2025年ドラフト情報共有スレ

2025年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。

こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。

コメント

  1. 西口って既に一度キャンプとオープン戦で先発転向に向けて調整進めてたけど結局最終的に頓挫して中継ぎ落ち着いた辺り藤平と同じでリリーフだからこそできる投球なんだと思うけどな。どちらかというとなべしょーの方が先発適正はありそう。ただ大学の時からスタミナ面が課題だったからそれがどう出るか

    • 頓挫したというより、酒居宋が怪我して首脳陣がリリーフに対してひよっただけだと思われる

      • ??今年の話じゃなくね?確か石井監督時代の話やぞ

        • ???
          今年の話だろ

          • 公式チャンネルが出してる2022年の春季キャンプの第一クールのダイジェスト動画、見よう。

          • いや昔先発挑戦したのを知らんってわけじゃなくてだな…
            まあいいけど

          • 元コメ書いた者だけど以前(2022)にも既に先発調整はしてたよって話してるつもりだった。それも結局しっくりこなくて中継ぎにハマったあたりやっぱ西口はリリーフタイプなんちゃうの?って事を言いたかった。勘違いさせたならすまんな

  2. ただ正直吉野も安田もホームラン打ちまくる選手では無いって感じだから小深田のセカンドの後釜として立石に僅かな可能性に賭けるのもありっちゃあり。ただなんか菊地にも言われてるけど楽天じゃ立石すらスケールダウンさせるんじゃねぇかって怖さはあるよね残念やけど。

  3. 本人の素質として元々の完成系が中距離打者だったのか或いは楽天という環境がスラッガーの資質を持ってた選手を中距離打者という形にスケールダウンさせてしまったのかここは意見分かれそう。正直アマ時代の安田は間違いなくアーチストになると思ってた。まさか2軍でも二桁打たないタイプになるとは想像してなかった

  4. 2021だか2022に先発挑戦してたはず西口。

  5. ドラフトそんな関係ないからそんな突っ込まんけど、西口は2022に先発転向しようとしてたけど、石井が中継ぎやってほしいということで中継ぎになった
    そして、今季も先発中継ぎ両睨みでいってたけど、酒居宋の怪我で首脳陣がひよって中継ぎに戻したって経緯

  6. 既に何度か先発チャレンジはしてるけど最終的に中継ぎに落ち着いてるあたり適性はロングイニングより中継ぎ寄りなんじゃねって話やな。
    実際肩肘に負担大きい投球スタイルやしそれは一理あると思う。そこも加味して中継ぎやらせてる側面もあるだろうし。
    俺は西口は中継ぎ据え置き派かな。
    渡辺は先発やらせて欲しいけど。あとしっかり中継ぎを補強するなら則本も先発に戻して欲しい

  7. 1個言えるのはオープン戦やっただけはチャレンジにすら入らなくねってことやな
    シーズンやってみてはじめてチャレンジかと

  8. あん年は確か西口高田藤平松井友を先発チャレンジ枠とか言われてオープン戦で競争させてた気はする。そこで結果残した奴が開幕ローテは名を連ねるかもみたいな感じで。確か微妙な結果で最終的に中継ぎでって感じじゃなかったっけか西口は。

  9. 西口云々はいかにもスレチなので続きは雑談版でどうぞ

  10. 中西に特攻してダメなら島田でいいんじゃね。現状のチーム状況的に仮に少ない確率引き当てて立石獲得できてもチームが上位争いできるビジョンがわかない

  11. 7/4金に大学日本代表とヤクルト2軍の練習試合があるよ
    入場無料で12時半から神宮球場にて

    自分は関東じゃないので行けませんが

  12. 島田は最悪先発で成功できなくてもリリーフとして速球でガンガン押してくパワーPとしてやってけそう。勿論理想は則本みたいな球威で制圧してく本格派先発としての成功ルートやけど横浜の入江みたいな路線でもいけそう

  13. 個人的には豪腕右腕の大卒投手上位は高田小孫で怖さを覚えているので、今年取るなら伊藤樹とか櫻井頼之介とかのほうが好み

  14. 割と打線に関しては現状物足りなさはあるものの結構楽しみな若手が出てきつつ久しぶりに助っ人野手が機能しつつあるし本当に先発ローテさえ安定的になれば2〜3位狙えるチームになれると思うのよ。俺は先発整備を先に一刻も早く推し進めるべきだと思うわ。早川ゴンザレスボイトがいる間に

  15. 今の楽天って立石よりも少しでも計算できる先発(できれば早めに出てこれるような完成度高め)取るのが正解なんじゃね?ローテの駒さえまともになりつつ中継ぎエースの離脱とかが無ければ優勝は無理にせよCSは狙えるんじゃね

  16. ドラ1投手3人衆が不振、助っ人野手が当たりっぽい、黒川が定着の兆し見せてる、吉野が2軍で覚醒中、安田の復帰も控えてる、この辺踏まえるとそこまで先発より優先して2年続けて大卒内野手取りに行く緊急性あるのかなと思いつつある。確かに強打の右打者は欲しいけど今楽天に最も必要なのって試合作ってくれる先発投手だと思うわ。

  17. 1位中西2位平川3位藤原
    4位福田5位有馬6位沢山
    投手中心ドラフトならこんなのが良い

  18. 2軍みても長打狙える野手ってのは吉野以外誰もいないので、ここは先発と同列で考えるところだと思う
    1.2位どっちが先かはそのときの流れ次第だけど、後回しに考えては行けない部分よ
    なおさらスラッガー系はすぐ売り切れちゃうので、市場みて1位使うことも考えなければならない

  19. まぁそもそも立石どうせ取れんやろって気持ちもあるんよな

  20. そもそも立石ってセカンドとしてレギュラー取れる程度の守備力ありそうなのかな?
    行けそうなら競合数えぐい事なりそうだけど

  21. 仙台大佐藤幻瑛化物すぎる
    青森出身も付随要素、来年のドラ1で行きたい
    来年投手大豊作だから、できれば今年は野手気持ち多めにいって、来年投手取りたいな
    ※1.2.3位野手とかは全く思ってません。投手も必要。

  22. 来年社会人外野手が豊作の予感
    辰己の動向が読めないにしろ、
    吉野武藤中島ゴンザレス小郷(渡辺阿部平良)
    あたりはいて、1軍外野手が急務なわけではないから、じっくりファームで育てるようの若い外野手を5.6位くらいで取れたらいいな

    • 海老根阪上とかかね好きそうなのは
      高校生は今のところ微妙やし

      • 札幌日大窪田とかはいいかも
        右投右打二刀流身体能力全振り

        • 北海道出身二刀流とかハムが行かない理由がない案件でうちと縁あるかしら…
          来たら嬉しいけど

  23. 石垣って競合するかな?公言すればワンチャン1本釣り狙えるくらい?多分大半が立石と中西に行くと思うんだけど2〜3球団は来るかな?

    • 立石6 中西3 石垣2 一本釣りだれか
      こんなんじゃないか?

    • 少なくともハムは行きそう

  24. まぁいずれにせよ再来年のドラフトをアテに今年のドラフト戦略を組むのはやめた方が良いんじゃねぇかな

  25. 来年は野手も豊作なんだよなぁ

  26. 1位で石垣特攻で外れたら森陽樹
    2位で平川小島松下のウチ残ってる誰か
    3位で大社の先発投手(藤原.赤木.富士.国本辺りの本格派右腕)

  27. 外野は辰己の去就次第だね。去るならデプス渋滞覚悟で大社1人はほしい
    去らなくとも今年の整理によって頭数の問題もあるから高卒のスカウト一番手評価1人ほしい

  28. 高卒外野手は凶作だし無理に取りに行かなくていいんでね。唯一の有力候補だった横浜の阿部君も進学みたいだし。他は打撃特化だけど中村君くらいか?彼も進学っぽいが。今岡君とか赤埴君を外野コンバート想定で取るならありかも。それはそれで昨今ワォや岸本や陽取った意味を薄める感じもあるのよな

    • 24 武藤中島(今年の大社)
      23 吉納
      22 吉野小森前田(今年の大卒)
      21 いない(今年の高卒社会人)
      20 いない
      19 いない
      18 (今年の高卒)

      年代がすっぽり空いてしまってるから、下位指名で5年くらいかけて育てる要因は今年欲しいけどな。上位使わず下位指名なら、他にいくべきところあるのにみたいな負担にもならなそう。

    • 辰己が残るなら高卒はいかなくてもいいかもね
      吉野吉納中島武藤小森(前田)といるから。
      外野登録10人くらいで十分とも言える
      その分を投手に振り分けるのも手よね

  29. 高卒は低反発バット導入の影響で苦境に立たされてるからな〜。去年も高卒外野手の支配下指名モイセエフだけだったし。神村の正林ですら漏れたもんな〜。柴田は投手としての二刀流って希少性込みの評価やし

  30. 年齢バランスだけをみるなら今年の野手補強ポイントは

    高卒捕手
    高卒外野手
    大卒or社卒捕手
    大卒or社卒サード
    ※順不同

    この4人になりそう。仮に5人目の野手を取るとしたら大卒の外野手。今年外野手人数減りそうなのは絶対なので。

  31. 年齢層埋める事に必死になりすぎて戦力化できないような無駄な指名はしてほしくないかな。だったらダブついても良いからモノにできる見込みのあるジャンルを取って欲しいわ。

  32. 別に年齢層の穴埋めの為に敢えて不作ジャンルからピックして埋めようとする必要性は感じないなぁ。毎年ドラフトはあるわけだし高卒なんてどうせ時間かかるわけだから俺は今年高卒野手はそんな取らなくて良いと思うわ。取るとすれば捕手くらいじゃね

  33. 敢えて不作の高卒外野手いくよりは平川行って欲しい。平川もいきなりレギュラーバリバリというより身体能力高めの素材型やしそっちの方が戦力化する意味では指名としてはアリだと思うわ。なんなら内野もやれるし平川

  34. 立石外した仮定
    1位 平川内野手 仙台大
    2位 櫻井投手 東北福祉大 きついか
    3位 大栄捕手 学法石川高
    4位 藤川投手 延岡学園高
    5位 窪田外野手 札幌日大高
    6位 残ってる大卒社卒捕手
    7位 リリーフ
    8位 リリーフ

  35. 高卒外野手取るなら来年の方が良いな。九国大附属の牟禮や花巻東の赤間に山梨学園の菰田と2026の方が良い候補揃ってる。逆に今年は不作だった去年以上に大不作。そこ狙うなら秋山か平川行って欲しいな。この2人内野もオプションにできるから腐る事もないし

  36. 今年というか今後の話になるけど、楽天はまず足が武器みたいなバッターが2軍に大量にいるので、このジャンルは当分とらなくていい(武藤小森ワォーターズ陽)
    その選手が悪いって話じゃないけど、それだけだと今のプロ野球で点が取れないので、まず振り抜ける選手を3年くらいはメインで取っていってくれ

  37. 1位小島(明治大)
    2位毛利(明治大)
    3位大川(明治大)
    4位高須(明治大)
    5位久野(明治大)
    6位葵川(明治大)
    これで良いよもう


    • でも下手に独自路線行くよりは成功しそうw

    • 今の投壊っぷり見てたらあながち最適解説あるかも

  38. 後半からの惨状で立石派から中西派に変わった人多そう

  39. 1〜2位大社卒先発
    3位大卒野手(内外野問わずとにかく飛ばせる奴)
    4位捕手(ジャンル問わず)
    5〜6位リリーフ(できれば左腕)
    これを希望します

  40. 1位2位大社の投手とると、どこのチームもどっちかリリーフになるだけなので、あまりやらん方がいいよ
    どっちかでいい

    • 最初からリリーフ狙いで上位指名は反対だけど先発想定で取ったのが結果的にリリーフとして戦力化するなら別にそれでも良いわ。中継ぎも別にそこまで盤石なわけでは無いし離脱や不調も多く入れ替えの多いポジション。まして来年以降先発転向で減る可能性もあるし

      • リリーフは上位じゃなくて下位指名でどうにかしたいよ
        上位投手がリリーフになってしまうと編成的にダメージがかなりでかい
        先発が磐石なチームなら上位がリリーフになっても問題は少ないけど、元々先発が弱いチームがそれをやってしまうと編成的に致命傷になる

        • だから敢えて上位でリリーフ取るのは反対だけど”結果的に”(←ここ重要)リリーフとして戦力化するなら別に良いよって今のコメントよ。別にドラフト上位指名で中継ぎを取れって話じゃ無い。つか別に1.2位投手取ると片方がリリーフになるなんて話はないけどな

        • 結果論的に先発想定取った投手がリリーフで活路を見出すのは別に構わないわ。つかそもそも楽天のリリーフ陣ってそういう選手に支えられてるところあるし。藤平しかり松井しかり経緯は若干違うけど則本もそう。つか編成的にリリーフも埋めたいポジションだから別に中継ぎ投手が増える事はダメージにはならないでしょ

  41. やっぱ投手整えるまで先発1位指名続けるしか無さそう。これじゃずっとBクラスや。ウチは結局守り勝つ野球してくしかないんや

  42. 残念やけど今年は立石諦めるしか無さそう。流石に2年続けて複数球団競合クラスの大卒内野手に特攻できる余裕はないわ先発。仮に立石取れても多分立石がメジャー行くまで優勝なんて出来んこの投手力では

  43. 個人的に希望
    1位中西(青学大)
    2位後藤(トヨタ)
    3位秋山(中京大)
    4位大栄(学法石川)
    5位野口(近畿大)
    6位飯田(國學院大)

  44. 牧取らず高田とかやってんだから打てる野手は確実に取れよ

  45. 過去10年くらいのドラフトざっと見てみたら、ドラ1.2で投手とって両方先発になったのが、
    2018西武の松本航渡邊勇しかなかったのビックリした。
    見てみるとわかるけど、まじで片方はリリーフになってる。
    投手がヤバイって理由だけで1.2位投手指名するもんじゃないね。

    • そもそも1〜2位の指名がどちらも投手って例が縛られるのとそのどちらもがローテレベルに台頭する可能性が低いってのがあるから当然では。1〜2位がどちらも主軸になる可能性が低いのと一緒で

  46. 最初からリリーフ狙いで上位指名ってのは違うけど宋酒居が手術明けかつ高齢で西口渡辺の先発転向もあり得るわけやし今野加治屋も勤続疲労が心配。日當泰がいきなり勝ちパターン担えるかもわからんしリリーバーが増える事に関しては歓迎だけどな。

  47. 野手にゆとりがあるなら、投手上2枚とって先発とリリーフになっても別にいいんだけど、野手もきついのに投手上2枚でいって、片方リリーフで終わってしまうときつい。
    ドラフト時点で打てる野手は1.2位でだいたい刈られてしまうので、その獲得機械を捨ててまでリリーフをとるべきかといわれると個人的にはNG 。
    なおさら高校生野手がバットの影響で上位候補がいなくなる今だと、まともな大学生野手が3位だともう残ってない。

  48. 1位でローテ2位で勝ちパ取れるなら普通に勝ちドラフト。野手も欲しいけどそこは巡り合わせかな。2位で平川も小島も残ってない状況だったら2位も投手でいいや。3位以降で評価スリップした谷端秋山小田辺り取れたら美味しい。この辺はワンチャン3位でも狙えそう

    • 今年の高校生不作を考えると、その辺3位で獲得はだいぶきつそう
      だれもいませんでしたもわりとあると思ってる

    • そこら辺は楽天の3位までは残ってなさそうね
      吉納みたいな例もあるけど難しそうね

  49. 小深田の後釜に近畿大の勝田とから3〜4位で取れたら欲しいわ

  50. 3〜4位なら現状足使えるタイプはそれなりにいるから、セカンドとるなら中央大繁永明治大木本みたいな打てそうなの行ってほしいわね
    足使えるタイプなら社会人やけどNTT西日本成瀬とかなら下位でいけるかしら

  51. 今の順位だと今年の指名順は
    2位16番目
    3位33番目

    3順目までに
    立石松下小島松川大塚秋山小田谷端平川
    この辺は全部刈り尽くされてんじゃないか?
    1.2軍ともにパワーレスなことを考えると、ここら辺の大学生野手を指名すらせずに投手だけいく選択肢は0だと思うんだけど

    • 流石にその全員がいなくなってるは無いわ。

      • 33番目やで
        今年高校生野手で3位以内で呼ばれそうな選手0の可能性もありえるし、わりかし可能性高いと思う

        • 各球団の情勢も考えたらその辺りが33番目までに全員指名されてる可能性の方が低いと思うぞ

          • どこのチームも打低打低ってなってるから、野手いきたいチームは現状多そうやが
            投手終わってるヤクルトですら野手不足で野手ドラフトしろ言われてる始末

          • むしろ打低時代だからこそ投手整備進める球団の方が多そう今年の市場的に

  52. 大頼良九里とか澤村宮國が思いつくな1〜2位どちらも先発としては。まぁそもそもドラ1〜2がどちらも投手って事例があまり多くないからな。逆に言えば片方はリリーフとして活躍してるとも言えるし最悪先発としてダメでも中継ぎとして戦力になれると考えたらそれもそれで良いけどな個人的には。1軍で投げれる投手は1人でも多く欲しい

  53. JR東高橋.青学大小田.中央大繁永.東洋大池田&宮下.神奈川大金子この辺は普通に楽天3位でも残ってる

  54. 谷端はぶっちゃけこのままだと3位どころか立教大山田のパターンで指名漏れあるんじゃね。守備壊滅的に下手かつ長距離打者ってわけでもなく春先の成績かなり悪かったし。2位までに消える事はまず無いと思うで谷端の現状評価だと

  55. 33番目までの野手指名人数
    2024 14人
    2023 9人
    2022 17人
    2021 13人
    2020 12人
    平均13人

  56. 青学の小田と中京大の秋山あたりは球界に飽和してる左打者かつ守備走塁に特徴のない打撃専寄りの野手やしそこまで評価は高騰しないんじゃないか?3位でもこの辺は狙えると思うけどな〜。去年の吉納やその前の中島みたいな例。中島は守備走塁揃ってて6位だったのが驚きだったけど。

  57. 仮に今年の野手上から13人数えたらどうなるんだろう
    順番にそこまで意味はないけど、
    立石 松下 小島 村上 平川 松川 小田 大塚 秋山 勝田 谷端 大栄 @1
    こんなんか?

  58. 評価する球団は分かれるだろうけど神村学院の今岡、昌平の櫻井、立教大の山形、JR東日本の高橋、この辺も球団によっては上位にリストアップしてそう

    • 山形は社会人の噂だからあれだけど素材と社会人は球団の色でるよなぁ
      下位で取れるなら幾らでも欲しいんだけどね

  59. 2位はリリーフになるとかそんな甘い事言ってる場合じゃない事が証明される試合でしたね…リリーフだろうと先発だろうととにかくまともに1軍で投げれる投手が1人でも多く増やさないと話にならないわ

  60. 昨日に引き続き投手ドラフト不可避な惨状な事をまざまざと見せつけてくんな。
    もはや立石は無理やろな。下手したら1〜3位全員投手すらあるんじゃねぇか…?今後も更に酷くなるようなら…

  61. なんなら申し訳程度に野手1残り全投手とかやりそう、もちろん今のコーチまんまで

  62. 1位大卒投手
    2位大卒野手
    3位捕手
    4位高卒投手
    5位リリーフ
    6位高卒外野手
    7位大卒捕手
    8~10位リリーフ
    育成1位~4位投手
    こんなんじゃないか?

  63. 高卒指名そんな要らない定期。今年の市場的にも凶作だしそもそも不作ジャンル

  64. まぁ今年は2020や2022みたいなドラフトにせざる得ないやろ。野手ドラフトしたいところではあったけど残念ながらそれが許されるような状況ではない事がシーズン進むにつれて明らかになってきた。投手比率が8割のドラフトにして逆にもう使えない投手はバッサリ切るオフになりそ

  65. 投手ドラフトするのは大前提として後は現行の首脳陣の総入れ替えが必須。他所のコーチを大枚叩いて招聘して他球団の育成メソッドを取り入れるしかない。過去のフロント介入や組閣絡みのいざこざに関する具体的な改善策と二度と二度と再発させない宣誓書でもつけながら土下座交渉でもして連れて来るしかない。できないじゃないやれ。その為に金使うならいくらでも球場に金落とす

  66. 首脳陣改善とかほぼないであろう身売り待ちしかないやろ

  67. 残念やけど1位野手はもう無理だな。中西当てれたら良いな。無理なら斎藤辺りになるのかしら

  68. 1位立石か即戦力投手かはどちらでもOKだけど岩見スカウトの押してくる投手は今年はちょっと…って思う

  69. とはいえ野手も辰己Fa路線の場合どうするんかは考えねえと

  70. 今年、大卒、社卒投手に金丸、中村レベルいないし中西だの
    伊藤はかなり落ちるから厳しそう

  71. 今年のドラフトのは関係ないけど今年の夏の育英が楽しみ。スーパー1年生の砂君と小久保君にめっちゃ注目してる。投手は優勝メンバーの頃や去年の山口君みたいな大目玉は居ないけど吉川君がかなり良いサウスポーなんよね。確かご両親がバレー選手なんよね

  72. 個人的に投手ドラ1でいく選択をとるなら、櫻井頼之介を公言して1本釣りしてほしい

  73. ドラ3で県大高崎佐藤龍月取れんかな

  74. もう野手1〜2枚だけ取ってあとは全員投手でええやろ

  75. 野手なんて取る余裕がねえわ
    投手全ぶっぱでええわ、クビにする奴なんていくらでもおるわ

  76. 1発の魅力があるとかそんな理由じゃもう立石に行くには材料不足すぎる惨状になってもうたからな投手陣。まともな先発が来年も居てくれるかわからないハワードだけじゃどう考えても投手ドラフト不可避やわ。

  77. とりあえず最低限打てそうなのと捕手、辰己次第で外野、ここら辺取れたら支配下は投手でええわ
    後の野手は育成で数撃ちゃ当たるでええやろ

  78. 結局は投打パワーレスが全てよね
    野手は取らなすぎ
    投手はピックが悪すぎ

  79. 徳山とか大内坂井とか古賀王をシーズン捨てる前提で学徒動員させる覚悟なら野手ドラフトして良いと思うけどその先にあるのは地獄だろうな

  80. 育成込みで投手8野手4
    の投手ドラフトすればいいと思うわ。

  81. 1.2位どちらもパワー型の先発投手を指名。球威があれば最悪先発でダメでもリリーフで台頭できる可能性がある為
    3位でその時点で残ってるフィジカルポテンシャルに秀でた野手。1年で戦力にするというよりは2〜3年の育成を視野とした素材型
    4位で高卒素材のハイフロア型投手。近い世代に大内坂井蕭斎がいるものの他球団と比べまだここが弱い。更なる競争激化の為に1人は補充したい
    5位でディフェンス力に秀でた大社卒キャッチャー。堀内の台頭である程度安田の怪我をカバーできたもののまだ人員的には物足りない。安田次第では来季以降キャッチャーでの育成を継続するかも変わりそうなので1名の補充は必須。最悪4位に繰り上げでも良い
    6位以降は高卒大社卒投手乱獲
    育成で1芸特化型野手乱獲
    こんなドラフトを希望。長文失礼致しました。

  82. 運がものすごく悪い想定としてドラ1投手誰までなら許されるんやろ

    • 大阪桐蔭の森とか鷺ノ宮の竹丸あたりじゃね最低ラインは。伊藤櫻井でもギリ…まぁ許せる

      • 少なくてもそれすらなぜかいなくても何が何でも投手やとか早めてほしいわな
        なんせ今年は14位の指名権あるようなもんなんやし
        でもヤクルトには悪いが最下位だと投手取られそうだしムズイなあ、中日なら投手優先とはならんだろうけど その他セがそこまで落ちることは流石に想定できん

  83. 捕手は大卒社会人だと捕手最年少の水上江川と変わらんから高卒が大卒で欲しいわね
    出来れば2人片方育成でも

  84. 1年目からローテでバリバリやれそうなのは中西と竹丸くらいだけど他は多少の順応期間は必要そう。完成度高そうな伊藤櫻井がいきなり通用すれば長くローテを任せられる投手になれそうだけど逆に通用しなければなかなか体格的にも投球スタイル的にも大きな伸び代期待できないからキツくなりそう。それでもやっぱし計算できる投手少なすぎるし1〜2位は投手にいって欲しいかな

  85. 長い目で見るなら1位石垣とかでも良いけどね。どうせ当分は優勝どころかCSすら難しくなるシーズン続くだろうし。早川がFAするまでに本格化すれば良いな程度の期待感で。もし石垣取ったら3〜4位あたりで佐藤なんかも取って健大のWエース両獲りとか面白そう笑

  86. 今年中西引き当てた上で来年佐藤幻も引き当てるくらいしないと真の意味で投手建て直しなんて無理そう。この辺がしっかりしてきてようやく野手にメス入れれるようになるくらいの酷さやろ。上のチームのローテと比べてれば差は一目瞭然やもん。悔しいけどウチの大内レベルのプロスペクト他所にも沢山いるもん

  87. 宗山をとやかく言うつもりは一切無いけど去年渡部か西川取れてたら心置きなく投手ドラフトできたんやけどな…結局長打力の弱さを改善できないままここまで来てしまった。マジで安田吉野が主軸張るレベルに成長して貰わないと

  88. アマ野球評論家の中じゃ1番現場でみてるであろう西尾は意外と評価辛くて勝田秋山平川は4位予想なんよな

    • 去年だと伊原とか佐藤柳之介の評価低かったわね

  89. 今年の高校生捕手の成績とスペック見てると去年の箱山の指名漏れの何故感が強くなるわね
    箱山の後輩の健大高崎小堀とか長打力の無い箱山みたいなスペックやし

  90. 1位中西
    2位平川
    3位藤原
    4位小田
    5位有馬
    6位宮内
    こんなのも悪く無い。
    多分小田は3〜4位まで残る。中距離型かつファースト専の大卒左打者はそこまで上位評価はされない傾向強い

    • 最近評価うなぎ登りだし小田は2位ないし3位の前半で呼ばれそう
      代表ではサードもやってた

  91. 芹沢大地くん注目してたけど負けたのか…
    本人も社会人経験してプロ狙ってるみたいだし2年後に期待

  92. 小田はぶっちゃけプロだとアヘ単のファースト専やろ。打てなきゃなんの武器もないタイプだし上位指名はないわ。ありふれた大卒左打者やし

  93. アヘ単では無いだろうけど近しいタイプだと去年巨人に3位指名された荒巻かオリに4位指名された山中じゃないかな。あんまプロスカウトからの評価が高騰するタイプじゃ無いと思う

  94. 小田は秋とジャパンによっては最大はずれ1位もあるとみてる
    ロッテ上田みたいに

    • 投手豊作で野手不作気味の2023ドラフトのようには行かないんじゃないかな
      3巡目までに指名された野手11人とかのアレやで

  95. 上田とは通算成績も三塁手メインか一塁手メインかの差もあるからなぁ。あと何やかんやジャパン4番任された実績の差は大きい

  96. 芹澤君ってプロ志望届出してたらどれくらいの人気になってたんだろ。単独1位か外れ1位あるかどうかってレベルかな?3年後田嶋みたいな感じで高卒社会人No.1左腕として2〜3球団競合とかになってくのかな

    • コントロール荒削りで球種も落ちる変化球欲しいのあるから4位前後だと思ってたわ
      ホークスが魔改造しそうなタイプ

  97. 大学日本代表スタメン
    三松下 中榊原 一小田 二立石 捕小島 捕渡部 右秋山 左平川 遊大塚
    先発 伊藤樹

    3年生は渡部のみ

  98. 大学日本代表3年生野手
    2025 渡部前嶋
    2024 小島繁永勝田立石松下
    2023 佐々木泰宗山西川渡部
    2022 進藤辻本廣瀬上田

    来年大学生野手例年よりちょっとランク落ちるかも?

    • それ考えると今年立石取っておきたいな…

  99. 立石は今年はないっしょ。そもそも6〜7球団は競合濃厚やもん。2年も続けてそんな大目玉取れるわけないしそもそも緊急性、重要性ともに先発の方な補強ポイントとしては大きいし

  100. まぁ中西か島田だな今年は。野手は2位以降で平川秋山小田谷端辺りの誰か取れればそれで良し。