週刊鷲組 2025年2月24日(月)~2日(日)

期間

2025年2月24日(月)~2日(日)



禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。

東北楽天ゴールデンイーグルス 2024 2ND VERSION[ボックス]

価格:9000円
(2024/12/8 15:58時点)
感想(0件)

【数量限定・先行予約販売】楽天イーグルス2024シーズン総集編スペシャル DVD&ブルーレイセット【2025年2月上旬以降発送予定】《楽天イーグルス》

価格:5500円
(2024/12/8 16:00時点)
感想(0件)

コメント

  1. 前銀なんてこった…

  2. 島内が復活とまではいかなくても2023くらいはやってくれたらな

  3. 今野が十字靭帯やった時球団は育成にして待ったから今回も待つのかね。

  4. 応援してる人には悪いけどアキレス腱断裂しようがしまいが前銀が戦力になる未来とか絶対ないから球団的には痛手にならんかな

  5. 前田は育成落ちはほぼ間違いなくなっちゃったな。
    吉野は教育リーグでどれくらい結果出せるか楽しみやな。今オフは100%残れるし、この間ホームラン打ってたしわりと期待してる。

    • 育成落ちすらあるか怪しいやろ

      • 外野人数あんまいないし、上位指名だからそのままリリースの線は薄そう
        怪我を理由に育成落ち楽天多い

  6. アキレス腱なんて楽天では滅多に聞かないデカいケガやったなと思ったら前銀ちゃん……
    厳しいなぁ……結構期待しとったんやが

  7. 小森がますます期待されるな
    一応成績的にはプロスペクト枠やろ?
    吉野前田の成績でプロスペクトってのはうーんやし

    • 打撃だけで言うなら吉野と小森は大差ない(スタイルの違いはあるけど)走塁込みなら小森のほうが上だと思う

      • あらゆる指標において小森の方上なんやが…

  8. 前銀ちゃん・・・。アキレス腱断裂は厳しいな・・・。
    今はまず怪我を治すことに専念してくれ。まだ期待してる人がここに一人いる。頑張れ!

  9. しかし吉野は持ってるな
    不作年でドラ1になれて、獲得先が絶望的に右の外野が足りない楽天だから長い目で見てもらえて、そろそろ首が寒くなって来たタイミングで競争相手の前銀が大怪我で延命は固いとはな

  10. 吉野よりちゃんと真面目に身体作ってきて打撃は論外な分守備走塁は見れるレベルに仕上がってきてたのになぁ。アキレス腱断裂でまともだった守備走塁が終わるのは無情というか神様っていないなって思うわ

  11. 一方は目の異常で他にフライの目測も計れず一方は良かったはずの守備走塁がアキレス腱断裂で完全リセットって呪われすぎでは…

  12. 史礁も渡部も他チームながら楽しみなルーキーやね。宗山渡部西川の3人の新人王争いにも今年は注目

  13. 吉野も前田も守備走塁の面で外野手としてはもう無理かもねぇ…そもそも打撃が今後の主軸を期待されてるプロスペクトとして弱すぎる上にそれ以外のツールも厳しいとなると正直今年の大卒に切り替えた方が現実的な気がする。

  14. ファームで一番ホームランが期待できる前銀が逝っちゃったけれどもさらに上半身鍛えてパワーアップして帰ってくることを期待

  15. 前田って違う方の足も大怪我してたよな?前田性で両足怪我するって前田智徳かよ…まぁ彼ほどの打撃センスがあれば良かったんだろうけども…そこだけはまさに対極だからなぁ…

  16. 怪我しないけど大した成績を残さない頑丈な選手もと怪我しまくるけど稼働すればいい成績を残す選手
    どちらが欲しいかというのはいつまでも答えが出ない問題やな

  17. 前田共々吉野も育成落ちする気がしてるけどな自分は…来年まで1軍で試せる見込みあるまで仕上がらないならどうせ2軍回し要員にしかならないんだし…(体力の無さ的にそれすらできるか不安だが)
    今年ドラフトで大社卒指名されたらいよいよだと思う。右では無いけど吉納辺りで首脳陣もリカバリー体制に入りつつあるし。小森も外野コンバートとなると尚更

  18. 吉野は今年次第。前銀は怪我によりノーチャンスってなかなかあれやな。
    人的で小森とれてほんと良かったわ。

  19. 守備走塁が取り柄だったけどアキレス腱断裂してその道も途絶えた前銀と率は多少マシになった分本塁打が激減してイージーフライ取れないレベルで守備破綻してる吉野と割とグロいぜ。素直に大卒取った方が建設的な気がする

  20. 起きてしまったことは仕方ない
    前銀は諦めずに頑張ってくれ
    これからもずっと応援するからワイ含めてここの連中の掌ぶっこわしてくれ

  21. 外野スカスカだし黒川はレフトかライトで出場機会求めた方がよさそう

    • 実は内野もスカスカなんやで(浅村マスター大地フランコ抜けた後・・・)
      小深田宗山村林が1流として、守備も打撃も遥かに劣る連中しか控えにおらん・・・。

  22. なんで全ポジ内野統一目指してるくせに本陣クソガバなんですか!?(言いがかり)

  23. 到底打撃じゃ取り返せないレベルの守備難抱えたヒョロガリのドラ1と育成レベルのミートセンスな分ガタイと身体能力が売りだったのがアキレス腱断裂で守備走塁終わったドラ3…まぁ、キツイよね。彼らを育てる事にこだわる続けるより今年の大卒育てる方にシフトした方が前向きよね

  24. ここでボロカス言われてる吉野が明日からの結果が見える形の試合でどんな成績出すのか楽しみだわ
    自分はわりといい意味で楽しみ

    • 打撃さえ磨けばタッパあるからファーストでもいけそうだし、まだ望みはあるかな

      • 打撃特化のファースト専ってかなり求められるハードル高いからなぁ。守備面でも何気にやる事も多いし。ぶっちゃけ外野より1軍出るの難しいと思う。少なくとも浅村大地阿部安田が居る間は。

  25. 自分は話題になってる2人が主軸に育つ未来なんてもう諦めてたから別にって感じ。時間かかる素材と分かって指名したにも関わらずたった3年で背番号変えられた時点で言い方悪いが半ば同世代の大卒社卒が入ってくるまで2軍回ししつつワンチャン程度の期待値になってたろうしフロント的にも

  26. ってか高卒野手でレギュラーなったのって銀次と村林しかおらんしどっちも遅咲なんよなぁ。

  27. 楽天の野手は25〜27歳になってからが本番の中嶋理論で育てられているから…(震え声

  28. 少なからず晩成でもモノになった高卒って遅くとも3年目くらいまでには守備でも走塁でも打撃でも何かしらのツールで光るもんみせて2軍のレギュラーくらいにはなってるのよね。

  29. 村林って2年目の時点で去年の吉野以上の打撃成績残しつつ守備でも高評価得て1軍初昇格初安打も記録してるからなぁ。その後長い事下積み期間あったけど結局我慢されたのって打撃だけじゃなく守備があるのと怪我しない頑丈さがあったからよね。これは銀次にも共通してるけど

  30. 若手がレギュラー掴むのに必要な要素って早い段階で打撃成績残す事より(勿論打てる事に越した事はないが)離脱せず試合に出続けて守備走塁が一定レベル備わってるかどうかだと思うわ。その点黒川は初めは打つ方は良かったものの肝心な時に離脱したり守備下手なままだったりとレギュラーを掴み損ねてる。その流れなんよね吉野前田は正直。なんなら打撃ですら物足りないからな〜

  31. レギュラーを掴むにはライバルが脱落するまで打ち続けるしかないよ
    村林は貰ったチャンスで打ちまくってようやくレギュラーを掴んだ
    それまでは何度もチャンスを逃し続け守備の人になってた

    • 逆に言えば若い時から一軍でも守備はある程度通用してたんだよな
      まず一つのツールが一軍レベルにならないとね

      • でも燻ってた時は守備も微妙扱いされてたよ
        範囲は広いけど球際強くなくてポロポロしてた、何回も守備固めで出てきてエラーして叩かれてたし
        結局守備も特に内野は一軍の試合にでないと安定しない

  32. でも結局丈夫な体かなあ。

    それをケアする意識も含めてね。

  33. 現状の高卒若手で一番レギュラー近いのは武藤かな

  34. 浅村大地コブはじめレギュラー陣はとにかく頑丈やしな
    やっぱ怪我しないのは大事よ

  35. 荘司くんのストレートいい感じに球走ってるんじゃなーい?球威は十分そう

  36. てか3年もプロでやってフライもろくに取れないってマジで何やってんだよ
    放課後しか練習しない少年野球だって3年もやればフライくらいはそつなく取れるようになるのに

  37. いくら打ててもスペと守備難抱えてるとレギュラー一気に遠のくからね。

  38. カープさん佐々木泰使ってくるかな?かなり注目してたから楽しみ。

  39. お、佐藤柳之助くん先発やん

  40. 銀ちゃんのスーツ姿も見慣れてきたわね。現役続行を望みながらも、ファンの声に応えて球団に残ってくれたの本当に感謝しかない

  41. 実は村林も割と頑丈なんよな

  42. 辰己もやが打撃で不甲斐ない時期が続いても守備があって離脱しない頑丈さがあれば結構我慢して使ってもらえるからね。逆に打つしかアピールポイントない選手は打てなくなると簡単に梯子外される

  43. さすがに低成績で丈夫な体>好成績でスペ体質にはなるけど、支配下枠埋めてるって考えると両方要らんが正解かな

    • 吉野は低成績のスペ体質で当てはまらないからセーフかな?

      • ただの産廃で草枯れる

      • 前田も当てはまらないな、、、

        • お前らはまずふるいにかけられるふるいに入れてすらいない自覚を持て・・・

  44. 1軍も2軍も1点取るのに苦労しそうなメンツやな…

  45. 小郷のオープン戦と練習試合含めた打率どんなもんなんだ、ヒット1本だけだしマジでグロそう

  46. なんか上沢大虐殺されてて草

    シーズンもこのままで笑いだけ提供しろよ?それだけがお前とソフバンの義務なんだから

  47. 好調期とライバルの離脱や不調が重なって抜擢されれば一時的にその穴を埋める事はできるかもしれんがどんな野手でも好調は長くは続かないわけで打ち続ける事も不可能やから打つだけじゃ長続きはしないのよね。そんな時にどうやって我慢してもらえるかで言えば守備走塁なんよね。そして離脱しない事は大前提

  48. 年に一度あるかどうかのチャンスを逃さない為に試合に出続けるだけの体力は必要だしそれまでに2軍で一定の成績を残し続けてアピールするだけの打撃も必要。そして1軍に抜擢された後打撃不振になっても我慢して定着まで行くには一定の守備走塁が必要。こんな感じかな。

  49. 2軍から上がってきた奴の優先順位は打撃>怪我しないこと>守備の順だろうな。野球やる以上まず打てない奴が1番要らん。

    • 2軍から上がって来た選手は打てばラッキーぐらいだと思うけど

  50. 打てない守れないけど怪我しませんってほんま言ってしまうなら試合成立要員としてしか使えんのよな

    • ただ実際打てない守れない怪我しますな若手が数人いるのが悲しいのよね

      • だから怪我しないだけで上位tier入りできてしまうんよなこのチーム、怪我しなけりゃそれだけど1軍取れるというか

  51. 守備走塁があって損することはないけど、結局は打てなきゃ話にならないよ。守備走塁いいだけじゃベンチに塩漬けにされるだけ
    村林も守備走塁がいいから、我慢されて使われたとかじゃなくて、数年ずっとベンチウォーマーだったのを、たまたま使ってみたらマルチ安打連続したのがスタメン起用の始まりだし。

    • いやそこからどんな悪い時期あっても使われ続けたのは守備あったからでしょ。多分食い違ってるのは1軍昇格スタメン起用抜擢というキッカケを掴むのには打つのは大前提だけどそこからレギュラーに定着するには打撃が奮わなくなっても守備走塁で貢献するだけのアピールが必要って事だよ

  52. 所詮打てるだけじゃ一時的な穴埋めや代打止まりだからな。最低限打てるのは大前提としてレギュラーとして使われ続けるには打撃が良くない時でも我慢されるだけの守備走塁と離脱しない体力がない事には良いとこ確変の一発屋で終わる

  53. 打たなきゃ使い始めてもらえないし、守備できなきゃ使い続けてもらえない
    どっちも大事

    • これよ。まず使い始めてもらうには打撃のアピールが必要だし、その後使われ続けるには守備か走塁でアピールしなくちゃいけない。ずっと打ち続けるなんて不可能なんやし

  54. 守備走塁がいいと打てなかった瞬間ベンチに塩漬けにされるリスクもあるから、守備走塁だけも1軍のベンチに入るという目標ならいいけど、スタメンと考えるときついときもある。
    山田遥田中和基と昔の村林がいい例

    ベンチウォーマーのせいで打席立てない→たまにたって全然打てない→守備固めのレッテルを貼られて、打席を踏めない

  55. 言い方悪いが結局打つしか能のない野手は1軍レベルで無双できるくらいの働きしないと守備悪ければそもそも使い続けて貰えないからな。内田や岩見が良い例。逆に守備から信頼得て少ない打席から打撃の評価も上げてく方が確実だと思うわ。

    • それは我慢どうこうの前にそもそもたいして打ててないから外されるんじゃない?

      • 伝えたい意図がズレてるな。要するにどんな打撃が優れた選手でもずっと打ち続けるのは不可能。そうなった時に首脳陣に我慢してもらうには打撃以外で我慢される為の担保が必要って事よ。岩見内田は当時2軍基準じゃ打てる部類ではあったもののそれ以外がからっきしなもんだからレギュラーに至れなかった。現に今の楽天の主力って元は打力以外のツールが評価されてた選手やし

  56. 使ってもらうキッカケ作りには打撃は必要不可欠だと思うけどその後使い続けてもらうにはそれ以外の要素も必要って事でしょ。抜擢以降ずっと打撃で無双するなら守備走塁ダメでも起用されるだろうけどそんなのまず無理だし。

  57. 安田も捕手という希少性も評価されて2位指名やったし近年の楽天は純粋に打力特化の野手はあんま取ってないよね。打力とプラスアルファで付加価値を首脳陣にアピールできるかどうかよねレギュラー定着への鍵は

  58. 自分がいいたいのは選手タイプ関係なくレギュラー取りたいなら、我慢されるギリギリのライン攻めるんじゃなくてデータない1ヶ月くらいインパクトある打撃みせろよって思う。
    そうすれば守備が悪かったとしても使ってもらえる。守備が下手なせいで使われないって選手も、そもそも打率.200打ってないとかってレベルでしょう。

    • これだな。我慢して起用されるには起用し続けるために守備が最低限備わってる必要があるけど、そもそも起用し始めてから1週間とか1ヶ月くらいで打率2割の単打マンとかやってる奴ばっかだから楽天みたいな大した選手がいないのに1軍に「生き残れてしまう」奴が出てくんのよ。

  59. 去年の中島や武藤はレフトが苦しい時そこそこ1軍でも良い打撃見せてたけどやらかしや怪我の離脱で結局内野手が埋める事になっちゃたからなぁ。

  60. 宗山は魔送球属性持ちかな

    • 大きく外れはしないから魔送球とはちょっと違う感じ

    • 小坂ぐらいの逸れ方だと思うわ
      一塁には福浦クラスの守備できる人を常に置いておきたいな

  61. まぁ何の保証もなく1ヶ月無条件でスタメン固定なんてして貰えんわなぁ何かしらの武器をアピールしない事にはね

  62. 西垣のフォーム、ピッチャー経験者の配信者が左肩の位置を固定して、そこを始点にしたいんだろうって言っててなるほどなーって思ったわ

  63. 小森をはやく2軍に落として上げて欲しい。
    今2軍のレフトライトを永田辰見で回してる異常事態だし、小森は今年だけじゃないんだから、代走やらせるより外野守備をちゃんと経験させて上げてくれ。今ならまとまった出場機会与えられる。

    • 今の選手層じゃ辰見とかは外野出来ないと一軍が見えない状況だし周東コース狙うのもありだと思う

    • 小森は下で外野守備仕込んでほしいよね。でも辰見に関しては昨季から外野やってるから想定通りよ

  64. 開幕早川か。
    無難なんやけど、たまには奇襲も必要なんじゃないかなぁ。

    2004年落合野球なんて、1年目から何がなんでも優勝する為に、開幕戦はエースと言う暗黙のルールを打ち破って、開幕戦は川崎、相手投手が劣る3戦目をエース川上にして、川上は勝ち星を稼いで最多勝。チームも優勝した。

  65. また宮城に格の違いを見せつけられるのかよ

  66. 去年の早川対今井みたいな負け方しそうだなぁ。

    早川 8回1失点 負け投手
    宮城 8回無失点 勝ち投手

  67. エースずらせって話毎年出るけどそんなにいい作戦かね
    2勝と2敗の可能性減らして1勝1敗の可能性上げてるだけじゃないの
    シーズンの目標を最下位回避とか借金なしとかにするならありだろうけど

  68. しかし本当になぜフランコ残したのか解せん。枠と金の無駄だろ

    • しかも、2024年 9.000万円 ・ 2025年 1億2.000万円にて契約
      円高があっても、そりゃあ無い

  69. 普通に開幕戦は早川6回4失点負け投手とかになると予想

  70. 松井は先発候補なのかはたまたロング予定なのか?出来れば一度西口にお試しで投げさせて下さいな。

  71. カード3戦目に早川と岸を持ってきて相手のローテ3番手と6番手相手に勝ち星稼ぐやり方じゃなきゃ最下位不可避だと思うけどな?どう考えたって今年は最下位回避が目標のシーズンでしょ、むしろ去年の4位が選手の質に対してあまりに出来すぎ

  72. 順位にこだわるか勝負にこだわるかの違いだわね
    俺は勝負にこだわって欲しい。エース対決上等。それで早川にはまた二桁・・・最多勝やらタイトルとって欲しい

  73. 去年は戦力的に、交流戦優勝が無ければ、普通に5位やからな。

    5位か最下位予想が殆どやったし。ブーストかかったのは、交流戦と9月に5連勝して1日だけ3位浮上した時だけ。それ以外は基本低空飛行だった。

    交流戦優勝と西武の91敗があったから、4位になれた感じ。

  74. チャーハンと渡辺翔太は勝ちパじゃないから離脱しても大してダメージはない、むしろ西口西垣江原中込柴田今野と変わりになりそうな中継ぎは結構いる

  75. ヤク茂木同点タイムリーか…今後も体に気をつけて頑張ってほしいわよ

  76. 茂木ようやっとるけど親の顔より見た高め三振しててなんかほっこり

  77. 交流戦優勝がなかったら5位だけど優勝したので4位なんですけどね

    あとロッテが西武に5割だったら3位だったけど8割以上勝ったので4位でした

  78. 巨6x-5ヤ

    【悲報】茂木栄五郎さん、何かを思い出しそう

  79. ヤクルトさん!?どうしてこんなことに😢
    四球で自分の首絞めてサヨナラ負けはいかん…既視感で頭痛がすごい
    オープン戦で良かった😇

  80. 開幕早川ってことは捕手は太田が確定やな。そうなると安田は指名打者
    対戦相手が宮城と考えるとサードは右打者の可能性が高そう。

  81. 今日はマー君vs茂木が見れるのかな

  82. 浅村がDHじゃなくてファーストコンバートなあたり安田DH起用を見据えてるのかなって感じる

  83. 安田のためじゃなくてフランコを使うため&浅村が守備付きたいとかそんな感じのタイプだからの運用な気はするんだよなあ

  84. 浅村のファーストコンバートは単純にサードは腰かヒザへの負担がデカすぎたからと思ってる。

    • 守備負担だけならサードのほうがない
      他の要素だと思う

  85. 正直西武は去年ほど打線逝くことはないと思うけど逆に楽天は安田が転ければ去年より酷くなる可能性は結構あると思う。辰己小郷が去年の成績を上回れるかと浅村の衰えをファーストコンバートでどこまで誤魔化せるか

  86. 小郷の調子がこのまま上向かなかったらムネコブの1、2番になんのかな

  87. チーム打撃成績5位投手成績5位のチームになりそうな気がしなくもない。つか去年の惨状から投手成績5位に滑り込めたら御の字レベルやがな。なにせ3年連続で投手成績最下位かつ年々良化するどころか数字悪化しとるし。ヤフハワで失敗したら割と6位が現実的になってまう

  88. 正直既にもうなんでキャベッジ取りに行かなかったんだとなりつつある。助っ人取るのは今じゃないまだ焦るには早いと言われて結局市場に居ないからでオフの補強は見送ってロースター漏れた有力候補は次々メキシコリーグ行きになってるしホンマに大丈夫なんかね…

  89. 開幕ロースター漏れの右打ちのレフト取ってきてくれな。
    武藤中島吉納にレフトで競争してもらいたいから、5月頭1軍合流とかでいい。

  90. てかただでさえ助っ人野手の活躍が難しい昨今のNPBにおいて途中からの合流で2軍調整期間や日本のストライクゾーンなどの適応期間含めたら現実的に戦力として計算できるようになる頃には今の楽天の戦力じゃほぼ終戦してそう。そうならんように遅くとも交流戦前くらいには契約合意まで行ってほしいが

  91. 2軍での調整済んで1軍昇格後も少なくとも100打席は見てやらんといけないだろうし現段階での打線の得点力不足が否めない現状考えると5月中旬には1軍合流してなきゃキツイ。

  92. 今日は2軍もみたいな。3番吉野期待しかない。あと滝中の仕上がりがきになる。二桁勝った投手なんだしもう一花咲かせて欲しい

  93. マー君がんばえー
    あれ?茂木は?

  94. 正直楽天以外にも贔屓持ってる目線だと厳しいよ今の楽天…あまりに合格ラインというか期待値の基準が低いというか…ようやってる扱いのハードルが低いぶっちゃけ

  95. 2軍現地より帰宅。瀧中は及第点。被安打は多いが粘りの投球は相変わらず。小孫は不憫な面もあるが投球内容が悪すぎる。あの豪速球は何処へやら。弓削は安定の便利屋っぷり。打線で目立ったのは岡島と吉野。タケローは流石の一発。吉野はスイングがコンパクトになった?影響かコンタクト力が改善傾向。ただセンターの守備は噂通り相当ヤバい。飛球の追い方が草野球でハッスルするのお父さんのそれ

  96. 広島の坂倉捕手今日いないと思ったら右手指骨折か・・・うちの安田も中耳炎で離脱してるけど、扇の要として打者として抜けるのが痛い選手はどの球団にもおるもんやな・・・。

  97. 田中マー開幕ローテ濃厚
    楽天に残ってて競争無しに開幕ローテだったら絶望しかなかったから、素直に巨人で200勝達成して欲しい
    https://news.yahoo.co.jp/articles/432b46d8775862a4fea6e04e513590e79dcadb8b

  98. 吉野本気でレギュラー狙うなら外野は諦めた方良い気するわ。せっかく打撃マシになってきたのにあの守備だと使いにくすぎる。外野よりもまだ一塁手の方がワンチャン浅村がDHの試合や今後浅村や大地が衰え切った時に出場のチャンス回ってくる可能性高いと思う

  99. 外野ではセンターが難しいって聞くけど昨日今日と吉野はセンターやってるんだよな
    守備が酷ければレフトをやるのも良いんじゃないか
    辰己がFAしたらセンターは小郷になるだろうし

    • 2軍に外野手が吉野と岡島しか今いないのよ

  100. 去年末両翼でエグい落球してセンターじゃなきゃアカンくね?って意見が出てた気がする