過ぎなんだよな。
弱点がハッキリしてるからチャンスの場面も期待値が低いし。
九谷登板するかはわからんけど14時から王子戦あるよ〜
大体の数字はスマホで簡単に調べられる時代だしここであえて漫然と数字並べることにはあんまり意味がなくない?
投手の能力評価には奪三振能力が一番適切だと考える人は奪三振率とかKBBとかの数字出せばいいし、いやいや被打率イニング防御率が実際の投球の結果なんだから適切だって考える人は反論としてその数字出して議論深めていけばいいじゃん
議論ってそうやってやるものだろ
議論する上で同じ情報の共有って大事な部分だから別に良いんじゃね?
意味がないとかいう部分じゃないと思う
丁寧に数字並べて共有してあげるのはまあ親切でいいことかなとは思うが、それをしなかったからって非難されるものではないかなと
誰もが簡単にアクセスできる情報なので
非難をミュートして終わりの話では?
議論云々と全くかけ離れた話というかノイズでしょそれ
いやまあそうなんだけど、昨日奪三振率の数字載せた人が袋叩きにあってなんか今日もまた切り抜きがどうこうみたいに始まってるじゃん
数字出すたび印象操作だ切り抜きだって話になると困るなって思った
K-bb%
西口29.7 鈴木翔20.8 藤平19.3 西垣17.5 津留崎15.6 早川14.5 荘司14.3 ハワード13.3 古謝11.2 則本10.1 加治屋8.1 瀧中8.0 宋7.7 岸7.1 内5.3 渡辺翔5.0 藤井3.1 ヤフーレ2.4 今野2.3 江原-2.0
西口は神
そんでもって、先発に低いの溜まりすぎ
市場の選手獲得の有無に関する議論において一部指標だけではその選手の価値は測れないから全体の指標を見比べた上で評価した方が良いよね。単にこれだじゃないかな。
例えば中継ぎが欲しいのか大砲が欲しい、リードオフマンが欲しい等によって重視すべき指標は変わるだろうけど。仮に松葉にエースや勝ちパターンを期待するなら確かに奪三振能力は重視すべき項目だと思う
本人は複数年重視で、中日は既に複数年契約は残留交渉で提示済みなんだよね
となると最低2年で、契約年数の部分でアピールするなら3年、4年と積み上がりそう
狙いにいって良いと思うけど、あくまで「うまく折り合いがつけば獲得」ぐらいにしてね
ロッテ福田みたいなパターンは勘弁なので
というか、楽天が福田に4年7億+出来高提示してたの危ういわ
松葉はあと2年は先発育成する時間稼いでくれるならほしいけどな。
エース級で活躍しろなんて思ってはいない。実際、若いのは楽天先発にいても全く計算できないから願望論でこいつは活躍するみたいに若手計算したら勝てないし
松葉についての認識が時間稼ぎなのは凄く同意だわ。
別に松葉取ったから状況が劇的に改善すると思ってる人はいないだろうが、
個人的には時間稼ぎに金が出せるか否かで引っ掛かる人はいると思う
フランコ高額っていうけど普通に激安だろ
そもそもフランコに関しては金以上に成績と年齢の割に妙に打席貰って守備させられることが問題だから
極端に言えば3年5億だろうが1000万だろうが問題があって無駄な投資になるので、最早激安であろうがなかろうが総合的に損している状態から「高い」と言える
ただフランコが流出したら鷲キラーになるのは想像できる、甘い変化とストレートが大好物やし
熊目撃でベガルタのサッカースクール中止
色々影響出てきてるわね
他県でも他のスポーツや文化祭運動会中止延期になっとる
マジのガチでヤバい
東京にも出てきたからかクマが可哀想派の意見は減ってきてるらしいので脱力
353のコメントなんかも色んなデータ載せてはいるけど432のコメントで出てるようなデータは載せてないわけじゃん
どこからが印象操作の切り抜きで、どこまでが公平なデータの提示なのかの線引きってできなくね?
早川、荘司がぱっとしなくて古謝もまあそれなりの投手にってなるとまた先発の
ローテーションの練り直しというか坂井、大内らと藤原などが本格的に台頭するまで
2.3年はかかるとしたらここ数年穴埋めできる先発取れないと来年もやばくなりそう
エース格が最低2人はいないとAクラスは厳しい。エース格同士が投げ合うカード頭を取りこぼしてたらそりゃ厳しい戦いになるわな。
今年は絶好調時の早川荘司くらいしかまともに投げ合えて無かったと思う。
うちに必要なのはエース格よりも他所の5、6番手レベルの先発じゃねえの、試合成立の5イニングすら中継ぎにおんぶだっこ先発しかいねえやん
荘司のどこがぱっとしない成績なんだろう。不安要素はシーズン通してローテを守れるかどうか
古謝はぱっとしない成績だけどイニングを投げられるまで育った。来季はどこまで伸びるか
早川は故障さえなければエース級だったよ。肩の故障だから来季は厳しそう
たらればばかりで草
野手は辰己らの世代がつき抜けられず30歳になるけどここは黒川、中島、宗山らが支えるとしても先発の形が見えんな
自分に都合のいいデータを〜って言い振りここで散見するけど、その都合のいいデータに対して″反証になるデータ″を出して否定してるようなケースってほぼ覚えないんよな。ただ「都合のいいデータを〜」って定性的に否定してるのがほとんど
結局そういう人ってアクセスできるデータがあってもそもそもアクセスする気すらないんだと思ってる
指標がわかんないから自分がわからないデータは嘘って考えてる人が多いように思える
嘘って考えは飛躍しすぎだけどデータに興味が薄い重視しないって人はいるやろね
松葉獲得よりも助っ人残すやつ残さないやつの基準まともになって欲しいわ、楽天比先発できるからとか、楽天比ホームラン打てるからとかで残留とかしても翌年も対して活躍してくれんどころか色々弊害出てる感じやし
実際防御率だけ良いんやででwhipとか被打率とかそういうの壊滅してるラッキーマンパターンあるし良い情報だけ鵜呑みは危険なのは当然ではあるがね
まあデータと、実際見た上で思ったことが違うことはまあまああるよね
この前の伊藤君8回2失点9三振って数字だけみると凄いけど、俺は痛打されてるのも多くて守備のファインプレーに助けられての結果だからあんまりいいとは思わなかった。
三振もボールゾーン振らせての三振が多くて、プロの選球眼相手にこの投球じゃ四球になってしまって大学時代のように三振は取れないんじゃないかと思った。
伊藤に関してはマジでプロで投げてみないとわからんな。ストレートはともかく、強みとなるコマンドの多さを活かせるかどうかかな。
プロ相手に三振を獲れそうならドラ1で指名されてるよ
これから伸びるどうか。身体が故障してなければいいんだけどね
九谷ブルペン待機ですか
伊藤樹は大津になるか、村田賢一になるか
このタイプは入ってみないとわからん
楽天イーグルス、優勝する気がしてきた!
先発右腕はストレートで勝負できることが大前提だと思うから、伊藤はせめてプロでは140後半は出せるようになってほしい。
西垣も早稲田時代は技巧派だったから魔改造に期待しよう
指標を主に語りたいなら単に一つの数値だけに着目するんでなしに全体の数値で比較して考えてみては?って話なんちゃうの。それで欲しい欲しくないの議論なら健全な議論と思うが。。単に三振率だけザッと見せられたら一見松葉は悪い投手に見えるけどそれ以外の指標も見比べると悪くない投手ってのがわかるし。
茂木早川西垣と楽天早稲田組は打率高いからね
こうなはポスティングか
西武はめっちゃ儲かりそうね、去年のロッテはかわいそうだったけど
セイバー指標の基本的な考え方として、ゴロアウトフライアウトは守備や運の影響が大きいので奪三振四球本塁打を基本に考えようというのがある
なのでまず奪三振率に着目するというのは基本的な考え方であって、指標に馴染みない人からしたら唐突に見えるのかもしれないけど叩かれるようなことではない
伊藤はシュート回転した甘い球を痛打される印象。球速は現時点(秋季大会の各試合)でもギア入れば148km出せてるから、平均球速142kmから145km目指してほしい。まあ何より小宮山の酷使で肩肘がどれだけ消耗してるかよね…
徳山パターン覚悟してた方がいいかも
中1日で120球ぐらいを投げてることもあったからな
神大、金子の秋が終わった…
安心しろ、神宮大会出場は決定している
05. 「投手の評価(Fielding Independent Pitching)」 | Glossary | 1.02 https://share.google/Nl9FbRnmHuMlKTuUu
セイバー詳しくない人はまず、拒否反応起こさないでこういうのをみてみたほうがいいと思う。
守備から独立して投手を評価する指標として最もポピュラーで基本となるのは、FIP(Fielding Independent Pitching)だ。これは野手の関与しようがない四死球・奪三振・被本塁打だけを用いて投手の防御率を計算する指標で、守備から独立した防御率と考えていい。
これを知らないから「防御率とか被打率、WHIPを書かないのは印象操作だ」って思っちゃうんだろうね
沢村賞投手すら辞退してんだから楽天の奴らも侍ジャパン辞退しとけ、特に西口
ほんこれ
せっかく選ばれる成績出したんだし、出たいなら出ればいいけどなんとなくならピッチャーは辞めといて欲しいのが本音
怪我されたら困っちゃう、、
来年もBクラスなったらどうなるんだろ?
「防御率」より「K/BB」、「完投」より「QS」 投手記録の「価値観」も大きく揺れ動いている | スポチュニティコラム https://share.google/fnrpUxLqVaJ1oUfMO
しかしその後「安打は運の要素が大きい」ことが明らかにされ、WHIPは重要な指標とはみなされなくなった。
防御率・被打率・whipとかは古い指標って感じか
伊藤って大卒右腕の参考になる奪三振率8以上&四球率2点台はクリアしてんだな
出力さえ上がれば面白いかも
シンプルに6大学の実績だけならドラフト1位レベルだからな。あとはプロのスカウトがどう評価したのかによる。
現状が完成系とみてる人が多いからプロで活躍できるか疑問視されてる感じ。
早川よりも通算成績は良いんだよな
球速さえ伸びればなあ
九里みたいなタイプになって欲しい
九谷ストレート球速
148 148 147 144 147 146 146 148 148 149 145 146 144 147 147 148 146 148 140 147 145 147
ええやん
リリーフにするのはもったいないな
九谷初めてリアルタイム映像で観た。社会人野球ってインコース使わないのかな?九谷の投球内容よりも捕手の要求がストレート外角低め一辺倒だったのが気になった。
トクサン?だか何だかのYouTubeで王子紹介しててインコースの練習してたよ。
よかったら見てきて
先発埋めの選択肢としては則本全力で慰留して先発やってもらうというのもあるな
しかし、ドラフトは投手足りないとかで毎年市場にいるような投手取って延々と同じことを繰り返してるから4年連続Bクラスなんだろうな
足りなくなったら足すだけの補充の穴埋めドラフトなんだよな
昨日松葉要る要らないの議論の中で何故か突然三振率だけ貼ったのをそれはフェアじゃないだろって指摘を引きずって指標どうこうウダウダ続いてる感じ。
則本どうするんだろうね
mlb公式がメジャー移籍目指すnpb選手ピックアップした記事出してたけど則本載ってなかったわ
楽天イーグルスとなると試合するだけでポジられるからおっけー
たけどいい投手をリリーフに回すことで逆転負けわ減らせるというメリットに繋がるんですわ
メリットなのは理解できるし、中継ぎが薄いのもわかる。
だけどそれ以上に勝ってる状況でリリーフに繋げられる先発が薄いから議論されてるんだよな。先発が弱いとリリーフの酷使にも繋がるし。
松葉いるいらない論争はとりあえず今のところ予想して置くだけでいい。楽天が取って活躍すればいらないといった奴の負けで、他球団で活躍したらいると言ってたやつの勝ちってことだな。予想当てゲームの
指標の見方や捉え方に関する談義は好きにやってれば良いんじゃないでしょうか。
自分としては松葉はローテの2〜4番手期待して若手投手達が育つまでの繋ぎとしてはピンズドな補強と思うな。制圧力持ったエースや勝ちパ期待するなら分不相応だけど別にそんな期待はしてないし
瀧中って舐められがちだけど、5.6枚目と考えればわりかし優秀だよね
特定球場や大炎上時以外は淡々と中継ぎに負担かけすぎない先発投手として働いてくれるからな
ファームにいる時も若手の投手野手たちとコミュニケーションとるみたいで頼もしいわ
何がここまで駆り立てるんだろうと思って遡ってみたけどなるほどね。松葉に関する議論の中で奪三振率だけ張り付けたのを悪い数字だけおおっぴらにして印象操作だ!って言われたのが拗れて大きくなってんのね。
印象操作は言い方が悪いとは思うが選手の能力について評論する時は特定の数字だけで無くいろんなデータを見比べた上で議論したいよね。ウチの既存のメンツが皆酷すぎるから松葉がどう見てもマシに写ってしまうけど笑
しかし、FAとって若手の蓋になるという意見が見れなくて悲しいね。
蓋になるほどの選手層じゃないと言ってるようなものじゃないの
松葉使うなら岸瀧中藤井あたりでいいんじゃねとは思う
球遅い三振とれない系投手ばっかりローテにいれても限界あるかなと
野手と違って投手に関しては蓋にはなりにくいからね。枠が多い分。まぁスカスカで足りないくらいなんだけど先発枠
まず岸藤井瀧中が来年も元気にローテ回れるかも怪しいからな。必ず2〜3枚は離脱するんだし。岸は特にもう40超えてるからねぇ
その点で言えば松葉だってウチでいう則本や辛島と同年代の35だし、確実に来年ずっとローテ回れる保証はないからねぇ
そこら辺と同じ扱いになるリスクのある投手に複数年それなりの金額出せますかってところよ
長くやれる球団を希望してるから最低3年は用意しないといけないんじゃないか
それなら毎年、外国人投手で大当たりを狙うのもありかもよ
ハワードは怪我さえしなければ大当たりだったし
松葉は今主流のセイバー的な分析からするとうちの先発陣との比較でもマシとはなかなか言い難い
セイバーだと藤井と大差ないかな
試合作ってくれる選手はまぁ必要だけどデータ的にはちょっと危険水域
やっぱり年齢がネックかなぁ…
中日さんは投手足りてないのに松葉も柳もfaとかなかなか大変よね
藤井瀧中岸と似たようなスタッツの松葉取るなら、もうちょいk%稼げて差別化できる投手がほしい
それがfa市場に出てこないなら、外国人獲得が第一優先になるのかと
別件になるが、k%が足りないチーム状況の中で藤原取れたのは、1年目にローテで回ってくれるかどうかはさておき、将来に向けてはよかった
台湾組は出発
結構長い遠征になるのね
11/5水〜11/10月までとかかな
それに合わせて、西口藤平村林も
11/6木〜11/16日まで遠征
マジで全員怪我せず帰ってきてくれ
正直今回の台湾も代表戦も興行にしかならないから、ほぼメリット無いんだよな。マジで怪我さえ無ければヨシみたいなもの。
結果出した選手の名前が少し売れる程度。
既存のメンツだけでは今後離脱するリスクや来季攻略される可能性が高すぎるから計算できそうな先発は1人でも多い方が良いという考え。
言われてるように松葉に対しエースやローテの柱的な役割を求めると要らねとなる。ただ今でいう藤井や瀧中の役割を向こう2〜4年務めてくれるのならこれ以上無い補強と思う。
丁度2軍の若手が台頭し出すであろうタイミングと重なるし。
上振れだろうが松葉は防御率2点台で規定投球回いってるからね。楽天投手陣は誰1人いってないし
1軍組
荘司 助っ人 古謝
西口 助っ人 松葉or柳
(入れ替え候補 岸 瀧中 藤井 内)
2軍組
坂井 大内 古賀 藤原 伊藤 九谷
リハビリ組
早川渡辺徳山松田
コレが理想だわ〜
最高なのがこれプラス今永なり上茶谷なりのメジャー帰りの投手獲得するパターン
これだと2軍先発10人になるけど流石に多すぎる気もする
大丈夫。絶対この中から3〜5人は抜けるから
上茶谷がメジャー帰り…?
上振れだろうと規定投球回に到達してるだけでウチの有象無象とは一線を画すレベルよね。
藤井程度なら要らない言われるけどもウチは藤井におんぶに抱っこな惨状なんよな笑
決して褒めれた数字じゃないけど離脱もなく通年でマシな働きした藤井がダメな先発代表見たく言われるのは不憫だわ
プレーオフ進出もなく早々に終戦した連中がウダウダ言うなと思われてるんやろな辞退の代替候補を参考してる奴らからすると
規定投球回投げつつQS率60%超えのベテラン左腕とか自分は普通に欲しいけどな。3〜4年テキトーにイニング食ってくれれば助かるわ。その頃丁度坂井辺りの世代が台頭してくれば最高。別にベテラン移籍組の起用で割を食うような投手層じゃないし
来季優勝狙う或いはシーズン捨てて完全に育成に割り切る年にするなら松葉は取らんで良いと思う。ただまた申し訳程度に3位狙いしつつ無駄な学徒動員したくないんなら松葉獲得はやりそう。
てか辛島をまだ戦力に計算してる編成だし普通によだれ垂らして食らいつきそうだけどな松葉くらいのCランクなら楽天は。金額にもよるだろうけど
松葉より内にきちんとした先発の席を与えて欲しいけどな
リリーフ兼任で調整も大変だったと思う
順当に考えたら松葉取ったとて内を1軍で使いたいとなった時に入れ替え候補になるのは藤井の方じゃね?今年頑張ってくれたのは尊重するけど別に若くもないし来年もイニングも食えない防御率も良くないだと真っ先に入れ替え候補筆頭になってしまう気が
いざシーズン入った時に2019の石橋的な伏兵の救世主がチーム内から出てくれると助かるんだけどね
ていうか大内坂井にもそろそろ1軍で使いたいよね
球数なり間隔制限ももう終わるやろ
1軍2人で50イニングは最低みたい
松葉は獲得できれば助かることはあれど獲得する事で困ることはない気がする。強いて言うなら死刑囚になる可能性が若干ながらあるくらいでは?
スタッツ的には若干ではなく、わりと高い確率かと
別に契約期間を今年くらいの成績残し続けろって話じゃないんだよね別に。藤井〜瀧中の役割をイニング食いながらこなしてくれればありがたいわ。
ざっと見た所若手が出てくるまでの繋ぎ役としては欲しいって人が多い感じかな。言われてるように藤井や瀧中が増えると考えると今の楽天にとっては良い補強だと思うわ。
この凄惨たる現実じゃ選り好みできる状況じゃないからねぇ。ロートルでも最低限試合壊さずイニング潰してくれる存在は有難く感じてしまうわ。
オリ中日の投手育成のノウハウ伝授役としても期待したい。
松葉って人柄とか人望面どうなんだろ
則本退団したとして岸と辛島は後輩引っ張ってくれるタイプのベテランじゃないこと考えると、そういう部分任せたい
松葉に限らずウチの既存メンツなんて元々上振れ狙いでしか好成績望めないのばっかなんだしそれなら1人でもそういうの増やして確率上げた方が良いよね。今後も上振れ3位狙いのシーズン続けるなら尚のこと。金額にもよるが困った時の便利屋として瀧中的役割を2〜3年全うしてくれれば良い補強なんじゃない
松葉を取ったとしても残念ながら蓋になるほど層が厚くねんだわ・・・。
計算出来るの荘司・古謝の二人ぐらいでしょ。あとはちゃんと先発調整した内と、頑張った藤井、瀧中、岸さん。松葉きてくれたら藤井瀧中岸さんよりは序列上にくると思うよ
ルーキーの藤原伊藤、2軍でもう1年シーズン通して戦う体力を培って欲しい坂井大内古賀。
外国人先発の補強やFA戦力外拾いで状況が変わるとはいえ、今の楽天に必要ないって考えにはならないわ
荘司すらスペ体質っての考えたら古謝くらいよな安定して一年ローテ投げてくれそうって思えるの。それすら危険な賭けに思えるし
てか普通に瀧中や藤井を同列扱いは失礼な気がするんだが松葉に関して言えば
獲れたら助かるなとはすごく思う。楽天には必要無いって考えには俺はならないな〜。猫の手も借りたいのが今の楽天だし
藤井瀧中の役割を松葉に求めるなら、その役割は藤井瀧中がやってくれよとしか思えんなぁ
それすぎる
藤井瀧中が投げる選手層だから困っているのであって藤井瀧中が足りなくて困っているわけではない
三振取れないとかあるかもだけど確か、松葉は今年5回持たなかったのが2回だけだったはず。
2年契約とかでダメもと獲得ならあえて止めるほどではないが、松葉側の求める条件的にそれ以上が必要になりそうなのでうーんといったところ
早川、荘司らが規定投球回付近まで投げられてないから滝中、藤井らに批判がいくんだよな。高田、小孫らも本来谷間クラスにでも最低限ならないといけなかった
荘司古謝は1軍固定
西口の先発転向
藤井は途中で内とロングの役割交代あり
外国人2枚。途中で藤原と交代あり
岸の調子しだいで瀧中の昇格
松田は2軍先発兼1軍ロング。1軍先発の可能性もある
早川は後半には昇格してくるかも
まぁ既存の投手の中に瀧中藤井くらいやってくれる投手が何人いるの?って話やな。これまで藤井瀧中以下の助っ人先発しか連れて来れてない動かぬ現実を直視するとそりゃウチには必要無いとは言えない。
そんな力説するほどは必要ないかなあ
まあ獲れるなら獲ってもいいけどなあ
楽天に足りないのって谷間じゃなくてローテ1.2枚目
谷間クラスならそれなりにいるし、ローテ1.2枚目ができれば、自ずとその谷間の序列が下がるから投げることもなくなる
上にも出てるけど
テストで60点取ってる藤井や瀧中がボコボコに言われて
10点の高田小孫や
受ければ高得点なのかもしれないがそもそも碌に出席しないハワード荘司はなあなあになっているのは違うと思うなぁ
しっかり先発調整して課題克服できた内がワンチャン藤井レベルの貢献できるかってとこじゃね。元々打たれて取るお祈り投法の気があるから変数は大きくなりそうだけど既存戦力の中では大きな上積みになる可能性も秘めてる。ただ来年ゴッソリ中継ぎの主力が抜けるのと勤続疲労が見込まれるからもしかしたら中継ぎ運用あるかもしれない。後ろを重要視する三木だし
来年からEQS基準でおkと考えたら平均5回寸前まで投げてる方とか5回以上既に投げてる方に文句は言えんよ
内はメカニック方面見直すって言ってたから来年どうなるか気になるね
由伸フォームやめそう
ぶっちゃけ他所の球団の投手が活躍しないよりも楽天の持ってきた助っ人先発が活躍しない可能性の方が遥かに高いのは成績的にも証明されているのが現実だからな
松葉とかは別にいらないが、松葉が活躍しないよりも楽天の助っ人先発ガチャが爆死する可能性の方が余程高いから他球団の投手がいらないならもう計算できる上がり目はない
ぶっちゃけ助っ人先発2枚がローテを埋める活躍をしてくれるだろうと計算するのはコレまでの失敗からして不可能よね
楽天って大砲育成が苦手みたいに言われがちで実際他球団よりも苦手だが、一番苦手なのは先発助っ人のスカウティングであることは無視されがちだからな
その代わりに中継ぎはそこそこの拾えてたんだけど、石井体制以降はこの利点すらも消えてしまったという
歴史的に見れば楽天生え抜きが複数人二桁打つよりも10勝する助っ人を一人連れてくる方が困難
石井以降って謎の括りに限定されがちだがそもそも球団の歴史として助っ人外国人の成功例は皆無ってのは割と重く受け止めるべき事実よな
助っ人先発
最大値を上げる努力も大事だがそれ以上に最低値を上げる努力をすることが今の楽天には必要な事だと思う。
伊藤大晟はもう契約交渉終わったのか
藤平も西口もWBC辞退して身体のケアなり調整なりしてもらいたいけど、やっぱり選手にとっては魅力なんかなあ…
まあまず獲得調査すらしてないんだがな
調査してから議論でも遅くないんじゃね
獲得に動くべきかどうかの議論だから今するのでいいと思う
今年は違うぞって事を見せて欲しいな石井がGM専任に戻って初めて入るオフシーズンなんだし。助っ人補強なんていう毎年やってる仕事だけでなくプラスアルファで編成としてやる気のある仕事ぶりを見せて欲しい。それで結果的に獲得競争に負けたんならまだ納得できる。とりあえず積極的な補強姿勢見せてくれ
外国人ちゃんと精査して追加で4人くらい取ってくれたら石井のこと見直すわ
それが結果として外れたとしてもね
いや助っ人はいい加減マシなの連れてこいよとなるわ流石に。こっちは流石にもうポーズだけで評価される段階すぎてる
マシな選手って具体的に誰?
今年取るオススメ教えて
ウリアスキハダ徐ら辺じゃね今んところ。てか本格的に市場に出るのはコレからだし具体名求めるならもう少し待った方ええで。ウィンターミーティング終わるくらいまでは
姿勢を評価されるフェーズは本来とっくに過ぎてんだけどな石井。なんならまだ責任取ってないの?って段階だし
助っ人にはわくわく感も求めたいし、最近外しすぎなので中古助っ人はいらん
奪三振能力のある投手を4人取ってきてくれ
来季で8年目になるのにまだ姿勢で評価してもらえるなんて幸せもんだなぁ。新入社員でも8年も居れば中堅扱いで結果と数字求められるのに
GM職の代わりがいないからしゃーない
石井一久はしがみついているのか
他に成り手がいなさすぎて必死に慰留されているのかで評価が分かれる
後者なら頭が上がらん
石井SD就任、森井社長が編成トップ兼任になった時に「編成面は素人なのでそこを任せられる人を見つけたい」みたいなこと言ってたのに、支配下65人で終わってドジャース関連の解説ウキウキでやってた石井がGM再就任なこと考えるとまぁ……
GMとして有能であること
三木谷に気に入られる&うまく付き合いつつ時にお金引き出させること
今の楽天のGMを引き受けたいという稀有な人
これらコンプリートする人材がどれくらいいるのか