【2024オフ】退団選手・組閣スレ

2024年オフシーズンでの退団選手、コーチ陣・監督の組閣についての話題専用スレです。
(入団選手用には別スレを作る予定ですので、話題はそちらでお願いします。)

※荒れやすい話題なので、ここ以外ではコーチ陣・監督についての言及は控えてください。
※戦力構想外選手を予想する場ではありません。

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。

コメント

  1. 若手とほぼ未経験コーチが共に成長する未来(暗黒期)

    • コーチもそれなりの出てきたらその場のノリで監督させて1年でクビにするぞ

  2. 何か高度な事をやろうとしてドツボに嵌まった印象なんだよねあの時の三木って。

  3. 結局打撃コーチ今江も失うわけでしょこれで。なにがコーチも育てるだよアホらし。こんな球団じゃ一生環境整備もできんわな。こうなるともう他所からまともなコーチ呼べるわけもないし。金さえもらえればどこでも引き受けますみたいな奴くらいしか無理

  4. 三木もそろそろ結果残せないとクビコースか
    2軍で何年もやってたんだから今江より何倍もハードルは高いだろ

  5. 選手を守るために今江切るか
    今江を育てるのと球団の印象を下げないために、選手を犠牲に今江続投するか
    どっちか選ぶしかなかったってことか

  6. 三木さんは優しすぎる、強く言えないイメージがあるから、不調のベテランやレギュラーをきちんと外したりできるのか心配
    ビシッと言えるヘッドコーチつけてほしい

  7. そりゃ今江よりハードル高いのは言うまでもない
    能力はあると思うけど発揮できるかどうか、今回はロメロもいないし

  8. 楽天球団の方針に少しでも疑問があるなら、一旦楽天イーグルスを見ることから離れてみるのも良いと思う

  9. 三木監督再登板でうまくいけば儲けもの、うまくいかなければ切る口実ができるしちょうどいい、くらいに思われていなければいいけど

  10. 自分は田尾が言ってることが一番腑に落ちたかな。オーナーの考えが20年経っても何も成長してないのが球団としての一番の問題だと思う

    • 田尾は三木谷の事言えないと思うけどね

      あの二人は似た者同士

    • 意地悪な言い方だけど、田尾とデーブは楽天絡みには必ず顔を出さずにおられない立場なので。定期ネタとしてとらえてる。

  11. ファンの間で言われてた今江のネガティブ発言
    選手かなり気にしてたんだな。自尊心まで傷つけられたとか

    • ファンでも嫌なんですから、必死にやってる選手にとってはそりゃ嫌ですよね。
      結局その姿勢が慎重すぎる采配にも繋がってるわけだし

  12. コロナあったとは言え平石続投でいいところをわざわざ三木に変えたのにBクラスに低迷
    1年でリタイアして後任も宙ぶらりんで石井→今江体制を作る要因になった人でもあるから自分は三木の評価は低いわ

  13. 三木だけは嫌だった…

  14. まともなコーチ補強してほしい、難しいのはわかるが経験豊富なヘッドコーチ連れてきて欲しいわ

  15. ネガティブ発言、極力ポジティブに言うならば慎重&謙虚だろうし(今江も恐らくそのつもりだったろう)、あわよくば選手も発奮すれば…ってところだったんだろうけどな…フォローがあと少し足りんかったのとコーチの配転でコーチのフォローも効かなくなったか

    ノムが今のイーグルスでやったら選手総スカンになるんやろうか…と思ったけど、今江にはノムと違って安年俸で選手に舐められてたりするんかな

  16. 記事色々読んでみて、辞めさせる以外の選択肢なかったなというのが素直な印象
    コーチの話を半分も聞いてない、コミュニケーション取らない、仕事はめちゃくちゃ、選手の不満爆発
    チームスポーツとして崩壊してる。どこか1ヵ所が報じてるならともかく、全部の記事でそう書かれてる。

    • 監督になるとガラッと変わる人多くないかい?

  17. 監督が若すぎて周りに舐められてたように思えるなぁ。つかそんなんじゃ誰監督でも締まらなさそうだわ。チャンスや大舞台で結果出せない理由がなんとなくわかった

    • 平石監督の時も同じ感じだったんかなあ
      今江監督は、4月とかビシッと言ってたし浅村選手をベンチにしたりしてたからそれはないようにも見えたけど…

  18. 選手の不満やコーチとの溝が本当にあったとして、内容を知りたい
    他球団でも調子が悪いときとかどうしてもそういうのありそうだけど

  19. 夢も希望もありゃしない

  20. まあ偉い人達もお気に入りの三木なら補強も頑張ってくれるんじゃね?
    何だったんだよ今年は…三木→石井→三木だと批判多そうだから適当に今江挟んだ感じなのかな?

    • 今江がコミュニケーションとか色々やってくれると思ったら、あまりにもやばすぎたって話

    • これに期待するしかないよな
      2019オフとかめちゃくちゃ補強したし

    • それやると今江の時は補強しなかったのに、とか言いそう

  21. 孫「金は出すけど口は出さない」
    最低のオーナー「金は出さないけど口は出す」
    バンクがうらやましい

  22. 今江一人の問題なんかねこれ。クラス崩壊したのを担任一人が責任とってやめさせられるのと同じに思えるわ。選手個人や周りのコーチ、経験不足と知ってて監督に抜擢したフロントは何もしてこなかったの?

    • 河北によるとコーチが進言したら話を半分も聞いていなかったらしい

    • 今年全く補強しなかったのを今江一人の責任だけでフロントは逃げ切れるんだから大正解だろ

    • 担任がクラス壊してたって話じゃないの?

  23. 上沢取ったら掌返したるわ

  24. 現場の責任者なんだから首切られるのは当たり前

    • それを何度も繰り返してるから強くならねーんだけどな

  25. まぁ勝てば官軍よ。それでも勝てずに前監督以下の成績叩き出すから惨めなんでしょ楽天のやり方は。楽天のこのやり方が正しいんだというなら結果を出せばいい。監督コロコロ変えてきた結果がこの20年なんだから。むしろ楽天比で長期政権だったノムと星野政権時代の方が1〜2年で辞めてく監督より結果出てるのは皮肉だけどね。

  26. 外部招致しろよ
    選手コーチの評判悪いから今江が解任したって話もそもそも今江に監督打診したのは球団だろ

    • 複数年契約しますが破棄します。補強はしません。Aクラス必須です。監督になってくださいで来る方をまず教えてください

    • 選手コーチの評判悪いからクビですって冷静に考えてどうなんかね
      このチームって選手コーチの自主性に任せて勝てるほどしっかりしたチームだっけ?
      オリックスも選手の統制効かなくなったから終わったんだよな?
      去年の件で選手の声を必要以上に拾いすぎてる気がする

  27. そもそも1年目でいきなりチームに不和起こすほどの人物にいきなり監督任せたのはフロントですよね?って問いには解任容認派も何も答えられないんよな。
    それまで二軍コーチやってたのを雄平の尻拭いさせたら思いのほかうまく行ったからそこの実績に目が眩んだんだろうけど。コーチと監督の適正はまた別でしょうに。まずそこまで人格面に問題があったのならコーチ時代からわかってることでしょ。そんなの初めから2年開幕なんて結ぶんじゃねぇよって話や

    • それな
      そもそも安楽騒動があったから選手の声が聞ける監督として選手と年齢が近い今江を登用したのなら、最大限のサポートをすべきだろうって話
      そもそも前監督が責任を取るべき尻拭いを新任の今江に最低年俸でやらせておいて、できなければサヨナラって余りにも利己的すぎるように見える

  28. 野村監督の時とかもいざこざなかったっけ?

    • いざこざなかったのって星野くらいだろ

  29. あのフロント嫌いの河北でさえ今回のような記事出すんだから相当酷かったんだな

  30. あの河北がここまで書いたのか
    有料記事だから他のファンやライト層に届かないのがあれだけど

    • かなり凄いのかい?

      • 基本的に石井批判、三木谷批判してて、アンチ楽天みたいな地元紙がフロント批判ではなく今江の問題を1番詳しく記事にして今江が悪いってスタンスを取った
        平石の時の石井叩き見てたらどういう事か分かる

  31. 河北にここまで書かれるって相当じゃない?石井体制になってから石井もといフロントにはずっと批判的な立ち位置だったのに。

  32. お友達内閣になってもいいから真中呼べ真中

  33. 監督クビにして、河北新報に記事書いてもらって収まるなら、何億もかけて補強するより安く済むいいすばらしい手だと思う

    • 河北が今まで楽天に対してどんなスタンスだったか知ってて言ってるのか?そんなことできるなら平石の時からいくらでもいいように書けてたわ。

      • そこまで盲目的に河北新報を信頼してもらえるとオーナー的には助かりますね

        • ああいえばこういうで無敵だな、まぁたかが地元でいちばんの新聞社ってだけだし信頼には足らんか。

          • 言い方悪かったけど、記事の内容が嘘だとは思ってはないよ選手の口から不満が出てるのも事実だし今江も悪いと思う、ただ同様にあるべきフロント批判が以前より少なくなっているのは気になるよ

  34. 安く雇ってゴ.ミみたいに丸めてポイか
    球団も選手もファンも刹那的な考えで今江に対してとんでもない扱い
    でも数年経って首脳陣入りする選手たちもふと我に帰るんだよね
    あれ?これって次俺の番じゃね?って
    そうやって会社の信用ってジワジワ落ちていくんだよね

  35. 河北の記事が事実と仮定すると選手からの相談窓口が機能してそうで良かったんじゃない?
    この結果を鑑みると相当な数の不満が出てたってことでしょ

    • 色々なところでアンチが石井ガーオーナーがーって騒いでいるけど、パワハラ騒動後に窓口ができた結果、選手から直に相談が多かったから、フロントが素早く対応したの結果これだったのかな。

  36. 今江が後藤コーチに代走は?と進言されて固まって何もしなかったとことか僅差のゲームでの采配のとこだろうな

  37. あとは終盤戦のとこで石原に代打送らず安田をDH解除しなかったとことか球場でも小学生が提言してたくらいだったし

  38. まあこのご時世監督なんて簡単にやるもんじゃないな…

  39. 別にコーチレベルでなら頼れる先輩だったけど、人の上に立つものとしてはまるでダメだったってだけでは。そこ含めて見抜けずに監督に抜擢したフロントが悪いと言えばそれまでだが…
    というか過ぎたことはもうしょうがないから、外部からなんとしてでもコーチ呼んだり助っ人補強したり仕事しろ、それとこれは別問題だわ。

  40. 公式から発表きたね
    一軍監督が三木で二軍監督が直人

  41. ああ、なるほど
    酒居FA濃厚って記事が出たけど昨日の記事では残留になったのって……

  42. 補強全然やらないくせに監督人事の動きだけは素早いな

  43. 力のないチームみたいなコメントはあくまでメディア向けで、選手と直接話すときにはちゃんとチームを鼓舞する発言してるもんだと思ってたが、違ったのか…

  44. 直人が2軍監督ということは三木の次は直人か

  45. なんとなく流れが見えたわ。今年一年三木が監督やらせて来年直人に引き継がせたいんやろな。なんか楽天って監督関連でゴタゴタ起こすのずーっと変わらんのな…

    • 今年ちゃう来年や。来年1シーズンは直人までの繋ぎをやらせて再来年直人が1軍内部昇格ってのが球団のビジョンなんかね。今江は解任理由的に退団なんかねぇ

  46. 河北って大本営ちゃうの?

    • だから楽天の都合のいいように印象操作もできるよね
      今江を取り敢えず悪者にしておけばいくらかフロントや本社から目を逸らす事ができる
      現に見事にあっち向いてホイ負けて誘導されちゃってるファン増えてきてるし

      • いや、河北は少なくとも近年の方向性としては一貫してフロント批判だったよ

  47. まあもう何でもいいわ…せめて補強はしてくれ

  48. 三木や直人も1.2年監督したら退団していくんかなぁ…三木はともかく直人まで平石みたいなことになったら流石にこの球団に付いてけなくなるわ

  49. 楽天、三木肇氏の監督就任を発表 今江監督は1年で契約解除「悔いはありません」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/57734ed512077bd9498aad8ba5373f78d69cdd91

    • 三木に期待は難しいと思うけど、直人が将来1軍監督になるのは間違いないから2軍の監督をまず経験するのはいいことだと思う、来年2軍は高卒選手が投打ともに主力になるだろうし

  50. 辞めさせる前に選手とかから不満出た時点でしっかり今江と話をして改善させるよう努力すべきだと思うけどそれはちゃんとやったんかね
    よく言われてて記事にも書かれてるネガティブな発言なんかすぐやめさせることできたろ

    • 西武戦3連勝宣言辺りから変わった感じしたからその辺で話し合いとかあったかもしれんね。

  51. コーチはどうなんのかな。
    打撃コーチとバッテリーは変えてほしいわ

  52. 直人二軍監督は正しいと思う
    これで空いたヘッドに経験のある外部招聘できれば評価するけどね
    後は今江についてもちゃんとケアしてほしい、至らない部分はあったにせよ火中の栗を拾った功労者をこのまま捨てたら救いがなさすぎる

    • 青山ヘッドとかになったら嫌だなぁ
      投手コーチとして有能なら投手コーチのままが良い

  53. 今江監督的には自虐のつもりだったんかな
    でも監督が作ったチームじゃないし選手も所有物ではないからね…
    代打代走守備固め全くしないのも発言と相俟って特定の選手以外は信用してないって感じがしてなんか残念だった

  54. フロント憎しで今江から目を背けるのも違うと思うけどね
    もう1年やらせるにはあまりにもチーム内に入ってる溝が大きすぎるんだと思うよ
    不健全なままチーム運用してもいい結果にはならないんだから途中破棄が悪い上に醜聞も立つのも承知でそれでも変えなきゃいけないという判断でしょ
    てか陰謀論とか好きそうだな

  55. まあ後釜も決まらなくてグダグダした上で補強にも手付かずが最悪だからな
    ここから補強するとは分からんけど
    フランコ残そうとしてるし

    • 残すにしてもこのままだと助っ人4人縛りでその1枠になる可能性が高いから怖いよな、助っ人増やすんならまだわかるんだが

      • .218 OPS.596 8HR
        この成績で残すってことは多分使わないとだめってことだろうしなあ、この球団獲得した選手は怪我以外の理由で使わないのを嫌うやん

  56. 逆に去年もだけど内部崩壊してて最後までcs争いってすごいな

    • 選手の力はそれなりにあるって事では?

      後はそれを束ねる監督

  57. 経験が足りないのなら続投。だが、ポテンシャルが足りないと判断するのならその逆になるだろう」

    ポテンシャルが足りなかったな

  58. 河北の記事は上下編になってるのか
    下の方では何が書かれるんだろうな

  59. それはそれとしてマジで補強ちゃんとしてほしいし経験豊富なヘッドいれるべきよね
    年齢が近すぎて選手との距離感難しいというか厳しくできなそうだし
    客観的に観れて緊張感をもたらす存在が必要だと思う

    • 難しいね
      三木さんとの相性もあるだろうし誰がいいんだろうか
      せめてヘッドは外部から招聘してもらいたいが……

  60. 三木監督は期待できそうかな
    補強もしそうや

  61. 三木がイーグルスをより強くしていくために適した人材…?
    なら6年間でなんでこんなことになってるんですかね…?

  62. 三木監督も一次政権のとき、臨機応変な選手起用があまり得意ではなく、ある程度予定が決まっている2軍監督のほうが適任とか言われてた気がするのですがどうなんだろう

  63. 仮に信頼関係が壊れているから退任させたとしても、じゃあなんでそんな人を2年契約で雇ったんだとなるからフロントへの評価はどちらにせよ厳しく見ることになってしまう
    ましてや安楽事件があってからまた1年で選手間の人間関係が不穏なので辞めさせましょうとなったなら内部崩壊しすぎだし、調査甘すぎだし
    今江がいきなり外部から監督にされた人間ならともかく、コーチとしていたんだから散々性格はフロントも(何なら選手も)見てきたはずだろうに

    • 昇進して人が変わる奴っていなかった?

  64. 実際のところ今江以外にも問題ある部分は普通に有ると思うんで、そこんとこ補強とかはしっかりな

  65. とりあえず三木さん頼むわ
    応援する

  66. 今年はベースボールIQ低いプレイ多かったからまたヤクルト、西武系の首脳陣に入れ替えしたいのはわかるなあ

  67. ぶっちゃけ今江に問題があって批判されるのはわかるけど、フロント批判が少ないのが気になる。書き込みのIPアドレス楽天本社とかなら面白いが管理人さん調べられないかね。

    • ピンポイントには分かりませんが、各地域からのアクセス数割合は普段と変わりません

      • わざわざありがとうございます。杞憂でしたね。

    • SNSとかならともかくサイトにいちいち社員書き込むわけないだろ‥
      恥ずかしい奴だな

  68. 強いチームにするぞ、優勝するぞ、ファンを喜ばせるぞと考えてるフロントと、コスト抑えるぞ、絶妙の強さでAクラス争い常連にするぞ、ファンにカネを使わせるぞと考えるフロント。この二つが同居してる。

  69. コーチ時代見てきたから偏りすぎてる器用と簡単にアウト渡す采配、他のコーチからの助言が伝わらないほど頭が真っ白になることを見抜けっていうのは酷じゃないかな
    立場が変われば行動も変わるわけだし
    じゃあ2年契約すんなよって話すると思うけど、ここまでのイレギュラーさえなければ2年契約は果たすつもりだったんでしょ
    まぁ真実は知らんし、どうしても気に入らないなら距離を置くしかないよもう
    助っ人4人カンストの廃止と作戦面で信用できるヘッド、支配下せめて67,8人までは埋めるってことさえしてくれ

    • 立場が変われば行動も変わるっていう一般論があるくらいなんだから、今江がそういう人だったときのことを予想して歯止めをかけることのできるベテランヘッドコーチを置くとか、1年契約で2年目以降はオプションにするとかしないといけなかったよ

      • やりようがあったなかったかでいえばあったとは思うけど全部完璧っていうのはなかなか難しいよ
        コーチの話が半分以上伝わらないっていうならどんなヘッドおいてもダメだったかもしれないし
        石井退任、安樂問題でゴタゴタしてる中で誠意を見せるための2年契約のつもりだったのかもしれないし
        結局のところフロントも今江もどっちにも落ち度はある

        • フロントと今江どっちにも落ち度があるってみんながずっと言い続けてることなんだよなあ
          あと、2年契約にしたことを評価するのだけは絶対にない
          あとでやっぱやめたってするならその誠意になんの価値もないから

  70. 今江さん、昨年の監督就任以降のオフの間、いつ休んでるの?ってくらい多方面に顔出して仕事してたよね。

    例の事件があって真っ暗だった雰囲気を持ち前の笑顔で明るくしてくれたのはありがたかった。
    今江さんにしかできなかったと思う。

    • 今江が今江なりに楽天のために頑張ってくれたことは事実で、そこは感謝しないといけないよな
      采配起用とかチームマネジメントの評価とは別にね

      • シーズン中の采配や発言には、ん?と思う点も正直ありましたが、こうなった今ふと思い出しました
        今後の活躍を祈りたいです

      • それは本当にそう、そこについては感謝しかない

  71. ヘッドコーチが誰になるかだよなあ。外部招聘が望めないとなると真喜志ぐらいしか思いつかん

    • 今いる中で言ったら真喜志さんかね
      二軍で三木とも一緒だったわけやし
      招致するか他のOBに要請するかもしらんが

  72. 石井政権下でイエスマン内部から上げるってムーブ全く同じなの草
    どこかの与党見たいに腐ってくやんこんなの
    ようフロント擁護できるわ

  73. 球団も今江さんもそれぞれが信用やキャリアに傷をつけて物別れしなきゃいけなくなったのは残念としか言いようがない、今江打撃コーチを失ったのは痛恨だわ。
    ただまあ去年は社長も就任直後でゴタゴタしてたから仕方ないとはするけど、今年はそうじゃないんだからしっかりやって欲しいわね、三木さんのメンタルサポートとか。

  74. 選手に嫌われてじゃコーチとして優秀でも残しておけないからな…

  75. ロッテ時代から震災復興支援をたくさんしてくれて、FAで東北の地にきてくれて、嬉しかったなー
    目の病気がなければまだ現役の可能性だってあったんだよな
    去年もゴタゴタの中安い金額で引き受けて、上の人が言ってくれたようにいつ休みなのってくらいメディアに出てアピールしてくれたのに、こんな形となってしまったのは残念だな
    ただ、今江敏明選手として、打撃コーチとして好きでも今江監督は好きになれなかった

  76. クリゴリこと今江年晶選手も、今江敏明打撃コーチも好きだったし本人の人間性が嫌いとかは全くない
    火中の栗を拾ってファンのために頑張ってたのもありがたいよ
    でも監督って立場には現状適してなかったってだけで
    双方に悲しい結果に終わったのは本当に残念

  77. 編成の現場に対する力がどれくらい強いのか分からないけど来年1年の順位だけ見るんじゃなく強くしていくための起用をしてほしい
    取り合えずドラフトは投手偏重でいいと思うんだがな

    • とはいえ去年1位だったwRCも落ち込んできてるから長打力のある西川渡辺も捨てがたいと思うのよね
      1位で投手行ったら2位野手、もしくはその逆で3位以降は投手優先って感じが良さそう

  78. ビッグネームを監督として呼びたいけど、呼べないかね
    最低でも1億は出さないと来ないかー、後は結構選手のことわかってないと厳しいかな、見えない所で色々癖がありそうな感じ

  79. もっとサポートをと言うけども、試合中コーチが進言してもフリーズしとるような人に何すればいいか正直分かんないよ。超ロースぺPCはどんなソフトいれても動かん。こんなPC買ってきた奴が一番悪いけども

  80. 今江が内容を聞いてないようしながら内容がないようって発言を飛ばしてたことは置いといて

    今江ってサンドの事務所所属じゃなかったっけ?
    対立しないといいけど

  81. コーチとの連携なんてシーズン中にいくらでも改善できるとこなのにゴメスからのアドバイスに頭真っ白なシーンが切り抜かれたのシーズン終盤だしな…

  82. 金さえ出せば来てくれるって段階はもう過ぎたと思うけどな楽天は。それなら石井を切ったタイミングでそうしてるはずだし。三木や今江は契約途中での退任ってことでオファーが間に合わなかったにせよそれすらしなかったところを見るに外部に頼りたくても頼れないのが現実なんだと思うな。元々それで三木谷が交友のある石井に声かけたのが現政権の発端だし。だから適性もみずにとりあえずやらせてみろの根性で今江みたいな悲劇が起きてしまうんやろ

    • オーナーやマー君とか浅村さんとかの扱いを知ってる内部昇格の方がやりやすいっていうのもありそう

  83. 浅村のセカンド聖域を退かしたのは今後につながるから三木には浅村のサード聖域をなんとかしてもらわないとな

  84. 多分ネームドの司令官に札束オファーして招聘できるような時代は梨田を最後に終わったと思う。

  85. 田中を使わなかったからクビか
    使ったせいでCS逃したのにな
    ほんくそ

    • 田中使わなくても高田だからどうせ行けなかった

  86. 監督としての采配や贔屓枠に疑問はあったけど今江コーチが好きだったから悲しい
    本拠地でも暴れたあの界隈がDM送り付けたったwwとか武勇伝のように語ってたから、
    今江を守る意味でもこれで良かったのかもしれない😞
    1年間お疲れ様でした。

    フロントに関しては来季へ向けてどう動くのか見届けたい
    さすがに今江に全責任負わせるのは無いからな😡お前らだぞ🤮

    • 去年よりは動員増えてお金入ったろうから最低限支配下は埋めて欲しいけどねえ。
      まずはお金がないとどうにもならんからなあ…

  87. 今江が2軍で監督経験を積んでればまた違ったかもしれないけどね

  88. 記事の内容が全部本当なんだとしたら今江に対する見方も正直結構変わるけどそれでもやはりフロントがそんな今江を監督任命してしまったのはどうなのかと思ってしまうな。それも2年契約で。コーチと監督では求められる素質も違う。人とのコミュニケーションが苦手、そういう言った特性をちゃんと精査した上での今江への抜擢だったのか。石井3年間の監督時代が終わり転換期として重要なタイミングだったはず。そんな中でこんな雑な人事を行った挙句補強もしない、後任もその場しのぎの三木再登板。これじゃあいつまで経っても現状打破できない

  89. 経験ない若い人を抜擢!なんてやるもんじゃないな
    せめて二軍監督やってもらわないとね
    今回のようなお互い損する人事が二度と起こらないようにしてくれよ

  90. どちらにせよ経験不足の今江に急ごしらえの政権任せて、結局契約白紙じゃフロントに擁護の余地は無い
    今回のこと反省しろ等と言って変わることを期待できるフロントじゃない
    とはいえ仙台市民である以上ファンをやめることもできんし選手の応援は続けるよ
    フロントに対してはもう諦めてるけど、切り替えてくしかないわ

  91. つかフロントはこれに懲りたら経験浅い若い指導者だけで固めていく現状見直してくれ。せっかく打撃コーチとして優秀だった今江もこれで手放すわけじゃん。ちゃんとキャリアのある指導者を呼んでくれいい加減。今回の件でまた呼びにくくなったんだろうけどさ。マジで負のスパイラルやぞ

  92. クラッチくん候補、及ばずか・・・

  93. これで懲りてください(懇願)

  94. つか退団まで報道でとんのな。ほんま最後まで不義理貫き通したな。これでまた一人大事なコーチを失ったわけや…コーチも育てていくとはなんだったのか。

    • まぁ信頼が失われた針の筵でコーチだけ続けるのは無理でしょ
      今江のためにも球団に残るべきじゃないと思う

  95. 遡って考えれば雄平が遠因なのでは・・・?🤔

    • 確かに雄平がまだ少しでもコーチとしてまともなら二軍打撃コーチやってただろうしな

      • ん?やってるやろ

        • 今江さんがまだ二軍コーチやってたでしょって話だと思うよ

          • あ、ほんまやね
            すみません、失礼しました

    • ド直球で泣いちゃった😭
      確かに去年、今江一軍打撃コーチになってから夏の快進撃始まったもんな〜

  96. 順位で一喜一憂しないと言っても、これで来年5位以下なら世間からの評価は酷いだろうけどね
    結局この世界は結果で判断されるし、監督の采配も殆どは明確な正解なんてないから、来年結果出ればよし、出なけりゃ今以上に馬鹿にされるよ

    • 前の三木はまさにそんな感じやったわな
      平石3位クビにしてまで4位ってルートは過程とか可能性はともかく叩かれたわな

  97. 雄平のために言っておくが、今年の安田は雄平に教わって色々打撃の引き出しが増えたり、フォームの見直しもしたりしたって言ってたぞ

    • そらそうよ
      前銀も横尾コーチに教わって少しずつ打てるようになってきたって言ってるし
      だから選手もコーチも育てなきゃいけなかったよね😢外部から呼べないなら

    • それなら尚更いきなり2年目に不向きな1軍の打撃の指揮を取らせるより2軍で育成面に注力させてた方がよかったのでは…?逆に今江は一軍打撃コーチとしてチームを上昇させたわけやし適正はあったわけで。それを全く向いてない監督なんかに据えてこうなっちゃったわけやし

      • それはもちろんそう
        雄平の功績も一応あるんやってのを言いたかっただけなんよ
        人事を擁護する趣旨では全くない

  98. コーチ歴2年目の雄平に一軍打撃コーチやらせたのが全ての発端だったな。今江に監督やらせてみてダメだったのと同様で根本的な要因は同じなんだよ。組閣の人選びや人員配置は何を根拠にしてるのか。適正や人柄、得意不得意を精査してるのか。この球団は人事面の仕事に関して本当に雑すぎる。元々は三木だって一軍で指揮するのは向いてなくて二軍監督に落としたのにまた同じこと繰り返してる時点で何も学習してない。

    • 全ての発端はもっと前かもね
      人事面で悪評が立ってしまったから他に成り手がいなくて雄平にやらせないといけなくなったのかも

  99. ヤクルト引退した選手をすぐコーチとして迎え入れる謎ムーブはやめて欲しいわ
    まだ楽天で引退した選手のがチーム把握しとるやろ

    • それはいいんでない?ヤクルトのノウハウも知れるし

  100. キャリアがあって且つ優秀なコーチが在野にゴロゴロおるわけないからね、指導者を内製したいのはそうなんでしょ、やりたいと言えば上手くいくというわけじゃないってだけでねえ