JavaScript を有効にしてください。

週刊鷲組 2025年11月3日(月)~9日(日) - 鷲組!!

週刊鷲組 2025年11月3日(月)~9日(日)

期間

2025年11月3日(月)~9日(日)

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。

コメント

  1. 先発イニング食えない問題って先発の能力が問題なのか三木石井の運用の問題なのかどっちなんだ
    まだ球数にも余裕あるのに1人ランナー出しただけで交代とか納得いかなかったわ

    • 先発のスペックしょぼとあまりに我慢できない運用の合わせ技やろなあ、他所は試合壊したなりにイニング消化させるがここは最後の方以外そういうのさせんかったわけで

      • まあ序盤に3〜4失点してなおも無死満塁とかザラだったしな…

  2. 単年で良いなら一応石橋古川もそこそこ頑張ってたことも時々思い出してあげてください

  3. 履き違えてる人いるな
    藤平がフォーム瞑想期のまま先発してたら今以上に大勢してたかどうかは議論の外なんだよな
    ドラ1で取った藤平が先発になれたかったことが編成としては失敗だよねって話であって

    • こんなんレス読めば簡単にわかることなのにどうして履き違える人が出てくるのか本当理解に苦しむわ

      • ネットの匿名掲示板だし文字を流し読みしてるだけなのかもな。解釈一致しないのは文章読んでないパターン

  4. 7勝10敗とかでもいいからイニングイーターが欲しい
    イニング稼げる先発がいればここぞという場面で万全のコンディションでリリーフ投入できるし、何よりリリーフの長期稼働にもつながって、毎年補強でリリーフ補充、みたいなことをせずに済むから

    だから自分からイニング投げたがる岸って防御率以上にありがたい存在

  5. 古川は横浜戦での馬鹿試合の印象が強すぎる
    いやまあ球審牧田だから仕方ないんだけど

  6. 門倉とか大野とか10勝10敗でもいいからローテ回してくれる人は貴重

  7. 実際のとこローテにずっといるけど毎試合2〜3イニングで降板すること多いのはローテ回してると言えるのだろうか

    • これは藤井のことを指しているなら
      規定までは行ってないけどチームで1番イニング投げてるので回してたと言って良いと思う

      藤井がローテ回せてないになるならば
      このチームで「先発」の役割を全うした選手は0になる

      • そういう意味じゃ先発0人やな、どいつもこいつも中継ぎいないと5回まで投げきれないのばかりなのには変わらんし

  8. 編成としての観点ならむしろ松井の穴を埋めれた事は成功じゃ無いの?って疑問へのアンサーに誰も答えてくれないんだけど誰か教えてくれ

    • 中継ぎの穴を埋めたという意味なら成功
      ただ、貢献度が高い先発の穴をそもそも藤平も松井も埋められなかったから失敗
      トータルするとマイナスのほうが大きいよね

    • これは難しい
      藤平獲得時、「いずれ抜ける松井の次のクローザーになってくれ」なんて絶対編成は思ってなかっただろうから
      編成が思い描いていた理想成功したかで言えばNO

      でも結果的に松井の穴埋めができそうだから、藤平の獲得が戦力の増大、穴埋めに繋がったか?
      という意味で編成を見たら成功

  9. 球速とか時代逆行してるんやし昔の稲尾みたいに先発やりながら中継ぎみたいな投手だらけにならねえかなあそうすりゃ投手いないいない問題解決するのに

  10. 王の台湾記事読んだけど昨季末にマネジメント会社に楽天側から支配下に上げる意向を伝えてたにも関わらず結局支配下にされず今に至るって感じか?
    王がインスタに上げた写真見ると小孫柴田とチームを去る選手にケーキ渡されてるから、やっぱり王もそうなのかなって思っちゃうね

  11. 実際松井という大きすぎる戦力の穴を埋めれないから当時のエースである則本をクローザー転向せざる得なかったわけやん(普通の感覚なら補強でどうにかしろって話だがウチは普通じゃないので割愛)
    それを結果として藤平がスーパーリリーバーとして穴を埋めてくれた事によって結果として西口の先発転向という選択も取りやすくなったのは編成的な観点で見れば成功と言えるんじゃ無い?
    俺の意見はこんな感じ

  12. よっしゃ、マエケン獲ろうぜマエケン!

    • 松葉よりはマエケンのほうがいいな
      マー切って、マエケンかはあるかもだが

  13. なんか違和感あるんだけど藤平に関しては編成の失敗というより2016年のドラフト戦略の失敗って感じじゃね?まぁ2016ドラフトって本来めちゃくち中継ぎ当たり引いてたのを石井が台無しにしたってのはあるんだけどさ。
    松井の穴埋めに苦渋の決断で則本据えてそのノリすら衰えとFAってタイミングで藤平がばっちり穴埋めたのは神の一手だったと思う

    • 森原はクローザーを失敗してボロボロ状態
      髙梨はコントロールが悪化してうちのコーチでは修正が出来なくて2軍暮らし
      責任は石井にあるけどうちのコーチの能力が低かったのが原因
      トレードするとうちでは成績が悪化。相手チームでは成績が良くなるのはよくある

  14. 2016
    藤平 池田 菅原 森原 鶴田 野元 高梨 西口

    支配下で投手8人全員中継ぎになったのは重く受け止めた方がいい

    • そのうち3人トレード出して全員大失敗なのほんとひで

      横尾はコーチとしてもワンチャン…と思ってたけど古巣に逃げられてるし

    • うちではドラ3以降は最初からリリーフ扱いだよ
      1年目から勝ち継投で投げれる投手を2人も獲れたのは大きかった
      西口も戦力になったし当たりドラフトだよ

  15. 慶応の常松カブスからオファーきてたんか・・・
    うちは慶応となぜか相性悪いから縁はないだろうと思ってたけど、メジャーがマイナーとはいえ手を出してくるレベルだったのね・・・

  16. せっかくできた中継ぎの上積みすらデプス埋めの為に不意にする方が余程編成ミスなのでは?🤔

  17. 2026年 パリーグ日程発表

    開幕戦は3月27日で2年連続対オリ。
    ホーム開幕戦は3月31日で対バンク。

    • ソフトバンクと開幕戦したかった。単純に長らく開幕カードの組み合わせで当たってないから。ロッテは22年、オリックスの主催なんて次で5回目だし偏りすぎてる。13年を最後に福岡で開幕戦してない。

  18. [2026年 地方開催]
    5月12日 弘前 対オリ
    6月22日 東京ドーム 対西武
    6月23日 山形 対西武
    6月27〜28日 神戸 対オリ(ビジター)
    7月1日 郡山 対ロッテ
    7月7〜8日 那覇 対西武(ビジター)
    8月3日 東京ドーム 対オリ(ビジター)
    9月1日 秋田 対オリ
    9月2日 盛岡 対オリ

    • ビジターやけど、楽天が那覇行くの久しぶりやなと思ったら、2016年以来10年ぶりか。

      地味にオリ主催の東京ドームも2009年以来17年ぶりなんやね。来季も東北6県開催は嬉しい。

  19. 絶対中継ぎも必要なんだからドラ1ピッチャー中継ぎは編成ミスってことないでしょ
    ドラフトで5〜8人くらいとって1軍定着するの1人いればいい方って世界なんだし

    • 色々理屈こねて失敗扱いしたがるのに固執してるのおるが無理筋よね

  20. 黒川3000万超えたか
    ええことや

    • 中島黒川村林が頑張ったシーズンだった。特に村林はしっかり評価してあげてほしい。

      • 野手ならその3人やな
        あと気になると言えば西垣

        • 西垣には大盤振る舞いしてほしいね

          • これで倍とは言えど2000万程度とかならちょっとえ?とはなってしまう、ホールドポイント少ないとはいえリーグ2位の登板数でチーム最多勝やぞ、色々変なことなってるけど

          • 去年の弓削で倍近く上がって1700万とかだったから2000万は流石にない

            3000万前後かなと予想

          • 雑な使い方で勝ちパまでいった西垣は年俸上げてほしいね
            同じような使われ方だった加治屋今野のおじさんも報われて欲しい

  21. 黒川中島宗山が来季コケないことを祈るわ
    鷲の希望や

  22. なんでもいいからとっとと楽天も
    ・最速150台後半で平均球速140台後半以上
    ・規定投球回達成で防御率2点台未満
    この2つを毎年クリアする先発出ろや

    • 今のコーチ陣まんまでいきますとか、変えてもヤクルトとなあなあ部署異動してる間は無理でしょ片方レベル達成すら

  23. 文章読めないのか国語力が弱いのかわからんなこれ

  24. 坂井大内シャオチー古賀は来季二軍ローテで回す感じかな?

    枠余ってるんなら古賀あたり支配下上げて一軍の谷間で先発で使っても良さそうな気がするが。少なくとも辛島よりは良い投球しそう。

  25. 黒川は今年覚醒するまで数年ぐらい伸び悩んでたのもあるけど、2440万増額で3300万ってことは今年は年俸860円だったんやな…思ってたより安かった

  26. 何でもいいけど20本打って欲しいんよな
    多分、年間7本くらい
    鈴木大地みたいなもんか

  27. 個人的に、7月の那覇の試合楽しみやな。地方試合好きなのよ。

    大体、那覇は西武とオリが試合するから、ウチが行くのは10年ぶりで新鮮。

  28. 一般的な定説とネットの匿名の感想の範疇じゃそれは分かりあえるわけがないわな

  29. 蕭齊は体だけなら楽天の投手の誰もよりも出来上がっててすでに最速150中盤投げれるから後は精度とスタミナだろうな、来年からちょっとずつ投げるだろうけどドジャースとの争奪戦に勝ち抜いて獲得した逸材だし絶対モノにして欲しい

    • 高卒1年目であれだけガタイ出来上がって150台出せるのはロマンあるな
      来年はちょこちょこ2軍で先発して欲しい

  30. 村林億行くのかね
    約5500万から打撃タイトル獲得だから
    羽振りのいい球団なら行きそうだけど

    ・辰己が7年目で最多安打取ってようやく億
    ・小深田は毎年100試合以上出続けているレギュラーだけど億に届いていない

    この2人の前例があるから
    実質的な実働2年半の村林が億行ったらかなり早いペース

    • 辰己は6年目に最多安打で
      今年7年目での年俸が億か

    • 村林は1億あげていいんちゃうかな。FAも近いしAでもいいと思うけどまずは確実にBまでは上げてもいいと思う

  31. 安樂 58試合 2.08 3勝3敗 22h 2s
    1700万→4000万

    渡辺翔 51試合 2.40 8勝3敗 25h 1s
    1000万→2800万

    西垣 63試合 1.96 7勝1敗 14h
    920万→3000〜3500万くらいかと

  32. フロントからしたらましな投手を中継ぎで使い潰しつつ、翌年以降は怪我なり不調なりでいなくなるから年俸も抑えられるって最高だよな

  33. 高卒1年目の2軍成績とか大学日本代表との試合で4打数4安打とか
    黒川がレギュラー掴めなかったら、もう楽天は高卒野手育てられないだろって思うぐらいの逸材だったから、助走こそ長かったけどようやく出てきて良かった

    まぁその前に村林が出てきて、高卒野手待ってみるもんだなぁとも思ったんだけど

    • 黒川ってそんな逸材だったんだな
      ドラ2で取った時も高値掴みって言われてた記憶あるわ
      まああの年のドラフト自体異常だったんだけど…

      • 長距離砲ってタイプでは無いし、ショートできない左の内野手だから高掴みって言われるのは分かる
        でも高卒1年目で1軍キャンプ完走したり入団してからは紛れもない鷲の希望扱いされてたと思う

  34. 黒川と武藤は1〜3年目あたりの二軍成績を考えると今頃チームを代表する選手になっていてもおかしくなかった

    黒川は今年の状態を維持して地位を確固たるものに
    武藤は来年こそ通年で一軍に定着できるようになってほしいなぁ

  35. レギュラー定着から来期も躓かずにトントン拍子でステップアップして欲しいな〜黒川中島には。村林にはそれができて小郷にそれができなかった。

    • 小郷は3年目で躓いたからそこに入れるのはちょっと?かも

      • 小郷が本格的に定着したのは2023年途端からで2024年にようやく主力に至ったと思ったら最大にコケた。

    • その例だと内田とか和基(原因は台湾でのスペだけど)の方が近そう

      小郷は1年半は定着してたし、今年ダメだっただけで来年戻してくれると信じたい

  36. 1000万以上の増減予想

    古謝 荘司 加治屋 藤平 藤井 西垣 鈴木翔 西口 今野 
    堀内 宗山 村林 黒川 中島


    岸 則本 早川 辛島
    大地 小郷

  37. 来年の東京ドーム御前試合は6月の西武戦か…

    • そもそも行きづらい平日だったり勝率の悪さや楽天社員の多さとかで関東在住ながら1回行ったきりやなぁ…御前試合

      今年早川のローテ無理やりずらしたの三木谷の指示か石井や三木の忖度でしょ(偏見)

  38. 武藤は2軍成績も良好で1軍でも8月昇格後は打率.239 OPS.631で下位打たせる分には今の環境ならそこまで悪くないし小郷・ゴンザレス次第だけど開幕から積極的に使っていって欲しい。

  39. ◇楽天 50点

     石井一久GM(ゼネラルマネージャー)が臨んだ2度目のドラフトは解説が難しい。石井氏の主導なら、今回は自分の色を出したかった。もっと直截的に言えば、「どうだ俺の(プロの)眼力」というアピールに見えた。その目はチームの将来より、野球ファンやマスコミに対するアピール(宣戦布告)に見えた。

    2位黒川史陽(内野手・智弁和歌山高)は右投左打の二塁手で、浅村とは10歳以上の年の差があるので違和感はない。だが、2位より下でも獲れたのでは。

    • 2019年ドラフト査定!<パ編>佐々木朗希指名のロッテが最高点。(2/3) – ドラフト会議 | プロ野球 – Number Web – ナンバー https://share.google/cYnCd1OtlazE7NRoE

    • 想像以上にボロクソやったわ
      でも佐々木より小深田のが通算war稼いでたり分からんもんやな

    • 西武70点 ソフトバンク65点 楽天50点
      ロッテ95点 ハム60点 オリ80点

      主な生き残り
      西武 岸柘植
      ソフト シュガー海野津森たこる(育成石塚大関)
      ロッテ 都志也高部横山(ローキ)
      ハム 河野
      オリ 宮城紅林(育成佐藤一麿)
      ハム西武よりは上だろうけどソフトロッテとオリ2人が強すぎる

  40. 2019年ドラフト組だと黒川と中日の石川が高卒1年目から普通にやれててだいぶ期待されてた記憶

  41. 日本プロ野球選手会は6日、11月12日にマツダスタジアムに開催される『エイブルトライアウト2025』の参加選手を発表した。

    ▼ 投手
    竹内龍臣、久保拓眞、谷岡颯太、山本大貴、高橋礼、鴨打瑛二、笠谷俊介、徳山壮磨、今野瑠斗、菊田翔友、赤塚健利、小林樹斗、鈴木勇斗、佐藤蓮、森木大智、田村伊知郎、井上広輝、西村天裕、宮森智志、井口和朋、小野泰己、又吉克樹、風間球打、大城真乃、石川直也、福田俊、中山晶量

    ▼ 内野手
    松山竜平、中村健人、鈴木蓮、韮澤雄也、山足達也、渡部健人、川原田純平

    ▼ 外野手
    マレク・フルプ、宇草孔基、野口 恭佑、松原聖弥

    • 武田水上平井今村あたりは既に声かかってるのかね

      • 今村は韓国

      • 今村はKBOのキャンプに参加してるはず

      • サンガツ
        今村韓国行きなんか
        日本でも需要ありそうなのに
        意外と山本も取るとこないんやな

  42. トライアウト出る人は育成でも決まってないパターンかな

  43. 松井、小孫あたりはヤクルトが育成で囲ってそう

  44. 支配下で取るなら宮崎颯だな
    育成で取るなら山本とかはほしい

  45. めちゃくちゃ失礼なんだけどヤクルトですら戦力外にした投手って時点で山本は不安かも

  46. 漆原宮川あたりもいないな。
    あとはオリ福田ロッテ荻野あたりのベテラン外野手の去就もやや気になるな。

  47. 自由契約漁りしっかりして欲しいけど所詮期待できるのは穴埋め程度やからFAや助っ人でも上積みを作る補強頼むよホンマに。ここ数年穴埋めにはなれど前年からの上積みを生むようなオフシーズン送れてないから。
    今の投手層なら戦力外選手でも有難いんだわって正論は受け付けてません🙅‍♂️

  48. 若いし制球破綻してるわけでもなく球速も出てるし、赤羽とか育成でとっても面白いと思ってたけどトライアウトいないのね

    今村、宮崎颯のどっちかは来てほしい

  49. うおおおおNPB5球団ミゲルサノ調査ってマジか!フランコの代わりに来てくれ!頼む!!実績とパワーならマジでボイトクラスや