期間
2025年11月10日(月)~16日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。


コメント
そもそもGMが現場に引き摺り下ろされる段階で最後通告みたいなもんだからな。色々理屈捏ねようとあそこでフロントの見る目が怪しくなったのは事実よ。就任時の石井や三木谷のコメントでわかる事だけども。その後結果残せずスキャンダルもありいよいよチームを率いた責任を果たすかと思えば名誉役職にしがみついた。まぁ呆れるよね。擁護できん
GMに戻ってきたが一番ややこしくしてる
おそらく石井がしがみついてんじゃなくて、三木谷が石井を気に入っているから辞めさせないんだと思うわ
石井が引き際ミスったんじゃなく楽天側がもう石井に縋るしかないだけっしょ?そんくらい今の楽天って追い込まれてると思うよ?コネもヤクルトと西武しかないの丸わかりだし
球団的には集客アップしてるから別にいいんじゃねえの、商業的には成功やろ
そこは石井じゃなくて球団社長やな
森井はよくやってると思うわ
米田で観客溶かしまくったのをよく復活させたわ
ちなみに今年最下位だった2018頃と客入り大して変わってないぞよ。まぁ席の空き具合からして実際はかなり変数だろうけど。まぁ知人からチケ捌き相当頑張ったって話聞くしその賜物だろうけどね
組織改革に力を入れずお友達の石井に縋り続けてるからヤク猫パイプしか築けないと思ってる派。
三木谷が頭下げて組織として変わってく事を念押しすればまだ変われるチャンスはあると思ってる。
少なくとも今後末長く石井に頼り続けるなんて愚行中の愚行は犯してほしく無い
南海ホークスの20年連続Bクラスとか、暗黒阪神、ベイスみたいに長期間最下位行きとかしない限りはファンも来てくれるっしょ
同じ西武やヤクルトのコネ持ちでも石井よりも稼頭央さんとか直人や嶋とかがGMやった方がまだマシなコーチ選抜、組閣してくれそう(偏見)
石井である限り現状を打破出来ないってとこはもはや共通認識では。
石井貴すら飛ばせないんやぞ。別に2軍で誰か育てた実績も無いくせに
https://www.daily.co.jp/baseball/2023/10/12/0016909892.shtml?pg=2
>また後任監督を含めた、新体制についても言及。コーチ陣からの内部昇格、また外部に候補がいるとし、「時間がないので、今週勝負。整ったところでご案内したい」と語った。
この時に候補に挙がった外部の人って誰なんだろ
まさか古田みたいな引き受けるとは思えない名誉監督候補挙げるとは思えないし、混沌としてる今の楽天に来てくれそうな人がいたってことなんだろうけど
声がかかれば検討するって明言してる人は実際何人かいるからな
冗談でも良いから中村ノリとか桑田が臨時コーチなんて話出てこないかなぁ。
ここ7年間を5段階で評価すると
ドラフト 3
助っ人 2
FA 4
トレード(現ドラ含む)1
組閣 1
こんな感じだわ
流れぶった切るけど繁永って守備どうなん?
ここで打撃は右の佳明って言ってる人がいたからセカンド無難に守れるなら早い段階で一軍でもチャンスありそうだなと
名手では無いが無難にちゃんと守れる。今年の黒川で不満無いなら全然我慢できるレベルに思う(黒川がしっかり上達したってのもあるが)
さんくす
それなら期待できそうやね
今回大ナタ振るった以上、戦力外からの獲得をある程度視野に入れたものと信じている
明後日トライアウト後に話が出てくるのを楽しみにしてるぞ
繁永は大砲タイプでは無いけど、HRを打てない訳じゃないからプロでキッカケ掴んだら二桁打てる可能性もあるかもね。
3年目くらいから.280 10本くらいの台頭を期待してる
打者全員wrc+120前後出せるようになれば、30発打てる4番バッターとかっていなくてもいいのかね
恐らく今年の指名選手で一番名前上がってない育成3位の中沢。結構好みなんだよね。先発としての想定なのかな?若干故障怖いフォームではあるけど球の出所見にくい特徴的な上手投げで空振り奪いやすそうなストレート。直球と決め球のフォークがプロの環境で伸ばせるとなかなか面白そう
中沢は球数抑えつつ三振取れるタイプっぽいから最初は中継ぎ起用でもいいから後々は先発想定でやって欲しいね
記念すべき初代長嶋茂雄賞は誰になるのだろう。単に走攻守3拍子優れてたら選ばれるとかじゃなくそのシーズンで最もファンを熱狂させた野手に贈られる賞でしょ?成績もそうだけど必然的に球団としても選手個人としても華が求められそう。最も近しいのだとサトテルになんのかな?なんか忖度で巨人の選手になりそうな気もするが
ただ岡本が抜ける巨人に華ある選手いないからなぁ・・・おそらくセが選ばれるのは現時点で確定事項だろうけど
まぁ村上岡本いなくなるならサトテル一択だと思うけどねぇ
たまたま若い時の浅村(楽天がボコられてる)YouTubeで流れてきたけど今と違ってシュッとしてるのに飛ばすよなぁ。そんでもって塩見則本岸の3人は打たれすぎやwこんな化け物みたいな若手現れんかなぁ〜
ワォがガチガチに体幹鍛えて身体能力を打撃に還元できたらワンチャン…無理か
でも元々は似たような俊足好守の遊撃手だったよね。大阪桐蔭の1番任されるくらいの打力は元々あったけど
楽天のシュッとしてるのに飛ばすといえば吉野
吉野はとりま三振減らすか本塁打増やしてもろて。そすれば1軍も現実的になる
浅村1年目こそなかなか悲惨な2軍成績やけど2年目には既にOPS.700越えの三振率.200切りを達成してんのよな。やっぱこの辺は大きな基準になると思うわ1軍戦力化の目安として。入江が長打増やすか吉野が三振減らせれば面白いんやが。
何気に武藤はコレを達成できつつもなかなか1軍で本領発揮しきれてないから1番は武藤に期待したいな〜。レフトガラ空きやし
安田なんかはまさにその二つともをクリアしてたんやけどな〜。OPSは.800に乗る勢いで三振率も.160前後を推移してて間違いなくプロスペクトのそれだったんだけどスペがね…
結構打撃にも影響でそうな怪我連発してるけど元の打撃に戻せるんかね…
有鈎骨骨折と脱臼は割と響くぞ
楽天生え抜き二桁ってまだ
茂木、島内、田中、内田、辰己、小郷しかおらんのよな……
来年黒川と安田が達成してくれると嬉しいけど、安田はそもそも競技復帰できるんか?
なんかもう安田とか何年か先に怪我で引退とかなってそう
若手という世代では無いが平良がOPS.879 三振率.073というバケモン数値叩き出してるからキャンプ是非1軍呼んで欲しい。良さげであればそのまま支配下も検討してあげてほしいな〜。フェニックスでも突出してたし走力やUT性もあるしチャンス与えて欲しいわ。
もう変なセーフティは狙わなくて良いから
後にスラッガーと呼ばれる選手はOPS.700後半から.800台は最低でも推移してくる。OPSが極端に高ければ三振率.200超えてても通用してくる。
2軍メンツでこの辺の条件満たしてたのは離脱前の安田と平良武藤くらいやな。因みに本格的に1軍に帯同し出す前の村林でもOPS.694 三振率.063と突出してる
浅村は出たしの中距離打者から露骨に長距離スラッガーに化けた珍しいタイプよね。
2軍成績掘ってると武藤ずっと良い感じでビビる
黒川ばりになんで1軍主力になれへんねん枠