2024年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。
こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください。
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
コメント
戦力外、トレード以外に一部の奴が大好きな話題を忘れてる。それは
現役ドラフト行き
oh…追記しておきます
すみません。
あれ本当に不快なんで。
西川 史礁(青山学院大) 外野手
うちの部坂スカウトが大絶賛。
西武も1位候補に上げてる
渡部 聖弥(大阪商業大) 外野手・三塁手
うちのコメントは無いが8球団のスカウトが視察する上位候補
宗山 塁(明治大) 遊撃手・二塁手
1位候補に上げる球団が複数
金丸 夢斗(関西大)
最速154㌔のプロ注目左腕。複数の球団がトップクラスの評価。1位候補に上げる球団も
あとは予想スレじゃないからスカウトのコメント書くくらいじゃないかな
なんか1位はソフトバンクでほぼ決まってる状況で先の短いベテラン使いまくって2〜3位必死に目指すくらいなら色んな選手使った上で5〜6位で少しでもドラフト有利にしてほしい気持ちもある。
今年の2位で残ってそうな有望株でいくと野手なら佐々木.柳館、投手なら佐藤.徳山あたりかな〜
柳舘憲吾 佐々木 泰は三塁手だね
正直今の浅村の守備見てたら来年はファーストかDHに据えてサード専門職のスラッガー欲しいかな〜なんて。茂木もそろそろアカンだろうし
去年は平良を三塁手で育てて、浅村の三塁転向で外野になったんだよ
管理人さんお疲れ様です!
ここはあくまで情報共有ってところで、予想とか、◯◯が欲しいなぁとかそういうのはなしなのかな?
ご意見箱というのがどっかにあるらしい
予想、欲しい選手をコメントしていただいても問題ありません。
大卒外野手>大卒内野手≧大卒投手>高卒捕手>社卒投手>その他
こんな感じの優先順位のイメージ
高卒はほんと育成で獲る程度でいいと思う。
いらないジャンルが大卒捕手、社卒捕手、高卒内野手、高卒外野手
★必要なジャンル
・主軸候補の大卒社卒外野手
・黒川の対抗馬の打がウリの大卒社卒内野手×2
・ファームで鍛えたい捕手が誰もいないので高卒捕手
・とりあえず投手
・育成指名ででかい高卒投手複数人
いざドラフト当日になった時にここ見返してファン目線の予想や希望と実際の指名がどれくらい被ってるのか見比べて見るのも面白そう
私は甲子園の注目選手(メディアが取り上げるやつ)くらいしかドラフトの有望株わからないので、こうしてスレで情報まとまっていると参考になってありがたいです。管理人さん、ありがとうございます😊
あんまポジションに拘らず打撃力で評価高い大学生は残ってたら上位でガンガン指名して欲しい。あまりにも既存の主力野手に対する突き上げが弱いし。
西川渡部を筆頭に麦谷佐々木柳館清水あたりは積極的に狙ってほしい。清水は捕手やからあんまないと思うけど
麦谷 祐介(富士大) 外野手
仙台市出身
野手は去年の成績が良いのが複数いるね
左打者なのが惜しいけど上武大の荒巻もなかなかにエグいのよね。下手したら上位候補になってくるかも
三振が多いから今年の成績しだいで上位に入るかどうかだろうね
ユーティリティの高さは魅力だね
四球か三振か長打か!みたいなスタイルだからすごく好きなのよね。魅力がわかりやすい打者で個人的にお気に入り
辰己小郷もアラサー入るわけやし有望株なら左でもとってって欲しいわ
荒巻 悠(上武大) 一塁・二塁・三塁
名前列挙してあげてくれるのありがたい。サンキュー
青学の佐々木って1年でめちゃくちゃ騒がれたけど、それ以降ずっとパットしない成績だから立教の山田健太みたいにドラフト指名されないルートもわりと見えてるよな
かなり厳しいよね。少し前は1位候補として名前もよく上がってたけどここ最近の感じ見てると2位指名すら怪しい感じになってきた。元々守備もあまりいい選手じゃないし山田健太みたいなことになる可能性は結構あり得る
今の楽天で穴じゃないところってしいて言うなら捕手ぐらいで他は年齢とかですぐ交代不可避な感じあるし結局どこも穴よな
1,3塁も補強するならまだしも多分今後しなさそうと考えたら自前で埋めるしかないだろうし
(浅村も4,5年もずっとというのは流石にきついでしょ)
渡部がワンチャンハズレ1位に残ってそうならまずは玉砕覚悟で西川に行ってほしい。外した時は(残ってたら)渡部、それもダメなら麦谷、それすら外したらもう割り切って小船今朝丸なり石塚モイセエフなりの高卒素材型で妥協って感じだと予想してる
中村優斗も則本みたいでめっちゃ好みなんだけど行くにしても金丸やな恐らく。篠木とか寺西も悪くないんだけど…それ以上に既存の若手野手がな…
リリーフで159キロ。先発だと足がもたない。ドラ2で残っていたら欲しいね
宗山の怪我の影響が秋まで引きずるようなら西川の評価が宗山を上回る可能性もありそう。センターできる右打ちのスラッガーって結構希少だし。
金丸中村宗山渡部に人気が集中してる隙に2球団競合くらいで収まればと思ってたけど最終的に3〜4球団競合とかあり得そう
リリーフもどうせ今年大量補充必要なりそうやし投手もリリーフできるやつは見ておきたいな
指名するなら2位か3位だと思うけど、知徳高校の小船翼くんは気になるな
197cm108kgと日當くんクラスの超大型高卒投手 150kg近い球投げるらしいし一位で大卒外野手スラッガー候補取れたら行ってみてほしいわ
砲丸投げに転身した方がええなw
冗談やけども小船君もめっちゃ良い素材よね。メジャースカウトからも注目されてるみたい。スケール感は今年の投手で一番かも
スラッガーも担ってもらえれば全てが解決するな( )
あえて将来の主軸候補で楽天シニア出身地元の麦谷を初回の入札でいく未来もあるのだろうか
地元枠で成績もついてきたら+@もある
俺的には全然あり。スラッガーって感じではないけど辰己の後継者にはなれそうな感はある。大舞台に強いし地元のスターになれる素質は十分ある。強いて問題点あげるならどうも素行があまり宜しくないって噂があるみたいだからそこくらいだな
オリ西武広島に塩見がヤバそうなヤクルトが西川狙って来そう。最初から渡部でといい気はする正直
今の楽天ってどこも穴みたいな現状だから界隈で言われるドラ1候補なら誰でもピンズドだから意中の選手じゃなかったとしても腐ることはないと思う。ここ数年ドラ1はそれなりにモノにしてるし(吉野は頑張れ…)とち狂って突拍子もない指名しない限りはなんやかんやそれなりの選手取れると思うしそこは信頼してる。今年も結構豊作だし
高卒で行くなら右なら小船、左なら洗平かな。二人ともまだまだ伸びしろありそうだし
徳山佐藤岩崎坂口浅利あたりの大卒投手が3位くらいでも残ってたら欲しい。若返りつつあるとはいえ量も質もアカンのが現状だし。基本は野手中心でドラフトやけど育成含めて最低でも投手4人は指名してほしいな。できれば大社優先で。タッパある高卒1〜2名取れたら最高
西川くんほしいなー生え抜き大砲の夢を叶えたい
間違いなく競合するとこだけがネックよね…
金丸はセリーグ行ってください(切実)
個人的にはオリックスのドラフトが理想なんよな
上位は天井高い選手取って、下位では即戦力中継ぎを取るって感じ
割とこのスタイルは理にかなってると思うの
そういや育英の山口くんってどうなんだろう?
誰かが言ってた高卒投手の条件的にはバッチリだよね
大卒pだと坂口寺西佐藤あたりドラ2、3あたりで取れたらうまそうだけど他に取られそう
1〜2位で打撃評価の高い大卒野手を指名しつつ3〜4位で大社投手を指名。5位以降は身長の高い高卒投手乱獲しつつ残ってたら有望そうな高卒捕手1人くらい取れたらええな。育成でも高卒大社卒関係なく投手乱獲で(人員補強)
下手したら宗山より西川の方が人気出るとかあんのかな。宗山の骨折の影響や西川に対して内野手として期待してる球団もあるみたいだから右打ちスラッガーって付加価値考えると4〜5球団競合もありえんのかな。流石に金丸にも人気分散するだろうけど
で、今年のドラフト候補にギンジはいるのかい?
色々素行に関して言われてる麦谷が全国試合の望みが絶たれた後の消化試合でボロ勝ちした時「こういうところなんだよ!」って声上げて悔しがってるの見て胸に来るものがあったなぁ。楽天にはこういう熱い選手必要な気がする。確かに人によっては一緒にやりづらくは感じるかもしれんけど。プロ向きな気がするわ
吉野前田が順調に来年1軍の戦力になれるくらいの展望なら無理に西川渡部狙いに行く必要なかったんだけどそうも言ってられない状況だし先発は世代交代できつつあるのに対して野手は衰えつつある主力陣に対して有望株すら少ないって状況。1〜3位で大社卒野手2枚とってそれ以降で投手って感じでいいと思う
スカウトに期待するのは、成績を残してる選手を獲得するのは当然として、「身体が強い選手」と「野球に真面目に取り組める選手」を獲得してもらいたいね
ぶっちゃけ成績残してるだけで選手評価するならワイらだってできるけど、この2つは現場に足運んでるスカウトじゃないと絶対分からない
成績は並だけど、この2つができる選手は絶対伸びるから、上位は無理でも中位から下位で取ってほしいね
来年のドラフトのはずだけど、仙台大の渡辺一生くん小柄だけど直球の質がエグい
Xで名前検索するとブルペン動画上げてくれてる人とかいるから興味あったら見て欲しいわ
自レスやけどごめん漢字違ったわ
渡邉一生 が正しい名前でした
中央学院の颯佐心汰君とか最近の楽天スカウトのトレンド的に好みそう。ああいう身体能力が高い系の高卒最近結構高めの順位で指名してるイメージ。前田銀治とかワォーターズ璃海あたりのその系譜
実際潰しが効くから良いんだよね。高校時点で高い身体能力活かして遊撃手やってる選手って。プロ入り後は他の内野なり外野に転向するのも容易だし。鈴木誠也とか西川もその流れだし。
個人的に気になる今年の県出身者ドラフト候補
高P 昆野太晴 山口廉王 高澤奏大 武藤陽世
大P 佐藤柳之介
大F 麦谷祐介 金原塁
個人的には昆野山口佐藤麦谷から二人くらいほしい
山口くんは長身かつ球速も伴ってるし北川さんのいう高卒長身に当てはまるからとってみても面白そうよね。麦谷佐藤の富士大コンビも宮城出身で入団したら人気でそうよね
ここ4年で3回も投手ドラフトやってんのに先発が足りない
金丸行ってもおかしくないが、来年も主軸が35歳おっさんず見せられるの辛すぎる
金丸、西川行こうが競合で取れない可能性の方が普通に高いわけだし
即戦力外野手なら、やっぱり西川が一番手かなぁ
投手も投手で問題だけど、昨年高卒のプロスペクト候補はかなり取ったから、長い目で見るなら今年は野手の即戦力やプロスペクトで固めても悪くはない
どっちにしてもあと数回そうやってドラフトして選手入れ替えないと未来はないんだから
自分も同感だなぁ。幸い村林が出てきたおかげで無理に宗山行く必要なくなったからここは新たな主軸候補が何としても欲しいところ。島内岡島辰己が近いうちにいなくなるかもしれない&吉野前田がまだ時間かかりそうとなると西川か渡部の二択だと思う。武藤や中島も良いんだけど彼らはタイプ的にスラッガーではないんよね。今一番欲しいのは強打の野手
2位とかで今年不作気味の大卒即戦力投手に中途半端にいくなら今朝丸とか小船あたりが奇跡的に2位で残ってたら指名して欲しいかも。金丸中村篠木あたりは良いんだけどそれ以外が怪我とか不振で微妙なのよね…去年が凄すぎただけかもやけど。3位くらいで佐藤徳山あたり取れたらお得感あんだけどね
1位で西川か渡部指名しつつ上武大の荒巻と九産大の浦田あたりの大卒野手を3〜5位あたりで欲しい。それ以外は投手で。気持ち大社卒多めで。高卒投手は下位から育成で乱獲する形で。
この指名いいかも。ただ西川は競合必須、渡部にいくか迷うところ。
あと荒牧ギータ目標らしく、こういうバッター楽天にも欲しいね。
マストではないが、高卒野手も上位〜中位で有望株いたら獲得してほしいね
最後に高卒捕手指名したのって2019年ドラフトで水上指名して以降ないから、そろそろ年代的にも高卒捕手が欲しい
太田、石原が20代後半に差し掛かってるし、安田もコンバートの可能性考えると5年後あたりに1軍の試合に出れるようになる素材の獲得を望む
ホンマは上位で高卒のプロスペクト確保しときたいけどチーム事情的になかなか難しそう。
1〜3位で大卒スラッガー候補1名(できれば外野手)と即戦力投手2名(先発とリリーフで1名ずつ)
4位以降で高卒大卒問わずポテンシャルや身体能力重視のプロスペクト乱獲でええかな。下位指名で1人くらい社卒投手指名してもええと思う
今年を野手のデプスだけでいえば
捕手
大卒社卒の捕手は捕手の渋滞が起きてるので必要なし。逆に24歳以下の捕手が支配下で誰もいないため、ファーム育てる捕手がいない状態。高卒捕手獲得はマスト。
内野
二遊間深刻な人材不足。2軍で結果があまりでていない黒川と入江に全てがかかってる状態はあまりに不健全。まず25以下の二遊間が入江黒川辰見ワォの4人しかいない。高卒ではなく大卒のほうがほしい。ただ今年は大卒二遊間が不作なので、スペシャリストの宗山いくしかない。
1.3塁の強打者は欲しいところではあるが、取るなら下位指名か。
外野
大卒外野手の年齢に中島武藤前田吉野と被りまくっているためあまりいきたくはない。ただ辰己faを考えると大卒欲しいところではあるが、取るなら高卒のほうがよさげか。
なんか宗山1位指名の結論ありきに感じる
宗山怪我結構深刻っぽいし(代表漏れるくらい)即戦力ショートを1位でいくほど緊急性は高くないと思ってる。大卒ショートをどうしてもとるなら3〜5位で九産大の浦田で良いと思う。
九州産業大の浦田、仙台大の島袋、法政大の中津、ヤマハの相羽(高卒社会人)、大阪ガスの高波(大卒社会人)と良さげな即戦力ショート自体はいるし宗山を無理に1位指名いく必要はないと思う。今
は怪我してるけどおそらく3球団は競合するだろうし
大卒先発投手は育成が必要なドラ2以降だね
内藤井が弾き出されてしまうしドラ1だとリリーフにも変えられない
浦田やっぱいいな〜。選手権でいきなり3安打1盗塁と大活躍。楽天とパイプ太い九産大だし楽天の好きそうな俊足巧打型のショートやし入江のライバルに取るのも有り。3〜4位で取れないかな。
宗山が怪我とは言うが、選手生命脅かすレベルじゃないから普通に競合すると思うぞ
伊原吉田竹田あたりの社会人投手3〜5位で取れたらええな。正直大卒Pは金丸中村が抜けてる分それ以外は即戦力として期待できそうなのはいないあまり印象。
1位で西川渡部(金丸中村)とりつつ2位で柳館か佐々木泰取れたら熱い。もしどちらも取られてたら2位箱山なんかもありかなと思ってる。3位まで残ってたら最高やけど
広島の矢野みたいな守備型のショートを中位か下位で欲しいけど、候補おるか?
法政大中津、ヤマハ相羽あたりは下位で狙えると思う。九産大浦田はもうおそらく3位くらいじゃないと狙えない評価まで上がっちゃった
元々ショート自体が価値高いからねぇ
浦田は魅力的やけど、3位で他の有力候補残ってたら天秤にかけられるやろなぁ
まぁ4位くらいで取れたら超お得感あるけど3位までとなるともっと他に欲しい選手は残ってそうよね
高卒ってジャンルまで広げると今年は有望そうな遊撃手結構いるんだよね。去年4位でワォーターズ指名してるから今年も同じジャンル取るかは微妙だけど
今年は上位4つで
大卒サード 高卒捕手 高卒投手 大卒or社卒ショート
こういう組み合わせにしてほしい。
希望としては
1位 西川渡部佐々木泰(内野手指名)
2位 箱山捕手(健大高崎)
3位 山口廉王投手(仙台育英高)
4位 相羽内野手(ヤマハ)
箱山2位は高掴みしすぎやない?
2位ならば他のポジションでもいい選手おる気がするし、場合によっては箱山は3位でもいけそうな気がするぞ
まぁ、他球団の同行とか分析して、それでいて箱山が3位で取れなそうなら行くのもありやけど
それはちょっとある
ただチーム事情的に大卒とか社卒のキャッチャー行くことはできないし、捕手取るなら高卒一択。
今年高卒の捕手の候補が全然いなそうだから、一番評価高い箱山いくなら2位割く必要があるのかと。
ただ箱山獲得が絶対ではないし、4.5位で取る候補がいるなら投手で評価高い人を2位でもいい。
流石にそこまで上位に高卒振ってくるかなー?去年高卒多めに取った都合上大社投手2〜3位はいくんじゃないかと予想してる。
今先発早川藤井内がよくなってきて、下に古謝荘司松井あたりがいて年齢も近いからあんまり上位で大卒投手固めるのもいかがなもんかなと思った。
谷間に岸辛島田中将あたりもいる。
下位でオリックスみたいに社卒リリーフ固めるのもありかなと。
9番小深田
1番小郷
2番村林
3番辰己
4番大地
この流れがホンマええよね、特に大地以外は足も小技も使えるから攻撃のバリエーションが豊富やし
流れだけで見るなら小深田を1番にして打順繰り下げてもってなるけど、初回先頭打者はある程度長打力ある選手の方が投手は嫌がるだろうからここは1番小郷でいい
最悪箱山3位とかに残ってなかったら印出清水石伊あたりを3〜5位あたりで確保するもありかな。安田の内野転向もしやすくなるし
安田が捕手としていなかったとしても、太田中心にすれば捕手は十分回るんじゃないかな
あと守備能力そこそこある水上支配下にあげるとかね。水上は今大卒1年目の世代。
仮に安田のコンバートがなかったときに、大卒社卒捕手とると出番ないだけだし、大卒捕手を2軍で鍛えるのは安田みてても思うけど、時間的猶予がなさそう。
そんでファームの捕手が水上より下の世代全くいないから、ファームで鍛える選手がほしい。
箱山が近年指名された高卒捕手と比べて評価はどんなもんなんやろ。
正直去年堀と鈴木が4位までに残ってたのはめちゃくちゃ意外だった。松川が1位あるくらいだからもっと上位指名されると思ってたけど。個人的には3〜4位で取れたらめちゃくちゃ美味しい指名だなって思う箱山は。2位でもまぁ嬉しいっちゃ嬉しいけど
遊撃手も欲しいっちゃ欲しいんだけど宗山に特攻するほどかと言われると違うんよね。3位以降で無難にバックアップこなせそうな大社の遊撃手が欲しい。
島内岡島辰己が近々いなくなること想定するとやっぱ強打の外野手よね。吉野前田がいるとはいえやはりまだ不安要素の大きい補強ポイントだと思う
中島も最近結果だしてるぞ
中島は強打者というより俊足巧打の選手よね。強打のあるスラッガーとは若干違う気がする。どちらかというと辰己っぽい
数年後(というより現状も)長打力不足に悩まされるのは目に見えてるからな〜。安田くらいしか近い将来主軸を打てるビジョンの浮かぶ選手がいない。吉野も良くなりつつはあるものの主軸候補かと言われるとまだ時間かかりそう。そうなると西川渡部佐々木泰になるのかね。佐々木に関しては全国で評価上げたけどもワンチャン2位でもいける気がするけど。西川と両獲りできたら熱い
来年もいい外野手が多いので金丸も有りうる。今年は選択肢が豊富
来年も豊作よなぁ。吉野とかの代だっけ?個人的には早稲田の伊藤樹と仙台大の渡邊が
気になる。どちらも東北にゆかりある選手だしね。渡邉は確か柳澤と同じ高校の同期やな
神戸弘陵の村上投手ええなー
中位ぐらいで残ってるならと思ってたけど、案外早く消えそうかも
背があまり大きくないから縁がなさそう
全然関係ないけどドラフト関連の記事や動画のコメント欄って結構な割合で狂気孕んでる人おるよな。代表例やと凄まじいおじさん構文で〇〇大学の〇〇選手!楽天イーグルスで待ってます!😁👍みたいな定型文いろんなところに書き込んでる人。アレマジで怖い
そんなおじさん構文みたいな狂気テンプレ存在したんか(困惑)
個人的には狩生とか清水あたりの高卒P3〜4位で指名して欲しい。ただ去年も結構高卒投手指名したし微妙なところ
誰か西川史礁を遊撃で育成することを考えてる人はいませんか
西川渡部ほしいけど、普通に1軍も2軍も二遊間がやばすぎないか?
宗山1位のほうがいいんじゃないかと思ってきた
宗山に関してはいい選手だし二遊間が手薄なうちからしたら補強ポイントには合致する
あとは宗山には最低でも3球団は競合するだろうから、そこまでのリスクを負って勝負に行くか手堅く他のプロスペクト狙うかの判断やと思うわ
ワイは宗山行くのも行かないのもどっちもありやと思ってる
二遊間やばいのは怪我人多い今だけでしょ。入江山﨑ワォが復帰すればむしろ飽和するよ。少なくとも1位で狙うほど優先度高くないんじゃない
辰見もやな。これに更に宗山に1位特攻してまで獲得に乗り出すメリットってそんなにあるのかな?って思っちゃう。確かに守備面では源田に匹敵するレベルだと思うけど打者として見るとそこまで突出してる感じではないし。確かに巧打者ではあるけどスラッガーではない気がする
楽天ショート支配下選手
山崎(29)スペ
山田(28)穴埋め要員
村林(27) .241 3本 22打点 出塁率.275 ops.586 リーグ最多失策
入江(22)2軍でops.655 41試合で失策6 現在コンディション不良
ワォ(19)来年でどうこうは無理
2軍であんまり結果出てない入江に1軍の全てがかかる編成は相当まずい。村林も成績的にしんどい。
別に入江に全てがかかってるとかそんなことなくね?いうて2軍で結果出てないわけでもないし。今度もずーっと山﨑が行方不明だとか山田が穴埋め要員として運用されていくわけでもなかろうし。村林で失格の烙印は流石に酷すぎると思う
年齢層でいえば村林が正ショートになれなかった場合入江に全てがかかってるのは間違いないよ
山田山崎はショートにしてはもう年齢が年齢だし、レギュラーに今からなるのはもうきつい。ショートはだいたい30歳くらいから下り坂になる傾向が強い
遊撃手は必要にしても1位で取る必要はそこまで無いと思ってる。なんなら単純に二遊間の頭数が足りないって話なら即戦力にこだわる必要もないと思う。どうせ頭数として補充するなら天井高そうな子指名して欲しいかな。3〜5位で大阪学院の今坂とか金沢の齋藤とか。
宗山は欲を言えばもう少しパンチ力が欲しい。
楽天が今一番必要なのって不動の遊撃手じゃなくて主軸を打てるスラッガーだと思う。確かにショートも欲しいが最優先事項かと言われるとそうでもない気がする。
自分の中の優先順位は
(ポジション問わず)主軸候補>先発ローテ候補>遊撃手≧捕手>その他
って感じかな
ワイも概ね同意
強いて言えば先発候補よりも野手優先かなって思うぐらいかな
先発候補はここ数年で投手かなり指名したし、今年は野手優先でもええかと思う
まぁここは巡り合わせ次第だけどね、その順位の適正度合いが野手より投手が高いなら投手でもええ
せやね。無理に投手というカテゴリにこだわって評価順位にそぐわない指名をしてしまって取れたはず有望野手を逃しては本末転倒だしね(あんま例に出したくないが高田掴んで牧を逃したみたいに…)
2位で即戦力投手として望まそうなのが居たら投手、居なければその時点で残ってる野手で一番評価が高い野手って感じかな。高卒大卒問わず
スラッガーは来年創価大立石にいく選択肢もあるね
日本代表の4番バッター
西川渡部麦谷取れなかったら外野手は今年見送りでいいやって感じかな。モイセエフや正林も上手く育てばギータや丸みたいになりそうな素材感あるけど楽天が育てるにはちょっと難しそうな感はある。指名したらしたで嬉しいけども
上位では主砲候補と先発指名して
ショートに関しては4、5位ぐらいで早大の山縣か高校生の金沢の斎藤を取れれば美味そうだけど上位で指名されそうなんだよなぁ
今年高校生ショートが大豊作だから一人くらいは取って欲しい…けど去年割といい順位でワォーターズ指名してるのがどう影響するのか。
あんまり影響ないと思う
ショートはいくらいてもいいわけで
流石に1位で高卒遊撃手はないだろうけど石塚森井森俊太あたりはめっちゃ魅力感じる。この辺は流石に1〜2位じゃなきゃ取れなそうだけども。3位以降で良さげな高卒遊撃手残ってたら指名してほしいな〜
1位 宗山
2位 高卒ショート(打力重視で内野の他ポジションコンバートも視野)
3位 高卒投手(190近くのパワー系右腕)
4位 高卒捕手(ファームで鍛える要因)
5位 大社投手
6位 大卒ロマン砲(ポジション問わず)
7位 大社投手
育成1位 高卒捕手(穴埋め)
育成2位以降 投手
もしかしたら今年は育成選手数人取るかな?
澤野とか江川の5年目がイマイチだし…
育成指名はある程度必要やね…その二人はまぁまぁ崖っぷちやな…
言うほど外野手がとって余るほど潤沢とは思えないし本来内野手の選手を外野に追いやって使うくらいなのに(阿部佳明いとゆ平良)そんな内野手指名するかな今年。遊撃手も別に1位割いてまで緊急性と重要性が高いとは現状思えない。村林が大怪我とかで離脱せん限りは早くても3位指名くらいでいいんじゃね遊撃手は。
1位入札するとしたら西川か金丸の二択な気がする。個人的には西川寄りだけど今後の投壊次第では金丸もあり得るなって感じ。ワンチャン1本釣り狙いで渡部もありだと思う。
本命西川
対抗金丸
大穴渡部
って現状の感想。
内野手年齢表
35大地阿部
34浅村
32〜33 なし
31茂木
30 なし
29小深田山﨑剛
28伊藤山田渡辺
27村林
26平良
25 なし
24辰見
23黒川
22入江
21〜20 なし
19ワォーターズ青野
数年後の二遊間を考えたときに、黒川入江の二遊間しか選択肢がない今の現状は相当深刻だと思う
この2人がレギュラーなれなかったら詰む編成。外野が深刻と思われるけど、実際は内野のほうが派手にやばい。
ドラ1は宗山しか選択肢がないとかでは全然ないけど、内野は厚めに取る必要がある
今いる内野手で将来像があまり見えないし、ここ数年内野手ベンチ入りメンバーが全く変わってないから競争が全く起きてない。
来年や再来年も有望な遊撃手のドラフト候補おるしなぁ。なんなら宗山以外にも今年良さげなのはおるし。村林もまだ26でそこまで次期ショートレギュラー候補の確保が急務って感じはせんかな。それよりかは浅村に代わる主軸候補か早川荘司に続くエース候補の方が急務感ある
小深田村林の成績をどう思ってるかによるかもね
村林 .239 3本 23打点 出塁率.274 ops.581 失策9(リーグワースト)
小深田 .235 0本 8打点 出塁率.296 ops.563 失策1
この2人が満足と思うなら二遊間は後回しでもいいだろうし、この2人の成績がやばいと思うなら急務だとなるだろうし
まぁそれはペナントが終わって最終的な成績見てからじゃね。入江がここから2軍でどんな成績残すかもわからんし。
今の入江のファーム成績が
46試合 160打数 .263 0本 15打点 出塁率.324 長打率.325 ops.649 失策7(143試合換算22個)
入江は1年目からずっとだけど体格の割に長打が全然出てないのが気になる。
別に悪くはないと思うけどな。コレからいくらでも伸びてくるだろうし
宗山めっちゃいい選手だけど主軸候補かと言われると違う感じするんだよな〜。ポジションどうこうより数年後4番で20〜30本打ってる選手が欲しいかな。理想は吉野前田西川で3〜5番打ってる打線。
現状村林をショートのレギュラーで固定化できてる。次期レギュラー候補の入江も2軍でそこそこ順調。山﨑と山田で一応バックアップ要員もいる。去年4位で高卒ショートのワォーターズを指名。状況的に1位で宗山を指名する可能性は低いと思う。2〜4位で浦田中津山縣あたりを指名する可能性はあると思う
遊撃手を今年のドラフトで指名する事自体は賛成だけど競合前提で宗山に行く必要はないかな。外れ1位でも遊撃手が欲しいくらいのチーム状況ってわけでもないし。それなら2位以降で入江のライバル取る感じで良いと思う
みんな村林と入江についてどう思ってるんやろ
自分は村林は9番なら許される打撃で代替要員がいるなら守備固めでいい
入江は高卒4年目の1軍出場なしで下位指名。2軍成績も攻守ともにあまりよくないから今年とは言わずとも、今後契約が怪しい。
こう思ってるから、二遊間厚く取ってほしいと思ってた。
ぶっちゃけ枚数自体が足らんから山田をもっと積極的に一軍で使うもんだと思ってたわ
村林はサード浅村の介護で割食ってるからそれさえ改善できれば…
入江まで怪我した場合考えて育成指名も込みで2人は取るんじゃないかな
大砲なら別やけどやっぱりコンバートとかの選択肢の多さを考えると外野専任よりは内野手多めの方がええとは思う
マスターがやらかした後とはいえ…ウチでも他でも内野手→外野はよくあることやし
明治の宗山くんは実績抜群なのは言うまでもないけど……少し前に聞いた噂やと怪我の具合が芳しくないって話なのがちょい不安
肩甲骨の骨折以降は打撃もだけど一番は特にもともと安定性のあった送球が劣化してしまった印象だな宗山。復帰早めた影響か変な癖ついてしまったのか指の怪我もしてしまったみたいだし正直3年までの宗山とはほぼ別人みたいになってしまってるのが心配。