【2024オフ】退団選手・組閣スレ

2024年オフシーズンでの退団選手、コーチ陣・監督の組閣についての話題専用スレです。
(入団選手用には別スレを作る予定ですので、話題はそちらでお願いします。)

※荒れやすい話題なので、ここ以外ではコーチ陣・監督についての言及は控えてください。
※戦力構想外選手を予想する場ではありません。

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。

コメント

  1. 夕刊フジでは三木谷がフロントにNOを突きつけたらしいな。監督人事は石井から三木谷に戻ったのかな

    楽天の今江監督続投案、三木谷オーナーが「NO」 田中将大など巡り 三木2軍監督再登板や渡辺直人、小山伸一郎コーチの抜擢も
    https://news.yahoo.co.jp/articles/67c6b475667ee939a83e77be099eb048fff94c54

  2. 選手からの不満のソースはサンスポだね

    楽天・今江敏晃監督、1年で退任へ「一歩届かず悔しい思いをしました」 終盤までCS争いも届かず4位…2年契約も球団は続投要請しない方針
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d85efa8dd4e1027fab5cf8ce08d88c32d95edb35

  3. 契約の途中破棄は悪だっていうのは大前提として
    対してパリーグを見てないような人たちが勝手に予想した開幕前の圧倒的最下位って評価を前提にCS争いしたから上等っていうのは腹立たしい
    じゃあその開幕前の評価で当たってたのって何があるん?
    ソフバン1位は当たってるだろう
    じゃあ日ハムが2位なのは誰が予想してた?
    上位予想も多かった西武やオリの最終順位はどうだった?
    開幕前の評価が正しい前提で物事が進んでるのは疑問だわ
    そんなことを言うと楽天の戦力はなかった!最下位確定だった!ってどこの球団を応援してるのかよく分からんやつらにイチャモンつけられるんだろうけどさ
    じゃあ具体的にどれが圧倒的最下位のチームをCS争いさせるまでの神采配だったんだろうな

  4. コーチ陣とのコミュニケーション不足で求心力低下、戦術や選手起用の問題はスポニチだね

    楽天・今江監督解任 三木2軍監督の5年ぶり再登板有力 2年契約1年目で交流戦初Vも3年連続4位
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4427a48945cf487f20b2f6e339d67e3f3a7120eb

  5. 前評判がどうこうは知らんけど実際他のチームより人員は少なく成績も終わってみれば投手成績はダントツの最下位。野手成績もリーグ4位じゃ楽天イーグルスは弱いチームってのは客観的事実ではあったんじゃないの。そしてその数字の差は采配や起用次第で覆せたとしても数字としてみればほんの僅かだと思う。一方でフロントの頑張り次第では大いに埋めれた差だとも思う。今江を手放しに賞賛する気もないし彼の采配や起用にも文句があったのは事実。ただ世間の目を敵に回して今後の組閣に影響及ぼしてまで契約破棄するのは信じられないって感想かな。

  6. フロントは去年の石井監督のせいで観客動員数が減り金が無かったんだ

  7. 妄信的に今江擁護派は他球団ファンか毎日試合を見てない浅いファンだけ!って騒いでる層が一番不快なのよね。いわゆる自分のコミュニティの意見が絶対で似たような意見ばっかり見てるからそれが当たり前、違うやつは本当のファンじゃないと思い込んでるやつ。
    ああいうのみてそら荒れるわなと思った

  8. 今江は弱いチームを監督1年目で交流戦優勝させた。順位を落としたわけでもない
    外部の評価は良さそう

  9. 大地ですら、今江の安田冷遇に文句言ってたし、内部では相当不満渦巻いてたんだろなぁ

  10. 今江解任に対して懐疑的な意見の大半は今江個人の話をしてんじゃなく今後の球団の方針に対して疑問を呈してるのよね。それに対して今江は発言がネガティブだから現場から不満が出たから!って反論はもはや会話になってないんだよ。球団の今後は?ここまで世間体貶めてまで明確な今後のビジョンは描いてるのか?平石から三木への悲劇を忘れたのか?諸々の球団の体制に対する疑問が今江解任という判断に批判が噴出してるのであって別に今江そのものを擁護してるわけじゃないんだよな。

  11. しゃーないね
    もう一年今江監督だと完全にチームが壊れてしまう。そう判断したんでしょ。

    それなら多少チームの評判落としても、選手たちがやりやすい環境を作ってあげようという思いやりだと思う。

    • 判断する奴らがもう壊れてるからなぁ…

  12. 二年契約の一年目、年俸4000万、Aクラス争い、交流戦優勝の監督って余程のことがない限り楽天でもクビにしないと思ってた。特に、コストカットに持ってこいだから楽天側としても良い人材の様にも感じる。その上で切られたという事はどういう事なんでしょうか。

  13. 権藤さんの記事、自分は今江監督解任も致し方なしって思ってしまうので贔屓目で読んで正論だなぁとしか思えなかったけど、実際どうなんだろうか。
    それはそれとしてなんとか若返って監督引き受けてくれませんかね…

    https://news.yahoo.co.jp/articles/1f2374a78c5e06f579688b5d591564047136e6a9?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20241010&ctg=spo&bt=tw_up

  14. 今江を契約途中で切るのはフロントに対する心象的には最悪やけどそれはそれとして現場の判断やから受け入れるしかない。
    ただ球団の今後はどうすんの?ここまでの事して明確にこれから良くなるビジョンはあるの?って疑問に対しても自称コアな楽天ファンの方々は今江個人への批判でしか反応が返ってこないんよな。来期以降の話をしてるのに今江はあーでこーでしか言わんから会話にならない

  15. まあ実際はフロントの権力争いの結果なんだろうな

  16. 今回の解任に関して、あることないこと記事にされて叩かれるのはフロントもさすがに予想できるとは思う
    それでもやったってことは見えてないところでは想像以上に内部崩壊してたと邪推してしまう
    もちろんフロントが変わらず短気な可能性もあるけども

  17. プレイングマネージャー島内爆誕の可能性はありますか?

    …ありますよね!?

  18. 新任監督がたった一年で内部崩壊起こすレベルで指導者として破綻してたんならそんな人事を石井退任後のタイミングで行ったフロントは一体何を考えてるの?って話に帰結するんだけどな。今江が有能であろうが無能であろうがただただフロントがアホでしかないんよどの道

    • まぁ気づけなかったんじゃね?
      今江の悪い噂とか聞いたことなかったし

      • この話、今江の監督適性を見抜けなかっただけでなく良い打撃コーチまで失ったわけで二重のミスなんだよね

      • ファンはそらそんな噂は聞かんやろ。問題は現場で数年コーチ携わらせた上で雄平の尻拭いで急遽一軍昇格させて即監督に就任させたこと。本当に精査した上で監督2年契約を提示したのか?って話よ。雄平のやらかしを見事立て直したからそこだけ見て監督適正も見ずにえいやーで任命したんちゃうか

  19. それが楽天のスタイルだしって言葉そのまんま受けとればファンは気にする事はないよって意味にも受け取れるが裏を返せば今に始まったことじゃなく前からそういう球団なんだから気にすんなってことよね。その結果が創立以降黄金期とは程遠い歴史を辿ってることに対する皮肉に思えるけどね。まぁ上手いこと濁したなと思うよ里崎。

    • この言い方がいちばん、まだ若い後輩の今江さんの傷も浅くなるのかなと思って見てました
      里崎さんは賢いですよね

  20. まあ無理に今江続投して来年途中に松井のように解任(休養)して石井再登板になるよりかはマシかもね

    • なーに言ってんだよ。三木がまた途中で心折れて石井が代行するんだろ?数年前とまた同じこと繰り返しだよ

  21. 今江のコミュニケーション不足とか不満とかが本人の性格から来るものだったらそのまま解任もやむなしかもだけど、監督になる前の話的にそういう話はあんまりないし、采配とか試合内容から起因するものだと思う
    (そもそも本気で性格に難があるなら監督をさせるなって話)

    采配起因なら他のコーチ(特にヘッドコーチ)が橋渡しする、今江が経験積む、選手自身がアピールして活躍して見返す…とかで解決してほしいんだけどな

  22. 創設当時から複数年のはずだった田尾を1年で切ったからな

    • その時はまだノムとかのビッグネーム呼べたから何とかなってた感はあるが今や三木とかだからな…
      ただイメージが悪くなるだけだわな

  23. やるにしても三木だけは絶対やめてほしい。過去に一度心折れた人にまたやらせるのは酷でしょ。しかも平石の時と比じゃないくらい見る目も厳しくなるし。これで補強した上で今江より結果残せなかったら今度は三木退団コースやで。かと言って直人を人柱にして欲しくもないんだが…楽天のフロントがそんな決断するわけないと思いつつも直人を長期政権見据えて全力バックアップして我慢するならまだ納得できる

  24. 交流戦前の最大借金は9→交流戦後は0→消化試合があるとは言え借金5でフィニッシュ。
    西武戦以外、パ全球団負け越し…が一番尾を引いているのかもしれない。

    来年もやらせたところで大した上積みが期待できない。でも1年で再建完了要求は無理があるなぁ…。

  25. 特定の選手に肩入れしすぎないって意味では外部から招集するのが一番良いんだけどな。だから個人的にはあんま長いこと二軍でコーチや監督歴積んだのを内部昇格で抜擢するのは反対派なんよ俺。それこそ今江もそのパターンで特定の選手に変な肩入れしてしまった面はあったし。そもそも2軍の試合運びと1軍の試合運びは全くの別物だしね。理想は外部から一軍監督経験のある監督を招集するのが一番チームをフラットに見れて良いんだけどそんなことする筈がないもんなぁ。だったらわざわざこんな指導者界隈に嫌われることして契約破棄するよりもう1年我慢して溜まった金で落合やらラミレスにオファーして欲しかったんやが。もう叶わぬ願いやけど

  26. 三木も直人も変わらんだろうなとは思う
    内部昇格でごちゃごちゃやっても野球観変わらないんだから
    思い切ってラミレスとか斬新な監督を招聘してほしいな
    意欲があるAJとかにもオファーしてみて欲しい
    AJまでもがバント病に罹ったらもう諦めるしかないけど

  27. こんなことを何度も繰り返してる時点でもういくら金積んでも引き受けてくれるまともな監督はいないんじゃないかな。金は出さないが口は出す。気に入らなければ契約途中でも切る。ここまで悪い評判が出回ってる球団からのオファーいくら金積まれてもゴメンでしょ。わざわざ目先の端金で自分のキャリア汚したくないだろうし。

  28. まあここまで悪名が知れ渡ると中々外部からは厳しいだろ内部からマシな奴を選ぶしかない
    てかそれで選ばれたのが今江であったはずなんだがな…

  29. もう内部昇格の繰り返しで指導者使い潰してくスタイルでやってくしかないんじゃね。時々三木や石井の代行インターバル期間挟んでその間にコーチ補充タイムである程度人員と経験値貯まったらまたその中のコーチから無作為に選んで監督として使い潰すな繰り返しで。今の楽天に残された安定して組閣を保つ手段って割とこれくらいだろ

  30. ぶっちゃけこんな事してても第二の今江が生まれるだけと思うけどな。つか今江が第二の平石って感じなんやけどさ

  31. プロ野球選手のキャリアも昔に比べて色々増えたからなぁ
    NPBで言えばソフトバンクや巨人みたいに3,4軍まで作って有能コーチの囲い込み&若いコーチの育成してたりするし、独立や台湾韓国、中谷や戸村金森的な感じで高校や大学でコーチやったり、解説者やスカウトとかもある

    色々なOBが増えた中で、三木谷の言いなりの監督コーチやりませんか?年俸はそんなに出せません!弱ければ1年でクビ!って言われても…楽天の監督コーチなんてやりたくなくなるでしょ…

  32. 前から薄々わかってたことではあったけど…このフロントである限り。というか三木谷が根本的に変わらない限りこの球団は真の意味で黄金期を迎えることは絶対に無いって確信に近い形で気付かされた。

  33. 図々しいのは承知だけど今江どうにか打撃コーチとしては残って貰えないもんかなぁ。残りの1年の契約はコーチとして…みたいな話ならまだ納得もできるんだな…このままお別れなんかなぁ。それは嫌だわ

    • こんな切り方しておいてどんな顔で球団に残ればええの
      選手からの不信感が事実なら現場はもう無理でしょ

  34. まあとりあえず内部から選ぶにしても三木はないわ
    いい評判は聞かないとはいえ立場的にも直人しかないと思うがどうなんだ?てかそもそも今江の前に直人で良かった気がするが断ってるのかね?だとしたら直人は賢いな

  35. https://number.bunshun.jp/articles/-/846208?page=1#goog_rewarded

    石井が監督論について語ってる資料。
    この風習が今も残ってるなら今江は楽天に残る。本人が無理と言わなければ

    • これで語ってることは非常に納得のいくものだけど外への発信が少なかったから当時相当叩かれていたな
      今回今江がコーチで残るなら溜飲は下がるけどどうかな

    • これは言ってること正しいと思うんだけど、現実としてどうにもこの意向が反映されてるように思えないのは石井が口だけなのかフロントがろくに連携も取れてないのかどっちなんだろう。

  36. 先鋭化した今江退任は妥当って意見もあるが地方ニュースの街頭インタビューでもそうだけどもう少し腰据えて見るべきって意見が大半なんよなやっぱ…

  37. 今の楽天に一番必要なのは野球に興味はあるが口は出さずに金だけ出すオーナー

    • それは都合良すぎるわ
      金出してるんだから口も出させろとは思うよ
      だからこんだけ口を出すならもっと金も出せよって話

      • 野球大好きで金は出すが口も出しまくってた宮内オーナー率いるオリックスはずっと低迷してたぞ

  38. 里崎も言ってるが立場次第でしょうよ
    安いって言われてる年俸4000万だけど、野球しかしてこなかった人たちが引退後にこれだけ稼ぐのってかなり難しいよ
    選手時代に上がりきってる生活レベルを下げるのもなかなか難しいし、火中の栗を拾ってでも欲しい人は絶対にいる
    ただ、そんな立場の人を監督に据えたところで劇的な変化なんてないんだから
    年俸1億円の3年契約で途中破棄した場合は残りの年俸の倍額支払いみたいな球団が不利な条件で頼み込むしかないよ
    絶対に引き受けないって人もいるだろうけど、すごく良い条件なら受け手もいるでしょ
    それがこの球団にできないから前述した立場の弱い三木肇や渡辺直人が筆頭なんだろうけどな
    まぁコミュニケーションが取れず内部崩壊しかけてるのが事実ならしゃーないわ
    最後のセレモニーで早川すごい顔してたしな

  39. ちょっともう、イーグルスに興味失せたかなぁ。フロント、石井が首切ればいい話。今年に限って言えばなんの仕事も責任もとってないし。。

    ありがとう、さようなら。

    管理人さん、ありがとうございました😊

  40. 今のオーナーは野球に興味無いくせに金は出さんが口は出すし我慢もできないからな。最悪中の最悪よ

  41. ま、今江に始まったことじゃねぇしな。楽天フロントがここまで不義理なことは。ノムですらあんな雑に切り捨てたんだし。本人も恨みつらみだったしな。そういう球団を応援してる自分が恥ずかしくなってきたよ久々に

  42. やはりもう監督銀次にやらせるしかないんじゃねぇか?
    これならフロントも簡単にはきれないだろ

  43. 楽天のあり方を支持できないなら楽天ファンをやめればいいだけ

  44. 銀次すら短期で結果出なければ簡単に切りそう三木谷なら

  45. まず銀次も引き受けてくれるんかな。実質的にキャリアの墓場じゃん。楽天の監督なんて

  46. 銀次はフロント入りだろうに
    やっぱ与田連れてきて欲しいな

  47. なら鉄平か…牧田とかヘッドコーチにすればやってくれるだろ

  48. 言い方的に今江さん球団に残りそうな感じだけどね。石井SDも退団すんのかと思ったら、役職あったし。
    ワイの監督予想は、ライオンズPL組のどっちか。自信は30%くらい(笑)

  49. 三木も平石も未だに球界に携わってるのにどこがキャリアの墓場なのか

    • 松井稼頭央レベルがメンタル壊して日本いられなくなる環境の方がよっぽど墓場やわ

  50. 里崎のやつのコメントに面白いものあったな
    安楽事件の影響で関係者に定期的にヒアリングを多く実施するようにしたところ、今江に対する不平不満が選手コーチ問わず多く上げられた。
    このまま今江ならトレードやfaを希望する選手が多くいたため、球団は選手を守るために今江を辞めさせたとのこと。
    真偽は不明

    • 一回全員これ見た方が良いよな

    • 仮にこれが本当だとしてそんなのに監督任せるってフツーにやばいだろ

    • ソースはYoutubeの匿名コメントって…流石に転載するのもどうかと思うレベルのソースじゃん
      せめて夕刊フジとかにしてくれよ

  51. 外部から入閣してくれる人が減る可能性はあるにせよ、別に楽天のコーチした後に他球団に行く人だっているのにキャリアの墓場は流石に拗らせすぎだろ。

    • 楽天でのって意味じゃねぇの?

      • なら平石いる時点で破綻してるでしょ、今江の去就次第なところではあるけど。

        • 平石って楽天での監督退任後ソフトバンク行ったんじゃなかった?

          • そうそう,だから楽天の監督が人材の墓場なんてのは的外れって話。

          • いや、楽天でのって話してるから…じゃあ平石楽天退団してるから楽天でのキャリア終えてるやんって思ったのよ。まぁ三木が今年どうなるか次第やけども

      • 三木→監督退任後、楽天2軍監督・1軍監督再登板
        平石→監督退任後、SB・西武でコーチ

        墓場…?

  52. 新庄監督みたいに若手を思いきって使ったら、ダントツで下の順位もあり得るけど、そうなった時にみんな我慢できるかな?

    • その極論もよくわからないけど、中途半端に使って4位なら若手の成長願っての最下位なら後者の方がいい。

      • 言うは易し

        • 14~16年とか18年のシーズン過ごして今更そんなことで最下位なってもなんとも思わないけどな。

          • 君個人はまあ我慢できるかもしれんが大多数はまあ無理だろうね

  53. 1年で切るのは反対派ではあるんだけど、割とここでも言われてたようにフロントからしたらこの値段で監督してくれてCS争いしつつ結果は4位という年俸上げなくていい絶妙なラインの結果で万々歳のはずなのに切るってことは相応の理由があったのかなっても思うんよな
    やっぱ三木谷なのか…?そんな関心あると思えないんだけど…

  54. まあ普通に上の方の派閥争いじゃね?辞めさせる理由は適当に考えただけだろ

  55. 三木1軍監督、今江1軍ヘッドコーチとかはありえんのかな?

    • そんなことするくらいなら大人しく一軍監督やらせろとしか…

  56. まぁわざわざ外部から楽天でコーチやりたいって思ってくれる人はもう出てこないだろうな。少なくとも外部から雇うなら金貰えるなら何処でも良いみたいなコーチでもなきゃ暫くはもう賄えなくなりそう。指導者の職場としてみたら最悪な環境っしょ12球団でも

  57. 新庄監督や立浪監督、小久保監督も1年目から采配完璧だったから仕方ないかもなあ

    • まぁ、小久保は普通に監督としてまとも。
      新庄は1年目から成長していると思う。
      立浪は3年連続最下位で使ってる中日が頭おかしい。

    • 小久保は流石に今回のケースとしては不適格やろ監督就任前に前に侍監督や監督昇格前提の権限持ちでのヘッドの経験持ち、その上で酷評が酷くて二軍で一年下積みしてんだから
      単なる一年目監督の例として出すには球団の支援・育成とキャリアが強すぎる

  58. 球団は自分で自分の首絞めてるって理解してなさそう。なんでウチには無能しか集まらないんだっ!?って真剣に思ってそう。ホンマ堪え性がない球団の体質(というか三木谷の性格?)がここ数年のやり方でまざまざと感じられる

  59. 球団は自分達が非難されること覚悟の上で、選手のために泥をかぶったってことやな
    よくも悪くも楽天は選手の声を受け止める球団。安楽事件のトラウマもあるのかもしれんな

    • 何が現場の声を受け止める球団や。それなら補強しろや。

  60. 数年後には銀次や岸も内部昇格で監督に据えて数年で結果出なけりゃ切り捨てるんやろなぁ。嶋に戻ってこないかと思ってたけどこんなフロントの元で監督になったら雑に切り捨てられた挙句完全に楽天との縁切れそうだしこのままヤクルトで骨埋めるんかね

    • 嶋好きだけど、コーチ・監督はだめだ
      バント爆増するしチーム打撃終わるぞ

  61. ファンは何も悪くないのにあちこちで自分の応援してる球団が辛辣な言い方されてるのは
    人間なら多かれ少なかれ来るものがあるよな
    まぁこういう球団と受け入れるかファンやめるかしか我々にはできないからね…

    • 俺も正直色んなところからボロクソで結構きてるわ。ただ正直自分もフロントのやり方にはついていけない部分もあってしばらくセの方の贔屓に鞍替えしようか迷うレベルまできてる。嶋の時以来かも…

  62. どこのソースかもわからないYouTubeのコメ欄鵜呑みにして発信してるって相当やばいけどな。
    あと里崎も別に楽天のスタイルを肯定はしているけど半分馬鹿にしてる感じもある風に受け取ったけどな。ずっとそれで弱いままでいいんじゃないみたいな呆れ半分みたいに思えた

  63. 今江を辞めさせたこと以前に今年の補強の内容が酷すぎたのが希望が持てない
    ポンセターリーがダメだったのを百歩譲って仕方ないとしても、CSが見えている時期にモリンだけテストして不合格でダメだったわで最低人数の65人(怪我人が複数いるので実態はもっと人がいない)で後半戦に突入したのは現場を見捨てたとしか思えない動きだった

  64. ネット見ると解任は妥当って意見が多いね
    地元ニュースだともうちょっと様子を見てもいいのでは?って意見があった
    今江監督は野球とは関係ないけど、人受けはいいよね、ニコニコしてるし姿勢いいし、インタビューもハキハキしてるし

  65. まあ今江を切るって事はフロントがチームをなんとかしたいっていうのは感じる。安いしなんか交流戦優勝するしフロントとしてはコストカットするなら使い続けたい監督だと思うよ。

  66. ネット見ても大半が批判的だけどな今江辞めさせることに関しては…

    • それは外から見てる人だと思う
      ファンの人は解任は妥当って意見が僕がみた限りは多かった

  67. 自称コアファンが今江退任は当然ってスタンスやけど残念ながらそんな層は全体のごく一部なんよな…大半のライト層はここ数年のコロコロ監督変えるやり方にはうんざりしてるし普通にコア層も賛否分かれてる時点でファンの大半はフロントのこの判断には批判的な意見やと思うぞ

  68. 楽天である限りもう優勝無理なんじゃね?

  69. まずここですら解任は悪手って意見が多い時点でなぁ…

  70. 多分肯定派はあれでしょ。自称有識者界隈の取り巻きのコミュニティやろ。目立つ少数の意見ってだけで楽天ファン全体でいえばフロントへの不信感抱く人が多いと思う。少なくとも勤め先では楽天は節操ないって話題になってたしなぁ

  71. 100%今江未満はいないって、今江にも失礼な発言やしそれ聞いた他の人も○○未満はいないって来年貶されるって考えたら誰もやりたくねえやろなあ…要は5位以下NGってことにもなりそうやし

  72. 組織として「勝つこと」にこれほど向いてない集団もなかなかいないわ。

  73. 平石解任騒動と同じ流れを繰り返してるだけに思えるわ。本当にこの球団前に進んでるのかな。数年前からずっと同じところで足踏みしてない?

  74. 今江解任が正義だってめっちゃ一部ファンが他球団ファンにアピールとかしてるけど、これぜってえワイら巻き込む特大ブーメランで来年さらに酷い結果叩き出される流れヤン
    そもそもの内部昇格程度でそこまで特段に強くなるんかと

  75. 別に何が起きてもふーんって感じ

  76. あ、正式に三木が監督で決まったんだな。記事出てるわ。

    • フェニックスリーグから三木が戻されたから決まりじゃないかという憶測の段階だね

  77. 【楽天】三木肇新監督が決定、2軍監督から昇格5年ぶり再起用 続投基本線の今江監督は電撃退団
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d88ad6f700783ca45f45dda44f81e0abce027692

  78. 楽天 新監督は三木2軍監督で一本化 宮崎から仙台戻り球団幹部と会談か 近日発表へ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b04ab5fd1171f5ca567be6ef35fc9ebbfd77f8de

  79. 三木ならフロントやコーチの方針に従うだろうし良いんじゃないか
    選手も三木に従わないならフロントに従わないことだからクビコースだろうし

  80. 当然コーチ陣営は変更無し、あっても配置転換程度、穴埋めで引退選手で穴埋めで格安パターンですねわかります

  81. 結局決まりか
    どうなることやら

  82. フェニックスリーグから呼び戻されて…というのはあいつと同じ動きなのが何かイヤだなw

  83. どうせ1年でクビになるなら、最初から単年契約にすればええやん。

    複数年契約しておいて1年でクビになるから、周りから騒がれるんやろ。

  84. 三木はこの5年間でメンタル面強くなったんかな?

    茂木のサヨナラで涙していたのは今でも覚えているぞ。

  85. 監督は済んだことだからもういいけど、コーチ人事そのまんまって行くには納得わいはできんなあ、3年連続Bクラスで監督以外(自らやめた人とその穴埋め以外)顔ぶれ変更はありませんってなんかね

  86. プロ野球は社会人がメインのお客さんなんだからこんな人事見せられちゃファンが不満に思うのも当たり前

  87. でも1年契約で任期満了なのに延長しろって言われるからどっちもどっちなんじゃないの。

    • ちゃぶ台返しと慰留じゃ正反対の印象だけどな

      • 印象はそうだけど契約上は何の問題もない。

        契約だけをタテに続投の正当性を主張するならって話しだけど。

  88. 三木はちょっと嬉しい
    自分は三木結構好きだった

    • 何もかも想定外だった2020年と違って、やることが明確になって真っ当な年で三木がどれだけやれるかの楽しみはある

  89. まぁもう決まった以上はしゃーないわ
    ここ昨年、小郷、村林をレギュラーにして、今年も安田、中島、入江と期待できそうな若手を1軍に送り込んだってところは少なからず三木も関わってるわけだからそこはポジる
    あとは若手の積極登用頼むで、優勝無理でも未来に希望を見出せるシーズンにすれば合格やで

  90. 来年三木がやると仮定して、3位以下ならまた1年で監督クビにするんかね。だとしたら、プレッシャー半端ないだろうし、毎年同じこと繰り返すだけになりそう

  91. 今年変えるべきところは的場と岡田
    この2人は単純にチームの捕手と外野守備が悪くなってる
    あとはヘッド

    • 外野守備走塁は聖澤にやってほしい。2軍からになるかもだけど

  92. 1軍監督 三木
    1軍ヘッド 外部
    2軍監督 直人
    こうしてほしいし、外部で呼ぶなら誰ができるか。
    真中与田あたりだと嬉しい

    • 与田がいいなあ
      与田がいいなあ!
      与田がいいなあ!!!

  93. 大本営の河北の記事
    なぜ今江が辞めたのが書かれている

    慎重さが裏目 反発生む<退任の真相 今江楽天1年限り(上)不協和音>
    https://kahoku.news/articles/20241010khn000078.html

  94. 今江退任は妥当
    選手の方がよっぽど大事だわ
    正直生え抜きでもないから思い入れもない

  95. 来年は則本先発に戻す、浅村サードはやめる、バントはやめる、マスター使うでお願いしますよ

  96. 本当の内部事情なんてわからないんだから外野がワーワー言うべきではないよね

    • 外野はワーワー騒ぐから外野なんやで、応援席と一緒や

      てかこんなことなら最初から三木を選べよな

  97. 阿部はもう上がり目無いやろ

    普通に引退でok

  98. 河北に書かれた内情が外から見て感じていた事そのまんま

  99. 河北の記事読んだけど、ファンから見た采配や発言に関しての今江のダメな部分は選手やコーチから見ても不満だったってことっぽいね

    • 任期途中での交代に批判的でないことに少し驚きましたが、内容には全く驚きはありませんでした

  100. [第一次三木政権]

    2020年 55勝57敗8分 4位

    コロナ禍で6月に開幕した異例のシーズン。涌井とロメロが新加入した。守護神松井が先発転向した事で、森原を抑えにするも結果は失敗。

    野手陣はリーグトップで、序盤は首位を走るも、中継ぎ陣がリーグワーストの防御率が響き失速。その結果、57敗中32敗が逆転負けとなり、4位でシーズンを終えた。