期間
2025年4月28日(月)~4日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
タイミング的に辰己と小郷(今は武藤)の打席の兼ね合いで一旦下がってるだけやろう。きっと
あと引退試合するだけの島内と岡島に打席やんのかとは思うけど
外野手は吉野どうこうの前に島内岡島前田と稼働できない選手が多すぎるから入れ換えは必須ね
ただ今年は外野手だいぶ不作(上位候補が軒並みいなそう)なので、取るなら下位指名でかな
知念とかドラフト下位で取るのも選択肢としてはありなんじゃないかな
知念で指名候補にあげれるなら上位候補普通にいるんだが…
去年でも指名漏れだったし指名するとしたら下位なんじゃないかな
ドラフト8位~育成の頭くらいでとりたいなと
不作か?村上平川秋山宮崎エドポロ辺りは普通に上位36人以内に入ると思う。アマ野球有識者の菊地高弘は右の外野手はホットゾーンと表してるが
モノになって欲しいとは思うけど打撃特化型スタイルかつ体質的に身体大きくできなくて体力つけるのが難しいって時点でもう結構なハードルなのよな…あんま蒸し返したくないけど素行の部分の不安もあるし…1軍主力に育て切るのはまぁ果てしなく高い難易度なんやろなと思う部分はある。正直小森と大卒に切り替えた方が現実的な気はする
吉野は光るものは見せてるからそんなに不満はない
一番不満なのは黒川
論外すぎる
そっか小森と吉野は同い年か
現状ドラ4の小森のほうが全てにおいて全然上だなぁ
小郷はもう打撃不振から守備にまで迷いがあるから厳しいね、使うだけマイナスにしかならないよ
黒川はまだ無双してるからな。吉野は無双どころか一度の満足に2軍帯同し続けた事もない
あとよくいわれるけど、中島全然打たないで不満ある人もいるとは思うけど、2軍で無双して1軍で頑張ってるわけで、なぜか1軍にも帯同すらしてない選手の方が頑張ってるとか言ってる人いると違和感を覚える。
1軍でダメでも2軍で頑張ってきたからヨシとはならんやろそりゃ。今1軍の外野陣はレギュラー取るのに絶好のチャンスなんだから。後別に誰も2軍の選手の方が頑張ってるなんて言ってなくね?
よしではないよ
ただ2軍ですら結果なり試合に出てない選手が擁護されて、1軍の選手が攻撃させるのは可哀想だなという感想
擁護されてる…?むしろ吉野とか2軍メンツも非難されてるやろ。誰も1軍の連中と違って2軍は頑張ってるみたいな事は言ってない気が…
入江黒川は今調子悪いだけだからみたいなやつ
本来そこの22~24歳くらいのメンツが1軍に絡んでくれれば、伊藤とか調子悪い選手を下げられるのにそこが全く成長しなくて2軍にいるせいで1軍の選手が攻撃されてる感じ。
あと辰己小郷の中堅レギュラーが不甲斐ないせいで中島あたりも頑張ってんのに過剰に攻撃されてる感。
吉野を本格的に1軍戦力にしたいなら外野捨てて一塁手で徹底的に打撃伸ばすくらいしかなくね?試合に出続ける体力をつけるのは大前提で。正直それくらいしか将来1軍レギュラーに名を連ねてるシナリオが想像できない…
代打の神様になる道もあるzo
マジで益田やってくれたな
パ・リーグの灯火を消しやがって
入江普通に結果出してるんだよなぁ…
26安打で二塁打1本三塁打1本ホームラン0本はなぁ
率も高いわけでもないし、ビミョーやね
入江に長打を期待するのはお門違い
じゃあ入江にはなにを期待すればええんや
それなりの守備でそれなりに打てる(アヘ単気味)ことだろ
君は全ての内野手がスラッガーじゃないと気が済まないのか
それだけだと村林の完全下位互換になっちゃって1軍のベンチにすら入れないんだよな
宗山が加入したことによって、ショートをやらなくなったことを考えるとさらに厳しい
入江と村林の年齢差考えようよ笑
なんか君前から異様に入江に厳しいよね笑
また内野外野の層がどうこうの論争が始まる予感🥱
2軍で結果出すことが頑張ってるとは思わんけどな。むしろ2軍で結果出せるのに1軍来ると人が変わったようにダメになって絶好のレギュラーチャンス逃す方が腹立たしいわ俺的に
wifiオンにすると一気にコメ減るあたり同じ人なんやろな〜
黒川が離脱してる事や入江が不甲斐ない事(自分はそうは思わんが)と中島や武藤が絶好のレギュラーチャンスを逃してる事はそれぞれ別問題で厳しい声も出て当然と思うけど…なぜこの二つの話を絡める必要があるんやろな…それぞれ言ってれ人も違うだろうに
匿名掲示板では「正しいことを言えばわかってもらえる」という考えは捨てた方がいい
そんな入江あかんのかなと思ったら今日マルチで打点も上げてるやん。
入江2軍成績
110打席 .236 0本 10打点 出塁率.271 長打率.264 ops.535 失策2 三振率10% iso.028
この成績をいいとみるか悪いと見るかよね。自分は高卒5年目の下位指名とみればましとは思うけど、1軍を見据えると相当きつい成績だと思うわ。
一番しんどいポイントは長打が打てる兆しが見えないところ。守備の向上は毎年見えるんだけど、ガタイはあるのに長打面が1年目からなにも成長してない。ここが改善されないことには1軍で使うには厳しいと思われる。
入江黒川ら内野手への擁護に厳しく中島吉野の外野手への批判に凄く過敏な辺りここ毎日外野陣は頑張ってて内野陣は不甲斐ないってのをずーっと言い続けてる人やろな。まぁチーム編成の見方は各々好きにすればって感じやけど流石に毎日同じ事ような連投ばっかで飽き飽きやね
それに対する反論も同様にしつこいんだよな
そういう考えの人もおるんやなくらいで流せるようになってもらいたいが
ぶっちゃけ入江でアカン扱いなら吉野とか論外レベルよな。そもそもドラ1とドラ5っていう期待値の差もあるし
吉野2軍成績
108打席 .222 1本 8打点 出塁率.271 長打率.343 ops.614 三振率31% iso.121 失策1
長打は結構打ててるから個人的に吉野の期待感は高いんだよな。率も悪くて長打も打てなかったら全く期待できなかったが、強い打球を放つことはできるようになったのはチームの中で強み。
吉野はまず試合出続けて尚且つ守備まともにしろとしか言えん。別に無双レベルの活躍してるわけでもないし。有薗くらいやってればいくら守備下手でガリガリでも文句ないが
小郷は攻守ともに絶不調なのが厳しい
一昨年のエラーした阪神戦は小深田のサヨナラホームランに救われて復活出来たけど今はメンタルやばそう
本来は新人宗山や中島小森たち若手を助ける立場であってほしい…下向いてる場合ちゃうで頑張れ
明後日楽パ2軍戦あるから選手入れ替えはその辺りか?
基本同じような主張や定型文のしつこい連投やコピペって前んとこから嫌われてるからな。実際見ててあーまたかってなるだけやし
島内 他球団行きたい→2軍
辰巳 大リーグ行きたい→2軍
小郷 全イニングでたい→2軍
藤平 クローザーになるぞ→2軍
こういうこと?
2軍で単打マンやってる奴は1軍に上がって2週間くらいならなんとかなるかもしれんけど、球威の差にすぐついていけなくなって1年通しての戦力にはなりえない
楽天のコツンコツン指導の1番の弊害がそこなんだよね
正直よく考えたらどの選手も論争するのも悲しくなるくらいまず根本的に貧相な成績で草
二軍の帝王すらいないレベルでスケールがどんどん小さくなっているという育成したい選手の層の薄さだな
2軍でいい成績と呼べる若手は中島小森の外野手2人だけやな
太田とうとう早川くん係も解任されたけどこの先どうするんだろうね
ただただ打てないだけならまだしもそれを弁えて球数稼ごうとかいうのも無く初球ないし2球目に引っ張りゴロを繰り返すあの頭の足りない内容が致命的だわ
石原くんが30打数3安打でヒカル捕手に代わり上げるのもビミョーだぞ(笑)堀内 1番手 ヒカル二番手継続のまま外国人野手補強頼むしかねえな
前のめりリサーチの対象が外野とかならもう補強無理やぞ
そもそも前のめり待機も相手からのオファー待ちって意味じゃないのか不安になんかなってきたぞ
去年居た入江クビニキを思い出すな
言ってしまえば大卒ルーキーに既に落第判定してるようなもんだからな入江アカン扱いは。吉納に同じ事言えんの?って感じやし。吉納も入江と同い年かつドラ5でむしろこの2人が春先現状大体同じくらいの成績なのは普通のこと思うけどな。なんかやけに入江に厳しい人おるが。つか少なくとも今日はマルチかつ打点も上げてるんやし酷評すんのは違う気がするわ
特定の人に反論したい気持ちが勝ちすぎてて目が曇ってるだろ
どう見ても現時点までの今年の入江はようやっとらんわ
長打率も出塁率も過去3年と比べてがっつり落ちてんじゃん
入り江くんは強打者として高校時代いわれてプロに入ったが単打マンなりつつあるし期待外れな現在の状況にはちがいない、体重増やしてゴッツイ一塁手なればよろしい(. ❛ ᴗ ❛.)
入江は「1軍で」この成績なら充分期待できるけど「2軍で」この成績だからな。高卒6年目で持ち上げんのはどうやっても無理。
黒川と勘違いしてね?入江って今年の大卒ルーキーと同世代やぞ
2020年ドラフトだから5年目か、とはいえどのみちキツいのは変わらんかな
大卒ルーキーと思えば別にそこまでキツイとも思わんが。2割も打てんとかならキツイけど
大卒1年目と同じって言い方あるけど、要するに4年間大卒組よりプロでの経験を余分に積めるというアドバンテージがあった結果が2軍で2割5分がせいぜいの単打マン化なら充分キツいって・・・
いやいやwその理屈通りなら村林はレギュラーに至ってませんがなw
去年までの3年間見てても4月終了時点の成績は別にそこまで悪いわけではないけどな。去年3年間の年度別成績と今年の4月までの成績だけを切り取って比較すりゃそりゃあまぁとはなるけど
いつもの人がよく反論されるのは自分が見込んだ選手に対する評価軸はゲロ甘なのにそうじゃない選手に対しては何故か評価軸が突然辛くなるからだと思う
そのいつもの人とやらを叩いてる側にも同じことが言える
というかむしろここで叩かれてる人の方が評価軸は明確に見える
評価軸が明確ってその選手が好きか嫌いかだろ
好き嫌いで語ってるようには全然見えないよ
そもそもの話まだ1月程度経った程度だからな…まぁ今の時点で打率が1割台とかだとオイオイ…ってなるけど(どの選手とまでは言わんが)今の打席数だと1試合でマルチ打つだけでもグンと指標上がるからな。吉野にせよ入江にせよその他若手にせよまだようやってるともようやってるとも判断難しいと思うけどな。
内野は別に今んとこまだ台頭に時間経っても良いんだけどさ。外野はそろそろ1軍レギュラー目処立つ選手出て来なきゃアカンわ。伊藤小森小郷体制なんてホンマはあっちゃいけない布陣やし。来年には辰己も島内も岡島もおらん可能性あるわけやし武藤中島が今年どっちかレギュラー取らんと厳しいぜ…
外野は中島小森(と武藤)という二軍で結果を残して一軍レギュラーとなり得る若い連中が出てきたのでここまではむしろ順調といえる
こいつらがこのまま成長して外野埋まるのか、それとも一軍ではからきしで懸念通りのやばい状況になるのかはわからんね
武藤中島が共倒れしてもここから一年かけて小森が守備上達して来年には一人前の外野手としてレギュラー定着してれば最悪それでも良い。ただ吉野程じゃないにせよ小森もまだ打球判断怪しいから時間かかりそう。今日現地やったけど紅林の本塁打の時一歩目前に踏み出してたからなwそれ以外の打球判断もだいぶ怪しかったし。ただ現状小森が若手の中で1番外野レギュラーに近いんよなw
中島時折大物打ちするからよくわからんけどOP戦からアプローチ自体はずっと悪いのよな〜。来日一年目の日本野球に適応前の助っ人外国人みたいな感じ
二軍の映像までは追えてないんだけど、二軍で打ちまくれたのはそのアプローチが良くなってたからなんかね?それともレベルが低いから打てただけ?
そもそも武藤って別に2軍で無双してきて1軍昇格してきたわけちゃうしな
まあでも過去3年の二軍成績まあまあいいからね
まぁ中島は使ってれば良くなるの期待して起用するしかない感ある。タイムリミットは辰己が戻ってくるまでだけどこの感じだと多分中島が調子あげるより辰己合流の方が早そう。正直可能性すら見えない打席続いてるからな〜
中島は打てるポイントと苦手なポイントはっきりしてて尚且つ四球拒否スタイルだから攻略されるとしんどいタイプではある。データ取られたのか得意だった高めに全然投げてくれないもんな。時折そこにくる球はシバけるけも
2軍打者全員に言える事だけど本塁打狙える選手居ないよな…よく引き合いに出されるハムの有薗なんてもう7本も打ってるからな…ウチはよくても低打率のツーベースマシンが精一杯やもん…主軸期待されてる安田ですらかなり2軍で打席費やしたけど二桁打ってないし
早漏さん多いわね。4月終えた時点での数字で判断するなんて。去年春先なんかは永田は打ちまくって安田は微妙な数字だった事もコロッと忘れてそう。まぁ今見える数字が全てに感じちゃうのも仕方ないけどもさ。なんか今の数字引き合いにまるで今後もアカンみたいなニュアンスだと何言ってんだこの人ってなるわね
夏場にかけて上げてくる選手もいるだろうしな。無論今1軍のメンツも。去年の安田だって元々序盤からいきなり無双してたわけじゃないし今の時点ではなんともな。とりあえず怪我せず試合出まくってくれとしか。
ごめんけど今のイースタンってiso.12で長打打ってる扱いされるくらい打低なの?
俺の認識だとisoって.15で平均くらいなんだけど(最近の打低環境だとさらに低いだろうけど)。
楽天比っていう見方外せば有望株って成績残してる野手なんて居ないでしょ。正直中島もあのまま2軍置いてたら収束してたと思うで
吉野と吉納は三振数かなり多いのが気になる。確かイースタンで2位3位だったはずこの2人は。その割に長打率もリーグ比で見ると実は大して秀でてるわけではないのよねん
そうか中島良くなりそうな予感あるけどな
今ふとデータ見たら1ヶ月以上経ってるのに投手WARマイナス突入しててワロタ
そりゃ勝てないですよ
wRC+も90前半だし
勝てないときに指標見るとそうですよねーって数値になってるよな
ここの住人曰く指標なんて数字遊びらしいから無駄な検証だよ
最近4試合が1点、1点、1点、0点。
そりゃ1つも勝てる訳がない。
1点なら落合野球みたいに、1ー0で勝つしか無いけど、そんな鉄壁な投手陣でも無いし。0点なら引き分けか負けしか無いんだからさ。最低でも2点は取らなきゃ。
初回に得点すること少ないよなって思ったら、これまで2試合しかないのな
見てても初回から得点する気迫を感じないんだよ
チャンスを作ることは何度かあったけど、凡退して無得点に終わっても「そのうち点入るっしょ」とでも思ってるんだろう
なあなあで試合を始めてるように感じる
試合開始と同時に気迫を見せろよ
案の定、楽天が一番少なかったわ
西武14
ハム8
オリ7
福岡5
千葉4
かな
間違ってなければ
初回、相手の立ち上がりが悪くて、無死一・二塁まで行く事は結構あったんだけど、ほぼチャンス潰しまくっていて、点が獲れたのは2試合だけやったね。
内はリリーフに戻ったから月曜日は荘司か
負けてても点が入るなら望みもあるし見どころにはなるけど、今の楽天はシンプルにつまらない…
しかしここ数試合見てるとドラフトでセンター守れるレベルの外野手指名もマストになりつつあるな
そこのジャンルで1.2位で取るような選手はいないから4位以降くらいで取れたらいいね
まぁそれはそうやな
ドラ1は別に行くとしても、中位までにはセンター守れるプロスペクトは欲しい
他球団もそこはそんなに優先的に狙ってこないだろうから、中位でも取れると思ってる
僕のトラウマセンター小深田
応援はするけど、相手先発が誰なら打てるんだっていう打撃陣だし、こっちの先発は早めに失点するしなぁ
他ポジションの外野コンバートは過去の楽天のタケロー、他球団でも例は少なくないし上手くこなしてるのに最近の楽天だとみんな所々に粗があるんよな
コーチの指導の差、脚力や肩とか外野守備のセンスの差もあるんだろうけど…なんかなぁ
辰己島内らの今後を考えるとやっぱり少なからず今はちゃんと守れる外野手が欲しいわね
負けが変わらんにしても昨日は小郷に代打で良かったよな
今の状態からの結果論だがオフに謎の余裕と上から目線で
ゴールデンルーキー宗山加入で村林が心配って言ってたの思い出してすげー腹立つwww
チームの為には競争がある方が良いよってフォローして戦う顔してた則本もそこそこ不安定なのは面白いがw
モチベーターとしては直人や真喜志あたりがヘッドコーチにいた方がいいんじゃないかね
今の選手見てるととにかく暗すぎる
その二人がモチベーターとして機能するかは置いといて、三木が暗すぎるのはそう。
今日も小郷はスタメンとかならもう呆れるわ、1軍残しですら移動日前とはいえ納得いかんけども
大型連敗の波に乗ったらそりゃ暗くなると思うけどな、本当に1試合でその波作るのが問題なんやけど
しゃーない。
ライト孫、センター小森、レフトマスターの超攻撃型布陣の出番や。
ファンの胃を超攻撃
そもそもこれやっても火力あんま無いっていう
楽天の順位は浅村の調子で上下するからお昼寝から目覚めてほしい
今年のドラフトで大卒外野手取ったら中島武藤吉納小森吉野あたりと年齢もろ被りじゃないのか?
今井、隅田、渡辺、宮城、九里を避けて光成、菅井、與座、曽谷、高島と当たるラッキールートなのに全敗してるの本当に終わってる
指標に関しては、それをこねくり回して一選手を使うべき選手じゃないとか運だけとか議論はともかく攻撃するのが不毛なだけであって、チームの平均とかリーグ全体で見てとかは別に無意味とは言ってないと思うけどね
36歳 島内岡島
31歳 田中和
29歳 辰己小郷
25~28歳 0
24歳 武藤中島(今年の社卒世代)
23歳 吉納
22歳 小森吉野前田(今年の大卒世代)
19~21歳 0
モロ被りつーかそもそもこの辺が1軍戦力になる見立てが立たない以上はリカバリーせんとアカン状況って事でしょ。現状の外野の頼りなさみてれば
この辺が一軍戦力になる見立てを判断するのはそれこそ時期尚早じゃん?
いや悪いけど前田はもう終わりだと思うぞ。吉野は…まぁ望み薄ってとこやが
この辺って中島武藤吉納小森吉野のことじゃないのか
いやドラフトでリカバリーする話してんのやから大卒と同世代の前田(吉野小森)はそりゃ入るだろ…
ぶっちゃけ吉野前田はもう外野手として主力になるのアテにするのは無理筋だろ。とはいえ武藤中島小森全員が上手くいくかでいえば微妙だし辰己岡島島内に関しちゃ今年で最後かもしれないの考えたら年齢層被るのか気にしてる場合じゃないと思う。現在進行形で内野に占拠されてるのが実情なんだし
前田を育成に落とせば現状より過剰にはならないよ。岡島島内は引退危機だし
正味2021の右打ち外野手組の進捗が悪すぎるし大卒でカバーしとかないとヤバいでしょ
宮森抹消中込登録
最初から中込登録でいいじゃん…
外野手事情はFA外国人でなんとかしたいところだが…
それはもう皆諦めてる感じか?
ENEOS村上.仙台大平川.中京大秋山辺り3位前後くらいで取っとく方が良さそう
小郷落とさないのかよ、明日辺り辰己と入れ替えだろうな
小郷は今日もスタメンなら当たりが良くなるまで使われるパターン入ってるようなもんや
今年で1軍お試しレベルに至らないようなら大卒取らないとアカンやろな。ただでさえたった3年で背番号も降格して現場評も落ちてるわけでそこまでゆっくりと腰据えて見る気ないようだし。この2人の致命的な部分って技術云々以上に試合に出れない事だと思うわ
年齢だけを考えると高卒~高卒社会人の若い外野手と、大社~26くらいのオールドルーキーの外野手を取りたい。
あんま22歳の大卒は取りたくないかな。
取るとしたら、6位あたりで不人気の左の外野手取りたい。左の外野手はいい選手でもわりと下位で残ってることが多い。
今の状態で22〜24歳の外野手6人もいるし前田吉野がイマイチだからって即大卒外野手補充はしなくてもいいんじゃない
中島武藤小森吉納の成長と外国人補強の状況次第では高卒外野手補充でもいいように思う
この辺がイマイチなら言われてるように中上位で大卒外野手指名が必要になってくるだろうけど、そこはまだ判断するには早いのかなと
わかる
取るなら下位指名だよな
今のプロ野球大卒がすぐに稼働することも難しいから、すぐ使える選手取りたいならトレード外国人なんよな
またいつもの人の大連投演説始まった?
こんな外野手事情にゲロ甘なのに内野手事情にはめっちゃ厳しいの笑っちゃうんすよね
とりあえずキャッチャーよな
シンプルに頭数いない上に太田があのザマし
捕手はシンプル人員不作で苦しいって感じやけど外野は人員は最低限いるけどメンツが終わってるって感じやろ正直。来年にゃ辰巳島内岡島前田がゴッソリ支配下から消える可能性あるの考えたら外野の優先度は捕手の次に高いよ
外野をちゃんと全員外野手が守ってるようにならんと健全なんて口が裂けても言えん。本来外野レギュラー掴まないといけない連中がサブポジ内野勢に圧倒されてる時点でな
市場とかを考慮したら、内野を1.2.3位くらいで一人とって、外野と捕手は順位に拘らずに2人ずつ取るくらいがベストかと
内野は質、外野と捕手は量がほしい
実際外野の守備軽視の悪影響が試合に出てて打撃でも大したアドが取れてるわけでもなければベテラン中堅の移籍引退もチラつくチーム事情になってんだから中島武藤吉野小森に関係なく外野は取らないとアカンでしょ
そいつら育てばドラフトで指名しなくてもその問題解決するんだから関係はあるでしょ
んでそいつらが育つかどうかを判断するにはまだ早いんじゃないかという話をしてるのよ
いや育っても人員少ないから言われてんやろ。実際順調か育ってるといえるのごく僅かだし
なんでそんな今の段階で結論出すことにこだわるの?
一ファンが思うだけならまだしも編成が現状の外野手事情を今いる若手が育つから大丈夫!とか考えてたら向こう見ずすぎて笑うけどな
あのさあ…
育つから大丈夫なんて言ってないでしょ
ショート以外全部足りてないんだからポジション問わずスペック高くてレギュラー入ってこれるやつ指名するしかないでしょ
立石に拘らなきゃ内野は別に上位で取るほどか?って感じやけどな
長距離打てる内野手は需要高いから上位でいかないと誰も残らないから、上位が必要かと
逆に外野は下位でも残ってる
まーたいつもの人か…
外野の若手が育つ前提ならやけに酷評してる内野にも同じ事言えるけどな。特に内野は素材型多いし
ここに書かれてる事で当たったためしがほぼ無い
のにみんな偉そうw