JavaScript を有効にしてください。

週刊鷲組 2025年10月27日(月)~2日(日) - 鷲組!!

週刊鷲組 2025年10月27日(月)~2日(日)

期間

2025年10月27日(月)~2日(日)

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。

コメント

  1. 伊藤樹22勝なら背番号22でいこう
    ちょうど空いた

  2. 明日もきっと伊藤投げさせられるから23勝になる可能性

  3. 結局、来年すぐ藤原、伊藤らがどうにかなると思えんし補強して外国人など当てないとまたBクラスだよなとは思う。石井は責任取らなそうだけど

    • 上振れを期待するなら優勝は無理でもAクラスいけるとは思う
      怪我人や勤続疲労で不調が多発で下振れする可能性が高そうだけど
      リリーフがどうなるかだな。使えるリリーフが揃わないと先発に無理させることになる

  4. モイネロとかソンのような外国人枠でない選手でも人的補償対象でないからプロテクトする必要ないで

  5. 陽が外国人枠だった場合ってプロテクトどうなるんやろ

  6. 新庄監督とか中日のエイジさんが取り入れ始めたみたいだけど、選手に監督やらせてみるの面白いな
    自分らがどうやって攻められてるのか外から見ることによって、対策を見つけていくか・・・。
    選手が何を考えてバット振ってるか監督にもコーチにもわからん選手もいるだろうし、そういう人の考えを監督コーチが見れるのはいいかもしれない
    いっつも同じ投手にやられてるのが楽天のウィークポイントでもあるし、選手側から何かアイディアを見つけられるといいかもしれん

  7. 王が今東京にいるけど、退団ってことだよな
    宋シャオチーが秋季練習参加かつ、台湾遠征に参加するのに、王だけ参加しないってのもおかしい話だよな

  8. 怪我とかコン不の可能性もあるしなんとも

  9. 11/7,8に開かれる「2025桃園アジアプロ野球交流戦」について、
    パ・リーグSpecial(https://sports.tv.rakuten.co.jp/pacificleague/)にて
    放送されることから、実況スレを作成いたします。

    みんなでイーグルスの(主に)若手を応援しましょう!
    11/7は19:35、8は18:05試合開始です!

  10. 伊藤樹が今の平均球速でプロに通用するにはビタビタの制球力とかクイックを相当工夫してタイミングずらすとか必要になるだろうな

    • 広島の野村も金子もコマンド+コントロールでエース格になってたからな。

  11. 今日のピッチングだけ見て伊藤の全てを見たような評価はどうなんだろな
    今年春に151キロ計測されてるから今日は不調だったと見た方がいいかもしれんし
    そんで不調なりに試合を壊さないピッチングが出来たと評価する人がいてもいいのではとも思う

    • 今日の試合に限った話じゃなく、伊藤ってデフォルトで平均球速140ちょいだからね

    • そもそもあの明治相手にノーヒットノーランしてるわけやし(対明治のノーノーは史上初らしい)
      インタビューでも映像と対戦時のイメージすり合わせてるとさ
      だから安定して試合を作れてるやろ

  12. 球速出ずに苦しむ伊藤の姿は去年の德山とちょっと被ったな

  13. 山田遥楓が現役引退か。一軍の壁を越えられなかったタイプか
    うちに来て長打率が落ちてるのな

  14. ドラ2の伊藤はこんなもんじゃないか。良いときの再現ができるかどうか
    課題を抱えてる選手にコーチがどう育成できるかどうか。球速が伸びる場合もあるし応援するしかないだろ

  15. 違う話題ですみません!

    来シーズンのモバイルパークの正面ビジュアル、また投票なのかな。
    今シーズンのビジュアルの早川辰己小郷は成績的には消えそうな気がしてる
    センター宗山塁もしかしてアリ😃??
    あとは中島古謝荘司黒川あたりかな〜と予想

  16. 藤原の完成系は則本、伊藤の完成系は騎士ってイメージだわ

    • 岸はあまりにも異質だから例えづらい気もする
      空振り取れるストレートに、カーブスライダーチェンジアップしかない変化球で打ち取れる

  17. 山田遥楓は球団から離れる意向
    トークショーや野球教室の応募が殺到してるとのこと

    • フリータレントとしてやっていくのかな
      成功すれば選手やってるより稼げそう?
      杉谷拳士みたいになれればいいね

  18. 【楽天】吉野創士、40万増790万円「理想の打撃モデルはオリックス中川圭太さん」進化誓う

    https://news.yahoo.co.jp/articles/810837082360158669097f4b14330a6cac7d06fc

    「自分の理想の打撃モデルはオリックスの中川圭太さん。率を残せて、三振が少ない。長打も打てて、チャンスに強い。そこを目指して来年以降はやっていきたい」

    意外に客観視できてるのかも。センター守備が上手い中川になれたらええな。

    • 中川本当にいい選手だよなぁ
      うちだと島内が打撃モデルに近いかもしれない

      まずは1年完走、.280 10を目指して、最終的には最多安打、打点王のタイトル争いに入れるようになってほしい

  19. 結局コーチ枠内野走塁だっけ?あそこ1軍か2軍空白でやることになりそうじゃねえか?山田退団、山崎現役続行路線やと

    • 去年だって後からコーチ増えてるし山田はアカデミー向けだし考慮しているでしょ

    • アカデミーコーチから岩崎連れて来るとかありそう

  20. 大谷は中3で先発か
    こう考えるとnpbは中6 100球は甘えやな

  21. 則本メジャー挑戦か、もしくは国内他球団への移籍だってさ、則本なら引く手数多だろうな

  22. 山田遥楓は去年PLに干されまくったのが可哀想すぎた
    大地が反旗を翻してくれたけど

  23. 大学レベルで2〜3点で試合作るタイプの投手がプロ行ったらどうなってしまうんだろうという不安はある。

  24. 球速遅い技巧派がどうなるかのテストモデルみたいなの今年嫌という程試合で見たかんなあ、環境ほぼ同じで大丈夫なんかと

    • 藤井、岸、瀧中でみたもんな。ココらへんがエースクラスに当たると負けるし、審判のゾーンに左右されなおかつ低めに常時決まらないと打ち取れないという

  25. 藤井みたいに意識低いとかじゃなければ大丈夫でしょ

  26. 単純に平均球速遅すぎて打者は楽天戦だけ変化球のタイミングでスイングしときゃ勝手に打ててしまってるだけだからな。ほんとの意味で緩急を使えてるのって、今の楽天じゃ調子いい時の荘司と内くらいじゃね?

  27. 伊藤昨日の1試合みただけの俺が浅いのは承知の上で、昨日はよくて142とかだったんだけど、春先150以上出てたってマジ?そんなん絶対徳山コースやんけ・・・メディカル検査でアウトだったらもう即TJしてくれ

    • 秋も毎試合どこかでギア入れば148kmは出てるから全く出せないわけじゃないで

  28. 六大よく観に行くけど伊藤が150出してたのは低学年時のリリーフやってた頃や。スターターになってからは最速でも149とかや

  29. ブルージェイズ世界一かもか

  30. スカウトがどう考えてるのかは知らんけど、本人は今の球の強さはプロレベルじゃないから体作りやフォームの見直しする必要あるって言ってるし
    エピソード聞いてると研究熱心で意識高い印象あるし、ここからの進化に期待じゃない?

  31. でも吉野が中川になったらちょっと思ってたんと違う感が…求めてたんはそれこそ20〜30本打つスラッガーでそれを期待しての敢えて難しい素材選んでドラ1指名だったし

  32. ウチは打者をスケール大きく育てられないからなぁ。まぁ打者に限った話では無いかも知れんけど。長距離打者として獲得した選手がいつのまにか中〜短距離打者になってたり速球派が技巧派になってたりと基本スケールダウンさせちゃうから打線の核や確固たるローテの柱が育たない

  33. 2軍でも最低三振率20%は切れるようにして欲しいな来季1軍目指す若手達は。よほどスラッガーでも無い限りここが20以上だと終戦後お試しレベルの域を脱せない。1軍で三振マシーンになってる選手すら2軍ではこの数値は良いからな。
    逆にこれ達成できてる選手は長打が身につけば1軍は目の前

    • 長打と三振どっちを先にやる問題もあるよね
      三振率低くてもただ当てるだけだと、1軍では打球弱すぎてヒットになんない
      長打打てる選手の三振減ったときが一番の確定演出ではある

  34. 伊藤は球速よりプロのゾーンに対応出来るかが第一歩やない?
    これは藤原にも言えるけど、アマ→プロで球速落とすのは大体ここが原因だし

  35. 変化球のキレとかここぞってところの制球力が良ければスピードがそこまででもそこそこは勝てると思うけどね

    沢村賞とか日本代表級に育て上げるなら今のコーチとか監督や環境変えんと難しいかもだけど

  36. ドラフト評論家も言ってる通り伊藤は完成度高い分これが上限っぽいからこのスタイルでプロと勝負できなきゃきつそう。大化けするタイプではないけどそれなりにはやれるタイプ

  37. 結局、藤井、瀧中ばかりが悪いのではなく高田、小孫と批難を逃れてる奴らや早川、荘司がぱっとしないのが悪い

    • 高田、小孫の反省を活かして伊藤取りました感はあるんよな
      それが良いか悪いかは分からんけど

  38. 所詮まだ長打マンってほどの選手は1人も居ないからな。吉野も入江もopsまだ.6台やし。
    期待されてた安田が去年三振率.169 ops.799
    ブレイクした中島は去年三振率.135 ops.711
    黒川はギリops.7(.696)には乗らなかったが三振率が.109とめちゃくちゃ優秀だった
    この辺の数値でどっちかに飛び抜けるか両方良い数字にならんと1軍レギュラーは厳しいな

    • それで言うと同じく三振率20%切ってOPS.7台の武藤は1軍でもう一伸びしてくれんかなぁって感じ

  39. 入江は三振率.147となかなか優秀かつ1年目以外は常に三振率20%切ってるから長打が増えれば良い線行くと思う。守備はもう十分通用するくらい上達してきてるし。

  40. 内田なんかは2軍じゃOPS安定して7超えてたけど三振率20%の壁を越えることができずに終わっちゃったからなぁ。元々三振多いやつをパンチ失わさずに三振減らすのとある程度対応力持ってる奴にパワー後付けするのどっちが良いんやろな楽天的に。ドラ3の繁永なんかは後者っぽいけど

    • 内田は成績よりもメンタルがダメだわ
      浅村から声かけてもらうまで動かなかったの聞いて、完全に失望した
      手のひら返しさせてみろと思ったけど案の定だったし

  41. ドラ2伊藤は滝中とか斎藤ゆうきのようだというヤフコメ多くて心配
    球速が出てないみたいだが、せめて日ハムの金村くらいやって欲しい

  42. 2軍時代の万波みたく三振しまくるけどOPS.9後半行きますくらいのブンブン丸ならワンチャンあんだけどな。こういう数値見てると1年目の村上はマジで突出してるわ。あの打席数で三振率.197でOPS.879だもんな。出てくるべくして出てきてんやろなと。ウチにもあんなスーパー若手野手出てこないもんかや

  43. 個人的には身体的な優位性やポテンシャルのある巧打手に身体強化で馬力を後載せするのが良い気する

  44. 三振率低い単打の選手に長打打たせるのもめちゃくちゃ難易度高いと思う
    楽天だと入江
    入江は入団してからまじでパワーツールが一向に成長しない

    • 入江は三振率が常に低いから本人が巧打路線に走ってるだけだと思う。身体的に長打に走れば全然伸びると思う

  45. 今までの楽天で怪物になり得たのはカズキと茂木くらいかな

  46. 入江は一部層から成績が低すぎる言われるけど対応力と守備は年々レベルアップしてんよな。大卒1年目と見れば全然見れる。対応力多少犠牲にしても良いから体格活かした強いスイング意識すれば面白くなると思う。2軍野手の中でも三振率の低さは特筆すべき点やし

  47. 平良入江はフェニックスでも流石といえる数字は残してたな

  48. いうて入江って気になるのOPSくらいでそれ以外は普通にようやってる数値じゃね?同年代に宗山がいるから割食ってる感あるけど吉納とかがああなのみると全然頑張ってる方に思えるが。

  49. 山本由伸降臨

  50. 繁永があの三振の少なさを維持したまま2年の頃の長打フォルムをプロで発揮できたら紛う方なく牧2世なんやけどな

  51. ササローが胴上げ投手あるのかコレ

  52. 入江は将来像が見えてこない
    ショート守備うまくないし、宗山村林がいるからもうショートをやることはない
    そうなった場合に他のポジションで生き残れるほど打力があるのか問題がある
    繁永はポジション的にライバルだね

    • いうて入江守備下手か?去年なんかは指標普通に良かったし下手とは思わんが。

      • 1軍みてたけどこれ取れないの?がすごい多かった
        みんな驚いてた記憶

        • それで言えば宗山も同じじゃね

          • 入江みたあとに宗山って上手かったんだなってみんな言ってたよ

        • すごい多かったってか今年1軍でショート守った機会全然無いんやが

    • 普段2軍でワォや陽見てたからだと思うけど入江は普通にショート下手ではないと思うけど?一部分だけみた印象じゃねそれ

  53. 謎に入江への評価軸のハードルが高い人前からあるよねん。去年や最近入江は戦力外とか言ってた人かしら?

    • 村林や堀内に文句つけられなくなったから次の標的が入江なんやろ

      • あー、常に気に入らない選手1人標的にして印象論で下げ活動するアレね

  54. 早稲田の高橋のほうが2年後考えるとスケール大きく見えるな

  55. 最近の指名は筒香とか岡本みたいな大砲タイプより柳田とか誠也みたいなアスリートタイプを好んでるイメージ

    だからこそ今年大坪と金子指名したのは驚いた

  56. 山本3回跨ぎは…

  57. うおおおおお!ヤマモロ流石や!!!

  58. 由伸やべぇよ

  59. 個人的入江の理想像はナカジかな

  60. まずは西田くらいやって欲しいよ

  61. まぁ普段2軍見ない人からしたら数少ない1軍での一場面>2軍での普段のプレーだからその印象で決まっちゃうからしゃーない。
    普段から2軍見てても別に入江が下手とは思わん

  62. まあ、ドラフト下位指名に過剰に期待しても仕方ない。出てくればラッキーくらいで気楽に見ると気持ちも楽

  63. 山本すげーな。そういやフォーム真似で一瞬話題になってた内君はフォームどうするんだろうね?
    毎年迷走してイマイチ固まりきらずにシーズン入ってる印象だから、来年はしっかりその辺り覚悟決めて欲しいところ

  64. 仙台育英の高橋煌が投げてる
    地上波でやってる

  65. 山本由伸こわい
    こいつも大谷もサイボーグだろ(迷推理)

  66. 紛うことなく日本産最高投手や

  67. とりあえず、ドラフト上位で取った高田、小孫、安田、前田あたりに期待しとこう

    • 大半もう支配下に居ないんですがそれは

  68. ファンが思う以上に1軍と2軍のレベル差って大きいよな。文字通り無双できた奴が初めて1軍でレギュラー争いの挑戦権得るみたいなそれくらいの関門

  69. 平良辰見入江陽ワォ岸本この辺の誰かはいずれ外野にコンバートすると思う。

    • コンバートどうこうの前に打たないと話になんないんだよな
      打てない外野手とか一番価値がない
      そういう意味だと平良はあるかもね

    • そもそも今年普通に内外野スタメンの便利屋枠だぞ平良と辰見は
      平良は術後で苦労しただろうけど開幕前に支配下復帰あるかもね

  70. 大谷と山本、どちらが先にサイ・ヤング賞を取るのだろうか

  71. 低身長の元ショート剛腕投手って共通点で山本由伸と藤原を重ねていずれああなって欲しいと思ってたけど…簡単に引き合いにできるレベルじゃない事を再認識した。

  72. 育成選手って2軍若手なら「調子良さそうだし1軍で試してみよう」ってなるぐらいの成績でも支配下怪しいの厳しい
    実際1軍に上がって成績残せたかは別として、王とかもし支配下だったら今年出番あっただろうし、永田とかもバッティング調子良い時期あった分支配下だったらお試しぐらいさせてもらえたのかなとか

    まぁ育成を支配下にあげるって「1軍で通用する」と見なす行為だから、よっぽど無双しないと上げられないってのはわかるけどね

  73. 田中和基に新人王取らせるために打線が奮起したあの頃が懐かしくなるな・・・

  74. 入江は打率、長打、守備、走塁とどれを取っても中途半端だからな
    1軍では村林、宗山、黒川、小深田、大地、2軍では平良、陽、青野、繁永、岸本、ワォーターズと頭数はいるし打って自分の価値を証明するしかない所まで来てる

  75. 入江ってOPSの低さくらいで逆に言えば長打が身につけば普通にセカンドサードで出番あると思うが

  76. まぁそれなりに期待されてるって事やろ。事実上大卒1年目で懸念点がOPSの低さくらいってのはむしろ順調なくらいや。あたかも伸び代0のように語られがちやが。その理屈通りなら村林は平良はもう楽天におらん

  77. ちょい言われてるように入江2軍打者の中でも数少ない三振率15%下回るくらいにはコンタクト力は高いからここにフィジカルがついてくればなかなか面白くなってくると思う。PLでも好成績収めてたしセカンドサードで台頭してこないか期待してる。繁永も似たような系統でコンタクト力はあるタイプだから長打が後から身についてくれば

  78. 入江は守備面が伸びてユーティリティもあるし三振率を見ても普通に有望に思えるけどハードル高い人は許せんみたいね

    • ボール多少戻って直人が監督になって成績伸ばした選手多いのに
      ほぼ変わってないか少し下がったからだろ

  79. 由伸、マーさんみたいなことしてて草
    おめでとう🎊

  80. 入江タッパあるんだしもうちょいガッシリしつつ本人が意識してるっていうバレルが良化してくれば更に化けそうな予感するんだけどな。対応力は大卒1年目と同期としてみれば既にそこそこ身についてるし。ただショート宗山との棲み分けって意味ではサードセカンドの練習はしといた方良いかもね