週刊鷲組 2025年4月14日(月)~20日(日)

期間

2025年4月14日(月)~20日(日)



禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。

東北楽天ゴールデンイーグルス 2024 2ND VERSION[ボックス]

価格:9000円
(2024/12/8 15:58時点)
感想(0件)

【数量限定・先行予約販売】楽天イーグルス2024シーズン総集編スペシャル DVD&ブルーレイセット【2025年2月上旬以降発送予定】《楽天イーグルス》

価格:5500円
(2024/12/8 16:00時点)
感想(0件)

コメント

  1. 今年に関しては石井一派を追放出来ればそれでいいよ
    ただ何らかの形にせよ球団に関わるとかなれば地獄ルート直行だけど

  2. そういや開幕前に絶命のホームランPFがどうのとか騒いでた奴いたけど、いざ開幕したら7試合とはいえ見事にパで2番目に出やすくなってるなw

    なお楽天1本ビジター7本な模様wやっぱ絶命は選手の能力が全てなんよw

  3. 辛島の代わりは最後の切り札の瀧中かな

  4. 宗山中心にしようとしてチーム作りを失敗してる感がある。

    成績自体パっとしないし。

    • それはこれからでしょ
      どちらかと言えば浅村を中心としたチーム作りに失敗した感がある

  5. 「キ!」ってやめたら
    キ印って頭のおかしい人のことだし

  6. ここにいる人何人かは予想してたけど宗山が全て背負う前提になってるのが間違いだよなあ

  7. どう考えても宗山ってゲームメイカータイプで試合を決めるってタイプじゃないもんな

  8. 三木の采配は完璧なのに勝てない
    怪我人続出とか三木の采配関係ないところで運が悪い
    壊れたチームの尻拭いさせられてる三木が可哀想になってくる

  9. 三木は負ければ負けるほどドツボにハマるタイプだからこっから覚悟はしてる

  10. 身も蓋もない言い方すると楽天打線が5点ぐらい取れそうな先発と遭遇するまで負け続けそうやもんなあ

  11. 現地、負けてても宗山出てくるだけで大大大歓声だったし今年は宗山と心中でいい気がしてきた
    村林がバックアップ要員なのがもったいないからトレードで

    • 去年の守備の映像みてたけど、今年も出続ければGG賞も夢じゃないと思うくらい成長したなあと感じた
      開幕前はポジション被ってても何か考えがあるかと思ったけど、何もなさそう

  12. シーズン滑り出しは、三木監督の腹括った感のある革新的(あくまでも当社比)采配があったけど、この酷い連敗で視野が狭くなって縮こまった采配にならないか不安。
    勝つに越したことないけどまずは生き生きとした面白いゲームを見たいんです。

  13. 村林は今年の使い方はバックアップ第一要因だから怪我人出た時に出れるようにしてるんやろ

  14. まーた浅慮な村林トレード論でてるんか。去年から一体何を学んだんやって気持ちになる。現在進行形で安田が離脱しない前提の編成組んでしまったせいでかなり苦しんでるのに…

  15. トレードして獲得したのが活躍しなきゃ、なんで村林出したに意見シフトチェンジするやろな

  16. 今後宗山か小深田に何かあった時に既に村林がいなければ代わりに出てくるのは山田かまだ課題の多い入江やぞ。せっかく厚くした層をわざわざ薄くしに行く必要なんて全く無し

  17. 村林放出したらフル稼働になる宗山も確実に壊れるだろうな

  18. それよりも捕手の方が層が薄い気がする・・・トレードで捕手を取りに行くとなった際に誰をだすかとなれば、出場機会が少なく能力がある選手が候補に挙がるだろうね

  19. そもそも1桁の背番号与えた選手をそのシーズン途中に放出するとか普通にありえんやろ

  20. 安田含め一軍の実績が乏しい選手の活躍前提にする時点でだいぶ苦しいからなか(勿論期待はしてる)
    競争があった方が成長することも多いしトレードとかいらんよ
    そもそも今埋めたい穴はトレード程度でどうにかできるもんじゃないやろし

  21. まぁ外部からまともなコーチ呼べない間は誰を獲得しようが他球団の1軍相手に通用するようには絶対ならないんだけどな

  22. サード村林ショート宗山の起用が思った以上に少ない

  23. 他球団は全員でないにしても楽天がいらないでトレードした選手活かせてるもんな
    ここはトレード獲得した選手を一軍主力とかで活かせた事例最近あるんか?単に補弱パターンばっかやん

    • ごめん小野いたわ一応成功例ではあるか、いとゆもハードル低く見たら成功例か

      • 小野?

        • ワイダメやな今野と間違えるなんて、今野も甘くみての成功例やけど
          てか小野もロッテいったら普通に一軍でまくるしでほんと形はともかく出す選手を活かされてるのは環境が変やと気づいて欲しいわ

          • 小野の件は前年に二軍でセーブ王?だかとって、今年楽しみやなって矢先にロッテ行ったからなぁ…

    • 阿部がいるやろ

    • 金銭トレードで獲得した涌井

  24. でも石井は実力あるけど出番に恵まれない、与えられなさそうな選手を他球団に出してあげる聖人だから…
    ウィーラーとか高梨はそれで救われたから…

    • そういうのもあって予想できないっすよね

    • バンクみたいに戦力に余裕あるならそれでええけど、うちは戦力少ないんだからそんなことやる余裕ないのにね
      石井としては自分が初めて他球団も追随してほしいって気持ちがあったかもやけど、現実はそう甘くないわな

  25. 総合的に攻撃力的にも守備力的にも丸く収まるスタメンこれなんだよなあ
    6宗山(村林)
    5村林(鈴木)
    D伊藤(阿部)
    3浅村
    7阿部
    8辰己
    4小深田
    9小郷(渡邉)
    2

  26. トレードも今野みたいな金銭はあったけど、人員交換は涌井阿部を最後に明らかに及び腰になってると思う
    単純な選手層の問題も大きいだろうが、石井体制以前から割と交換トレードが好きだった楽天としては消極的になりつつある
    じゃあその代わりに現役ドラフトにやる気があるのかと言うとそれも明らかにないのが酷いけど

  27. 宗山が1年目からレギュラーを狙えるいい選手なのは確かだけど、いわゆる強打者ではないからゲームチェンジャーにはなれないよね
    モノになりかけてた村松とポジションかぶってるからチームとしての上積みもあまりない

  28. 「この選手を出すからには、代わりに来た選手を必ずモノにする」みたいな想いが見えない

    例えば伊藤茉央や内間を現役ドラフトで放出したけど、大卒ドラ4を2〜3年で放出って編成的にかなり痛いからな
    オコエなんてドラ1で言うまでもなく

    そうまでして取ってきた選手(柴田、櫻井、正随)をモノにしようという姿勢が見えてこない

    ウィーラー池田、高梨髙田、池田横尾にも言えるけど、こういうことの繰り返しが今に繋がってるのあると思う

    • ただ単に要らない人員整理程度にしか考えてなさそうなんよな。ハムとは大きな違い

  29. 村林一覧
    ・林原
    ・村松
    今後も増えていくのだろうか

  30. 一三塁手が飽和してるのにフランコと再契約する意味があったのかな

  31. 編成とは違うベクトルやけど宗山をチームとしてどう言った選手に育てたいのかわからん
    1番でリードオフマンにしたいのか、クリンナップにしたいのか、そのどちらでもないのか

    • そこはまだ決めなくてもいいんじゃないの
      いろいろ経験させてから考えたらいいんじゃないか

      • まだ決めるのには早いか
        とはいえ既に動かしすぎやなというのは気になる1カード単位で動かすならともかく1試合単位でコロコロさせすぎやし

  32. 阿部のレフト守備やばすぎて、やっぱり内野手を外野で使う旨味なんもないよな
    それで大量失点なんてしてたら勝てるわけない
    阿部は指名打者専で頼むわ

    • 昨日みたいに阿部伊藤裕フランコを同時に使う時は

      5フランコ
      7伊藤
      DH阿部
      の収まりが守備的に1番無難とは感じた
      伊藤裕のレフトもそこまで上手くないけど、相対的に阿部のレフトが酷すぎる

      ただ、今年伊藤裕を外野で使ってないから、引き続き阿部レフトになりそう

      • そもそも論
        サード伊藤 指名打者阿部 フランコ2軍でいいかな

    • 昨日のは天候的にしょうがないところはあるわ
      後の方にポテンヒットの方にぐちぐち言ってるほうは言ってる方がアホやし

  33. 実際これからは宗山を中心としたチーム作りしないとアカンよ
    宗山がドラフトで取れたのはホンマ良かった
    1〜3番タイプのショートとか普通取れないからな
    あとは辰己の後釜のセンターとクリーンナップ張れる打者を何とかせんと

  34. 去年活躍した小郷辰己が見事に不調だからな
    去年の1、3番打者が揃って普通とかそりゃあ点とれんよな

    村林宗山はもちろん、浅村マスターは年齢考えたらようやってくれてるよ

  35. 楽天あるある
    新庄「グーリン楽天戦でデビューさせます」
    新戦力のお試しの場になりがち

    • 土曜日、ファームの楽天戦で投げてたはず。うちが負けたかな。

  36. とりあえず、ドラフトは人気になりがちなショートに当分行かなくていいのはだいぶアドバンテージだわ
    その隙に他のポジションの有力選手を上位で掻っ攫いたいな

  37. そもそも辰己に4番やらせたのもあかんかったのでは。
    あの満振り見た時嫌な予感しかしなかったぞ。

  38. 気が早いけど明日モイネロやろ?昨日と同じメンツで挑みそうで怖いわ打順だけ変えて

  39. 去年20試合110イニング投げた若い内をまずは先発にもどすことからはじめないと、あとは西口どうするか。 先発がイニング食えないから投打のバランス崩れてるのでね。 今週借金10いくのも現実的な距離だね。 どうなることやら(笑)とりあえず近場なので球場いきます、遠い方はテレビで魂おくろう(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)

  40. なんかこういう何やらせてもダメな奴らに対してそれでも愛せる白ひげタイプか徹底的に叩くDQNタイプかで人の親になれる資質が出るんだろうな。俺は圧倒的に後者だわ。

    • 普通の親は妊娠出産という過程でどうしても愛着湧くからな
      白ひげとは言わずとも糞息子を愛するハードルは高くない
      このチームは自分より遥かに高給取りな赤の他人でしかないので、後者で当然だよ

  41. いうて別に今年上位指名レベルのショートって松川くらいやしあんま今年のショートに突っ込まなくていいアドないんよね

  42. 上位指名あるとすれば松川くらいで大塚は山縣みたいな守備型評価やし上位指名まではいかなそうだしな〜。普通に立石や大卒投手(堀越島田高木渡辺)辺りが1位で人気集中しそう。明治の高須と久野の左右エースコンビはどこまで人気出るんかね。2人とも怪我で評価落としてそうだけど

  43. 開幕カード打ってたフランコを積極起用した三木を、結果残した選手を使ってて神って讃えてたのに昨日村林がマルチ打ったら、伸びしろないのに使うなとか宗山使わないのは敗戦行為とか言われるの悲しすぎんだろ

    • 今江が安田2軍で育てるって言ったらボロクソで三木が小森2軍で育てるって言ったら大絶賛してるんだから一貫性求めるだけ無駄
      物差しが好き嫌いしかない

      • ポジションも年齢も違うその2人でなんで比較してんの?

  44. パ・リーグのホーム勝利数がイカれとる。
    オリとハムが2勝で他が1勝ってどうなってんだよ…

    • えぇ…どないなっとんねんって感じやん

  45. 絶命に〇ねだの帰れだの爆破しろだの言ってたヤツはなにか言うことあるよね展開がある可能性も

  46. 村林いるのに宗山が取った球団が悪いんだからどっち起用してもそら言われて当然だろ
    村林だと物足りないから取ったんだろ?
    なら宗山使えよって俺でも思うからなぁ

  47. 明日は、対モイネロで勝負諦めて2軍要員を先発させるかな?とも思ったが
    連敗中でソフバン得意?の藤井を先発にしたな、勝てたら良いが藤井で負けたら後がヤバい

  48. 本気でチームを強くしようとは思ってないんだろうなこの球団は。活躍してない助っ人は残すし、ドラフトでは同じ様な選手とるし、巧打者止まりの選手ばっかりだから長打打てる選手がいないんじゃないかな。石井がずっと編成やってたらずっと面白くないチームだろうな。

  49. 1年トータルで考えたらショートは村林と宗山2人いたら万々歳なんだよ
    過酷な夏を1人でやらせたらガス欠になるのが目に見えている

  50. ワンオペできる保証はないんだから、高いレベルで複数人いることは悪くもなんともないと思う。
    年齢も違うし。
    吉納や青野とか、長打を期待したいタイプも獲ってるし。

    問題はホームラン打てる助っ人を補強してないことに尽きるんじゃないの?

  51. ホークスは明日モイネロ、水曜東浜やって

  52. 捕手歴の浅い安田をプロの捕手として育てようとして1軍で打撃能力を伸ばす機会を減らしてるんだよな

  53. つーか本当にハワードヤフーレがムカつくわ、ハワードに関しては何週間腰の張りで行方不明になってんだよ、重度のギックリ腰でもない限り有り得ないレベルで離脱してんじゃねぇか

  54. 本当に村林を想っての言葉なのかと感ずる時もあるな。本音はただ単に自分が宗山を見たいが故に宗山の出番の食いかねない村林に対して排他的になってるだけなんじゃないかと邪推してしまう。本当に球団が宗山一本で今後もショートでやる気ならわざわざ同じドラフトで陽や岸本は取らんだろうしな。

  55. 宗山含めて最近ショート大量獲得したから、3年はショート獲得なにも考えなくていいのはめちゃめちゃでかい

  56. やったばかりだし入れ換え無しか。

    小郷はこのまま置いておいても復調するのかね。いつもあっという間に不利なカウントにされるかなり深刻な不振だと思うんだが。

  57. デプス的に内野に関しては正直飽和気味なくらいなんよな。その分捕手と外野手がスッカスカなのと先発のプロスペクトが他球団と比べてかなり薄い。

    • 外野って1軍って考えると薄いけど、中島武藤小森吉納吉野と1軍で試してみたい22~24くらいの選手は多いから、スカスカと言われるとちょっと?って感じ
      捕手はその通り

    • 石井が先発で見込みがありそうな投手を順番待ちさせずにリリーフにするから先発は少なくなるよ

  58. 結局三木じゃフランコ見切れないよね。そういう監督だってわかってたけど残念やわ。そう簡単に変われるもんちゃうか

  59. 低火力クソ守備の昨日みたいな陣形はもう嫌だけどかと言って小郷が使えばよくなるか言うと微妙やもん去年後半とか見てるとこれが本来の実力やないかとも思う

  60. 徐々に他球団にも楽天の暗黒っぷりバレてきたな

  61. 小郷復活を信じたいが現状あまりにも虚無打席すぎてな
    確実に単打だが佳明の方が今は打ちそうと思うし打ってる※ただしライトではない
    内容が無いような打席見せられる位なら武藤スタメンでいこうや

  62. 6%界隈が強い言葉使って暴れまくったせいで他ファンからあんだけイキってた楽天ファンwwwみたいに言われんのがホンマ苦痛やわ。こっちも迷惑してんだよ…

  63. 今年の宗山ドラフト、三木はかかわってない発言してたし自分は最低三木を3年置いてドラフト選手の方針とオフの補強ポイントを固めた方が絶対いい

    監督解任で変わればみんな大好き石井が決めて終わりの未来しか見えない

    • いやいやその三木が石井の古文筆頭なんだろ笑

    • ドラ1はスカウト達が1番良い選手にいくと決めたからな。チーム事情は考慮してない

  64. 小郷は下で調整させるべきだと思う
    ダラダラ上で使って復調したの記憶にないしチームにも負担かかるし本人もプレッシャーかかるし悪循環になるんじゃないかと
    三木はその辺何も考えてないんかね

  65. 石井には辞めてもらうにしてもとりあえず辞めさせてからどうするか考えるのでは上手くいくわけないし今のうちからどうするか考えておいてもらいたいところ

  66. 平石監督、今江打撃コーチ
    はい解決

    • それで解決は流石に考えが甘すぎる😢

      • 石井残留の人に言われたくない😂

        • 石井の後任今のうちから考えておけって言ってるだけなんだけど

    • 焼け野原でバトン渡されても困るやろな

      • 5年くらいやって貰ってあのGMの影響力完全に排除してからがスタートだな

    • 今の楽天に復帰とかその2人からお断りやろ

      • それはある😂
        でもその状況だとどのみち”詰み”なんだわ

  67. 今年で石井政権崩壊だとしても滅ぶべくして滅んでるとしか言えんよな

  68. 銀次アンバサダー現場復帰とかせんのかな。まぁ正直監督やコーチ向きでは無い気するけどw実際んとこは石井一派追い出した後にコーチとして実績積んだ嶋を2軍監督に招聘してくしかないんじゃない?それまでは直人に人柱になってもらう感じで…

  69. この球団の監督は星野、最低限梨田レベルの実績者じゃないとダメだ
    ボロ雑巾のように扱われる結果が見える
    ノムさんですら後味の良くない終わり方だったし

    今だと原岡田工藤レベルの権力者が来てくれないと改革に断ち切れない

  70. 平石今江復帰は球団に対する戒めと禊ぎという意味でも必要な処置だよ😂

  71. 石井の人脈で連れてきたコーチとかは石井いなくなったら離れるかもしれんし首脳陣の頭数を揃えるところから大変だなあ

  72. 正直いうほど三木って重宝されるべき人材か?こいつが育てたって言える中心選手ほぼおらんやろ。初めから1軍出てたみたいなメンツが殆どで今江ですら小郷村林の打撃開眼に一役買ってるのに三木は長いこと2軍監督してて一体何を成した?マジでファーム日本一くらいやろ。それも帝王やベテラン使いまくっての

    • 小郷村林あたりは三木監督の話めちゃくちゃしてるよ
      2軍にいた選手は三木に感謝の言葉をいってる選手が多い

  73. 逆に平石今江が復帰を拒むような球団体質なら今まで通り口だけ球団のまま信用は出来ないって事だな
    色々グダグダ言ってるがお前ら信用0なんだよ

  74. 実際三木の愛弟子みたいな主力選手いねぇよな。西川と山田みたいな。強いていうならルーキー時代1軍監督だった小深田くらい?正直コブ小郷辺りの走塁面の改善も西川の貢献が大きいやろうし…なんか三木が育て上げたみたいな中心選手長いこと育成携わってた割にパッと思いつかないんだよなぁ…

  75. 純粋に疑問なんだけど、
    なぜ一部の人は「6%界隈vsその他」みたいな白か黒かみたいな話し方しかできないんだろう。

    是是非非で考えてる人もたくさんいるよね?
    わざわざどっちかに分けようとするのなんか嫌だなぁ

    • その6%界隈とやらが他ファン(楽天ファン以外も含む)に対して排他的だからだと思う。自ら壁を作ってる

      • 中にはそういう人もいるかもだけど、
        6%=過激、排他的
        みたいな単純な話なのかなぁ

        それはそれで主語でかいね

        • 横からだけど細かく見てけばそらそうだが大きな括りで排他的な層は間違ってないと思うよ

          • なるほどー。

            というか、今江さんの解任には必ずしも反対ではなかったけど、
            石井のやり方に毎度諸手をあげて賛成というわけでもない
            (むしろ反対より)

            っていう私は何界隈なんだべ?
            って思ったんです。

        • 少なくとも自ら界隈を誇らしげに名乗ってる層はみんなそうだよ
          平石今江アンチと思われることを誇りに思ってて、暴言を吐いても恥を感じてない層

          貴方の言う通り、様々な考えの人がいて、中には今江解任賛成派かつ石井続投賛同派もいるよ
          でも界隈との1番の違いは辞めた今でもことあるごとに揶揄したり、特定の選手の人格批判レベルの中傷はしてない

  76. 結局三木はコーチ寄りの人間で監督やらすような人間じゃねぇってだけやろ。ま、半年1軍打撃コーチやらせて優秀とみるいなや即監督就任させた球団やしその辺の適性とか一切考慮せずに人事決めてるんだろうけどねこの球団は

  77. 今江が小郷村林の打撃開眼に一役買ったって

    今までと真逆の事してみろって匙投げただけだろw

  78. 三木が有能なら何で今小郷は打ててないんだって話になるからなぁ…

  79. 平石の時もそうだったけど2軍から戦力になる選手が少ないんだよ
    だから層が薄くなる

  80. 監督やらすような人間じゃないというか、このチームにモチベータータイプの監督が合うのかなぁ結局?

    いちど落ち込むとなかなか戻ってこないチームだしね。

  81. 星野が今のGM同等の権限持ってた時には実際ファンってどんな感じだったん?
    あそこらへんは100% 星野>監督だし

    普通に底辺順位と泥沼ドラフトかましてた時代だからかなり気になってたんで知ってる人いたら教えてほしい

    • 基本変わらんと思うなあ。

      梨田!はあの頃だから今より過激なのかなw

      • 過激なファンが増えたのは梨田の頃からだな
        あの頃からかなり大量の新規ファン入ってきたと思う
        6%界隈とか言われてるのも大体この時期からの人多いんじゃないか?

    • 当時は球団できて10年前後の時期なので良くも悪くも弱くてもまぁしゃーないって感じ
      これはまぁ実際FA補強すら満足にできない環境だったので本当にしゃーないし
      素材型ドラフト連発もFA補強なしに当時のソフバンに勝つならそういうことも必要だったとは個人的には思う
      ただそれはそれとして勿論ロマンに寄りすぎって叩かれてはいた

      総合的には順位そのものよりも今江やら岸やら取ってFA実績作ったり、監督時代にはフロントに高額外国人獲得させてたりとフロントに金を出させる地盤を作った政治力が評価されてた感じだった

  82. 実際小郷村林をはじめとして雄平にめちゃくちゃにされた打線を復活させた功績はあるからな。その功績を見込んでフロントは適性も考えずに監督就任なんて悪手を選んでしまったわけやが。

  83. 三木はそもそもモチベーターじゃねえ
    2020見てたらわかるだろ

    • わかってるから言ったんだけど。。。

      • そうなぁ
        このチームが結果出てた時はみんな監督が中心になってチーム作りしてた時だもんね

        • そうなんだよね。

          精神的に成熟したチームでなら三木監督も活きるのかもしれない。

          擁護ってわけでもないけど、監督するような人間じゃないとまで言われるのも気の毒な気もして。

    • もうちょっと落ち着いて話しなよ

      • 石井にも言ってあげて😂
        もう遅いけど

  84. 優勝したわけでもねぇのに人目憚らず号泣するようなメンタルだからなぁ。モチベーターとしてもボスとしてもなんだかなって感じするわ

  85. 今思うとコーチ歴も全然浅い雄平を1軍打撃コーチに抜擢するなんてアホ人事さえなければ今江の途中昇格もなければそのまま監督就任もせず1年で退任退団なんて事にもならず今でも打撃コーチとしてやっていけてたんかなぁ。ホンマ平石即切って三木に監督やらせた時から人事面での失敗ホンマ変わらんよな…。ほんで地獄みたいな投手コーチはずっと据え置きやし…

    • 平石は契約満了だからな。1年契約をした時点で三木に監督させる予定だったんだろ
      平石は最下位から3位にした素晴らしい監督だけど前年に3位から最下位に落とした戦犯の1人でもあるからな

  86. ミュートしてもしても次から次へと湧いてくるな

    たくましい生命力だわw

    • チームが不調の時ほど絶好調になるからな

  87. 監督としてならまだしも打撃コーチとしての今江も認めれない人っておるんやな意外。それとも功罪分けて考える事ができない人か

  88. 言ってる人もいたけど平石監督据え置きのまま三木をヘッドコーチに1〜2年就かせてから監督就任って流れなら変に敵も作らず三木のやりたい野球を浸透させつつスムーズに監督交代できてたと思うわ。結局三木が重責に耐えきれず折れて石井自ら監督にならざる得なくなって今江→三木と迷走しまくってるしあの辺がターニングポイントだったと思うわ

  89. 平石の退団と三木のギブアップで監督をやれる人がいなくなった
    これが石井の誤算だね

  90. 平石ちゃんは地タレだから宮城の顔になってほしい(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)

  91. オーナー 三木谷
    スタートから詰んでるんよ

    • それはそうなんだろうが、そこはもうこの球団応援する限りは受け入れなきゃいけない事実なんだよね
      そこ解決するのってマジで身売りしかないぞ

  92. 「今江監督の○○なところは良かったけど□□なところは駄目だったな」
    …こういう話がしたいのに今江にも石井にもガチ全肯定極論信者がいるからおかしなことになる
    今江監督の部分を石井でも平石でも星野でも誰に替えても言えることだが
    連敗してるからって去年の今江監督を美化しすぎている層がいるのも気になる
    でもこういう意見ですら6%って言われるんやろ😂その極論をやめてほしいわ

    • 分かるわ
      当たり障りないコメントしても、そこから白か黒かみたいな両極端な言い合いに発展するのは望んだないのにね

  93. 弱くてつまらないだけのチームになってしまったよ
    首切りすぎて誰も監督コーチやってくれないし終わりだよ

  94. 相手が良くなかったというのもあるかもしれんけど最後に勝った時のスタメンベースに打順とか固定してくれねえかなあ
    今のコロコロ当たりが出るまでガチャオーダーよりも比較的繋がってたのをベースにした方がまだ可能性あるやろ

  95. 4/6 5-0
    ① 6 宗山 ② 4小深田③ 8 辰己④ D 阿部 ⑤ 7 渡邊佳 3 浅村⑦ 5 鈴木大 ⑧ 2 太田⑨ 9 武藤

    • 武藤宗山ラインがほんま良かった記憶、逆に浅村大地太田ラインがなんか微妙過ぎたな

  96. いうてそんないるか…?今江どうこう美化して話してる奴…?単に打撃コーチとしては優秀だったのになーくらいしか語られてなくね?別に誰のことも全肯定もしてへんと思うが…

  97. 自分も今江美化してるやつは今のところ見えてないな

  98. 自分146ですが今江監督を美化〜は球場での話で、ここのスレだけのことではないです
    圧倒的に言葉足りなくてすまん

  99. 現地組なら尚更今江時代の方が楽しいだろ試合は勝ってたし
    今江の問題発言とかは監督インタビューとかネットで調べないと見えてこないしな
    それを信者扱いは同じファンのくせに穿った見方してるし酷い物言いするもんだわ

  100. 今江美化はそれそこ例の界隈の被害妄想でしょ

  101. 誰を支持してようがいまいが同じファンなんだから仲良くしようよ

  102. 取り敢えず例の木刀が悪いは最低限一致する意見だと思うよ

  103. 楽天ファンは仲良くしてたのをいきなり3位はBクラスとかいう怪文書出してぶち壊したのは石井一久だぞ
    それまであからさまなファン同士の対立煽りなんてなかっただろ
    応援歌周りはゴタゴタしてたみたいだけど自分はその辺は知らないから何とも言えんけど

    • 典型的な石井ガーじゃん

    • 大久保時代には既にあったような

      • あったようなって程度の記憶ならないでしょ

        • じゃあはっきり言うけどかなり荒れてたぞ

          • あからさまなファン同士の対立煽りってわざわざ書いてたけどあったか?
            はっきりって言うからには根拠あるんでしょ?

  104. 俺は村林は140試合も出すべき選手ではないとか宗山にプロの守備はなんなのかを見せつけられているとかいっちゃう楽天ファンとは仲良くしたくないよ

  105. 去年の映像を見返してたらエンドラン決めてベンチが盛り上がってる映像出てきた

  106. しばらくの間宗山コブの12番と9番武藤は固定して欲しいのぉと。
    3番打者は…うーん…浅村でいいかな…

  107. 辰己もしんどいし、マスターも充電必須な期間入ったかもしれん感じはある
    2軍落とせよってぐらい好調な期間がないか短すぎかのどっちかという人もおるが

  108. 得点圏>打率の打者が阿部と宗山と孫のみ。
    なお、孫の打点

  109. え、1コメと3コメって消されたん?なんで?
    3年鷲組、三木先生〜!(笑)ってのが煽り判定なの?

    • びっくりした(笑)三年鷲組三木先生くらいで(笑)厳しいなイエローカ一ドなんだな。ಥ⁠‿⁠ಥ いくらなんでも厳しすぎらしない?エンジョイベ一スボ一ルプレイボ一ル書いただけ

      • エンジョイベースボール見てほっこりしてたんだけどな…

  110. 辰己は辰己で4番 #とは 的に考えてスイングしてたんだと思うよ
    自分のスタイルに合わないと思っても長打それもホームラン求められる打順だし
    早く解放してやって欲しいわ。足で2ベース。コツンと間に落として盗塁。そんな辰己が俺はみたい

  111. 宗山が入ったぐらいでメンツが去年とほとんど変わらんのに、投打が総崩れ+ベンチの空気も悪くなったのなら、変わったところ(監督・コーチ)に目が行くのは当然よな
    調子については波もあるだろうけど、雰囲気が暗いのはどうも…去年も最下位はあったけど、あそこまで酷くなかったと思うよ

  112. まぁ短期間であんなに監督が代わるとファンの派閥が多様化するのは必然かな~と思う。
    仮に今年、3位でも「平石はクビになった」と言い、4位でも「今江はクビになった」と言い、
    5位6位は一括して「続投は論外」で翌年の新監督の派閥が新たに加わる。
    少なくとも今後も更なる混沌の議論が出る。0か100という世界じゃない。白と黒、無と有もある。
    100と黒を比較したり、無の派閥に対して白の派閥に当てはめて指摘したり。面倒だなぁ…と。

  113. EBPMみたいにちゃんとロジック組んで勝ちに行く戦略を練ってほしいわ

  114. まぁ去年の同時期に比べると明らかにベンチの空気も現地の盛り上がりも去年のがマシなレベルになってしまってるよね残念ながら。結局ここから三木が評価覆すには結果出すしかないんだよ。怪我人が多い?そんなの他球団だって一緒だし今江だってほぼ無補強の中走り抜けたんだから泣き言にしかならんわ

  115. 他の球団だと1年で監督がいなくなることはまずない、最低でも2年かな
    It企業っていうのが関係してるのかもわからない、ただdenaを見てるとそうでもないからなあ…

    • オーナーがサッカー好きだからサッカーの感覚で人事や編成に関わるからこんなことになってしまう説は時折見るな
      サッカーだと野球よりも監督解任が起きやすくて素人目でも監督の戦術の違いが比較的見えやすいから、野球にも当てはめてしまう
      それがおかしいと周りが言ってても、でもサッカーはこうじゃんで納得しないから考えが変わらないみたいな

  116. ドラフト直後は宗山のこと楽天なんかで可哀想って言われても嫉妬乙程度にしか思わなかったけど最近は本音でそう思うようになってしまった。ファンにすらそう思わせるようなチーム状況酷いぞマジで。一から作り直した方いんちゃうもう。石井政権解散で一から全部やり直した方良いよもう

  117. サッカーと違って野球にはレンタル移籍がないのほんと楽天にとって致命的だよな・・・保有権だけ握っといて他球団に育ててもらうとか楽天のためにあるような制度じゃん、その分交渉とか色々大変だけど

  118. さもそれが事実みたいに話すのがなんともねえ

  119. 実際今野なんかはレンタル移籍で育成してもらったようなもんよなwウチで匙投げた選手をヤクルトで育成してもらって金銭で雇い直すって。正直情けないムーブやけども

  120. 投手陣も早くも化けの皮剥がれてきてるからな。既にあらゆる部門で投手成績リーグワーストの数値やし。それでいて本塁打数もダントツのワースト。これではっきり言って勝てる要素なんてあるわけない。あんだけポジられてた中継ぎ陣ですらリーグワーストだぞ

  121. 石井の後任が見つかればいいけど、、
    正直やってしまったことが多すぎて想像がつかない

  122. 声の大きい界隈ファンが目立つが以前と比べるともう石井に対し批判的な見方のファンが殆どになったよな。数年前は割と半々くらいの比率だったけど年を追う方に当然だけど見方がシビアになってきた。まぁ今年Bクラスないし最下位なら石井一派の退任は免れないかな。
    ここから這い上がる気なら一から政権作り直さなきゃだよ

  123. 石井いなくなるとまた無補強に戻るって言われるけど別に石井が居たとこで大した補強してくれないのは去年や今年見てればわかる事なんよな。だったらもはや居てもらう必要もないしせめて今の低迷招いた責任くらいは取らせるべきと思う

    • 去年とか試合も見てたのかもわからない、見てたらもっといい補強をすると思う
      ドラフトで久々に姿を見た気がする、出てきた時は僕は目玉が飛び出たよ

  124. 結局SDからGMになって補強関連が良くなったわけでもないしなぁ。そもそもSDとして何の仕事してたからすらわからない置き物っぷりだったし。単にケジメつける為に三木共々表舞台にに戻っただけなんじゃねぇかと思ってる。要は今年でおさらばなんだろうなと

  125. 石井の失敗の原因を徹底的に検証して次に活かそうや
    逆によかったところもあるはず

    • それは大事やな
      功罪あるから、その検証さ必要

  126. 唯一石井残す意味があるとしたら国内スカウト関連の仕事くらいじゃね

  127. 補強に関しては黒字運営を求められてるから浅村の5億が地味に効いてるだよな

  128. 石井が今年までというのはまだ願望の段階
    おそらく観客動員数減少で赤字経営になる責任を三木谷が石井に求めるんじゃないかという予測

  129. 結果論だが田中に2年18億払ったのも経営面では痛かったな
    多分あれペイはできてないだろう

  130. 正直今までの歴史的にも仮に浅村やら田中やらの費用が浮いて消えて黒字になってもそのぶん補強するかというと多分楽天はしないと思う
    というか根本的に客入りや微妙すぎる順位推移が問題だと思うから、高給取りのクビや減俸を繰り返したところでその場しのぎにしかならなさそう

  131. 絵に描いたような自転車操業ってやつだよな

  132. まぁ年俸に関しては浅村と則本の功労者2人は多少割高になるのはしゃーないから、あとはどのタイミングで肩を叩くかって感じだろうね
    文句無しで高年俸払っていいのは攻守の要の辰己とエースの早川ぐらいしかおらん

  133. 三木谷と石井はお友達だから居座るでしょ
    本来ならとっくにクビのはず、監督はコロコロ変えるくせに石井だけなぜかずっと責任を取らない

  134. もう少し長い目で見ない?
    たしかに6連敗は楽しくないけど、まだシーズン始まったばっかりだよ。

    先発故障だらけ、辰己小郷絶不調の今、石井体制どうのこうの、采配が前任と比較してどうのこうのは早くない?

    去年も交流戦で盛り返す前は正直低調だったよね。

    せめて夏くらいまで一喜一憂しながら見守ろうさ。

  135. 監督だけコロコロ飾り付けのように変えりゃええとか思われてるけど、まずコーチとかまともなコーチ外部から連れてこれるようにしてくれや

  136. 先発は故障だらけって言っても去年も同じ土俵だったからなぁ

  137. 昨日のパテレのGGと辻の対談で、宗山と村林の使い方の問題でイーグルスの雰囲気が微妙になってるんじゃないの?
    的な話されてましたね。

    • チーム内で次期キャプテン候補という声もあるぐらいチーム内での評価は高いんだろう。

      外から素人が見てるのと違って。

      • そうなんでしょうね。
        でも個人的には、内心何を思おうが良いと思うけど、
        良い大人が態度に出した時点でアウトっすわ。

  138. 去年もこの時期は負けまくってて、最下位だったしな。

    序盤ならゲーム差が他球団とそんなに無いから、毎日変わる順位に慌てる必要は無いし。

  139. 宗山の優先起用はたぶん現場だけの判断ではないだろうから現場の首脳陣も苦しい

    生え抜きで苦労して伸びてきてキャリアハイ残せそうなところまで来た村林も納得行かないし苦しい

    意中の球団でもないところに指名されたけど快く来てくれて、球団の収益のために使い倒されても頑張ってるのに活躍しても先輩に歓迎されてない空気すらある宗山も苦しい

    ってなってるとしたら、どうなのこれ。

    本当にそうかのかは知らんけど、少なくとも良い年した中堅ベテランは外部からそんなこと勘ぐられないように表向きだけでもやってくれよと思ってしまった。

    • 宗山の性格みたいだからしょうがないかもしれないが、

      開幕戦の同点タイムリーでベンチから出てみんな盛り上がってるのに、宗山本人は大して嬉しそうにしてなくて、あんまり先輩からかわいがられる性格してないんじゃないの。

      • 仲良しクラブには入会してくれなさそうやもんなぁ

        それでも例えば柳田や近藤とかならかわいがりそうやけど

  140. ごめん盛り上がってる中悪いんだけど、

    球場の芋煮コロッケって何で山形の郷土料理芋煮って表現になっとるの?

    • 宮城の芋煮(豚汁ともいう)と味が違うだろっていう奴いるからやろ

    • 山形の郷土料理「芋煮」と宮城の郷土料理「芋煮」は別の料理だからな

  141. たまにしか勝てないんだから、ショート宗山、サード村林、ファーストorDHゆきやのイケメン並べとけばいいんだよ、フランコ使うとか余計な事すんなと思う

    • フランコはもうホームランバッターと見てはいけないと思うわ、パワーあっても変化球投げときゃいいのバレバレやし、ストレートも普通に見逃すとなると

  142. というか今のままの起用だと来年度以降の足しになるのか?っていう疑問がある。
    宗山が左苦手にしてたとしても中心選手に育てたいなら今の段階からスタメン外すのは彼のためになるのか?

    • 今年勝てないなら尚の事宗山に色々な経験積ませないとな
      本当にただ消化するだけの1年になるよ

  143. フランコを早いとこ見切れないところが三木の限界を感じるわ。せめて暖かくなるまで2軍に漬けとくとか外の変化球への対応が良化するまで調整させとくっていう柔軟さがあれば見直す部分もあったんだけどなぁ。結局1億かけて残留させたのに使わないなんて勿体無いみたいなフロントの意思が見え隠れしちゃうわ

  144. 残したから使わなきゃって保険じゃなくて本命補強と同じだよな、新補強なんてしたら枠の関係で使えなくて勿体ない状態なるわけやし

  145. フランコは右の代打なら使えると思う
    全部振るタイプのフリースインガーだと、1打席に集中したほうが結果でそう
    球数とかも考えなくていいし

  146. 1軍で全く打てる見込みがなかった石原田中和基が2軍の8.9番打ってるのみてなんともいえない気持ちになった

  147. 年齢だけみて期待の若手って言われてる選手多いよなぁ正直。結果も伴いつつ期待の若手と呼ばれる選手(例えば安田とか)がもっと居てほしいわ

  148. 去年フランコを開幕直後に抹消して、2軍で調整させたの横尾じゃないのか?
    もしそうなら(雄平ではないと思う)、もう横尾いないし修正無理じゃないのだろうか

  149. 正直どんなにファームが強くても出てる面子が安田だの山口だののロッテも伸び代無いよね…

    • うちが言っても負け惜しみにしかならんて…そいつらレベルの若手すら居ないんなからウチは

    • うちはもっとまずいと思いますが・・・

    • うちが言っても悲しくなるだけだからやめようぜ…

  150. 石原、運すらない

  151. 2軍で比較しても正直他球団より迫力不足なのは否めんよねぇ。ただ単に出てるメンツが若いから未来あるかと言われたらそうじゃないし。まぁここ数年投手偏重してたのと三木が没収されるまで帝王ベテラン中心起用してたツケでしかないんやが

  152. 総ツッコミで草。まぁウチが他所のこと心配できるような状況ではないわな

  153. アセベド、3倍打点ニキもニッコリの成績だ

  154. この謎外国人何者かと思ったら育成の22歳かよ…やっぱ助っ人野手も育てるってのがトレンドなんかねぇ。なんか他所とは周回遅れに感じるわ2軍チーム事情

    • でも一軍戦力に育ったと思ったら良くてアメリカ最悪福岡に行く可能性が高いのがね

      • そういうのは育ってから悩むもんだと思うぞ

  155. なんなら羨ましいとすら思うけどなロッテ2軍は。楽天よりは余程夢がある

  156. この球団って今年捨て確だとしても来年以降もダラダラとシーズン消化してく未来しか見えんからなあ、こういう風に強化したいという方針が全く見えない

  157. どうせ〇〇だからってやらない言い訳言われるよりかは
    金無いから出来ませんのがいっそ清々しい

  158. 三木谷的には別に球団が強くなくても事業として黒字ならどんなにファンや選手が不満でも良いって方針なんやろな。

    • 球場に足を運ぶ人がいる間はそうだろうなあ、収入がなくなったら本気で考えると思う

  159. 2軍基準でも大砲って呼べる選手居ないのがなぁ。安田ですら相当打席与えられつつも二桁には届いてないしちょうど今1軍の本塁打の少なさが課題として浮き彫りになってるけど浅村が完全に衰えた後の主軸を打つ打者不足してるよなぁ

  160. 成績で見ると安田って大砲ってよりは中距離打者だからな。下手にその路線で育ってもらうならそれはそれで良いんだけど楽天的に欲しいのは浅村に続く20〜30望めるスラッガーなんよ。ただでさえ助っ人野手が当たりにくい昨今やし

  161. 正直散々勝ち以外いらないみたいなことやってきた手前やっぱ地域密着にするとか言われたとして歓迎されるんだろうかな

    • 何のケジメもつけてないならまた口だけかと思われるだろうな

  162. 古賀ってこんなコントロール悪かったっけ

  163. 今季のプロデュース飯食べた人レポよろ

  164. 今日のマリン二軍打線は三年鷲組打線よりパワフルだな(笑)、真剣にそろそろ優勝めざそうよ

  165. 2軍も弱くて草

    • ロッテの2軍は楽天の1軍より強いだろ、無茶言うなよ

  166. ファームロッテは18試合やって15勝1敗2分とかいう頭おかしいレベルで強いからな

  167. 新入幕あがりたての力士みたく勢いある山本君がいなくても強いしな、仙台大学いるときから、カワムラ君とか獲得してほしかった、地元に目むけてもよいのでは?(笑)

  168. 吉納頑張ってるよ

  169. ロッテの石川守れないばっかりに4割打っても上がれないのか、楽天なら1軍DH4番打てるぞ

    • 楽天は楽天でキャリアチェック入るからキャリア不足で上がれないぞ

  170. 12日の試合、辰己の1試合10刺殺がパリーグタイ記録だったらしい
    ほぼ全部外野フライだったもんな

  171. ファームで危険球退場とか…

  172. ルーキー西川に危険球かよ

  173. 岡島の成績悲しいな

  174. 弓削も気付いたらいいおっさんやな

  175. ファームだからってお笑い野球しちゃいかん😡

  176. 石原田中和基2軍でも.000代に突入しそう

  177. 吉納は希望の光だ

  178. 俺の吉納は頑張ってるな

  179. 若手使え使え言う人おるけど、ロッテの安田は最初から贔屓レベルで重用された結果でこれだからな
    見えない才能に一点賭けするもんじゃない

    • 使った結果当たった選手も沢山おるやんけ
      プロ野球エアプかよ

      • 一点掛けすんなと書いたんだけど
        日本語エアプかよ

  180. ロッテ安田はプロ入り前の知名度もあったから期待外れみたいに言われてるけどぶっちゃけ安田未満の野手なんて結構いるし…

  181. 25ドラフトで高卒捕手指名したら江川はさよならかなあ…

  182. 二軍一打同点で草

    • 四球あったとは言え内野のエラーで交代させられる投手ちょっと不憫

  183. カズキ打った!?と思ったらセカンドエラーかよw

  184. 急に慌ただしくなるロッテベンチ

  185. 2四球1失策で1点は残念

  186. まあワォーターズはまだこれからだけど1アウト満塁で三振はあかんかったな
    こういうところは一軍の選手のアプローチ見て勉強するといいぞ

  187. 楽天はタイムリーエラーされたら点を取らざるを得ないのです

  188. 島内はラストって言ってたからともかく岡島もアカンのかね
    ファーム観戦多目にしたほうがええやろか
    今の生活だとデーゲームきつすぎて悩む

  189. ファンがロッテ下げしたらイーグルスのピッチャーがロッテ期待のドラ1の頭にブチ当てるの草(デッドボールは草じゃないが)
    これもうイーグルスサイドがファンに対して戒めてるだろ

  190. うちが取る現役ドラフトっていつもこう…

  191. 元々育てる気無いんやしそりゃそうなるわなと、ついでに見る目も当然無いだろうし

  192. 柴田今日は荒れてたけど、わりといい球は投げてるから1軍でもみたい