2024年オフシーズンでの退団選手、コーチ陣・監督の組閣についての話題専用スレです。
(入団選手用には別スレを作る予定ですので、話題はそちらでお願いします。)
※荒れやすい話題なので、ここ以外ではコーチ陣・監督についての言及は控えてください。
※戦力構想外選手を予想する場ではありません。
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
コメント
2軍監督 直人
投手コーチ 久保 小山 石井貴
打撃コーチ 雄平 横尾
内野コーチ 奥村
外野コーチ 牧田
捕手コーチ 田中雅
育成コーチ 真喜志 鷹野
今現在のコーチの羅列
岡田的場石井貴あたりの退団は実行してほしいところ
そろそろ聖澤あたりの入閣はありそうな気がしてる
あとは外部からヘッドコーチ連れてきてくれ
青山も来たし、聖澤と牧田でシャッフル来ると思うんだがな
後まあ、お得意の引退選手の強奪とかないかな
まあ2軍や育成に他球団引退選手を強奪してくるのは良いけどヘッドだけは経験ある人を頼みたい
的場って何年おるか知らんが、そう特別有能な結果だせてるわけちゃうしなあ
仮にリードとかそういう対策の一部も担ってますとかいうなら同じやつに打たれすぎやろと一部ノーコン例外にしても
去年からいて投手の防御率の悪化が大きく目立ち始めたから、むしろ悪化してるまであると思うんよなぁ
元々石井が呼んだとはいえ、今江とロッテ時代の同僚だったし仲違いしてなければこの際一緒に…とは思ってしまうわ
現在のアカデミーコーチ(元プロのみ羅列)
塩見貴洋 投手
西村弥 内野手
森山周 外野手
岩崎達郎 内野手
聖澤諒 外野手
石田隆司 投手
寺岡寛治 投手
千葉耕太 投手
あんたまだ球団にいたんかいって人間がちょくちょくおるなw
あり得るのは聖沢の入閣くらいかな?
塩見が石井と交代とかどう?
ありえるけど、まだちょっと先な気がしなくもない。
今日ラジオで13時からラジオで伊達ちゃんがなんて言うか
ラジオ連呼すみません
あんまこんなこと言いたくはないけど、今江が退団してしまったのは痛いけど、その影響で岡田的場が退団してくれるならそれはそれでありがたい…
やはり前の三木時代に打撃コーチやってた鉄平を呼び戻すしかないか…
河北がこんなに中立的な観点で記事出すの珍しいわね🙄
フロント側が現場へのフォローとか今年の位置付けについてのすり合わせとかちゃんとしてたのかかなり疑問はあるよね
ただそれを加味しても今江監督は卑屈すぎるというか、もっと選手を鼓舞する存在であってほしかったのもある
延長引き分けの日ハム戦は本当にショックだった😢
岡田と的場も今江と共に出ていった方がいいだろ
石井派躍動
三木は楽天の歴史に名を残したな
河北の記事読んでないんだけど、去年のあの事件で、フロントが定期的に選手コーチと面談するってなって、そしたらあれこれ不満やら何やらが出て来て、結果的に対処することになったでオッケー?
まぁ、安樂事件の二の舞は球団としても絶対ダメだとなったんかな、、、あの件の反省を生かしてないとなるのを恐れた?
いや、物申したいならまず自分で読めよ
(ごめん河北読む読まないは余計な文で)
そもそも、そういう事なんでしょ?キッカケが、と言いたいだけ
そもそも定期的に面談する云々ってなんやねん
えっ😨??そこからですか
まぁ現場の声にすぐ対応したのはええと思うがその一方で次の監督から選手やコーチの部下に気を使いすぎて思い切った決断やリーダーシップを発揮できなくならないかだけが心配。
昔は教師>生徒の関係だったのが時代が進んで生徒>教師の関係に移り変わり発言力を失った教員みたいなことにならないかが。支配型リーダーとサーバントリーダー、どちらが球団を率いるのに適してるかはわからんけどこの球団に関してはもっと厳しい監督じゃないと変わらないと思う部分もある。
厳しい監督の方がこの球団に適してるのはその通りだけど、そういうのって星野や野村のことを指すのであって、今江のそれはただネガティブなだけじゃないか?
自分が知らないだけかもしれないけど、星野が私たちは弱いのでとかあまり煽らないでくださいなんて弱気な発言するとは到底思えないんだけど。
今江がどうこうの話はしてないよ。別に切るべきでもないとも言ってないし。ただ今後の監督は相当現場に気を遣わないと今江見たく現場からの不平不満が出れば簡単に切られることを気にしなくちゃいけないなってことを心配しただけで。同時に今の楽天、というか過去に楽天を強くした監督は往々にして厳しい監督だったのは事実なわけでそれが今の現場の声を最優先するスタイルやと即切られそうだなと思っただけ
こっちも切る切らないの話はしてない。厳しくいくことと選手を避けるような発言することはイコールじゃないってことだよ。
まあ石井が力持ってて三木をバックアップしてるなら大丈夫じゃない?
今江に対しては支援が何もなかったからホント
現場の不平不満って話もレベルがあるからね
軽い物すら一切ない職場ってのは逆におかしい
ただ、今江は組織をクラッシュするほどの不平不満だったって話だから、不満があったら簡単に切られるってのも違うと思う
今江の発言はただ弱気なだけで厳しく行くことはまた違うでしょって言いたかっただけなのに、なんで今江を切る切らないとか石井がバックアップすれば大丈夫とかって話になるんだよ。
ワイは若いコーチ多すぎて雰囲気緩くなるの心配してたけど、さっき見かけたNoteで三木監督が2軍時代のおごちゃんにめちゃくちゃ厳しく当たってたの知ってその懸念は消えた
ただ厳しすぎて不満が出ないか心配になった😂
ファンから見る目、現場から見る目、フロントから見る目、全てがかなり厳しいのが今の楽天の監督という役職だからね。ここでやりたいと思う人なんてまず出てこないよ。やりたい人がいないから内部昇格で繋ぐしかないけどその監督も即切られて次の繋ぎに回すしかないというこの現実。正直今のやり方じゃいくら優秀な選手が生えてきても優勝はできないと思うよ。それこそソフトバンクくらいの大補強してようやくワンチャンあるくらい
現体制や今後に疑問を投げかけるとでも今江はあーでこーでってのは会話になってないんよな。いつまで前の話してんねんって感じ。今後の話してんのに1周半話遅れてるんよ
逆に去年まで現場の雰囲気よかったんかね…?それ差し引いても解任って相当だよね
ミッキーは、1.安田を我慢する。2.バントガイジにならない。これだけ守れれば楽天ファンから名将扱いされるだろうから頼むで!好調内田より不調銀次を優先したのはもう忘れっからさ
結局今江は悪いし今江を選びバックアップもしなかったフロントも悪いで終わりそうやね
結局これよ
そもそも今江解任に三木谷や石井がホントに噛んでるのか疑問なんだが。
一応森井の判断ってことだけどどうだろうね
選手たちは自分らが不満述べたことが今江が2年契約破棄され汚名も着せられて追放されたことの一因なのどう思っとるんやろな
不満の現況がいなくなったんだから、喜んでる
これは野球チームに限らず、嫌な上司がいなくなったら誰しもなる感情
まぁ不満述べるだけ述べてそれに球団は世間の評判落としまで応えたんだからちゃんと来年は結果出せよとは思う。不満だけタラタラ垂れ流して結果も出さないのは違うからな
正直ワイもこれは思うわ
選手が大事なのはそれはそうだけど、多くのファンの気分損ねてるわけで
来年は今年よりは厳しめになっちまう
フロントは当然として選手やコーチもな
まあ来年来年!2位はいける!
解任の理由十分理解して納得してるけど3位だったら解任は無かったよな〜とも思う
てか、ワイがそうなだけだけども
まあそもそも2年契約ってのがまず
今江の解任だけの話じゃなく1軍コーチとしての歴も浅い今江に白羽の矢を立てたことや2年契約を結んだこと、選手の為とはいえ今江がこの球団に居られない流れを作ったこと、この辺の立ち回りは雑だったなと思わざる得ない。結果ファンと球界関係者の評判まで落とすことになってる。それを伊達ちゃんのいう球団が下手くそって一言に帰結するんでしょ。全くもってその通りだと思う
これでサンドまでイーグルスに非協力的なスタンスになったら嫌だなぁ。なおのこと球団人気落ちそうな気がする今後数年。
なんかファンに寄り添う球団からはかけ離れていってるなぁ。かと言って別に強くなってるわけでもないし…
2年契約結んだってことは長期的に今江をみる予定で、コミュニケーションを取ってチームを引っ張ることを想定してたってことでしょ
なのにフタを開けてみたら、コミュニケーションはとらない、チームのモチベーションを下げる言動、意味の分からない采配。悪いことのてんこ盛り状態
球団もアホじゃないんだから、1年で辞めさせたら反対がいっぱい出るのなんて分かりきってること。それでも辞めさせなきゃならないくらい今江がひどかったって話
フロントの悪いところもいっぱいあるけど、あまりにも今江が監督に向いてなかったのは少し同情する。コーチ自体からこんな風になるなんて想定するのは難しい。
誰も救われなかった
今江が想像以上に監督向いてなくてフロントが可哀想ってこと?真面目に言ってんそれ…?
このコメントを見る限り多分これ以上話しても分かり合えないだろうなと思う
結構真面目
だって、今江が選手コーチとコミュニケーション取って、少しひどいくらいなら全然続投だったってことでしょ
faトレードさせてくれって選手から大量に出てくるレベルの不満ってあまりにもイレギュラーすぎる。今まで聞いたことない
なんか君の中で今江の悪行みたいなのが報道以上にどんどん盛られてねえか?
なんか知らない情報たくさんあるけどそれは記事に具体的に書かれてた内容なの?それともあなたの中の解釈を大きくして書いたの?
faトレードさせてくれってのは河北じゃないっけ
伊達ちゃんにまで言われてるやんけ
フロントに同情するところなんて1mm足りともねーわ。全てにおいて自業自得
なんというか悪評でしか知名度が上がらない球団になったという感じあるよな
○○選手が首位打者とか最多勝とかそういうのでは空気やけど、不祥事ではナンバーワンの知名度って感じになってると思う
そもそも今江だけが悪いか、フロントだけが悪いかの勝負にしてるよな
2年4000万契約がそもそも長期的に見る気なんてゼロだろ。采配起用はともかく発言や人柄なんて選手やコーチ時代からわかるもんだしわからないにせよそれまで二軍コーチだったやつを途中から一軍コーチに配置転換して半年後には監督やらせるなんていうフロントの雑な人選かまゴミだっただけだわ。思ったのとちゃうから三木再登板なら最初から石井から三木にやらせとけよ。
「選手を守るための解任」という美談だと思ってる層までいるよな
結論いいたいのはフロントも今江も悪くて、誰も幸せにならない形に終息したなと思ったってこと
今江を続投してればファン目線はいいけど、選手にとっては地獄
今江解任すれば選手にとってはいいけど、ファン目線はだめ
ダメならクビって選択肢しか取れないからやり方が下手くそって言われるんだと思うぞ
経験豊富なコーチ付けるとかやれる事はもっとあっただろ…
そもそもそこまでチームに不和をもたらす人間に任せたのはフロントだろ。思ったのと違う?甘えたこと言ってんじゃねぇよ。だったら金出して頭下げて実績持ち指導者連れてこいやボケって話や。
監督経験はおろか一軍コーチの経験すら浅いやつ抜擢しておいてまともな補強等のバックアップもなしにフロントの同情なんて何一つできんわ。
後この騒動で短絡的なファン結構多いってわかったのがなあ
少なくても声でかい層がそんな感じやし
気に入らない人間を感情的に叩いてるだけなのに自分たちのこと客観的に野球を見れてるとか思ってるのがタチ悪いよな
その思ってたんと違うを何年も何年もずーっと繰り返してるからこの球団は少ない歴史でこんなにも歴代監督が多くなってんじゃないんですか。その癖精査もせず雑に監督で任命するからそのスパイラルも抜け出せないし雑な人事で評判落として外部からも嫌われる。自分で自分の首締めてんだよフロントは
今江をネガティブ発言とか余裕のない采配をさせたのは本人の元の性格や思考も当然あるだろうけど、どうしても球団が経験不足(1軍で半年コーチ、2軍でも監督経験はない)なのに監督にしたこと、選手補強やコーチ組閣でサポートしなかったどころか、元からの球団のカラーとして結果出さなきゃ2年契約って言ってたけど1年でポイするわ!みたいなところが加速の要因にはなってると思う
選手コーチも不満言うな!我慢しろ!とは言わんにしても上手い着地点なかったんかなぁ…発言はとにかく、采配は誰がどう頑張っても多少の不満、失敗や贔屓冷遇は出てくるぞ
フロントに同情できるところがあるならここまで世間の目はフロントを敵視してないよ。ファンだけじゃない。関係者までもが今この球団をマイナスな印象でしか見てない。
監督によってメンタルが傷つけられた選手が居るのに監督可哀想~になるのシンプルに狂ってるよ
もちろんフロントの仕事はこれからあるんやけど、ドラフトと現ドラ以外でもちろんね、ここサボるんならまあこの騒動の件巻き返すポイントは無いかなあ
発言一語一句にマイナスな文言がないよう注意を払いつつ選手やコーチの不平不満がないような起用采配を展開してフロントの所望する選手を使いつつ去年より順位を上げて更に観客動員数も増やす。
これが来年三木が求められることや。
簡単なお仕事ですね(白目)
もうコピペ打線ローテ(大本営指定)143試合すれば采配面は解決できるな!
順位と観客動員?まあコアなファンが何とかしてくれるやろあそこまで言うんやし
監督が可哀想×
フロントが狂ってる⚪︎
今江は自業自得、フロントは今江に任せたのがそもそも悪い
サンド伊達は良くも悪くもチームと近すぎる、例えば親兄弟ならよっぽどクソだとしても擁護するやろし
報道出てから選手と話したんかね
どういう不満があったのか知った上で同じこと言えるのか
そもそも伊達ならシーズン中でも選手と話すこといくらでもあると思う
6%民よりは知ってんじゃね?
コメントに問題ないとかずっと言ってたやつは人間として問題ありなので勉強した方がいい
ブーメラン刺さっとるで
伊達ちゃんなら球団の内情もある程度知ってるだろうし今江とも同じ事務所で個人間のやりとりもあるだろうし球団と今江とでどちらとも強い繋がりがある立場があった上で球団が下手くそって言うんだからそういうことなんでしょ
小郷の活躍が今江の功績になってて草
伊達は今江が1年で退任にならないような道はなかったのかという意味の下手くそでしょ
いうのは簡単だけど選手が拒絶反応示してる以上、続投はどうやっても無理だったと思う
どっちが悪いとか関係なく球団が下手くそなのは紛れもない事実だし発足当初から変わらない
でも最初から2年契約する時点で球団が下手くそっていうのは変わらんと思うけどなあ
実績のある監督ならまだしも監督1年生でフォロー0で2年いけるっていう判断自体が
ね、そこも含めての発言よなアレは
1年契約には出来ないでしょう。
てか、公表出来ないでしょう。
20周年やから原点回帰で1年目の田尾の時の気持ちを思い出して欲しかったんやろ(適当)
今江もバント采配がひどいくらいなら、続投だったろうな
選手の起用とコミュニケーション面があまりにも足引っ張っちゃったな
今江がコミュニケーション取れないのはちょっと意外ではあった
一番可哀想なのは三木だと思う
続投はどうやっても無理だったと結論づける前にやれることを尽くしたのかという話
選手から不満が出た時点で球団と今江がしっかり話をして改善させるなり、配置転換なり話し合いさせるなりしてコミュニケーションの改善を図るなりするべきで、それが選手を守るってことだろ
それが尽くされたという形跡も報道も何もない中で「球団が解任を選んだんだからそれしか道はなかった」と結論づけるのはあまりにも球団を信用しすぎ
まぁオフシーズン入ってから発覚したんならまだしも定期的な面談で発覚したわけだからシーズン中にわかってた方ではあるからな
事実がどうであれサンドウィッチマンや地元ローカルのメディアは珍しく中立な河北以外批判状態だし
まあ来年はかなり営業努力しないと大変なのは間違いない
成績も少なくとも今江以下の順位を叩き出したら平石の時以上に面倒なことになるが、果たして球団の編成は三木をサポート出来るのだろうか
来年は集客見込めないから補強は無しだーとか言い出しそうで…
梨田!
「話している内容が半分も伝わらない」これが実際に中継で切り抜かれてるんだもん…
選手の不満って采配や起用に対してやないんか?
なんか今江のネガコメにも選手が不満もってたみたいに言う人おるけど、そんなソースある?
自分が今江のネガコメを嫌ってて、そこに選手が今江に不満持ってたって話が出てきたから、都合よく両者をないまぜにしてるように思えるんやが。
河北新報に載ってるよ
オーナーの御前試合がけっこうひどかったから、その時点ではらわた煮えくり返ってた、、、わけではないよねさすがに
その結果がまんま反映されるなら…投手編重ドラフト実行確定やろなあ、ある意味次のドラフトで答え合わせ来るかもな
去年も今年もボコボコに打たれたと思うんですが、
去年は追いつかないながら相当打ち返したけど今年は全くでしたよね
現地だったけど見どころ全くなかった
いっちゃ悪いがワンサイドゲームすぎて言い方悪いゲームそのものでしたわ
サンタ打線並だったわ
ところでシーズン中に森井と今江が話して「野球観が近くなってる」とか「下馬評が低い中でみんなを鼓舞してやっていただいている」とか言ってたのはなんだったん
そういうしかなかったんでは
いまいち辻褄が合わないですよね。
フロントは選手と監督の溝を解消しようと働きかけていて、
その発言は遠回しにオーナー向けだったとか??
cs争いの中、今江監督に不満持つ選手がいますとか言えるわけないでしょう
ただのリップサービス
どうせ2年後には直人にやらせてなんか思ってたんと違うから切るっての繰り返すんでしょ。知ってる。んで今度は嶋にでも繋ぎの監督やらせてそれもまた1〜2年で切るとこまで容易に想像できるわ
持ち直してきた球団人気また地の底に落ちちゃったね…平石嶋の動乱やコロナでかなりファン分裂しちゃったけどなんとか最近になって持ち直してきたと思ったのになぁ。なんかあの時と同じこと起こってる気がするわ。
選手が球団に対して「今江がネガティブな発言するので不満です」ってことも含めて訴えかけてるところで球団社長が「下馬評低い中でみんなを鼓舞してやってくれている」なんて話したら球団に対して不信感抱かねえか?
そらチームの内情言えるわけないってのはわかるが
そこまで事情を理解出来ない子供だったらそいつ放っておいていいよ。
そう言えば就任会見やるのかね。
異常人気というか人気が異常の監督の後は辛いね。前回もだもんね。
不平不満がいつフロントの耳に入ってきたかもどうなんやろね
安楽のときは契約更改で一斉告発だったけど、今江の告発ももしかしたら9月末に一斉告発とかだったのか
憶測にしかならんから、話が広がらないけど
9月末に発覚とかの方がしっくりくる流れではある
秋季練習まで5日やけど、追加変更のコーチ無いんか
短期間で招集できないとはいえ、ほんとそこが一番の残念ポイントだと思うわ
監督代えればそれで満足という層もいるだろうけど、1軍投手コーチ以外の部分は正直ね
打撃とバッテリー特になんとかならないかな
バッテリーコーチならあり得そうなのが2人いるけど、イメージしずらい
今いる大体のコーチそうだけど
誰ですか??
返信欄消えてるからこっちにやるけど、西武岡田とヤクルト西田
普通に無いとは思ってるからね。奥村の例があったし
なるほど、ありがとうございます。
たしかに引退後すぐコーチにスカウトする例は小谷野さんとかもありましたね。
そもそも田尾の辞任の時もコミュニケーションがどうたらみたいな報道はあった、まあ田尾は本人の言動から見ても実際そういう部分もあったのかもしれないのは否定はしないが
そして賛否両論を押し切って変えたブラウンや三木と言った監督は順位を前任から落として退任する流れが続いている
まあ今江のコミュニケーション不足が全て事実だったとしても地元のファンからすりゃまたこの流れかよ…という呆れは大きそう
まぁ今後他チームから退団するコーチとかも出てくるだろうし引き抜きとかあるならもう少し先じゃない?ここまで評判落としたあとやし他所からまともなの引き抜くのはまず無理やろうけど
安樂事件がなかったらフロントと選手たちの面談システムもなかったと思うし
良かったんだか悪かったんだかなぁ…
まあ話を半分も聞いてもらえなかったんだし、可哀想ではあるけど最低でも的場だけは替わってほしい
今江と選手の不和の発覚がシーズン終盤だったなら色々としっくりくるけどね
森井の発言も今江の行動発言がシーズン中に改善されなかったことも
不和を球団が把握した時点で手遅れだったから解任に踏み切ったということならまあまだわかる
その場合の問題は終盤までチーム内の問題を把握できないような体制だったことになる
あくまで個人的な印象だけど、今江さんはコミュニケーション云々より、
選手をどうにか押し上げたいじゃなくて自分がかっこ悪く見られたくないが先に来てる気がしたかなぁ
言葉尻よりそういうのが残念だった
これに関してはそう思える部分もあるし、この戦略このコーチ陣でやれるわけないだろうって球団への不信感が発言に出ていたように思う
今江を追い込んだのもフロント
てか予定通りだったんじゃないかと邪推したくなる
たしかにフロントに不信感はあっておかしくないですもんね。
言い方悪いけどパワハラ騒動で叩かれてたところに、外部受けの良い今江さんが利用されたのかなぁ。
こういうことを考えなくてすむ、しっかりした動きを見せてくれたらいいのですが
後ろ向きな言葉というけど他の監督とかもすごい人はすごい
期待してないとか選手にいう監督もいるし、選手はいわれたら耐えられないんじゃないかな
期待するしないじゃなくて、チームが弱いとか勝ったのはまぐれとか応援されるとプレッシャー感じるとか言うのはそことはベクトルが違う
まあ時代が違うのか、正直個人的には全く気にならなかった、仮に言われても流してるな
それを選手が受け入れなかったと河北で報じてた
ファンの言葉の受け取り方ではなく
うーん…なんだか
流すとかすればよかったとは思う
言葉そのものより、なんとか育てようという意思を感じるかどうかなんじゃないかな
オコエも期待してないとかもう一番で使わないとか言われながら、
結局良いところで使ってもらえたりしたし
↑阿部さんに
その後に監督本人なりコーチのフォローが足りんかったとは言われとるけどね…
選手コーチもダメなコメントはスルーするとか、発奮の材料にするとか腹を割って話そうなのか…やれてれば良かったんやけどねぇ…
今江にキレてるのは全員じゃないだろうけどさ
そうならんためのフォローが遅れて、即解任はね…
結局、調子良いときに謎に使ってもらえない(調子よくない人が優先され続ける)、
合ってない人がいたり大差試合になったりしても代打で使ってもらえない
っていう起用法が響いての合わせ技なんじゃないですかね
即解任は肯定派ではないですが、、、
監督未経過で1年目で全て先週フォローしろって、中々厳しいよ。コーチとは立場違うんだから、ばっくあっぷ
バックアップが必要と思うし。2年契約だったし、2年目どうするか協議してほしかった。
しょっちゅう石井や三木谷の名前出るけど、この2人って監督人事どんくらい関わってるの
それとも森井の名前も知らないのに、ていのいいサンドバッグにしてんの?
結局言ってるとこが常にマー君叩きをしてるようなゴミ週刊誌だからソースなんてないようなもん
これね、マー君がここまで悪しざまに言われる流れだけは本当にどうにかならないかと思ってる
知名度あるってレベルの人が、マーや石井に浩史ぐらいしかいないのが関係してるんやろな
甲子園で有名だったオコエもしょっちゅうだったし
ファン向けの発言と選手に向けての発言なんて変わるに決まってんだよなぁ。
ファンというかメディアか。逆に言えばメディアに向けてはネガティブな発言が槍玉に挙げられてたけど選手には強めにあたってたのかもわからんし。結局は真相はわからんけど
でも正直今江監督の起用って言い方悪いけど目をかけてる選手(基準不明)以外には期待してない感じがけっこうしたんよね
てかファン向けにも力が無いとか言ってほしくないが…それよりも作戦の意図とか聞きたかった
実際石井って何してるんだろうな
どういう仕事なんだシニアディレクターって
今年は正直大谷翔平とドジャースのこと話してるだけおじさんのイメージでしかないんよね
青木宣親引退の祝花で東北楽天〜石井一久って書いてるの見てようやく一応楽天の人なんやなと思ったぐらいや
あと今日のサンドのラジオで伊達ちゃんが石井とやりとりした(長文メール)とは言ってたけど…
世間の反応見るに今後は1年契約にした方がよさげ、そうすればまあ大丈夫だろう
多分もうそういう問題じゃない
一年で切ればまた槍玉に上がるよ
そもそも今回の場合もフロントのフォローが無さすぎたのが1番の問題だから
1年契約は世間が許さないでしょう。
2年契約を1年でという方がまずい気が…
なので今後は1年にすると私はいいと思います!
2年契約の破棄がおかしいと思わない方がここには多いからこうなってるのかと…
破棄できない契約ならしないんじゃねーかな?って
破棄できる契約だったってだけなのでは?
さすがに法務までゴミならとっくに誰かに訴えられてただろうしそういうことだろうね
言うほど多いかしら…
1年で何が出来るって言いたい訳で世間は
今江監督の起用采配は個人的にけっこう本当にキツかったし解任理由は成績じゃねえって言いたくなるけど
でも事情はあるにせよ結局こうして1年で解任して各所から不興を買ってファンの分断招いてる時点でフロントが💩💩💩なんだよね
中長期的なビジョンが何もないから精査しないまま監督を任命して今こうなってるわけだしね
とにかく今後はこういうことを無くしてほしいしちゃんと補強してほしいわ…
まあ多分だけど今年はまともに補強するんじゃない?
これで来年成績落としたら三木体制瓦解するで
今回の人事に正当性を持たせるには補強して結果を出すしかない
忘れがちだが第一次三木政権は涌井、牧田、大地、ロメロ、ついでに当時新人の小深田とかなりの補強をしてもらった経験がある(美馬が抜けたりとかシャギワが機能しないとかマイナスもあったが)
ここまであってもBクラスと勝ちきれずに世間からもボロスカに言われて三木も退任に追い込まれてしまった過去に加えて、その時よりもチームの戦力状況が苦しすぎるから第二次三木政権は今の時点で修羅の道すぎる
中継ぎが前年の酷使の影響でボロボロだったにせよかなり効果的な補強はしてもらってたもんな。つかなんなら今年に関しても西口松井というセットアッパーとクローザーがいなくなった中でのシーズンインだったのを有り物でなんとかしたわけだしな。割と三木に求められるハードルは高い
20年は打撃だけなら優勝できるレベルだったけどそれを無に帰すほどのオンボロ投手陣でしたんでね・・・投打総合で考えるなら戦力状況は正直変わらないと思います
20年楽天は中継ぎ降臨は実質降参というレベルで酷かった記憶、後そういう傾向あんのに先発即下ろししたりするのも多かった(先発もそんなに良くはない)
あと左キラースタメンの時は中継ぎ右出したら大抵早い段階で代打出したりもしてたな
何か忘れられがちだけど今って普通に再建期だからな
本来なら結果を求められるのも変だわな
別にフロントも結果求めてたわけじゃないと思うんだよ
安田武藤黒川入江、ワンチャン吉野あたりに1軍定着のきっかけを与えることができて
チーム内でのコミュニケーションも良好で選手監督コーチがワンチームになってこの先進めていける体制になってたら5位でも続投できてたと思う
ボビーバレンタイン監督を参考にチーム全員が家族になれるようなチーム作りをしたいって言ってた今江がチームに不和をもたらしちゃったのは本当に残念
でも補強すると今度は今江の時はしなかったくせにって言われるんだよな
今江の賛否の評価とは別にそれは普通に言われても仕方ないでしょ
ポンセとターリーが期待外れだったのはしゃあないにしても、交流戦優勝してAクラス争いが起きていた最中に65人(怪我人複数人)で後半戦を送り出したのは流石に現場が気の毒すぎたし
一応モリンという選手をテストはしたみたいだが、不合格にした後は代替の戦力みたいなプランも考えてなかったようだし
中継ぎ崩壊してた2020ですらブセがまだ当たり外人として機能してたから結局補強戦力の力でなんとか4位に食い込めたって感じなのよね。多分トータルの戦力でいえば今年より2020の方が上。来年は果たして今年の今年の成績を越えれるのか。世間の見る目は厳しいぞ。三木や選手らは耐えれるんかな
流石に堪えたのか西武はがっつり首脳陣入れ替えてきたな
責任取るべき人がちゃんと辞めてるし本気だわ
上手くいくかは知らんがやっぱ改革するなら、このくらい必要だよな
うちも身内でグルグルじゃなくて、このくらいやってくれねーかな
中日は三冠王松中を打撃コーチに呼ぶみたいだぞ
こりゃあうちはお茶濁しで済ませそうな・・・
楽天のコーチ陣は‥
おごちゃんに左ピッチャーの打ち方を教えた、岡島兼任コーチがいるから、、、
早めに声かけしても楽天はキープされる可能性はあるね。
選手たちの今江に対する感情って実際どんなもんなんだろう
不満があったのはわかったけど1年で退任させるほど溝が深まっていたのかまだやり直せるレベルだったのか…
フロントが契約破棄してまで辞めさせたってことはそういうことよ
辞めさせるのは相当なのかなぁという気もするけど…
フロントも関係修復できる可能性、辞めさせたらファンやOBがブチギレるけど大丈夫かってのをちゃんと精査したのかなぁってのは個人的には正直疑問
面倒だから今江切ればいいじゃんで即決してないかなぁ…
コーチとして限られた選手と濃い関係を築くのは上手くてもチーム全体に細かい気配りができるタイプじゃなかったんだろう
しかも投手陣からすればお前に何が分かるってなるだろうしコーチとも連携できなければ孤立不可避
本来は経験豊富なヘッドが調整しなきゃいけないけど直人じゃ無理だった、組閣ミスだよね
大物obは呼びづらい状況だな
ロッテファンもどさくさに紛れて参戦してるけど、あっちこそ二年連続CSの吉井要らねって言ってるんだから相当なもんだ。
セだとベイなんかもそうか。
100%今江が悪いから複数年を無理矢理切ったのだと仮定しても、今よりもはるかに環境が悪い創設期に複数年の田尾を無理矢理切って揉めたという前科持ちなのが痛すぎる
これが初の例ならこんな非常事態は実は今江にも問題があるのでは?という外部の声も今より出たかもしれないが、あれのせいでまた楽天フロントが考えなしに監督を変えたのかとなってしまっている気がする
プロ野球OBやローカルニュースの仙台での街頭インタビューもこいつらいつも監督変えてんなって意見が多いし、外部からの印象は修正不可能に近いだろう、まあ実際問題として他球団よりもやたらと変えているのは現実だし
そもそもの任命責任とかコーチ組閣とか選手層の見通しの甘さ、サポート不全というフロント側にも責任があったーとかの旨を森井か石井か(ねえだろうけど三木谷)が言ってれば多少は納得できたのかもわからんけど…
下手したら怪文書の再来で火に油になりかねないのと他球団がそこまでしてるのか…って部分はあるけどさ
今の状態じゃ河北新報の指摘と球界OBのお怒り以外今江1人に全責任押し付けた状態になってるのがね
今江に恩を感じた選手も0ではないだろうけど、今じゃ言い出せないだろうし