期間
2025年10月6日(月)~12日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
まぁ来季に向けて中継ぎが消えてくのはわかりきってたし覚悟もしてた。コレいったら怒る人いるけど西口転向させる余裕なんて本当にあんの?
西口を先発転向させない余裕がない定期
以下同じ議論
来年試合出来るんかな
いや真面目に勝ちパの左のリリーフおらんやん…
もしかして弓削にチャンス出てくるんか?
今オフ生き残る前提やけど
先発弱いとリリーフ破壊される悪循環だから、この無限ループ止めるにはいかに先発に戦力集中させるかに尽きる。
先発がイニング喰わないことには、いいリリーフが破壊させるのを眺めるだけになるので、先発転向バンバンしましょうね。
西口転向に盲目的になってる人も一定数いるけど普通に勝ちパターン全滅ありえる状況でセットアッパー外す判断は現場はしないよな多分。登板数的に西垣藤平すら無事で居れるか怪しいし
ただでさえ三木は癇癪継投やらかすのに、来年は何が何でも成績を上げる必要があるからなあ
試合途中で使える駒を減らす真似はしそうにない
泰をそのままそらのところに入れそう…
どうするのが最善かの議論と球団がどうするかの予想は別物なので
翔天の代わり泰に任せることになるのか?
メジャーに活きのいい20代の剛腕サウスポーリリーバー転がってないかなぁ
もう30代になるけど名球会入り直前の背番号1が似合いそうな抑えピッチャーがいますね
これ実質左腕リリーフ最強格の弓削生存確定フラグやん
まだ林使った方がマシやろ
それはそうだが左腕だからという理由で残留&一軍昇格は普通にありそうなんよなあ、一軍経験林よりはあるし
それなら田浦でも拾って使って欲しいわ
弓削は今日フェニックスリーグ6回7奪三振無失点の先発要員だが()
これは左腕エース()
実は今日フェニックスで6回7奪三振無失点の弓削…これは覚悟の表れだった…?
藤平西垣も登板数的に来年万全でいれるか怪しいんだよな…そんな中で西口までブルペンから抜けたら…則本も移籍濃厚だし。それ以外はベテランのロートルばっかだし…アレ?これガチで泰と日當が一気に勝ちパターンクラスに台頭するくらいのウルトラCなきゃ終わりじゃね?
9月防御率1.15 whip0.96の津留崎がなんとかしてくれると信じるか
まさかの開幕ローテ弓削も…(結果問わず)
藤平西垣西口が無事のベストパターンだとしても6回勝ちパにつなげる投手が居ないのは間違いないから中継ぎ補強も必要になるな
泰宋加治屋だと色々怖いからなあ
戦力外とかFA退団とか手術とか暗い話題ばっかで嫌になるな、マジで唯一の朗報はボイト残留しそうな事くらいじゃん
とりあえず又吉平井水上田浦あたりの戦力外リリーフ漁りだな
ドラフトでリリーフ取るよりは確率高そう
ブルペンが焼け野原なら尚更西口先発に避難させたい気持ちがある
TJ明けで50登板もさせてるのを見ると来年中継ぎに置いてたら何登板させられるかわからん
純粋な疑問として現時点で翔天が終わった状況でこっから去年酷使されまくったメンツ(特に藤平西垣)まで手術なり不調に陥った場合はどう勝ちパターンを組んでいく考えなのか気になる。西口先発やらすのは良いけどこの辺の明確なプランが全く見えん。松井の時ですら一応森原という代替はあったのに。(結果的にブセが抑え埋めたがブルペンは崩壊)
去年ちゃうわ今年
いる中継ぎの中で一番いいピッチャーでやるしかないんだよね
ここが転向賛成派反対派で一番分かり合えないポイントなんだろうけど
失敗のリスク負ってでもいい先発の頭数揃えるのを優先するか、リスクを重く見て転向しない判断をするか、その考え方違い
いや別に西口の転向の是非を問うてるんじゃなしに西口翔天無きあと既に酷使され切ったメンツばかりのブルペン陣でどう来季乗り切ってくのかが見えないって話をしてる。あらゆるたらればが良い方向に転がる前提じゃなきゃ厳しいけど大丈夫なの?疑問を投げかけてる
だからその答えは「その時いる中継ぎで一番いいピッチャーでなんとかする」なのよ
それで乗り切れないならもう仕方ないと腹括るだけ
具体的に”その時いる中継ぎで一番いいピッチャー”になり得る候補の名前が全然出てこないから問題視されてるのでは。そら願望込みならまだ見ぬ助っ人や泰日當の躍進に期待して挙げることはできるが
ソラの分も則本の分もあのGMや三木が何とかしてくれるんじゃねえの、知らんけど
稼頭央さんや平石嶋あたりのチームは見たくはあるけど今のチームを渡すのはあまりにも可哀想すぎるしそのままやってもらうが正解だったんやな(諦観)
せめてFA取りに行くくらいのムーブは見せて欲しいなあ
もうずっと参戦してないでしょ
楽天は高卒じゃなくて大卒独立リリーフを育成で乱獲するべきだと思うわ。
4枚くらい取って、1.2人当たれば儲けものって感じ。だめでも2軍回しにできる。
戦力外漁りも一緒。
一番だめなのは支配下の上のほうでリリーフ取ること。これだけは間違いない。
これを見越して中込江原取ってたんなら大したもんなんやけど
肝心の投球内容が微妙なんよな・・・
2軍では両者とも成績いいけど
来年は酒居とかがやってくれるだろ多分…
わかっちゃいたけど、焼け野原やなぁ
来シーズンは逆転負け増えそうだ
怪我やなくてFAと病気ってのがなんともいえんとこやが
先発転向させるのは良いとしてその分来年のブルペンどーすんの?って疑問にこれといったしっくりくるプランが一つも出てこないのがことの重大さを表してる。
ガチで藤平西垣が鉄腕っぷり発揮して泰日當が大躍進するという上振れ中の上振れを望むしかないという
復帰まで4~5ヶ月というのがまた難しくさせる
松井裕樹みたいな異常な選手を除いて、勝ちパは基本3年くらいで壊れるからね
これは楽天に限らず
藤平、西口、チャーハン、加冶屋、泰、
江原、津留崎、西垣、わっぴー、今野
万全ならこれで回るか……
外国人補強で最低1人、できれば2人リリーフ欲しいな
まあどう考えたって再建期なんだしある程度勝てないのはしゃーないと割り切るしかないんじゃね?
今の所全てが理想的に進んだとしても優勝できるとは思えんし
ロッテ荻野退団はびっくりだわ
拾うとこあんのかな…?
あの甘いロッテがここまで切るんだから本気で再建するつもりなんだろうな
パドレスに則本と松井裕樹トレードして貰おう
……則本のいない楽天イーグルスに松井裕樹帰ってこない気がするな
これ以上中継ぎから誰1人の離脱無く既存の若手や補強が大成功すればなんとかなるかもしれんがその可能性は限りなく低いやろうな。
来年1番イニング多く投げる投手がガチで予想できない件、悪い意味で
岸孝之
これガチやと思う
中継ぎが平均6イニング投げなければ行けなくなる日も近いな
ブルペン崩壊と先発崩壊どっちを選ぶかって話
来年優勝するためならともかく、それが無理な現状、プルペン崩壊覚悟で先発是正が最善策だとは思う
ソラは靭帯やってると思ってたけど、それ以上の難病と向き合ってたんやなぁ。
頑張って復帰してほしいわ。
先発が早川、荘司、古謝、内はやってもらわないと困る
岸王子は休み休みやってもらいたい
瀧中藤井は谷間埋めてくれ
……そもそもこれしか思い浮かばないんだが?
大内坂井はまだ早いし辛島はもう無理だし
一軍がなんとか回るみたいな状況じゃ二軍が地獄なんですよ
楽天 ヤフーレとフランコが帰国 ヤフーレは退団見込み「親切にしていただきありがとうございました」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4faffd28ee0a61949348e9a4446ab3fdda4bdaae
ヤフーレは退団見込み、フランコとの再契約は現在精査している
フランコはボイト待ちやな。
フランコに関しちゃボイト待ちすら必要ないんだけどな
ボイトが出ていくならフランコも切って外国人ガチャ回すだけよ
先発悲惨で中継ぎ焼け野原だもん、フランコ絶対クビにして助っ人先発と助っ人中継ぎ4枚獲らないと厳しいでしょ、戦力外から中継ぎ多数拾うのは大前提だし島内阿部を切って枠と金浮かすのも仕方ないわ、辛島だけが謎
まあ本当は育成もっといっぱい取らんとダメなんだろうな今の時代
金かけないとどうにもならんわ
フランコは流石にねえ…
幸い戦力外でリリーフ良さそうなの結構いるから2,3人取ったら?
小孫弓削松井あたりよりは期待できるでしょ
銀次 マー 島内 岡島 マスター ターリー
全員退団が36歳だから
36を1つの分水嶺にしてる説はある
大地は36でも一軍戦力だから契約に前向き
辛島は来年36だからここで1つの見極めになるかも
これ系の話題になると来季のリリーフ陣西口(鈴木翔)抜けた後今年の酷使組共々大丈夫なの?って懸念に対していい投手は先発させるべきだ!ってやりとり頻繁に見るけどちゃんとした会話になってないよなコレ。西口の話してんじゃ無くブルペン全体の話してるのに
西口転向という自分の意見が否定された!って思い込んでる節が時々あるからね
西口抜けたブルペン陣で来年どうするの?って問いに対する明確な回答はないわけだが、西口先発転向なしで今後の先発陣どうするの?という問いに対する回答もまたない
先発陣は西口の先発転向が成功してもなお苦しいくらいなので
まあどっちにもメリットデメリットある話なのであとはどっちを重く見て優先するか
それね。
どっちかとればどっちかが終わるから、天秤にかける必要がある。
両方よくする最高の方法はぶっちゃけない。
いやいやFAで山岡柳東浜巨とれとか、ドラフトで補強とか、戦力外漁りとか、外国人で埋めるとか西口先発にしないで済む方法論はいっぱいでてるやろ
もしかして反対意見の人全員ミュートしてるんか?
そこら辺の方法って中継ぎにも適用できるし西口が先発になっても問題ない根拠にならない?
なんなら中継ぎのほうが成功しやすいし
FA戦力外漁り外国人補強が先発陣不足の回答になるなら勝ちパ中継ぎ陣も同じことやれば回答になるんじゃないでしょうか…
どれも明確な回答になり得ないから問題なんだよね
上でも言ってる人いるが3.4位辺りでリリーバー獲るのやめてくれ
下位や育成で大学独立のプロ入りたい選手の乱獲で良い
実際ゴンザレス残るの確定してる以上フランコいたら外国人投手使える数がねえ減るからなあ
早川もまあまあヤバい怪我してんの大丈夫なんかな
このまま140そこそこの藤井みたいな投手になっちまうのか
まあ元々速くもないけど
去年の行きすぎたベテラン偏重起用の影響で若手の成長が遅れてるからね
本当だったら来年には優勝狙えるはずだったけど、これじゃCS出場止まりかも
もう辰己が投手やれば……ってどうせすぐいなくなるから意味ねぇか
ってか西口はWBCにリリーフとして呼ばれるわけじゃん。先発調整できなくないか?
出来るわけないし、そもそもリリーフ弱くなるの嫌な方針変わるわけないからどちらにせよね
西口の転向が唯一にして最大の補強となるならまぁある程度ブルペン焼け野原にしても仕方ないと思うところはあるが結局それを犠牲に何を得られるかってところよね。西口が仮に先発転向してどの程度やれるかにもよる。
ぶっちゃけ今年の6〜7回を3点で抑えるくらいのローテ4〜5番手レベルに収まるのなら中継ぎに戻ってもらった方が良いと思ってる。後コレは個人的感想だけど西口はリリーフとして完成された投手だと思う。コレに関してはガチで自分の見た感想
6.7.回投げてくれれば、今年の藤井ヤフーレみたいな2.3回爆発マンから、4イニング近く中継ぎを守ることにも繋がるんだよね
まず昨年のWLで中9日で5回投げるのがやっとだったの考えると6,7回安定して回ってもらうのも高望みだと思うんだが
リリーフは割と簡単に生えてくるけど試合作れるレベルの先発は希少だからな
FA組はFAするのか分からんから今は考えないけどとりあえず武田は狙って欲しい
今年のドラフトは質もそうだが量も確保せんとあかんわ、特に投手
ソラとか西口がモノになった時みたいに9,10位まで指名してもいいな
その分バッサリ切らないとだけど
エースみたいな圧倒的な成績で無くてもいいからある程度試合作って長いイニング投げてくれるイニングイーターが出てきて欲しい
則本はメジャーなら全力で応援する、九里式で日本の他球団、とくにパに行くのはやめてくれ
むしろFAだから人的貰った方が美味しくない?
35のリリーフでプロスペ貰えたら最高よ
今先発やってる方々は1部除いて全員中継ぎ降格でええんじゃねえのかな、先発させても1、2イニングぐらいでよく降りるし
自分はわりかし辛島藤井は中継ぎ転向したほうがいいんでねと思ってる。
球遅マンは調子だめな日派手に燃やされるから、いい日でも日依って降板するからイニングが食えない。
それで貴重な先発枠喰われるなら、中継ぎで魂込めて投げてほしい。
実際前半戦で稼いだ貯金でチーム最多イニングなってるだけで平均5イニングもいかない先発はねえ
自分と意見が違うからって、盲目的だのちゃんとした会話にならないだの反対意見全部ミュートだの、論者自体を攻撃し始めるのはいかがなものかと
今年西口が先発調整しなかったのはTJ明けという事情だけじゃなく宋家豪酒居のブルペンの要の離脱というリリーフ事情もあったわけだからな。
今年も同様にブルペンの柱が離脱し今後更なる離脱も想定される。三木続投となれば基本的なチームの見方は変わらんだろうし尚且つWBC西口選出という状況も加味すると西口の先発転向は絵空事に終わりそうな気がする
九里や石川柊太や福也あたりの投手FAをスルーして、高梨や森原やら涌井をトレードで出してその結果がこの焼け野原かい
投手なんて枠が許す限り多く保有してサバイバル競争させたらええねん
ケチなのか楽天の投手コーチが有能だと勘違いしてるのかチーム全体で競争は嫌だ、仲良くやろうみたいになってるんか?
西口って本戦に選ばれてるわけでなくて、強化試合にえらばれただけだから、本戦は辞退もしくは選ばれない可能性もある
強化試合は11/15.16の2試合だけ
翔天は悔しいがあまりにも投手にとっての難病すぎて、一応復帰数ヶ月ではあるけどもう来年ほぼ全休みたいなもんだなあ
これ何がキツいって復帰しても元のパフォーマンスを二度と出せなくなる人が大半なのが怖いんだよね、大隣とか直近だとロッテ岩下とか良い時から見る影がなくなってしまった
下半身に痺れが出て筋力低下するのよね…
神経の圧迫度合いによって症状の重さが変わるのでなんとか軽症で収まってまた前のように投げられればいいんだけど
1位中西2位堀越とかある気してきた。
イニングイーター候補と制圧力のあるリリーバー候補
堀越はきつすぎるな
スペのリリーフとか一番必要としてない
そのスペ保険で3位もリリーフ獲得するんや
2人ともキャンプで大怪我しそう
なら保険のほけ…なんやろ似たような上位に本命とその保険獲得して暫く戦力ならんかった例聞いた事あるで…年齢とかの違いあれど
神宮で先発としても結構やれてたし素材よりの評価として取ってみるのは悪くないと思う。馬力は今年の中でも石垣藤原に次ぐレベルだし。ただ仮に2位に藤原残ってたらそっちの方が欲しいな
シャオチってブルペンでは投げたりしてんのかな
いくら身体作りとはいえ投げる練習もしてるんだろ
見てみたいわ
投手終わってるの無視して一番欲しいのは個人的に小島なんだけどな
まぁ捕手も終わってるだけなんだけどなブヘヘヘヘ
オレも小島欲しい
でも石井の発言的に投手ドラフト確定でがっかり…
投手中心ドラフトと1位投手はイコールではないからまだ望みを捨てるには早いぞ
今年に関していえばほぼイコールとして考えて良いと思う
投手ガン無視してまで野手行くとすれば立石よりは小島よね〜
わいも小島欲しいわ(他にも有力捕手がいればそれでもいいけど知らん)
打撃の期待できん太田石原、歴代の超劣化からはマシになったとはいえ結局攻守で物足りない堀内、怪我で評価以前のTT安田に育成じゃどうにもならん
戦力外では良い選手出ない……よねぇ……
捕手の戦力外は引退した古川とそれぞれ育成打診中のヤクルト中川、巨人喜田だけやからなぁ
捕手はまず確定でTT切れないと断言出来るレベルの酷さなのに手つけなかったの意味不明すぎる
毎年最低でも3位争いはしてほしい層が中継ぎを重要視してて数年後優勝争いしてほしい層が先発を重要視してんのかね
別に3位争いしてほしいわけじゃなくて、もう後のない石井&三木体制なら中継ぎを減らすような真似はせんだろうと予想してるだけやで
外国人かドラフトで当たりを複数引かない限り、投手陣は焼け野原になると思う
西口中継ぎ派は自分の意見を述べてるわけじゃなくて、フランコは残留するんだろうなぁと似たようなニュアンスだったのか
全然似てもないやろ…
去年色んなチームがやってたみたいに下位か育成で独立捕手指名しそう
誰かがドライブライン荘司も行かせて欲しいって言ってたけど、荘司一年目のオフに自費で行ったよね?確か
インスタで体中にセンサー付けて投球してる動画出してたな
あったなあ
古謝と宗山ってチョイスはナイスだと思う
できれば坂井日當大内も連れてきたい
個人的に投手ドラフトしつつも東芝の萩原を4位以下で指名できたら嬉しいんだけどさすがに残ってないかな
割と残ってんちゃう?石伊ほどの評価でも無いし。有馬って線もある
因みにポンセはメジャー復帰する見込みらしい
ホントどうなるかわからんなこの界隈
楽天時代も指標は悪くなかったからそこも評価されてんのかねえ
こう投手がてんやわんやだと球団の言葉を借りるなら色々と精査しないと
簡単にはいあなたリリースとはならんわな。通告発表に時間かかってるのも頷ける
ポンセ成績
29試合 17勝1敗 1.89
最多勝1位、防御率1位、奪三振(252個)、勝率(0.944)1位に上がり、投手部門で4冠王を獲得
韓国の英雄になった
球速いだけで圧倒できるんやなぁ
こんだけ中継ぎおらんとなると今年多用したマシンガン継投で防御率誤魔化すことも出来んしほんま酷いことなりそうや
マジでこれは中継ぎ陣崩壊の序章にすぎないって怖さがあるんよな…マジで壊し屋の石井貴とその傀儡の三木は罪深いと思うぞ
そう言えば妖精つよぽんどこいったんやろ・・・。
試合に出れるか分からない人は育成に落としていいんちゃうかな・・・。
けが人もうこれで10人越えたかな?補強するにも枠がたりないよ。
ですが支配下65は埋めないと稼働できない奴を育成に置けないんで…
実質稼働できるの50人台行くんじゃねえのこれ
それ2026の7/31に65になってればいいから、極端なことをいえば、育成落ち出しまくって、今は50人とかでも問題ないよ
ドライブライン
ほんと古謝と宗山ってチョイスはナイスよね‼︎
かと言って誰もかれもが行かせられるわけではなくあくまでも記事で言う”飛躍が期待される”選手ということでウチの”精鋭”メンバーであって欲しい
あと1人2人なら、吉野も来年やってもらいたい選手だし入れて欲しい(偶然全員ドラ1!)
それと、去年黒川が行ったやつ!って思われてるけど、黒川はオーストラリアだったよね
黒川年内にオーストラリア行って、年明けにドライブラインに行った
そっかー
オーストラリアのイメージしか浮かばなかった!
吉野は情けないけどまだ(まず)体づくりだろう
あの体で行ってもほぼ意味ないよ
黒川は1月にドライブライン行ってるよ
オーストラリア派遣の後だね多分ABLのインタビューにも残ってると思うし、どこかの記事でも言及してたはず
ぶっちゃけ村林とか藤平あたりが怪我するなら仕方ないって思えるけど
ろくに試合出てないのが怪我するとただただ不愉快だな
早川に続いて翔天のことも壊したのかよ
就任してからの怪我人多すぎて三木さんが不憫すぎるよ
でも今年以上の三木マジックで若手を躍動させてなんとかしてくれると信じてる
既に崩壊し切った先発陣を少しでもマシにする為に崩壊し始めてるブルペンからチーム最強のセットアッパーをあてがうことでどうにかするってのはやってる事としては手詰まりの末期感あるよね…まぁエース則本を補強の怠慢のせいでクローザーにせざる得なくなった辺りから感じてた事なんやけどさ。
西口がまだ若手とか中継ぎ陣が潤沢すぎてあぶれまくってるとかならわかんだけどね…決してウチの救援防御率はリーグ基準で見て優れた数字じゃないし。
やはり則本を強制的にクローザーにした前監督の責任は重いよ
今年に続いてカツカツの状態での運用を余儀なくされる三木さんが体調崩さないか心配だよ
そもそも第一次三木政権と監督石井政権見るに現行の体制が酷使推奨路線臭いのでどうしようもない
石井体制が頻繁に投手崩壊が起きているヤクルトをベースにしている血筋である以上これは治療不可能に近いと思われるので、先発に大エースが生えるか頻繁に中継ぎを編成で入れ換えるかの二択を願うしかないね
前任監督が全て悪いとかで解決すりゃええけど、実際はサボりしてたフロントとか選手がそもそもスぺすぎるというのも問題だよねえ、今年の酷使で来年アカンって人も普通にいるから運用面も
実際使うだけ使って潰して、潰れたから年俸downとかできるんかねえ
言っちゃ悪いけど加治屋みたいな戦力外から獲得したベテランとかは
身体が元気なうちに投げまくって評価UP
投げられなくなったら引退
みたいな起用が本人にとっても1番良いのかもしれない
ベテランとかじゃなくて今回の鈴木みたいな例でもできたりするんかなあって
まあやったら邪悪そのものやが
当時エースの則本をクローザーにした数年後に今度はセットアッパーの西口をローテに据えようってなったら一貫性無さすぎよな。フロントの方針がブレブレなのよ。そもそも松井安樂が抜けたあの年まともな補強がタリポン山田だけってのがふざけてる。マチャドもアブレイユも取れたのにターリーピックからのペルドモもスルーだからな。
今年の意味不明な継投を擁護するわけでもないし(個人的には当然批判的)、酷使はあかんし壊れたら元も子もない
これは大前提としてなんだけど、でもリリーバーで稼ごうとしたら年50試合前後の登板を複数年続けないといけないんだよね。逆に言えば稼いでるリリーバーはそれをこなしてる。
だから起用される投手自身はどう思ってんのか結構気になるな。もちろん個人によるだろうけど、どういうマインドの選手が多数派なんだろうと思ってね
そもそも加治屋もまあまあ働いてくれたのが奇跡という上振れ引けたみたいなもんで、戦力外のベテラン中継ぎとか使えないのが本来は普通だから出された◯◯を拾えば使い潰せるみたいな計算してもいかん
則本を戦力的な面だけでリリーフにしたかのような書き込み結構あるけど、あれって安樂事件で空中分解しかけてるブルペンに投手のまとめ役である則本を常駐させる意味もあるんじゃなかったっけ
当時そんな記事を見たような
尚更クソじゃね。そんなん責任持って監督コーチがしっかりまとめろよとしか。当時のエースに先発キャリア諦めさせてまで一選手にやらせる事じゃない
もうエースつってほどの位置では無くなってたやん
ではその当時の先発陣の成績を見比べてみましょう。則本の偉大さがわかりますよ
則本が偉大なんじゃなくて周りが能力足りないカス揃いだっただけだろ
則本自身もローテ回してくれたのはいいけど直近5年くらいで先発としてシーズン防御率3点台はエース格とはとても呼べんわ
まずイニング数を見比べてみると則本の先発としての貢献が理解るとおもいますよ…
2023年の則本なら今楽天先発陣でもフツーにエース扱いでしょ。
155イニングなげて防御率2.61 whip1.15
楽天基準抜きに普通に立派
なんかスポーツ記事じゃなさそう
だったとしても報知かな…ってくらい信憑性に欠ける感じ、煽るだけ煽って記事だけ消すやり方もあるからたち悪いんよな。
今江と則本のインタビューとか番組で健全な(ちょっと熱すぎる)やり取りとか観てるし関係ないと思う。
いつもそうだけど楽天関連は尾ひれついたり、浮世離れしてるよね。
当時掲示板で予想として書き込んだ記憶と、同じように予想する書き込みを見た記憶はあるけど記事を見た記憶はない
当時のコーチひいて監督の不行き届きが招いた事件の尻拭いを当時のエースにやらせるってのがまず歪んでると思う。その当時の監督は何食わぬ顔で雲隠れしてGM復帰、コーチは普通に1軍復帰して今年も酷使祭りですよ。
どうなってんですかこの組織は
そんな組織だから場当たり的に打撃コーチとして一定の手腕見せた1軍コーチ歴半年の今江を監督に据えたりそれを契約破棄したりするんだよ。
小山やオコエのオンカジで監督不行き届きの印象が余計に酷くなったのにのうのうと居座ってるしな…
ホンマ悪いところだけヤクルトやら西武やらに似せてやがるわ
考える野球とか外国人スカウティングとか育成力とかを似せてくれよと
監督責任なら、そもそもあそこまで安樂野放しにするなよって思う
10人くらいから告発あったって、チーム内では絶対認識されていただろ
(万一本当に知らなかったとしてもそれはそれで最悪だけど)
あの事件が大ごとになったせいで、多くの人のキャリアが変わってしまったからな
なんなら安樂本人含めて
まあ20後半にもなってそんな指導しないといけないのも情けない話だけど
来シーズンに向けてどう建て直すかに石井の進退を掛けて欲しいね
どうにもならんなら潔く去って欲しい
どこで間違えたんだろうなと思ったけどやっぱ元を辿れば平石を2019年に切ったところから色々とボタンのかけ違いが生まれた気がする。あの頃から生じ始めたズレが徐々に大きくなって今に至ってる印象。目先の結果しか求めないドラフトし出したのもそもそも早期の結果を出すよう求められるようなムーブしたのが原因だし
本来梨田と去るところが1年伸びただけだから、三木がギブアップしちゃったところでしょ
三木がギブアップしたのも結局は平石から三木への強引なバトンタッチしたせいでハードル上がってたってのもない?
平石は1年契約で三木への監督交替は予定通りだから強引でも無いよ
ただ平石が3位になったから予定を変更して続投させるかどうかだった
石井の最初のドラフトからだよ
中長期と言いながらやっていることは大卒中心のドラフトで順位を上げて集客する路線に変更した
投壊もヤバいけど、外野もヤバいな・・・。
大地ゴン 中島 武藤
軸にして残ってるのが小郷かーくん吉野吉納、ヨシアキユキヤ小森辰見
中島君が古傷の肩やって離脱したら詰んでるわ
フルイニングやらせるわけにもいかんけど、中島くん抜けた時のフォーメーション地獄すぎる(´;ω;`)
2023年の則本がエースほどの位置じゃなくなってたっていったいどこをどう見ての感想なんや?
純粋に防御率で見ると2023年の則本はキャリアでも2番目に良い数字だったんだけど。まぁ全盛期よりイニング数は減ったけどそれでも楽天で一番稼いでたし
結局野球において1番才能が物を言うのって先発投手だからな。楽天の場合ドラフトで才能の原石を拾う能力も欠落してるし、おまけに運良く才能の原石を拾っても磨く技術を持ち合わせてないから尚更詰んでんだよ。
石井政権の問題点とそもそも球団(というかオーナー)の問題点が石井政権になって目立ち始めたものがある
積極的にトレード仕掛けて失敗するとか独特のドラフト戦略は石井の影響ありそうだけど、1年で監督解任なんて田尾からの話だし
うまくオーナーの機嫌取りつつ、設備とか補強の為の金引き出させて良いチーム作りできるGMになれる人材はいないのかな
IT企業なんだしもっとこう、最先端のさ……
Itといっても会社によるかと…
プログラマーやってるけど計画が完璧な企業もあれば、反対にお話にならない企業もある
チーム創設以来、それができたのは星野だけよね
まあ彼は稀代の人たらしかつ政治・経済界にもパイプのある怪物だから、さすがに三木谷もおろそかにはできなかった
三木谷が抜擢した責任を認めたくないから続投させてるだけの石井とは格が違う
確かに石井が楽天に来てからは選手の台頭よりも、ヤクルトの「投手のレベル低下と必要戦力の怪我のしやすさ」と、西武の「選手として以前の人としての道の外れ方」だけピンポイントで受け継いでるなw
そもそも石井(とついでに三木や石井貴などのコーチ)の選手観って神宮花火大会、俺達、MLBと極端な投手環境を見てきたことが基礎だろうから、そりゃあ酷使&怪我上等でこれを耐え抜いた者こそが強いってなるし、悪いところも似るんじゃないか
同じ投手弱々環境でも野村・星野楽天の青山永井やホビーチルドレンの今江と価値観が違うのも当然と言える
勝手にヒートアップしてるけど、そもそも西口先発ってファンが勝手に言ってるだけだし…
昨オフに先発したいって言ってただけでしょ
正式にニュースになってからでも遅くないよ