2025年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。
こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください。
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
延長10回表で11-0なんて初めて見たわw
ドラフト戦線には大きく響くことはないだろうけど今日の打席内容見てるとあくまで地方リーグでの無双っぷりって事は念頭に入れておいた方良いかもしれないね。あまりに外スラに合ってなかった
マジでサトテルみたいな感じだな
よく話題に出てた中京大の秋山、エグい打撃やな。こりゃ3位には残らんな
秋山伊藤高橋と仙台育英OB達が神宮で躍動しとるわ
もう全員指名した方がいいのでは…
現状補強ポイントショート以外の全部でしょ
中西やっぱ良い投手やな
立石取れなかった時がどうなるかだな。中西は恐らく評価上がりすぎて流石に外れには残ってないだろうし残ってたとしても外れ指名でかなり競合しそう。立石逃したら野手なら小島、投手なら島田あたり狙って欲しい。2位指名で野手なら秋山か平川、投手なら伊藤か櫻井、こんな指名を妄想してる
1位立石or中西
2位斎藤or秋山
3位伊藤or大栄
堀越先発で結果出したんか
もしかして神宮に強いタイプ?
来年までいるゴンザレス取って、2軍で好成績の武藤中島と左打ちの外野手いて、2軍で一番打ててる選手も外野の吉野だし、上位で外野手行く必要性はだいぶ薄れてきたかな。
取るなら下位指名で右打ちの外野手がほしいかも。
前から言われてるけど前田がほぼアウト、岡島島内がヤバい、辰己fa取得考えたら吉野の進捗関係なく外野は取らないとアカンよ。少し光明見えてきた段階で手を抜くと1人でも欠員や不調者が出た時にまた崩壊の一途辿ることになる。
取らなくていいとはいってないよ
上位で取る必要があるかは微妙ってだけや
人数的には島内岡島分の2人は取りたい
外野と捕手と先発(できれば右腕)は上位で取らんとあかんわね。逆に内野はそこまで優先度高くない。立石くらいかな敢えて狙うとしたら
そもそも楽天が立石以外に上位指名で行くべき選手が居ないってのが正確かな。松川谷端行くなら内野オプションにできつつセンターライン補填できる秋山か平川が良いかな〜立石以外で上位で野手指名するなら。もしくは巡り次第で小島を狙うか。個人的には来年候補の青学の渡部の方魅力的に感じてるけど来年度のドラフト前提に指名するのは愚の骨頂だからな〜。ワンチャン大栄が3〜4位で狙えるとええんやが
外野上位で行くかどうかの議論はもうちょっと様子見ようぜ
小郷中島武藤ゴンザレス吉野が今年の残りどういう成績残すかで大きく変わるでしょ
辰己小郷あたりを放出するならともかく武藤中島と完全にキャラ被りしてる中京大秋山とかは縁なさそう。
というか左打ちの外野手は今年取らなそうな気はする。中島吉野吉納とそこら辺の年代に固まりすぎ。
吉野は右打ちわよ
武藤と書き間違えた
中島武藤と秋山がキャラ被りは流石にアマ野球観戦エアプやろ。せめて無理くり当てはまるにしても吉納や
吉野は右打者だし秋山はその2人とは中島とも武藤とも全然違うタイプなんじゃが
日本大谷端は正直数年前の立教大山田みたいなパターンあんじゃねぇかと思ってる。法政大松下は多分立石の次くらいには内野欲しがってる球団から人気出るだろうけど近年の佐々木や上田に比べると一段落ちるくらいかな〜って印象今のところ。個人的に純粋に打者としてなら秋山がヤバいんじゃないかと思ってる。左打者なのが惜しいけど打力は今年の候補中で頭ひとつ抜けてる。何気にサードも行けるのが良いのよね
ぶっちゃけ左右関係なく打てる打者は右打者左打者とかに拘らず打力重視で取っていた方が良いと思ってる派。ちなみにちょうど話題に出てる秋山は左も苦にせず広角に打ち分けるのがすげぇのよ。それこそこの間左腕から本塁打打ってた
29辰己小郷
28ゴンザレス
27 0
26 0
25 0
24武藤中島
23吉納
22吉野小森前田
19~21 0
わりと若い世代が順番待ちしてきたな。高校生~高卒社会人くらいの若い外野手のほうが個人的には嬉しいかも。
ただ残念ながら今年は高卒外野が凶作なんよね〜。数少ない有力候補も次々大学進学表明してるし(新井君阿部君等)
高卒社会人だと強いて言うならJFEの田中かスバルの海老根辺りだけど最近はちょっとパッとしないみたい。
数年後ワオーターズ岸本ボウシャンのうち誰か外野コンバートしてそう
秋山は武藤中島(俊足巧打型)というより度会みたいなパンチとミート兼ね備えた打撃型かな。ベースラン上手くてそこそこ脚力あるから勘違いされるけどプロで盗塁しまくるようなイメージは湧かない。吉納よりは大学時点での打力は上だと思う。個人的には恵体の平川が方が好みだけど
平川もサードできるんだっけか?
一定の打力あって内野オプション持ってるなら秋山か平川指名して欲しいわ
ドラ2までには消えてるかもしれんが
去年の高卒外野手の支配下指名は高校生NO.1外野手評価だったモイセエフの2位指名が唯一。近年プロ視点で高卒外野手は相当シビアな評価のされ方してると思う。やっぱ低反発バット導入の影響が大きいんだろうね。打撃には目を瞑って内野守れる身体能力ある高校生を囲ってプロで鍛えるって方向性なのかもね最近のプロスカウトのトレンドは。神村の正林が漏れるとは思わなかったもん正直
高卒野手は打力<身体能力って評価軸だからね。プロと高校野球の差ってエグいし高校野球の中ですら地域格差や投手レベルの差大きいから打撃はプロ基準での評価の物差しになりにくいんだろうな。逆に走力や肩力は数値化出来るからね
東北福祉大学強すぎるな
せっかく東北にチームあるんだから、仙台六大学リーグの選手もっと指名してくれ
最後に指名したのが、2013ドラフトの相原だけど、自分は記憶にない
日米プロ注目“公立の星”芹沢大地「卒業後は社会人野球に行きたい。プロを目指すために一番いい環境」
https://www.chunichi.co.jp/article/1082571
芹沢君は2年後競合ドラ1レベルになってると良いわね。今年は大卒志望の高校生の子多いわね〜。
高卒社会人は最短3年やな
大学経由してると2年になる
不満ニワカ晒したわ…
すまん
伊藤樹と福祉大の櫻井頼之介どっちが評価高くなるかは見物やな
2人とも似てるタイプよね。大学実績指標ともに高水準な低身長技巧派右腕
縁は薄そうだけど大阪桐蔭の森も未完の怪物感あって好きなんよな〜。あの長身の豪速球と縦のカーブを精度良く使いこなせるようになれば山下みたいになれそう。2位で良い感じの即戦力投手が取り尽くされて残ってなければワンチャン狙って欲しいわ。2位に残ってるかは微妙だけど
上武の西原は三位で取れないかな秋山や平川が早い段階で消えたらだけど
中島の躍進と辰己や近本の動向といいドラフト含め外野戦線は難しいね
上武大西原、筑波大岡城、大阪学院大エドポロあたり平川や秋山取り逃がした時に中位〜下位で残ってたら欲しいな
プロでセンターやれるかは未知数だけど宮崎なんかも打力特化の外野手としては魅力。ただこの手の打撃型の野手よりアスリート型好む傾向あるからどうなるかな。部坂スカウトが評価コメントしてるけども
下位指名ならJR東北の大西なんか良さそうだけど再来年に真鍋が控えてるんだよなぁ。
あと渡辺俊介Jrってどうなんでしょうね
アンダーはどっかで取る球団は居るだろうけど。支配下で行けるかというと微妙なラインじゃね?
ドラ5か6で話題性でロッテが指名しそう
野手偏重指名はまぁできんわな。やっぱ先発の層ペラッペラなんよ。上位は偏り無くバランス良く指名していくべきね
立石が取れなければワンチャン1〜2位投手でも良い気してきた…2位で小島残ってたら間違いなく拾って欲しいけど
荘司古謝が思った以上に苦戦してるのがどう影響するかってとかなんだよな〜。黒川吉野が一定の台頭見せてきてるからそこまで上位指名即戦力で埋めるべきポイントかで言えばそうじゃ無くなってきた気がする。それこそ立石くらいで後は小島くらいな気がするわ上位指名で取るべき野手って。だったら上から評価の高い投手でディフェンス固めるのもありかな〜って思う
ほぼオープナーとはいえ林が先発してるの見て、思ったよりヤバいなって改めて思った
来年、今の中継ぎ陣から先発に回すとも思えんし
1位立石2位斎藤3位大栄
或いは
1位中西2位小島3位平川
こんな感じの指名が良いかな〜個人的に。平川は外野も内野も行けそうだしああいう恵体ポテンシャル系アスリートはスコだわ。
ハワヤフも来年いるか保証できんしな〜。早川のFAもチラつく時期になってきて荘司古謝がなかなか殻を破れない現状が続くとしんどくなる。大内や王がいきなりローテ回せるようになるくらいのウルトラCがないと良くて4位が関の山よね。やはり先発ローテ陣の底上げが必須。リリーフから先発に回せるほど中継ぎが安定してるわけでもないわけやしそもそも先発適性があるかも不透明やしな
古謝は来週の土曜先発するんだな
【群馬】健大高崎・佐藤龍月、8割の力で最速143キロ「これからもっと上げて」330日ぶり実戦
https://news.yahoo.co.jp/articles/00a9ce4e8b5c45389d33c18b026601b6085a149a
楽天の井上スカウトは「夏に間に合うと感じさせてくれた。上司にもぜひ見てもらいたいと言わなければ」と今後も注視する考えを示した
将来性全振りで石垣佐藤の健大高崎の左右Wエース両獲りってのもロマンあって良いなwまぁあんま縁はなさそうだけども。そこまで思い切った指名したらいっそのこと明治の高須久野の左右Wエースも指名してみて欲しいわw
育成指名なら多分大学進学選ぶだろうし下位の支配下で健大高崎の佐藤君取れたりしないかな。宮城みたいになれる逸材だと思うんだが
多分どっか上位で行くんじゃないかな
ポテンシャル枠やし
上位もあるかな〜。芹澤が社会人行くから相対的に評価上がるかもね。上位縛りしててもおかしくなさそうだしワンチャン3位まで指名あるかもね
大学代表合宿見てると立石の打球は別格だったな。あと平川の凄さが印象的だったわ。なんかギータや糸井みたいや感じになりそう。身体能力お化けのポテンシャル型でありながら巧さも兼ね備えてるわ。これでいて内野もやれそうなのが評価高いわ。投手だと島田がかなり良さげだった
あんま想像したくないけどもし安田が経験値リセットされちゃってたらもう打てる正捕手路線諦めた方良い気がする。浅村も今後末長くファーストやってくにもキツすぎる守備だし腰据えて強打のファーストとして安田を育てていくのも検討しなきゃいけない年齢だと思うわ。そうなった場合は小島か大栄を2〜3位で狙って欲しいな〜。ワンチャン小島は外れ1位でも良い
希望としては、1位2位で右打ちのスラッガーと大卒右腕先発に拘って指名してほしい。
抑えられるなら、打てるなら左右どっちでもいい論はありつつも、やっぱりバランスの悪さは是正したい気持ちがある。
1位立石(創価大)
2位斎藤(亜細亜大)
3位大栄(学法石川)
4位岡城(筑波大)
5位江藤(未来富山)
6位早瀬(神村学園)
コレを希望
下位で近畿大野口穫れないかしら
弓削林が去就微妙やし使える左リリーフ欲しい
神奈川フューチャードリームスの富重とか左腕リリーバー候補で取れんかな。最近人気の独立投手ってジャンルの中じゃかなり良い左腕だと思うけど。三振めっちゃ取れるし
2位使えば取れそう
そこ使うか論争はあるけど
斎藤はまとまってて個人的に好きなんだけどこれぞっていう尖った武器はそこまで無いからプロでは特徴の無いリリーバーに落ち着きそうな予感も少しある。逆に全体的にスキルアップできれば大エースになれそうな素材でもあるけど。そういう意味では真っ直ぐの強さは随一の島田なんかも良いかな〜なんて思う。2位で残ってるかはかなり微妙だけど
高木と高須辺りの大卒右腕は手術の影響で3〜4位までスリップしてそう。徳山みたくある程度肩肘に不安あるの承知で天井の高さを買って指名もあんじゃ無いかと思ってる。所詮櫻井とか伊藤のような完成度の高い技巧派よりは多少粗くても良いから真っ直ぐの強い本格派取って欲しいんだよな〜
中下位で獲れそうなでかいの打てそうな面々まとめてみた。
高校生 池上健太 櫻井ユウヤ 藤井健翔 高田庵冬 窪田洋祐
大社 金子京介 池田彪我 西原太一 宮崎海 花田旭 エドポロケイン
当たる確率はそりゃ低いけどこのチーム長打力なさすぎてもはやこの中から何人かほしいわ
ドミンゴ息子ってプロ志望みたいだけど指名されるのかしら
エドポロは前銀の代わりとしてロマン枠で下位指名はありかも
立石一択以外あり得ないと思ってたけど想像以上に投手が深刻かもな…ワンチャン1位は立石の競合避けてNO.1投手に行って2位以降で平川とか小島辺りの野手のおこぼれ狙う方が良いのかもしれない
今年投手はずば抜けた選手がいなくて1.2位候補がかなり厚い年だから、1位は外れようが一番打てる見込みがある選手にいくで問題ない
2位で残ってるなかで一番いい投手にいこう
でも碌な投手いないし頭から投手突っ込むんじゃねえのこのチームのことだし
まして直近はほぼ投手いっぱいドラフトできてないわけだから
投手はとりあえず先発で使えそうなの最優先で獲って欲しいわね
中継ぎはカツカツではあるけど現有+戦力外拾い現ドラでなんとかなりそうだし
上位で大社1人下位育成で高卒素材型の大卒2.3人程
まず立石取れる可能性自体限りなく低いわけだしな。まずは足元固めることから始めた方が良い希ガス。確実に一本釣り路線でローテの柱埋めてくのを続けてくしか今の現状打破する術はないと思うわ。古謝荘司がローテの柱になれてたらこうはならなかったんだけどねぇ…
現状のペラペラすぎる先発層を優先して立石を諦めるなら2位で野手取っときたいな。松下谷端平川秋山小島辺りが候補になるか。個人的には平川かなぁこの中だと。次点で小島、更に次点で松下。谷端は正直元立教大の山田と被るわ。
松下はなんか大学時代のユキヤと似てる印象。あと難癖に近いけど個人的に法政大というのが気になる…
法政というか六大学の選手は東大戦抜いた成績で見ないとダメよね
吉納も大分東大戦で稼いでた感じだし
内外野守れて俊足と強肩備えた両打の大型野手は割と需要あるんよなぁ楽天的に。長打も打てるしコンタクト力も悪く無いから上手くハマれば糸井やギータみたいなアスリート型の完成形になれそうな素材なんだよね。最悪打撃でダメでも田中カーみたいな路線でも生きていけそうだし是非2位残ってたら指名して欲しい。東北に縁のある選手でもあるし
去年でいう渡部に1番近い打者だと思う平川は
1位中西(青学大)
2位平川(仙台大)
3位竹丸(鷺宮製作所)
4位大栄(学法石川)
5位早瀬(神村学園)
6位金子(神奈川大)
立石回避ならこんなんが良いなぁ
立石かなりメジャー志向強いみたいだし活躍してもほぼ確で出ていかれると分かってるなら末長くチームの柱として支えてくれる選手を取って欲しいなと思うところもある。それこそ優勝もたらしてくれるレベルで活躍するなら別やけど。事前にポスティング容認してくれるところ以外はお断り入れてそう
今時のプロ野球、ドラ1でメジャー思考ない選手のほうが珍しいと思う
そういう選手の世代を固めて優勝してポスするってのがNPBの基本になりそう
竹丸いい投手だと思うんだけど鷺宮製作所って所がこわい
小孫もだけどここからプロ入りした選手全体的にアレなのがね…
そもそも立石取れる可能性が限りなく低いだろうからな。多分6〜7は競合するだろうし。個人的には1位で薄すぎる先発埋めて2〜3位で野手でも良いと思う
竹丸推してた者だけど小孫の扱いってやっぱ指名に影響するんかな…正直小孫このままじゃ今年でグッパイもあり得そうな惨状やけども…そうなると鷺ノ宮からも指名ってしにくくなるかな…
社卒であんな成績残してる方が悪いんだし何もないでしょ
今年3.4位どちらかで高校生投手は指名してほしいなぁ
藤川とか残ってたら行ってほしいわね
西巻クビにしたあとすぐ入江指名したしあんまりその辺の影響が無いと思いたい
立石くじ当てろ、おらぁ
立石を競合外して外れで中西が残ってない前提ならこんなのを希望
1位平川(仙台大)
2位小島(明治大)
3位藤原(花園大)
4位福田(東海大相模)
5位富士(日本通運)
6位ヴァデルナ(青学大)
ドラ1,2どちらも野手はないんじゃないかなぁ・・
今の楽天は長打打てる野手がいないからドラ1,2で野手欲しいのは分かるけど、先発も頼りない先発ばかり。
数年間はドラ1,2で野手、投手を1人ずつ取るのでは
自分も書きながら薄々それは思ってた…藤原と富士と福田でバランス取ったつもりだったんだけど流石に上位で1人はいかなきゃキツイかね…?正直2位で取れそうな先発候補達(斎藤渡辺伊藤櫻井)にあんま上位指名の魅力を感じないのよね〜。怪我する前の高須久野辺りは良かったんやけども。島田高木2位で残ってたら間違いなく拾って欲しいけど
現実的に考えて初回入札になりそうな選手は
高校生投手 石垣
大学生投手 中西
大学生野手 立石 松下
この4人とかなんかな。松下は立石から逃げる球団が1.2はありそうやが
プロ志望届出すかはかなり微妙だけど滝川の新井瑛太は化けると思うわ。投手なら山本、打者なら秋山になれそう
立石6球団中西3球団石垣2球団
こんな印象だわ。
大阪桐蔭の森とか明治大小島は2位スリップしてそう。去年の今朝丸や渡部みたいなパターンで
中西も中西で競合しそうなんだよな。立石ほどじゃないにせよ。立石は6〜7球団集中するだろうけど中西は2〜3球団集まりそう
正直今年は立石以外は競合してまで行くかって言うと微妙なんよな
イメージは2022ドラフトにサトテルぶっ込んだ感じ
いうて中西石垣辺りは例年でも競合級ちゃう?余程の豊作年じゃ無い限りは。立石が飛び抜けてるけど全体的には今年割と豊作な方だと思うわ。高校生野手は凶作やけど
2026ドラフト野手不作っぽい?
できれば今年の内に野手は取っておきたいな
早稲田寺尾、青学大渡部、大商大春山と普通に来年も大卒野手はそこそこ豊作
二刀流も含めれば山梨学園の菰田は化け物。投手としても野手としてもエグい素材
つかどっちかつうと来年がめっちゃ豊作
黒田義信とかも来年やな
野手投手共に2026のが豊作な感じはする。投手も投手で横浜織田とか仙台大佐藤に立命館有馬と現時点でも1位級が投打でウヨウヨいる
王子の柴崎も社会人で無双し続けてるし上位候補になってくるだろうね。今年の村上よりは評価は高くなりそう
最近は立石より中西の方が今の楽天には必要なピースに思えてきた。ゲームメーク力に長けた本格派右腕ってかなり必要なジャンルだと思う。立石も魅力的なんだけどまずローテを固めるところから始めないといくら打線のコア集めてもダメな気がしてきた。昨今の打低リーグ見てると阪神もハムも打に注目されがちだけど投手から先に整えてきて今の常勝軍団があるからね
投手力が大事なんはそうなんやけど、その2球団ってハムは有望な高校生スラッガーの獲得と育成(清宮野村万波)、阪神は1位指名の野手(大山近本サトテル森下)の活躍があるから投手にリソース振りすぎてもアカンと思うで
石井の2018からのチーム作りの戦略の失敗をどう捉えるかだね。石井はまず投手は二の次にセンターラインから野手の強化を図りつつチームを常勝軍団にしようと思ったけど失敗した。コレはあまりに投手を軽視しすぎた面もあると思う。多分順序が逆だったんだと思うわ
荘司古謝がローテとして一本立ち出来ない以上は先発候補が優先されると思う。岸も高齢だし早川もFAが近づいてる。ハフハワも来年もいるか不透明で内すらまともに先発として育てる気がない以上この不安定な先発事情のままAクラス目指すのは難しい。大内坂井もローテクラスには時間かかりそうだしまずはここをしっかり固める所からだと思うわ。幸い吉野や黒川も芽が出始めてきたし後は安田に託すしか無いんじゃないかな。無論ゴンザにも期待しつつ
正直過去5年のドラフト見て
20年指名7人うち投手6人
21年指名10人うち投手5人
22年指名10人うち投手7人
23年指名8人うち投手6人
24年指名7人うち投手3人
これで投手弱いってスカウティングとかの問題があると思うで
個人的にはスカウティング自体は間違ってないと思うんよな。育てる環境=現場のコーチの問題だと思ってる。他所行った途端活躍し出す投手多すぎやもん。
1位立石(外れ平川or松下)
2位高木
3位大栄
4位高須
5位佐藤龍月
6位久野
怪我や手術で指名順位スリップした天井高い投手をリハビリ前提で乱獲しまくるって博打も有りかななんて。ただコレが皆上手くいかなかった時は地獄やけど
体格違うけど日大三島の小川君が高校時代の山本由伸と被る。肘の使い方やボールのキレ、野手としての資質の高さとかがなんとなく。プロ志望かわからんけど4〜6位で指名して欲しい。
現時点だけど楽天は12球団で1番ホームランが無いから立石で行って欲しいな
くじが当たる確率は低いけど。
シーズンが半分近く終わったけど浅村が5本でギリギリ10本に届くかくらい
早川に続いて荘司古謝がローテの柱として目処立てば心置きなく立石に特攻できたんだろうけど現状見てるとキツイわな。大内もまだ1軍ローテには難しいし徳山も怪我明けでまだ球速が本調子じゃない内に関してはそもそも首脳陣が先発として育てる気がないとなると。早川より若い投手で先発ローテ安定して回せそうな駒が不足しすぎてる。
そういう意味ではやはり先発候補の確保が優先されんじゃねぇのかな。
先発足りない問題は、ドラ2で先発候補とりつつ、先発失格の烙印押されてなくて、球種複数持ってる20代の投手みんな先発転向すればいいだけだと思うけどね
西口渡辺翔江原あたりは先発転向してくれ
プロ注目の滝川・新井瑛太は大学進学 卒業後プロ目指す 最速153キロ、通算15発の二刀流
https://news.yahoo.co.jp/articles/79d382bb358b8915b5fda8343680c1c21d2606cc?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20250630&ctg=spo&bt=tw_ud
実際西口渡辺が来季中継ぎから抜けてブルペンは大丈夫なのか?って心配はある。多分今年の運用だと来年へのダメージデカそうだし。日當泰もまだまだ難しい場面は投げれるほどでは無いだろうしなんと言っても酷使したく無い年齢
そりゃ外国人補強でどうにかするしかない
あとは酒居宋の復帰
酒居宋家豪も年齢が年齢やしあんまアテにできんと思うわもう
加治屋今野でだいぶ助かってるし、リリーフは外国人と下位指名と戦力外でどうにかすべきポイントやね
自分は2位〜3位で中軸候補の野手確保して残りは全部投手で良いと思ってる。どうせ2年続けて5球団レベル当てるくじ運なんてなさそうだし。下手すりゃ立石は宗山より競合しそうだし
実際リリーバーとしての西口の穴って簡単には埋まらないよな。藤平翔天の復活祈るしかないけど多分このまま石井貴のままなら壊されそう。まぁ現政権今年で終わりやろうしそこはあんま心配しなくて良いかもやが(後任が優秀かは知らん)
オフにFAで柳、山岡、高橋辺りの誰か取れたなら気兼ねなく1位立石に特攻でも良いと思うけどそうじゃ無いならスターター確保しとかないといくら1人打線のコア取れたところで暗黒期継続だと思う
今年の野手獲得デプス
捕手2人 (高校生・大卒社卒独立)
内野1人 (二遊間不要、長打打てる選手)
外野1~2人 (できるだけ若いほうがいい)
支配下育成込み4~5人が獲得目安
リリーフの穴を気にして先発転向控えるのって本末転倒だと思うんだよな
それは間違いない
石井GM解任から新体制への手土産でFAで先発補強してくれたら熱いわ。それなら立石ワンチャン狙いで行っても良いと思う。外したら将来への投資で森陽樹かもし残ってたら石垣。2位で平川or小島って感じが良いな。嫌なのは立石外しても内野スラッガーに拘り続けて松下や谷端に行くパターン。正直この2人レベルは毎年いるしなんなら年によっては2位でも行けると思うからここに固執はして欲しく無い。
当時最も優れた先発だった則本を補強サボって抑えに据える球団だからなぁ。イマエノセイダーズ曰く今江が勝手に則本を抑えに据えたからフロントが臍曲げて中継ぎ補強しなかったらしいけどそんなわけ無いからなぁ
先発転向も2020松井みたいに先発として見切られてリリーフとしても微妙みたいな結果になる可能性もあるから、複数人一気にって訳にもいかんのよな