期間
2025年4月14日(月)~20日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
![]() |
東北楽天ゴールデンイーグルス 2024 2ND VERSION[ボックス] 価格:9000円 |
![]() |
【数量限定・先行予約販売】楽天イーグルス2024シーズン総集編スペシャル DVD&ブルーレイセット【2025年2月上旬以降発送予定】《楽天イーグルス》 価格:5500円 |
コメント
小深田大翔
球界屈指の走盗塁技術、ゴールデングラブ級の守備力、怪我に強い頑丈な身体、3割残す打力…アカン樂天1位小深田大翔超妥当すぎる
3割残す打力?
まぁ、今年はちょっと期待できるかもやけど
シャギワ獲得チャンス!
マー君、巨人ファンは無茶苦茶持ち上げといて打たれたら総叩きはひどいな、パリーグで通用しないから泣く泣く楽天は出したんだから、中日以外で使う阿部が悪いだけなのに
昨日は村林がヒロインで良かったなあ
浅村が譲ったのかみんなの総意なのか。
ホリケン…お前見直したぞ…
なんか小深田調子良さそうだし宗山使うなら打順下げてもよさそうだけどなぁ
最初はコンスタントに毎試合打つ系かと思ったけど最近は固め打ちって感じで1番としては絶妙に使いづらいような
ただその場合2番がいなくなるんだよなぁ…
小郷と辰己の状態が痛いねぇ
小深田1番にして宗山下位に置くパターンでとりあえず2番に置けそうなのは今1軍にいる野手見渡しても足のある小森武藤辺りかなあ…
去年の村林は明らかに守備負担で後半にかけてパフォーマンス落としてたし、サードなら0.25〜0.28くらい打てるポテンシャルはあると思う
去年は8月9月が一番打ってたぞ
宗山は四球を選ばないから出塁が求められる1、2番は向いてないかもな
連敗するまでは
遊宗山
二小深田
一浅村
左指阿部
三大地
ここまでは固めてもらっていい。
先発の現状と打線の現状を二つ考えると1位先発候補に2位中軸候補って感じじゃかいかなーと。去年の1位宗山2位徳山の逆バージョン的な。
つか徳山音沙汰なしやけどサイレント手術でもしたんかね。元々肘の状態も織り込み済みでの2位指名だったらしいし
徳山はケガは折り込みの指名だろうし実際に2軍で投げ始めてから初めて評価できる選手だけど、少なくとも江原のポテンシャルは既に見せてくれてるし、中込も2軍成績がかなりいいし、岩見担当の指名は今のところ順調だな。
まさかスカウトとしての能力がこんなに高いとは思わなかった、楽天の黄金期を築き上げてくれる敏腕スカウトとして期待してる。
星野ドラフト自体は今となっては評価できる部分もあるけど、2014と2017があまりにも酷すぎるところが足を引っ張ってるところもある、特に2017は村上を逃した経緯も含めて最悪に近い。石井ドラフトは吉野と荘司が戦力になれば贔屓目なしに高評価できるんだけどね…
2013 松井
2014 安楽小野
2016 藤平池田
2017 近藤
上位2つで取った投手が全員リリーフにしかならなかったことが一番の問題だと思う。下位指名にもいないし、取った投手全員リリーフになった。
西口が転向してくれればなー
松ちゃんに第三子誕生か、おめでとうやで
いい投手は毎年出てくるけど、立石クラスのサードは数年に1回しか出てこない
そういう市場とも相談よね
先発は今いるのを育てるとして強打者1位指名が良いかと思います
今日は球場行ってくるから遠方で行けない人の分まで魂こめて5回まで応援したいとおもいます(笑)
今日はあったかくていいね
榴岡公園の桜も満開の頃だ
そうですね、大学野球や高校野球も始まるし何気に野球観戦は不足しなく嬉しいです🌤
徳山は手術するなら早よして
そして球団はしてました発表はやめてくれ
立石が間違いなく取れるかどうかも微妙だしなぁ。おそらく3〜5は集中するだろうし(岡本村上か抜けるヤク巨人は間違いなく入札してくる)
俺は少しでも良い先発投手狙って欲しいかな。2年連続大卒内野手ってのもなさそうやし。
狙いどころの野手いるかなと思って候補調べてたけど、今年ドラフト候補の野手少なすぎじゃね?
エドポロとか前田の代わりとして取ってみて欲しいわ。ああいうポテンシャルお化け。もしくはENEOSの村上か仙台大の平川あたり。
俺は1位スラッガー派
右の若手先発候補は内荘司坂井大内といるが、スラッガーはいない
浅村大地阿部島内岡島あたりの後釜を1年でも早く立てるべき
先発不足もあるけど、ロッテや西武、ハムが若手先発の戦力化に成功しつつある現状、上に挙げたメンバーを一人前にできないとチームの未来はない
ロッテみたいに毎年助っ人が主軸になってくれるんなら投手でもいいんだけどな、助っ人主軸0が今後も続くのが目に見えてるんなら、ドラフト上位で獲るしかないと思う
小島一本釣りはダメ?
個人的には1番欲しい
安心の明治ブランドやし
どうなんやろうね
今年のドラフト候補の中でナンバーワン捕手なのは違いないが、他の選手と比較して12人の枠に入るかは何とも言えん
小島一本釣りできたら美味しいけど、仮に競合したら結構苦しいなと思っちゃう、宗山見ても競合確定クラスのドラ1に突っ込んだほうがリターンが大きいだろうし。
去年プロスピ選択契約書でソラ取ったの結構後悔してるわ
浅村にすりゃ良かった…
今日絶命でボロ負けしたら本当にガッカリするから絶対勝てよ
田中とオコエ同時抹消って
楽天の公示かな
今日ボス早川かよ
絶対に勝たないといけないマッチアップだな
ホーム二勝目早く見せてほしいよ…(´・ω・`)
ヤフーレハワードは投げる気ないなら退団して枠空けて欲しいわ
なんでこんなのばっかなんだよ
投げてた分ポンセターリーのがマシやんけ
ギッテンスヤフーレハワードがまともに出場すらしないせいで
フランコターリーポンセが「試合には出られる」といった点で相対的に評価されるの、海外担当は情けなくならないのかな
そしてガチャ回さずにハズレ外人残すフロント
外人関係はほんと終わってるわ
マジで何もできないフランコ下げて山田上げてほしかったわ
村林ショート以外のスタメンでも出しやすくなるし
村林サードで使って欲しいわ
シーズン走り抜くこと考えたら現状先発の方優先度高いと思うわ
まっちゃん5人目の家族が誕生言うからそんな子沢山だったっけと思ったら、夫婦と3人目の子供ということかびっくり
今日の2軍戦は横浜のYoutubeチャンネルで無料で見れるで〜
打てそうに見えて打てない外国人投手特有の球が少し変化してんだべな(笑)テレビでも生でも打てそうだもんよ
ワイの推し内くんが明日どれだけ頑張れるか…
小島相手ってのもあり空気悪くならないといいが
絶命(マイナス要素)×ちょっぴり心配な内くん(マイナス要素)でプラスになったりせんかのう…
内くんは試合壊さん程度に頑張ってほしいし小島はたまにある大爆発の日だとええな~
絶命はマイナスやと思うやろ?あいつプラマイ臨機応変に変わるんや
臨機応変(楽天にだけマイナスに作用)やろ?わかってんだからな!
よし、取り壊そう!!
開幕前に宗山は打球の弱い単打マンで長打は望めない
みたいな意見あったけど嘘じゃん
トレンドのゴキブリ野球ってなんやこれ…
宗山が打つとチケット1000円になるから助かる
選手の能力とか全く関係ないよ。「楽天が」「仙台で」野球をやることがバビもPFも無視した物理法則じゃ説明のつかない打球になってしまうのよw
ファンがそう思うまでは良いけど球団や選手が脳死でオカルト理論で諦めてたらドン引きするな〜。いい加減克服して欲しいものだけど
克服したくて死ぬ気でデータ集めたうえでああなるんだからこの球場だけはマジで何やっても無理だと思うよ?
データ集めたって具体的にどんなデータ集めてどういう対策や施策を講じたのかチーム関係者でもないのに知ってるんか?
宗山凄いけどチームが弱すぎて申し訳なくなるわ、こんな気持ちにさせんなよ楽天イーグルス
ほんまに2018年の新人王への道をひた走る田中和基だけが希望だったシーズンみたいになる予感。あん時のカジキ凄かったなぁ…(遠い目)絶対将来トリプルスリー取ると思ってたわ
辰己の打撃開眼が去年だけの単発に終わってまた守備の人に戻ってしまわないかだけが心配。ついでに小郷も。この辺の打撃が去年魔法にかかってただけで終わるとかなりしんどい。若手はいるにはいるけど所詮まだ2軍レベルで武藤くらいやし、1軍で計算できそうな若手外野
辰己は3年前くらいからバッティングの成績は悪くないやろ
オカルトに逃げるのが一番楽で簡単だからな。まぁファンは別にそれでいいんやろけど実際やってる現場の人がオカルト理論で丸投げしてたらおかしい話だわな。ファン間での推測や風潮=現場での事実って認識しちゃってるお方も時々いらっしゃるけども
吉納も吉野もまだお試しがあるかどうかってレベルの域を出ないからなぁ。ブレイク候補と呼ぶにはそれこそ去年の安田くらいのインパクトが欲しい。島内岡島も年齢的にもパフォーマンス厳しくなってきたし辰己もFA近い現状考えると1.5軍レベルが中島武藤だけでは今後が怪しいよのね〜。本来今日みたく外野手が全員内野手になる現状も決して健全とは言い難いし。1〜2人は外野欲しいわ。できれば大社で
ただでさえ火力不足の打線なのに小郷辰己絶不調、安田離脱じゃいくら宗山いてもマイナスにしかならん
開幕前から去年以上目指すならヤフハワがローテとして機能しつつ辰己小郷が去年と同等かそれ以上の成績維持して宗山と安田の台頭に助っ人野手の機能がないと無理って散々言われてたからな。今んとこ宗山が機能してるくらいしか達成できてないもん
Aは無理として全カード絶命負け越しとかそういうのやめてくれよ、ほぼ全試合敗北とかしそうな勢いだけども
外野手でいうと即戦力なら村上平川宮崎、素材型なら新井エドポロ辺り欲しいわ。いずれも3位前後には消えるかね。
内野手なら立石谷端松下の誰かを1〜2位で指名してほしいわ。最悪立石は無理でも谷端松下のいずれかは2位でも残ってると思うわ。あとやっぱ捕手やな
やっぱ競合ドラ1のパワーは強いな
これからもドラフトは逃げずにポテンシャルを追い続けてほしい
くじ当たったときのアドバンテージがでかすぎるわ
学法石川の大栄捕手は福島出身の地元枠やし、打が今年の高校生の中でも捕手に限らず抜けてて肩も強いから、3位くらいで取ってもらいたい
高校生捕手はめちゃくちゃほしいポジション
大栄良いらしいよね。U18代表合宿でも目立ってたみたい。実際何位くらいになるんやろね。松川が1位と思えば箱山鈴木は4位でそれこそ大活躍だった寺地に至っては5位、去年の箱山に至っては指名漏れとなると高卒捕手の順位の相場が読みにくいわね。
二年連続で即戦力内野手行くかな?って疑問もある。編成として見ればサードより優先度重要性共に高そうなのはローテ守れる先発候補やと思うけど。個人的な想いとしては大砲候補で立石欲しいけど立石で競合外してる隙に良い即戦力投手が取られてしまいそうなのは勿体無い気持ちもある。まぁ今後の展開で評価の変動は勿論あるだろうけどねドラフト候補選手達にも。
4球団競合以上の選手(過去9年)
2024 宗山5 金丸4
2023 なし
2022 なし
2021 隅田4
2020 早川4 佐藤輝4
2019 佐々木朗4
2018 根尾4 小園4
2017 清宮7
2016 田中正義5
4球団以上越えるとほぼほぼ代表級の選手になる。
ここ取れるとチームとしてアドバンテージは大きい
まぁそれを取るのが難しいんやけどね。それも二年続けてとなると
宗リンっていつから呼んでいいですか?(笑)
むしろ楽天って割とくじ運に恵まれてる割にずっと弱いわよね笑
2軍でops.500前半の入江青野にサードを託すのはあまりにも危険すぎるし、そもそも長距離打てる期待がある選手が少ないから、立石だけにこだわる必要はないだろうけど、大卒サードの獲得は重要課題だと思うよ。
正直外野より優先順位はかなり高め。
外野は取るなら4位以降でいい。
まず2軍戦もまだ始まったばかりな上青野に至っては高卒下位指名の2年目なのに今の段階で成績判断するのは早漏すぎちゃう
成績だけでなくて、ドラフト8位の2年目がいるから取らなくても大丈夫という思考はそもそもいらんかなという。
大卒サード取った上で青野入江あたりが結果だしてポジション奪ってくれればいい。
それでいったらまだシーズン始まったばっかなのに1位は立石で決まりみたいな流れもそもそも時期尚早かと
だから最初に立石だけにこだわる必要はないと言ってる
なんとなくやけど立石はヤクルトが引き当てそう。まぁそん時は楽天はハズレなり2位指名で谷端か松下行けばええと思うけど。あと先発候補と捕手はガッツリ補填しとかないとヤバいと思う。なんなら外野手も。アレ?なんかこのチーム穴だらけじゃね…
外国人助っ人で穴埋めできればいいんだけど…ネ…
長距離砲候補も重要課題ではあると思うよ。ただそれ以上に計算できる先発不足がチームの穴として大きいだけで
2位谷端の溢れ出る2位牧感。実際1位候補に立石(サトテル)がいるのも被る
イメージ(順番は意味なし)
上位3つ
先発 サード 捕手
下位
投手多め バックアップ用捕手 外野×2
まぁ立石入札したとしても取れんやろなぁw去年5球団競合引き当ててるだけでも奇跡なのにそれ2年続けては相当な豪運ないと。そもそも楽天スカウトが2年続けて大卒内野手行くかも怪しいしね。言われてるようにチーム事情としては強打のサードより先発の穴のが大きいのは明らかやし。まぁ誰が来ても応援するけど
編成がそこまでコーナーポジションの打力不足懸念してたら去年荒牧とか森駿太取ってる気がするわ。楽天的にも投手事情加味して3〜4位中継ぎ補填を優先したんやろけど。ただ敢えて2位でおそらく手術前提の徳山指名したのは割と余裕あんなと思った。結局先発足りてへんけど笑
1位高木2位谷端が個人的な理想。
立石入札の外れ1位谷端2位後藤ってのも悪くない
強打のサードはいたらめっちゃ助かるって感じやけど先発に関しちゃいなきゃシーズン走り抜くの厳しいって感じだからな。早くも2軍はブルペンデーしないといけなくなってるし笑
まだ春先なのに既にローテ事情はドタバタだからなぁ。先が思いやられるとこである
ドラフトでは今穴になってるところじゃなくて2〜3年後に穴になるところを埋めるという考えの方がいいと思う
そう考えると強打のコーナーポジションが優先かな
先発は今いる若いの育てる+外国人+FA補強でなんとかする方針にしないと
2〜3年後となると岸も辛島も下手すりゃ早川も居ないわけやし若いの育てるにもまだ坂井大内時間かかりそうな現状考えたら尚更先発ちゃう?
先発は毎年取らないと行けないポジションだからな。そこを軽視とまではいかんが先発として戦力化できなかった2013〜2018のツケを払わされてるわけやしな
荘司古謝早川が3本柱として周りつつ坂井大内が覚醒の兆し見せてたら迷わず野手ドラフト派だったけど既に怪しいからなぁ先発ローテ、なんなら勝ちパも。。
やはり地元なんでワタナベ一生くんと堀越くんを一位二位で言ってもらいたい(笑)
そこまで来たら伊藤樹も加えて差し上げろ
伊藤君たしかにいたな(笑)でも仙台商業に負けてここ一番投手運なさそうなんだよな(笑)
1位立石(谷端、松下)
2位渡辺一生
3位伊藤樹
4位大栄利哉
5位エドポロケイン
6位宮内渉吾
こんなんも良いなー。割と都合よく考えたけど
イグエの髙橋なんとかデ一ビスって将来性ありそうな選手もドラフト七位か育成でほしいな(笑)こういうのホ一クスすきそう。
高橋尾形湯田橋本のどれかは将来欲しいな
昨日の早川の内容で負けただけでもキツいのに今日明日も貧打で負けたら流石にキレそうだわ、宗山佳明以外のバカ共ホームでもやる気出して打てや
もし三塁手争いで村林が勝ってドラ1で立石獲得したらまた村林のポジションを変えさせるのも可哀想だな
なんで?
ショートの争いに勝つから大丈夫だよ
伊達に3年連続投手成績最下位叩き出してないからな。本来コレを最優先でどうにかしないといけないからな。山賊打線やいてまえ打線くらい取られても取られ返すチーム目指すならそれはそれで見てみたい気持ちもあるが
すぐにどうにかするためにハワードヤフーレを獲得し内をリリーフに戻したはずなんだけどな
将来のクローザー候補として堀越もありだな
ドラ2で残らないかな
そもそもな話コーチ一切手つけないで改善するんだとか虫が良すぎる話や
ヤフーレの壁…公式戦で3イニング投げる
ハワードの壁…公式戦で1球投げる
コンリーの壁…来日する
前にここで九里に対してヤフーレの方が若いし良いって言ってた人がいてボコボコにされてたけど今なにしてんだろ
普通にイニング食いまくってて羨ましいわ
てかハワードいつまで休んでるんだよ、サボりかよ?
いい投手はいるにしても、今年入札でいくべき大卒投手っているのか?
ずば抜けた投手ってのがいない印象。最近でいう金丸隅田早川武内クラス。
それだったら1位でいってほしいんだが、それよりランクダウンするなら野手いってほしい。
5球団競合クラスの投手しかしか狙わないみたいなスタンスで良い余裕なんてないでしょ今の楽天
荘司クラスは普通に出てくると思う。
中京大高木と日本大市川あたりは今後さらに評価上げてきそう。東洋大島田は春少し不調みたいだから単独1位〜2位くらいの評価かも現状。あとポテンシャルで明治の左右エースコンビ(高須.久野)が手術明けの復活を秋までアピールできればこの辺も1位候補に上がってきそう。元々それこそ隅田や武内も3年春以降に一気に評価上げたケースやしな
投手(正直野手もだけど)に関してはまず育成とか改造に定評のあるコーチ呼ぶところからやらんと意味ないわ
今いるコーチでは…。永井青山有銘久保と現役時代からの愛着は滅茶苦茶あるけど、永井青山のリリーフ管理以外の有能エピがそんなに…(楽天に縁のなかった石井貴もだが)
立石谷端松下は全員はずれ1位までにはいなくなってそうなんだよな
投手いったときはそれが怖いところ。
一位スラッガー二位即戦力投手みたいなめちゃくちゃ都合の良い指名とかないやろか。
牧や渡部でも2位スリップするわけやし谷端松下のいずれかは残ると思うけどな〜自分は。どっちも残ってなかったら繁永か高橋狙って欲しい
今年の市場的に高校生野手がめちゃくちゃ不作だから、打てるバッターはどんどん早めに指名されていく気はする
コーナーポジの大卒内野手が複数人1位で指名される事ってほぼない印象。去年も外れ1位の佐々木泰1人だけでその前は外れ外れ外れ1位の上田1人だけやった。意外とプロスカウト評のコーナー内野手て需要低いんよな
そもそもそういう選手が複数人市場に出てくることが珍しいからだと思う
しかも右打ちだと
今年は立石でしょ
長打期待できるのが安田しかいないのに離脱後のオプションが浅村除いて阿部かゆきや、フランコで2軍にも誰もいないんだぞ
長打期待できる若手が安田しかいないのミス
フツーに先発のスカスカ具合のがヤバくね?立石に入札確定ってほど現状甘い問題じゃないと思うわ投手事情。まず立石取れるかも微妙だしねぇくじ運的に。
長打期待できる野手以上に貯金作れる先発のが足りてないし
3~5年後ショート宗山を中心としたチームを作ると考えると、毎年市場に沢山出てくる投手を今年なんとしてでも1位で獲得するべきか、将来の4番サード候補を今年の大豊作年に取っておくかというところ。
いつもご利用いただき、ありがとうございます。
2025年用のドラフトスレを作成しましたので、
以後ドラフトに関する話題についてはそちらをご活用ください。
(サイドバーにもショートカットを追加しています。)
https://tohoku-washigumi.com/archives/1079
以上、よろしくお願いいたします。
ありがとうございます
Thank you!
いくら素晴らしい先発でも1週間に1度しか投げないしチームが長打不足だから相手もエース格だとお互い一発勝負になり楽天が不利
現状早川の日で負けてる通り明らかな攻撃力不足だから長打期待できる打者は必須だわ
他球団がやってるみたいに外国人で埋めれるってなら話は別やが
むしろ逆じゃね…?いくらこっちが打線頑張っても先発や中継ぎが試合壊すケース多いのが楽天の不利要素な気が…3年間投手成績最下位な事が3年続けてのBクラスに響いてる側面は明らかにあるだろうし。現在進行形で先発ローテ組むのもやっとな現状やし…
今年の得失点見て点取ってるとは言えないでしょ…
まぁまだ春だし立石で確定しろとは言わずとも強打の野手は必要だよ
今年ってまた始まったばかりよ。投手に関しては3年続けて最下位やし
来週の岸と早川は1日ズレて、内は今日で一度抹消するんかな
+して瀧中、藤井、来月には多分荘司がいいところか
石原
オープン戦
15打席 .071 出塁率.133 ops.205
1軍
6打席 .000 出塁率.167 ops.167
2軍
16打席 .063 出塁率.063 ops.126
守備だけでも破綻してたのにバッティングもこれってどうすんだ。
今年一軍諦める覚悟でじっくりフォーム改造に取り組むしかないよな
あの打ち方では誰が見ても打てないと思うもん
待ってくれるといいんだけどね
下妻みたいに1年だけ使われて翌年そのままリリースもあるから危機感もってやってもらいたい
下妻がリリースされたのが27歳のときで、石原が今年27歳
https://youtu.be/wUr_7HgK6sM?si=Y42eLBNffkS6-Sn5
石原が輝いていた頃
しかし今年は負けてもストレス少ないな
代打代走とか采配もやることやってるし、石原落として、小森昇格即スタメンとかちゃんとしてる