期間
2025年3月10日(月)~16日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
![]() |
東北楽天ゴールデンイーグルス 2024 2ND VERSION[ボックス] 価格:9000円 |
![]() |
【数量限定・先行予約販売】楽天イーグルス2024シーズン総集編スペシャル DVD&ブルーレイセット【2025年2月上旬以降発送予定】《楽天イーグルス》 価格:5500円 |
コメント
ヤフーレハワードの外国人先発次第だよ今年は
この2人が各々100イニングくらい食って貯金作ってくれればaはいける
いきなり100イニングなげて貯金作れる助っ人先発って20〜30本打つ助っ人野手連れてくる並に難易度高そう。去年はスターターとして当たり助っ人だったエスピノーザですら達成できてないし
監督がまともになって不可解な選手起用が一切なくなったし、選手達もメンタルも安定したしで今年はAクラス間違い無しでしょ
なんでここの人達は過度にネガってるのか意味分かんない
20勝49敗.289
この高い壁越えられるかどうかはひとつの鍵やなこれ越えられないなら紛うことなきクソザコや
打線は宗山・安田次第ではあるけど新戦力による上澄みは今のところあまり期待できない。とはいえ、去年を除けば(去年ですらリーグ3~4位)ここ数年圧倒的な出塁能力に支えられてリーグでもトップクラスの打力を維持してきてるので打席でのアプローチの方針が戻せるなら得点力で苦労する未来は見えない。あとチーム全体の守備もおそらく向上するやろという希望的観測。先発は既存戦力が今のところ良くも悪くも去年通り。ヤフーレ・ハワードが結構よさそうに見えるので、荘司が万全なら去年よりはよくなりそう。リリーフはまだ鈴木翔・藤平も万全ではなさそうなのではあるけど去年崩壊してたBチームのリリーフの頭数には困らなそう。
オープン戦での段階で起用がまともになったから去年より上いけるとかでポジる方が流石に無理があると思うの俺だけかな。
細かい采配や打順は実際のところ勝敗に与える影響は少ないからオープン戦で判断できる内容でいえば去年から劇的に変わることはないんじゃね。結局、シーズン始まって調子のいい選手・成績の伴ってる選手を適切なポジションで使えるかどうかでしょ。
内野手をレフト起用する事なくなったから三木の起用は神!ってなってる人は普通に阿部をレフト起用してる現実も見た方が良いと思う。
そもそもAいけるの確信してる奴理由の大半って「今江が采配しないから」だけやろ?
去年のBクラスは100%今江のせいだしね
まともな采配が出来る監督に変わったんだからAクラス入りが確実になった
悪いけど仮に監督がノムだろうが星野だろうが落合だろうが今の楽天をAクラス押し上げるのは相当至難の業だと思うぞ
開幕前〜シーズン序盤は毎年みんな最下位間違いなし!って言うんよ
レフトに限らず譲り合いじゃなく健全な競争でポジション奪い合ってほしいね
武藤が喰らいついてほしいし中島も昨日ホームランだから調子上げていけるなら頼もしい
オープン戦の段階で過剰にポジネガってる人、現実見えてないだけやろって毎度思う
まぁ最下位確定までは悲観しすぎにしても現実的に去年より順位上げるのはかなりキツいと思う。今江が監督として向いてなかったのは完全同意だけど今江憎しの感情が先行しすぎ(或いは三木を神格化しすぎ)で今年の楽天を高く見積もりすぎな偏った意見は散見される。まぁ本気でそう思ってるのは界隈の人だろうけど
個人的には実践始まる前の段階で5位予想だったけど新戦力組が割とやれそうだから、彼らが期待通りに働くならまあ3位もあるんじゃねって感じ。
まあ過大なネガティブ思考が嫌って気持ちは理解するけど、現実味のないポジティブにはやっぱ腹立つよ
シーズン入らないと分からないのはそうだけど、宗山と安田があたかも球界を代表する野手みたいに言ったり、もう600打席は立ってるフランコに外国人は打席立たせないと適応しないとか言ったりしちゃうし
そのくせ嫌いな選手監督他球団は下に見てボロクソ叩く
こんなのが跋扈してるともうね
これは本当にそう思う
アホなこと言ってる奴がおるな〜くらいで流せるようにならないとまずいよ
腹立てちゃったら喧嘩にしかならなくて迷惑になっちゃうよ
そのくせってことは過剰ポジと叩いてる奴は同一人物なの???
そんなことでいちいち腹立つなら不特定多数の人たちが好き勝手言い合うネットは合ってないんじゃないの?
正直投打にもう一声欲しいって所ではある
ウィーラーみたいな、サードとレフト両方できる右の外国人が来てくれたらいいね
打線の上がり目って言えるのが宗山のみやしな、安田も石原太田比で打てる(かもしれない)ってだけやし
安田1軍合流キタ─wヘ√レv~(゚∀゚)─wヘ√レv~─!!
去年以上にたらればが良い方向に向かないと厳しいシーズンだからなぁ。そんでもって4年連続Bクラスか否かで現政権の進退が決まりかねないシーズン。オフのムーブといいファンの見る目も厳しくなってる。勝負の年と言っても過言ではない。にもかかわらず優勝や地元CSはおろか3位すらかなり遠い目標に感じてしまう現状には流石に憂いてしまうよね
ヤフーレハワード取ってきたとこまでは良かったのにフランコターリー残して新外国人野手補強サボったのは擁護できんわ
正直楽天が上位目指すんなら補強組や既存戦力が機能するのもそうだけど他チームがコケてくれるのをお祈りするしか無いと思う。正直仮に今の楽天戦力を総動員してフル稼働できたとしても3位いいところで後は上のチームが怪我人続出や主力陣のスランプとかのハプニングでの転落がないとなかなかキツいと思う
中長期的に勝てる球団目指してパプニング的な優勝はいらないとまで言ってきたのに今じゃ上位チームのハプニングを待たなきゃAクラスすら目指せない現状に落ち着いてしまってるのはなんとも皮肉よね
コーチ整備して中長期見据えてとかやないもんな、むしろ投手コーチとかに関しては西武の俺達できた原因とも言われるコーチを有難く残してる始末やし、それ以外も内部昇格とかでお茶濁してるだけやし
いい意味で外国人がいなくてもaクラス争いができるチームになった。
昔は外国人があたればaクラス争い、外れたら序盤からbクラス確定。
日本人の自力はついてきたから、あとは外国人でどれだけ上積み作れるかよね。
メジャーもマイナー落ちとか出てきたし野手助っ人誰を取れるかと、ハワードヤフーレがどれくらいになるか次第。
楽天だけ何一つマイナス要因なく主力も補強も機能して若手も台頭してくればそらAクラスどころか優勝すらワンチャンあると思うよ。でも実際は他球団も補強組の機能や若手の台頭はあるわけで逆もまた然りで予期せぬマイナスも起こりうる。トータルでそういう足し引きがあった中で楽天が大体どの順位なるかなーって想像とまぁ4〜5位あたりじゃねぇかなと。上振れ引けば3位もワンチャンって感想今のところは
うちも3〜5位かなと思ってるわ
今年は少なくともベンチが変なことして(何もしないで)負けるって試合が減って、勝ちを拾っていける球団になって欲しいわ…
立ち上がりに試合を壊す先発
ビハインドでも失点重ねる中継ぎ
時短打線
去年となんら変わらん
自信を持って今年の楽天は期待できるぞと思えたの2019〜2020辺りが最後でそれ以降はBクラスは嫌だなぁ、最下位だけは回避してほしいなぁっていう目的思考というより問題回避的な思考になってしまってるここ数年は。
いっそ最下位になった方が補強にやる気出してくれるんじゃね?浅村取った2018みたいに
中途半端な4位で終わるから既存の底上げ()に期待して補強もショボいんだと思う
中止かー安田見たかった
オープン戦中止か
三木谷がバックアップはすると言ってたけど、助っ人野手はまだかね…
フランコとターリー切ってたら藤浪獲得に動けたのかな
開幕は5番指名打者安田で確定かな
ソフバン→ダウンズ
ハム→レイエス、マルティネス
ロッテ→ソト、ポランコ
西武→セデーニョ、ネビン
オリはようわからんけど他球団が大活躍〜普通に活躍出来そうな助っ人揃えてる中で楽天は今年もほぼハズレのフランコ1人で望むならやる気無いんだろうなと思ってしまう
ブラッシュブセで第一印象が良いだけで石井政権以降の助っ人トータルで見れば平均点普通に酷いからな。ウィーラーペゲーロアマダーハーマン連れてきてた頃の方がまだマシまである
中止だってさ、茂木との対決見たかったなぁ
安田合流だけど雨野登板か…
フランコ残しをフランコ以上取れない保険とか言うが、そもそもの話フランコぐらいの成績で残すというのがおかしな話ゃないかなと、ましてそれ原因でお金出さないとかなら何やってんだになる訳で
フランコ使うくらいなら大地マスターでいいしな
常に上位にいる球団ならともかく毎年Bクラスに落ち込んでる球団なんだからガチャでも何でも藁にもすがる思いで補強して欲しいわ
大体前のめりに待ってるってなんだよ
向こうの売り込み待ちか?
なんのための海外スカウトなんだ
普通に考えたらメジャーの開幕ロースター漏れってことでしょう
昨季メジャーで48打席OPS.725、AAA123打席OPS.888の右打ちの内野手David Bote (32)がドジャースの開幕ロースターに入れないことが決定。スプリングトレーニングでは12試合31打席でOPS1.234と無双。オプトアウトしてFAになる可能性も全然ありそう。
(個人的にはそんなに惹かれない。)
ちなみに、NPBのファンの中でもたびたび名前が挙がっていたエディ・ロサリオも同様に開幕ロースター漏れが確定したためFAを選択できるけどこっちは石井の狙ってる選手が市場にいない発言の時期にはまだFAだったのでまあノーチャンスでしょう。
オープン戦始まる前は高確率で4位か5位でワンチャン3位って思ってたけど、オープン戦の戦いぶりとか選手の仕上がりとかを見ると全然最下位あるしスーパー上振れしてAクラス争いできるかも?って感じで悲しみ😢
何人か予想してたけど宗山に色々と背負って貰わんとAクラスなんて無理やろねスタメンも結局イツメンなりそうやし
昨年のオープン戦順位
1位 中日 (シーズン6位)
2位 ソフトバンク (シーズン1位)
3位 ヤクルト (シーズン5位)
4位 楽天 (シーズン4位)
5位 オリックス (シーズン5位)
6位 日ハム (シーズン2位)
7位 横浜 (シーズン3位)
8位 西武 (シーズン6位)
9位 巨人 (シーズン1位)
10位 広島 (シーズン4位)
11位 ロッテ (シーズン3位)
12位 阪神 (シーズン2位)
開幕してからでないとシーズン順位は読めないよな
投手もまともに勝負しなくなるし
よく上積みって言葉聞くけど、楽天はもう打線の上積みってホームランとか打点とか直接得点が加算される要素でリーグトップクラスの選手が来た時だけでしょ。
宗山も1戦力としてのプラスにはなれど正直チームの順位に直結するほどの選手ではないと思う。
名脇役はいる
主役(主砲)がおらん
デプス埋めを優先して潰しのきく脇役を集めすぎた気がする
大砲候補が育ってればバランス良い指名に思えたんかな
安田武藤宗山の成長期待。浅村大地が衰える不安、中島の不振疑惑
打線はプラスマイナス0くらいじゃないか
打線の話をするならほんとに出塁率にも注目してほしい。数字で言えばチームで見ても個人で見ても明らかに去年だけ異常だったし。
なんか他球団急に怪我してね
巨人のドラ1,2コンビや鷹の栗原周東、広島の佐々木、オリの宇田川吉田あたりは大変そうやなぁ
ウチもチャーハンとか前銀ら長期離脱、徳山や剛や黒川島内TTあたりの行方不明者いるから何ともやけど…
浅村大地や辰己コブ小郷あたりは身体強めなのは助かるわ
実際楽天がソフトバンクやハムロッテを追い越せるようになるのって何年後になるんやろな。ソフトバンクは山川近藤モイネロ辺りが衰えるまで王者の牙城は硬いやろうしハムやロッテもこれからどんどん強くなるぞ?少なくとも楽天よりは若手の将来像は明るいし。ホンマに浅村ブラッシュや大地ロメロ連れてきた時ような大型補強ないと覆せないぞ宗山安田だけでは
ドラフトで立石当てて、
3番遊宗山
4番三立石
5番捕安田
これができれば数年後めちゃくちゃ強いチームになれる。くじあてような。
明治小島も欲しい…
結局のところ勝手に育つ選手だらけにするしか無いわ、そうすりゃコーチ変えなくてもまあ3位は狙えるチームになるんじゃねえか?
宗山は松井裕樹以来の勝手に育つドラ1だと思ってるわ
だから大卒中心のドラフトになって層が薄くなる
明治小島はほんとに絶妙なラインだよな。
安田とポジション丸被りの左打の打撃型捕手を貴重な2位を使っていくべきかどうか。
個人的にはなし。
どっちかコンバートしてまで使いたいかと考えると絶妙に微妙な…レフト空いてるやんけ!
岡島の後継者だな
太田がベテランに差し掛かる頃に次期正捕手になってそうな候補が安田”しか”いないのはあまりに不安だからライバルとして小島取るのは俺的には全然アリ。2人とも捕手しか守れないわけじゃ無いしね
小島2位は無理だと思うわ
少なくともハズレでは消える
大卒捕手のドラ1って2008年から誰も出てないんだよね
小島1位確定ってほどではなくね?アマチュア時代相当打ってて守備もトップの評価だった進藤ですら2位やし。
ロッテの若手野手がなんか羨ましく感じるんよな〜最近。まだ1軍実績は乏しいけど2軍で無双してる山本やドラ1の西川、高卒2年目で突出した成績残してる打てる捕手寺地となかなか怖い。山口藤原安田辺りもおるしこの辺が一気にブレイクしてきたら黄金期来そうで脅威だわ…投手も田中や木村と芽が出つつあるしネクスト日本ハムになりそうな気がするわ
小島大河は打撃のタイプや守備がそれほど傑出してない点なんだかんだ3位くらいだと思ってるけど、内野手とは言え上田きゅうとが1位なのを考えると4年の成績次第では1〜2位もあるのかな
守備に粗があっても捕手としてアマチュアレベルで無双できる打力あれば普通に上位指名はあるイメージ。佐藤とか安田とか
何か德山は遅かれ早かれTJ手術しそうなんよなぁ
靭帯は休んだところで治らんからね
もちろんダメージを受けてる場所と程度にもよるが肘の靭帯は自然治癒する
自然治癒しないと言われているのは前十字靭帯
まあ確かに捕手1人はとってほしいから小島が取れれば理想なんだろうけど取れなかった時どうするかよな
個人的には創価大の古和田とかいいんじゃね?とは思うわ
というか今年ドラフト候補の打撃良さそうなキャッチャーは小柄(180未満)なの多いイメージあるわ
立石外したところが外れで小島特攻する可能性ある気がする
仮に立石に特攻して外しちゃったら松下か谷端かな個人的に行って欲しいのは。
スケールの大きさでいえば石垣欲しいなあ
やっぱり圧倒的な投手が欲しい
身長がねぇ
はよドラフト始まんねえかなあ、捕手も投手も外野手もいなさすぎやし
素材感でいうと森君とか福田君が良いけど石垣君はあの身長で150超えをコンスタントに力感なく投げられるのがスゲェのよな。山本とか平良みたいな靭帯の柔らかさがずば抜けてるタイプだとしたら身体度外視でも欲しい。ただ今年高卒P1位は縁薄いだろうな〜
NPB全体で高卒投手の球速は後からでも伸ばせるから先天的なフィジカルを重視する傾向にあるなかで、石垣がどれくらいの順位で指名されるのかもわからんな。
流石に一位では消えると思うけどな。プロにしては低いってだけで178cmと低身長ってほどでもないし。去年も同じくらいの身長の村上泰斗が1位指名されてるしね
高身長ロマン枠は日當坂井大内で一応揃えたから出力高いタイプが欲しいわ
山本由伸も公称178だし
明確な武器があればこのくらいの身長でもいける
石垣投手自体はどこかしらが入札なり外れなりで1位で消えるとは思う。
ただ楽天が取る可能性はほぼ0%な気はする。近年楽天は高卒右腕ってジャンルだけは明確に身長で足切りしてる。おそらく185が最低ライン。
高卒投手は割とよさげな候補いるけど高卒野手はマジで今年おらんよな。あっても4位以降に下位指名あるかどうかくらいで新基準バットの影響なのか例年より目玉候補減った気するわ。
マイケルチャビス?チェイビス?日本に来ないかなぁ
大地阿部(35)
伊藤渡辺佳(28)
ここのハードルって結構高いよな。この4人全員開幕1軍に残る気がする。
荘司古謝が本格始動、新星競合ドラ1宗山がルーキーながら村林越え
最低限これができてAクラスチャレンジだと思ってたけど
現状はかなり厳しい
西武が万が一本物だったらオリと地面舐め合うシーズンになりそう
二軍先制しとるやん!青野くんナイス〜
石原は2軍落ち、かと思ったら先発岸だから合わせて行ったらだけかな
石原を二軍にするなんてとんでもない
石原二軍にしたら上がってくるのはTT出てないらしいというの考慮したら堀内やぞ
ストレート狂の石原と多球種のヤフーレって相性悪そうやな
ヤフーレ派手に燃えてるけどローテは大丈夫なんかホンマ…
石原のサインなのかストレートとツーシーム、カットボールと早い球ばっかりだからキツそうですね
ベテランの岸や辛島を未だローテに計算しないとキツい惨状なのホンマヤバいよなぁ。ベテランが歳に負けず頑張ってくれるのはホンマ嬉しいという思いがある一方でやはり若手投手の突き上げが少なすぎる層の薄さにげんなりしてしまう
球団としてはこの体制がお好みなんやろ、嫌ならとっくの昔にコーチ内部昇格でなあなあするとかしまくらんやろうし
吉納犠牲フライも打てないか…
犠牲フライ打てないのは楽天テンプレやからな、打てるなら一軍スタメンでまだ生き残れてる
今日の石原、打撃はいいじゃん
リードも岸の時は変化球をうまく使えていたようだが…
遅めの球がヤフーレの時は捨て玉にしても良いレベルで激レアやな、やっぱストガイ基速球系で固めるなあ
ストレートもツーシームも被打率三割超えてたヤフーレに石原は混ぜるな危険
石原のリード、マジでなんでなん?
岸の時にやってるみたいに遅い球挟めばいいじゃん
実験的にやってるじゃなくてもっと持ち味化してるんよストレート縛りから速球系縛りに進化してるけど
ヤフーレがダメでも一軍先発はいるし別に大丈夫でしょ
派手に燃えたね
凄いなここまで再現性のある打たれ方してるともうセでは通用しないって判断で出したヤクルトはやっぱり正解だったんだろう
パ・リーグは西武やオリが極貧打線だからなんとかなるかかも知れんが
普通に石原のリードが酷くねぇか
去年からずっと言われてたけど、なんでこんなストレート系ばっかなんや
ヤフーレも良くないのかもしれないが石原もどうなんだ??岸専用機でよくない?
そもそもヤフーレ開幕ローテ入らない選択肢とかあるんだろうかこのチーム
吉納はどうなっちゃたんだろうな?
?
高梨君…君怪我隠してないよね?
安田も危機感持ってるのはええな、スペック的に森友くらいはやれるって浅村も太鼓判押してたんだから頑張ってくれや
その割にとにかく早く試合復帰!って感じでもなくしっかり一から調整し直そうとしてるのも好印象
この戦力のどこが他球団と見劣りしないのか…
あの界隈のこと言ってるかもしれんが一部負けてもAクラスに行けるとか負けた日すら言ってて何言ってるんだと思ってしまった
石井ご本人のお言葉やで
石井もなんか意地はってるというかそんな感じするわ、何年もやって他所より何もかも劣ってますとかそりゃ口裂けても言えんだろうけど
最初のコーチ監督会議で鼓舞するために言った言葉だよ
なんか次々とローテ候補燃えてて開幕前から不穏すぎて草なんだが
石原は支配力ある投手ならばええが、打たせて取るタイプはちょっと向かんわ
そういうタイプはボール球や色んな球種使って駆け引きしていかんとやからリードの難易度は高い
困ったら強気の真っ直ぐ勝負で通用するのは先発だと早川と岸、中継ぎでは藤平、翔天ぐらい、則本ですら怪しい