期間
2025年4月7日(月)~13日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
![]() |
東北楽天ゴールデンイーグルス 2024 2ND VERSION[ボックス] 価格:9000円 |
![]() |
【数量限定・先行予約販売】楽天イーグルス2024シーズン総集編スペシャル DVD&ブルーレイセット【2025年2月上旬以降発送予定】《楽天イーグルス》 価格:5500円 |
コメント
2位、春の珍事ではなく強いかどうかはハムからの試合でわかるだろな😄
来年以降徳山もでてきて左腕大国にならんかなぁ。てかむしろ右腕連中が物足りないぞ!荘司しっかりしろ!坂井もまだまだ時間かかりそうだし今年島田とか高木指名せんかな。立石も良いけどなんか入江や青野あたりを信じたくなってきた
阿部にずっとレフト守らせる訳にはいかないし外野守れるロースター漏れの助っ人獲って欲しいね
助っ人ほんとに取ってくれるんだろうか…
不安になってきた
打者30人相手して無四球はマグレじゃどうにもならんよな
来週以降も期待してるわよ古謝
太田が力尽きたら終わってしまうからトレードで最低限のキャッチャー欲しいな
大城使わないなら欲しいけどトレード釣り合う選手も居ないのよなぁ
シーズン中の同一リーグ捕手トレードはほぼありえないし、バックアップで使えるような捕手トレードでくれるようなところもないんだよな
そこは諦めるしかないんじゃね
一応巨人さんは田中貴也をシーズン中にくれたからワンチャンないかなぁと
後の祭りと言ったらそれまでだが炭谷放出してなければ困ってないのよねぇ
残ってたら残ってたで文句言われてそうだけど
大城とか岸田とか使う気ないならくれないかなと思うわ
取れるにしてもウチでいう堀内とか石原みたいな扱いの捕手やろなぁ。それも捕手が余りまくってる球団となるとかなり限定される
監督とかは良くなってるんやろうけど、編成に対しては去年と変わらず不信感を抱くような状態は続きそうやなって
そもそも捕手をポンポン出す球団自体無いと思うンゴ
捕手って野手の中でもトップクラスの専門職だから普通はトレードで確保はできんよ
ワイはもう今年は捕手はせいぜい水上を支配下に上げるレベルの補充に留めて、ドラフト上位で捕手獲得するしかないと思うわ
明治の小島を上位で狙いたいところかな、高卒捕手は育成難易度高すぎだし昨年の箱山の指名漏れ見てると余程の武器ないと支配下指名すら厳しいかもやし
ドラフトで捕手取るにせよ、捕手は全然足りないから獲りたいけどね、ヤクルト巨人あたりは捕手余ってそうだけど、こちらから出せる選手がいかんせんいない
右 武藤or小郷
遊 宗山
一 浅村
指 阿部
左 助っ人
中 辰己
捕 安田
三 伊藤orフランコ
二 小深田or村林
当たり助っ人獲ってこれたら相当打線良くなるよな
ほんまに当たり助っ人ほしいよね
今も悪くないけど恐怖感無さすぎるし一発で流れ変えられる人がおらん
探してくれてるんだろうか…🤔
贅沢言わんから2002年カブレラくらいのでいいから連れてきてほしいわ
頼むわ石井
小島って捕手として計算するには安田と同じくらい我慢する時間必要になると思うわ。守備の即効性求めるなら有馬の方が個人的には好み。小島と違って多分3〜5位でも残ってるだろうし
むしろあの無能フロントなら阿部が調子いいから尚更新外国人要らんだろとか本気で考えるだろ?基本的にセカンドプランとかオプションって言葉知らん奴らだし
藤川球児は連投制限無しで既に3連投させてるのか
楽天が必要としてる捕手は1軍で使える見込みがある捕手だからね。
頭数的な人数の問題は1軍太田石原田中貴、2軍堀内水上江川、リハビリ安田でなんの問題もない。
トレードとかで足元みられるくらいなら、シーズン中の捕手獲得は必要ないかな。獲得するならオフのドラフトと戦力外獲得がベスト。
その頭数ってこれ以上怪我人出ない前提でしょ
怪我人でてから考えればいいし、そもそもどうにもなんなかったらコーチ現役復帰でいいと思ってる。足元見られるトレードうけてまで捕手の頭数ほしいか?と思う。
小島取りにいくのはあまり好みではない。
安田に全てかける編成はよくないといいつつ、安田をメインにしたいのであれば出番食い合うことが見込まれるし、そもそも来年すぐ1軍で使う捕手がほしい。
それなら社会人卒の捕手を希望したい。
来年すぐ一軍で使う捕手って欲しいかね
太田安田体制で第3捕手いれば一軍は足りるんでないの
どっちか怪我したら堀内石原田中貴の内2人1軍に出てくるって考えたら必要じゃないかな
レギュラー要因というよりバックアップ要因が足りてない
ハム戦で辛島投げるのかな?ハムの強力な右打者相手にあのピッチングしたら何本長打打たれるんだろうか、試合前から負け濃厚すぎる
辛島は試合終わらせるのに大量の中継ぎが必要なのが一番しんどいと思う
炎上しても5、6イニング投げるとかならまだ週1でも我慢できるが、炎上した上で週2、3イニング程度だと中継ぎの負担がどうしてもね
マスターが打撃成績の2番目に居るわ。あんまり楽天選手が上に居ること無いから新鮮。本来なら辰己あたりが上に居なくてはいけないのだろうけど。22番目か。そのうち上げてくるだろうけど。小郷は1割台とは残念
あんまり他所を下げるのは好ましくないなぁ
ミッキーが特別優れてるとは感じないけど、選手名簿見ながら代打代走ちゃんと使ってくれるだけ変なストレスはないくらいかな
調子よくなかった浅村小郷辰己も多少なり動かしたし、野手運用に関しては違和感はないかな
あとは先発を早く降ろしてマシンガン継投するのさえどうにかなれば…
先発を早く降ろさないといけなくなったのは三木の責任じゃないよ
他の監督はそれすら全く出来てない
負けるにしてもやるべきことはしっかりとやって価値のある負けにできるのは三木だけ
ハムは裏でいいもののまーたオリと週末表ローテでぶつかるの最高にだるすぎる
雨で週末流れてくれ
NPB君のご厚意やぞ、昨年今井漬けで文句言われたから今年は宮城漬けにしていただいたんや
ハムは裏といいつつも伊藤北山と加藤?やから大変よ
打線的には少しランクの劣る投手は打てても、一線級の投手相手になかなか点取れてないのがどうなるか…
三木が優秀かどうかはシーズン終わってからじゃないと評価できないけど、選手起用とかにストレスを感じないのは確かにある。
個人的には三木がというよりも、石井貴久保体制の投手運用が思ったより悪くないのが嬉しい誤算かも。
ハム3連戦先発どうなるんだ?
辛島ー加藤
藤井ー伊藤
岸ー北山
こんな感じか?
辛島はせめて次がラストチャンスにしてくれ
当たり前だけど古謝早川と投げてる球のレベルが違いすぎる
ターリー抹消
予告先発 藤井 伊藤大海
宮森何もしないまま抹消と思ってたらターリーが選択されたか
外国人全滅やな
ターリーは戦力としては別に…って感じだけど貰ってる年俸考えたらふざけんなやな
毎年一軍にいる外人が1〜2人になるのなぜ?
7人くらい取った方がいいんじゃないの?
ターリーもなあ…去年よりはちょいマシかなぁとか思ったけどそんなことないっぽいか
フロントは結局野手の追加補強も気配がないし…今のところオープン戦の時よりかは多少は少し持ち直してるけど層がペラペラなのは変わらんぞ
取るなら野手よりリリーフのが欲しいかも
コーナーは飽和してるしレフトはもう武藤と心中するとしてリリーフは枚数が不安
シーズン序盤とはいえヤフーレ・ハワード・ターリー・宋、離脱中シーズン終わりまで何イニング投げてくれるのやら?
ほんま助っ人に関してはブラロメ以降下の下やな編成
西部ドラ5の篠原、コイツ次のなる山本由伸かもな
ターリーが抹消されても大して痛手でもないという事実
そんな奴が1億という事実…
実力がターリーないよね
フランコの話し相手がおらんとフランコも調子崩しそうだから誰か助っ人取ってくれや、出来ればスペイン語話せるのがいいわ
チームの雰囲気が良い間に外国人の調査報道だけでも欲しい。
オリロッテ西武辺りは高卒投手の見極め上手いよな最近。素材選びだけじゃなく育て方も上手いんだろうけど。正直この間木村登板見た後に坂井の炎上みたら悲しくなってしまった。なんか球速落ちてない?制球難はそのまんまに…
坂井は初の先発登板ってのはあるんだろうけど直球の精度が実戦レベルじゃなさそう。変化球も5球に1つくらいの割合で良いとこ行くけど操りきれてない感じ。木村みたく早い段階で出てくるパターンは望めなそう。正直投球のメカニック的にも課題多いし。どちらかというと大内の方が完成度は高いのかなと。既に先発も何回か経験してるし
まだ判断するには早いけど坂井は治すとこ多すぎるわな
とりあえずまともにストライク取れるようになるとこから
三木野球の特異性
犠打 盗塁
檻 8 3
鷲 2 9
公 0 1
ロ 6 3
猫 3 7
鷹 1 6
エンドランもバンバン決まっているし三木監督がやりたい野球はできているんだろうな
投手版吉野になるなよ坂井は。まぁ坂井は素行に関しては特に問題ないからその辺は心配ないと思うが
早川と古謝は本当に仲良いな
今日も二人でサッカーしてたらしい
昨日の完封直後も則本が本当に嬉しそうに「大したもんやな〜」って言って褒めてたし古謝の人柄がいいんだろうな
まじでまた辛島なんか?
そんなん明らかな捨て試合だしイニングも稼げないし、滝中とか松井の方がマシじゃねーの
ヤフーレの代わりも必要だし、まじ怪我多すぎや
今週辛島投げるは個人的に違和感ない。
ヤフーレハワード両方いないし、今週ハワード2軍復帰して来週辛島と入れ替えだと流れとしてはいい感じ
早川岸古謝が圧巻の投球してるだけに辛島の酷さ目立つんよな
ヤフーレは論外だけど
ここ数年助っ人で無駄にした金で1人くらい大物fa戦士引っ張ってこれたやろ
先輩足りへんよな〜単純に怪我人が多いのもあるんだろうけど正直去年もだったが先発想定してる人員が揃って1.2軍のローテ回せる想定だと痛い目あうわね。全体的に楽天の投手って中継ぎタイプ多いせいなんだろうけど他球団よりも先発で離脱出た時のダメージデカすぎる
結構出塁は出来てんだよな…
なのに得点はリーグ最下位なんだろ?本当に返せる外国人さえ獲れれば劇的に変わりそうなのに。せめて努力はして欲しいもんだよね
マスターが覚醒してるから勝ててるようなもんだよな
浅村ぁ…
正味まだ10試合もしてないからね〜。せめて4月いっぱいまでは見てみないと何とも言えんかも。ただこの時点でコン不や離脱者が多いのはかなり不安やから補強は急がないとアカンね
今打率ええから補強はいらない判断は慢心やもんなあ、落ちる可能性もあるわけだし当然ながら
既に市場には結構出てるけどまだ一切そういう話はないから不安にもなるわよね。前のめりに待ってる割には遅くない?っていう不安
1軍登録メンバー
先発4 早川古謝岸辛島
中継10 則本鈴木翔藤平江原今野西垣松井西口宮森内
捕手3 太田石原田中貴
内野9 小深田宗山浅村阿部村林大地伊藤渡辺フランコ
外野4 辰己小郷田中和武藤
現在30人なので明日藤井登録でマックス。
まぁ宗山や阿部が今のままずっと好調なわけ無いし逆に言えば辰己や小郷がこのままずっと不調なわけでもない。ただ言えることは全体で見てどうしても怪我人の多さやその代わりに出てくる選手の選手層の薄さを考慮すると補強はせなあかんよね。本気でAクラス目指すなら。安田も骨折から戻ってきてすぐに1軍戦力になれるほどのパフォーマンス発揮できるかもわからんしな。
いくらなんでも骨折は治ってもしばらくは2軍調整でしょ
補強しようにも枠が68も埋まってるというね
なのにこの戦力のカツカツさ
ここまで怪我人続出なシーズンも久しぶりやわ
春先の楽天が強いのは知ってる。問題はこのペースを維持しつつ最後まで走り抜けるか。多分今後負けが続いたり手痛い離脱者が出る事もあるだろうけどそこでチームの地力が試されるな。
とりあえず辛島3〜4イニング、松井友1〜2イニング投げて試合作ってくれ
坂井膝折れるの早いけどあれ誰も指導せんのかな?アレ矯正すると本来の良さ失うとか?正直高校までの頃のフォームの方がバランス良かった気がする。フォークの落ちもストレートのキレもその時の方が良かったような
魚雷バットの導入でどうなるかも見物だな
辛島はもう引退した50代左腕みたいなピッチングしか出来ないでしょ、球速もキレもないストレートと変化球が吸い込まれるようにド真ん中に行きボッコボコされる未来しか見えない、2回途中5失点と予想するわ
外国人残り1人補強するなら、リリーフ取るか野手取るかはわりと考えたほうがいいと思う
脳死で野手獲得ではない
個人的に危惧してるのは安田が手首の骨折で経験値リセットされてないか
辛島滝中内荘司松井松田なら誰が1番マシなんだろ
辛島が1番ダメそうなのは分かるが
瀧中>>>荘司>辛島>内>松井>松田
やな。腐っても辛島の壁は高いで。内松井松田は決め球に問題あるし2巡目3巡目ってなるともっと厳しいと思う
でも、内松田松井の誰かは戦力にならんと困るのも事実
なんの序列かわからんけど去年防御率3.5付近で110イニング投げてる内がその位置はあり得ない
去年の実績じゃなくて今を語ろうよ
ああ、今を語っててこれなのか
今の評価してたら一巡持たなかった辛島がその位置にいるのおかしいから実績含めてるのかと思った
それな笑
もう助っ人野手自体が時代に合わんかもな
翌年からきしなんて珍しくないし、だったら流動性の高い中継ぎで毎年数名取る方が計算しやすい。若いのを育成で取るならアリだとも思うけど
身も蓋もない言い方ではあるがオリックス戦のピッチングを見たら言いたい事はわかる。
現在市場に出てる選手で石井が求めている選手ははたしているのかな。長打力を補える選手をお願いしたい。
しかし外国人獲得下手な球団だよな、それもSが来る前はけっこう良い野手きてたのに。 来てから当たりはブラッシュだけだよな。 今年はどこも強くないから最低Aクラスは入りたいな
松井は先発で輝けるとは全然思えないので、このままリリーフやってほしい。コントロールがアバウトすぎるので、イニング食うのが難しそうだけど、リリーフなら色々ごまかせると思う。
実際安田が虚弱気味なのって今後の捕手事情に大きく響くしある程度は安田が捕手育成路線でダメだった場合の保険も考えないとヤバい気がする。少なくとも今後の正捕手を安田に全ベッドっていう現状は不健全だと思うわ。主軸としての未来だけじゃなく捕手の未来まで1人に背負わすのは安田に依存しすぎてる気がする。宗山の対抗馬に下では入江やワォが控えてるように安田にも年代の近いライバルが必要だと感じるこの頃。怪我以前の状態に直ぐ戻るとも限らないしね
安田全🛌でスヤスヤでワロタ
全🛌笑った( ˘ω˘ ) スヤァ…
堀内江川水上の現状みてると社卒大卒高卒それぞれ1人ずつ捕手指名しても良いくらいだけど流石に1度のドラフトに3名も捕手指名はないだろうからな〜。左打ちの打撃型捕手って点で小島とはキャラ被るけど(巧打者タイプって点では違うけど)層を厚くするって意味で小島指名はありだと思ってる。ただ初回入札するほどかと言われるとうーん。外れ1位から2位で取れたらなって感覚。下位で大栄か能美の高校捕手が欲しい。もしくは社卒捕手で有馬か萩原指名するか
チーム編成の見立ての甘さはちょっと酷いよね。主力が怪我せず若手は全員台頭するって前提のもと組み立てられてる感じがする。もし残りの試合で太田に何かあったらアウトやで。石原貴也でシーズン回す事になる
それいったらどこのチームも感ある。
上から2枚キャッチャーぬけても影響ありませんってチームはめちゃくちゃ少ない。
同じことコメントしようとしたら先に言ってくれてる人がいた
最近捕手を上位で取るのってどうなんだろうって思い始めた。
今までとった選手がどうこうではなくて、捕手併用制にしたらフルで出られないし、コンバートすると本職より守備へたくそが多いし、それなら他のポジションを上位でとったほうがいいのではないかと思った。
でも上位指名じゃないと最低限の捕手能力すら確保しにくくないか?
下位から正捕手育てるのは相当難易度高く無いじゃないかなぁ。ある程度育成ノウハウあるならいざしらずやけど。甲斐とか中村みたいなパターンは夢あるけど現実は堀内や水上みたいなんが殆どなわけやし。実際ウチでちゃんと正捕手に育ったのって嶋と太田くらいやもん
安田抜けたらあと太田しかまともな捕手居ませんって捕手層の薄さは結構ドイヒーだと思うけどな。そもそも安田をまともな捕手としてカウントして良いのかは別として(一応打撃の期待値もあるし)
第二捕手のレベルが一気に2軍レベルに落ち込むのは楽天くらいな気がする
捕手に限らずイーグルスの編成って怪我人なく若手も皆育つ前提のもと最大値で計算されてる感は否めない。それで毎年のようにあそこが足りないここが足りない穴だらけだと騒がれてる。去年は特に酷かったな。最後まで65枠で完走はイカれてた
それでいうと2023年のショート問題は酷かったな
茂木小深田山﨑で計算していたら
・小深田がオープン戦でショート失格
・茂木が頑なにショートで使われない
で山﨑が前半戦ほぼフルイニングでショートやってた
で山﨑が体力の限界になった時に村林をスタメン起用したらそのままショートレギュラー
あの時村林が結果残せてなかったらどうやってシーズン乗り切ろうとしてたのやら
ショートだったら他球団含めてよくある話だと思う
堀内がせめて最低限の守備能力身につけてくれていれば今の編成でも回るんだけどなあ
打つ方は悪くないんだけど守る方は中々成長できなかったね
一時期サード守らせたりしてたからか?
現在進行形で捕手もそうだけど外野も割と無理してる感じだもんな。勿論先発も足りてへんしドラフトで埋めたい穴が沢山あって悩みもの。ポジション的に余裕あるの内野手くらいなんだけどただ長打力って意味では立石欲しいねんな…。個人的には黒川入江青野を信じてスルーしても良い気はするが…
堀内の打力って一軍主力レベルじゃないにしても悪くないから、サード守備磨いて
・非常時にキャッチャーもできる左の代打枠
とかで活路見出せないかな
キャッチャーいける点で佳明とも差別化できるし
実際んとこ堀内って石原よりそんな酷いの?去年の昇格後の2軍落ちRTA見てたら信頼ゼロになるのもわかるが今年2軍戦見てる感じそこまで守備破綻してるプレーは見られないんやが。リードと打撃に関してはまだ石原より見れる気がするんやが
頓宮や郡司、安田みたいにサブポジでの起用やコンバート視野でも良いからもう2,3人増やしてもいいとは思う
そもそもの候補が弱々しすぎる…(堀内や育成組は伸び悩み、安田は離脱するし…)
狭いキャッチャーで勝負したければ最低限の攻守磨いてほしいし、何が何でも一軍でレギュラー欲しいなら2013タケローみたいに能力にプラスでどこでも良いから使ってくれ!の気概は欲しい
冒頭の安田ってどの安田だ…?
安田は消し忘れたやつかなぁ…書いたワイもようわからん…ハム吉田アリエルでも巨人大城でも良い感じに読み替えてクレメンス…
安田はキャッチャーこだわるにしても、DHやサブポジするにしても、それ以前に怪我しちゃあかんわよ…
捕手って一番負荷大きいポジだし貧弱体質なのは割と正捕手期待される立場としては致命的よね
しゃーない青野に捕手復帰してもらおう
現実問題1軍レベルの守備伴った捕手が太田しか居ないのは普通に編成として歪だと思うよ。今更言っても仕方ないけど炭谷をコーチにする目当てで構想外宣告したのは愚の骨頂だった。安田を育てる意図があったとしても
炭谷の件は
フロントと現場で意思疎通できてんのか?って思った
安田を二軍で守備面磨かせるなら
炭谷を残すor他から即戦力キャッチャー取ってくるべきだし
炭谷切って安田に出場機会与えるなら
一軍で使って育てる現場に情報共有すべきだった
一軍で使って育てる方針と現場に情報共有すべきだった
太田以外一軍レベルの守備ないのは編成もそうだけど育成もやべーんじゃねえのか
今度のドラフトで打力0でも守備だけはいけるみたいな第3捕手専用選手獲ろうぜ(そんな都合のいい選手はいない)
成長があまり見えない捕手
堀内石原水上江川
4人も抱えてるのはよくないとは思う。
ドラフトで2人、戦力外で1人獲得して、3人くらい入れ替えるのは全然ありだと思う。
特に捕手充実してる球団の戦力外はわりといい選手残ってるかもね。ハムの梅林とかオフに市場に出してくんないかな。
社会人捕手と若い捕手もう1人獲得も🐜だと思うわ
前にもあげてた人いたけどエネオスの有馬とかね
田中貴也もあと何年やれるかわからんし第3捕手できる選手と将来の1〜2番手捕手として育成する選手二人欲しいって感じだよね?わかる
捕手は単純な送球やフィールディングに捕球等の守備技術以外にもバッテリー組む投手との信頼関係や打者との対戦でのリードだったり勿論打撃だったりと育つのに時間がかかるポジションだからなぁ今からドラフトで獲得して本格的に計算できるようになるのも2〜3年はかかりそうだし暫くは捕手の苦難は続きそう。近年でもNo. 1のアマチュア捕手だった進藤ですらまだ苦戦してるからな
捕手は守備面さえちゃんとしてりゃいい派だから、代わりに同時進行でとにかく打撃に特化した野手も育ててほしいわ。
楽天はどのポジションもまず守備鍛えてからってプランなのか知らんけどそれが今の無迫力打線に繋がってるんじゃない?
第三捕手に1番必要なのは
突然のアクシデントが発生した時でも試合をまとめ上げられる能力だからな
そういう面で第三捕手に向いてるのは田中貴也だと思う
去年、延長戦で荒れてるターリーを操縦したような、非常時に試合を上手く運ぶ能力が1番欲しい
だから基本は太田安田田中の3人で回して
太田安田にアクシデントが起きた時に石原を第二捕手にする運用が理想
ぶっちゃけ堀鈴木箱山辺りは多少繰り上げてでも取っとくべきだったと思ってる(勿論実際指名された選手を非難してるわけじゃない)ただ実際編成として歪すぎよ。正直今年候補の大栄や能美も毎年いる高卒捕手と比べて抜けてるかでいえば微妙な前評だし。ホンマに守備だけ考えるなら有馬なのかな〜って思う。あと個人的に林とバッテリー組んでるとこが見たい
実際ドラフト前は箱山椎木龍山の誰かしら獲ると思ってた。まさか捕手1人も獲らんとは思わなかった。割とドラフト界隈でも楽天の捕手指名は確実って風潮だったし実際ドラフト採点でも捕手も取れてたら満点だったって声も多かった。高卒獲らんにしても中日指名した石伊とか良かった気もするんやがな
石伊は則本の件で日本生命から指名できなかったのかなと勘繰る部分もあるけど練習試合は普通にしてるし関係も改善してるだろうから関係ないか
有馬も大学時代は進藤と並んで大学屈指のキャッチャーとして名を馳せてたし悪くないと思うけどな〜。強豪のエネオス行っても正捕手掴んで打撃でも活躍してるし悪くないと思う。4〜5位で欲しい
2人取るなら高校生と社会人卒だよなぁ。
ファームで育てたい捕手が皆無なので、時間猶予が多い高校生捕手。
そんで1軍ですぐバックアップとして使いたい社会人卒の捕手がほしい。
楽天に限らず、甲斐にが抜けて海野すら育ってなかったソフトバンクはもちろん、長らく古賀と炭谷以外目途が立っていない西武、佐藤田村と一応駒はいるけど2人とも不調で時点が高卒2年目寺地のロッテと他球団も苦しんでるところ見ると捕手って育成難しいんだなと思うわ
捕手って他のポジションと違って、一人しか出られないから世代交代がスムーズに行かないのが難しいところ。
世代交代がバカバカ進むチームのが珍しい。
捕手に比較的余裕があるオリや日ハムはFAやトレードで補強してるしなあ
特に日ハムはマルティネス、郡司、吉田、伏見とほぼ半数が外様
育成だけってのは限界があるわ
マルティネス郡司吉田を捕手カウントするかはちょいと微妙なところ
登録自体は捕手だけどね
ドラフトで捕手補充は必須だと思うけど、個人的には石原の成長も100%諦めているわけではないんだよな
現状打撃フォーム悪いけど飛ばす力はあるし、投げるまで遅かったりするけど肩は強いし、この前の岸みたいに緩急使ったリードもできる(リードは最悪ベンチ主導にしてもいい)
今年は早いとこ太田安田田中貴体制にして二軍で石原鍛えたい
個人的には今2軍で調子いい堀内上げて石原落とすのもありかなと思ってる
石原はパワーと肩はあるのに生かせていないのがもったいないから打撃か守備どっちかだけでもものにしてほしいところ
これは俺も思うわ
石原って弱点(外角打てない、キャッチング)がめちゃくちゃ悪目立ちするけど
バント、強肩、パンチ力みたいな魅力もあるんだよな
リードもストリート偏重なところあるけど、投手陣から比較的好評な声もあるし
第三捕手には向いてないけど、太田安田に割って入るポテンシャルは秘めてる
1位.中京大高木(投手)
2位.明治大小島(捕手)
3位.仙台大平川(外野手)
4位.ENEOS有馬(捕手)
5位.延岡学院陣内(投手)
6位.筑波大岡城(外野手)
育成1位.徳島IC田代(投手)
育成2位.富山GRNジャビロ(投手)
ただの妄想だけど個人的願望。
ホンマは立石も欲しいけど宗山でくじ運使い果たして取れないだろうという悲観的な気持ちと内野はあぶれてるし既存メンツを信じたいという気持ち半分
無駄に煽ってくる人は比較的ミュートしてきたはずなんだけど、最近また現れてるのはミュート外れたってことなんだろうか・・・。
知らないよとしか言えん
実際立石って取りに行くんかな。ポジション的には楽天にあんま需要は高くないよね。ただ長距離砲の右打者って点は需要ありまくりだけど。競合突っ込んでまで行くほどかで考えるとどうなんだろ。ただ去年宗山に突っ込んでるからなぁ。ただ2年連続で大学内野手に競合覚悟で入札行くかな?って疑問もある
サードの後釜がいないし、行く価値は十分ある
青野と入江は右の有望株だけど、現状未知数だし、実力があるなら他のポジション(青野は一塁、入江は一二遊)で頭角を表せるはず
黒川に関しては今年定着できないなら、後釜候補よりチャンスを掴む側の立場に回ると思う
辰己今オフFA権獲得、島内岡島引退間近、前田育成落ち濃厚、吉野外野失格レベル、この辺考慮すると外野手の補填も必要よね。武藤中島吉納だけじゃあまりにも心許ないし左偏重すぎるし。
坂井今のとこ強い球投げ込むので精一杯で要求されたとこに投げ込む余裕は無い感じ。そこが大内と日當との差なのかなと。ある程度意図したとこに投げ込める制球力があるかないかとじゃスタートラインが違うからね。球威も正直そこまであるわけじゃないから(とはいえ指にかかった時の数球は良かった)ゾーンに投げ込むと簡単に弾かれるしまだ課題は多いね
3球団以上は確実に競合するであろう立石にいくのもなんかなって気もするのよね。サード候補自体割とおるし。個人的には2位以降でスリップした谷端か松下、どっちも無理なら繁永や小田や高橋辺りも悪くないのかななんて
競合は逃げるべきではないと思う
そこで当てたときのアドバンテージがあまりにもでかすぎる
優勝狙うかaクラスを狙うかってところ
平気で辛島や岸さんがローテの最有力候補に上がってしまう現状良くないしな〜。怪我人がいるといえどパ球団比で一番先発の層薄いのは事実だろうし。特に右腕の先発候補がかなり少ないし
実際チーム事情としてポジション的に優先度高いのはサードよりも先発の方だと思ふ
まぁ野手偏重する余裕は明らかにないわな。バランス良く埋めていかないと。もしくはガッツリ大型補強するか
ピッチャーなんかなんぼあってもええですからね
まぁ辰己がFAで出て行った時を想定して今シーズンはレフト守れるロースター漏れの助っ人獲って欲しいよな、小郷武藤中島+助っ人なら十分だし
先発取らなきゃあかんのはそうなんだけど、中軸を務められる野手のほうがさらに優先度高くないかと思うのは俺だけかな…?
投手は内や古賀、大内みたいに下位からでもワンチャンあるけど、中軸候補は育つ可能性がゼロである以上取りに行かないと永遠に長打不足は解消されんと思うのよ