JavaScript を有効にしてください。

2024年ドラフト情報共有スレ - 鷲組!!

2024年ドラフト情報共有スレ

2024年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。

こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。

コメント

  1. 宗山はこれからも怪我との戦いが続きそうやね…

  2. 本場のドラフトスレでも言われてるが目玉ドラ1候補の宗山の最大の魅力ってプロ基準で見ても最上位レベルの守備と高水準のミート力だからね。その両方が怪我の影響で陰りが見えるとやはりどうしても評価は落ちてしまうよね。
    春季リーグや合同合宿で金丸や西川が評価上げてるから相対的にってとかもあるけど。意外だったのが渡部が割と評価落としてしまったこと。今じゃ外れ1位評価って声もあるくらいだし。

  3. 浦田か山縣取れたらショートはええかな。別に宗山じゃなきゃダメってほど現状ショートが穴ってわけでもないし。すう数年後のスパンで考えたら入江以外の選択肢も用意しておきたいねってくらいの感覚ならその辺3位くらいで取れたら良い指名じゃないかな

    • 浦田は阪神が指名しそう
      こう言うタイプの選手大好きやろ阪神

      • 阪神こそ宗山行くんじゃないかと思ってる。

  4. 今年のドラフトは過去稀にみる高卒ショート豊作年みたい

    • 今年は肩強い高校生ショート多いイメージあるわ

  5. 今年の高校生のスラッガー候補ってあんま豊作じゃないんかな?去年は指名はなかったけど真鍋や佐々木と粒揃いだったけど今年はなんかパッとしない印象。
    石塚と森が素材的に面白いってくらいか?

  6. 今年は主砲の大卒野手マストだと思う。先発投手はここ最近乱獲してだいぶ整備されてきたけど、野手は浅村が衰え4番打てる右バッターが必要。ということで、1位は西川、もしくは渡部。2位は上武大荒牧、3位は九産浦田。ただ阪神も狙ってるらしいから残ってるかどうか。あとは高卒捕手、遊撃、大社の投手。こんな感じで行って欲しい。

    • 俺も同じような考えやな。4位以降で捕手(できれば高卒)1名と大社卒投手を2枚くらい補填できれば文句なしやわ

  7. 右打ち 西川渡部 左打ち 宗山麦谷
    黒川中島小郷小深田は左打ち。山田裕季也入江村林は右打ち
    将来的に欲しいのは右打ち

  8. 1位は右打ちかつスラッガー属性の選手ができれば欲しいよね。該当するのは西川渡部佐々木あたりになるだろうけど。ただ左打者でも柳館とか荒巻とか良い感じの野手がいるのも捨てがたい。この辺は2〜3位で拾えたら理想的やな。
    大社卒投手は今年金丸中村が突き抜けてる分他が微妙なんよね〜。個人的には4位以降で良いかなって思う

  9. 西川が濃厚だと思う。先発が20代に集中すると他球団にドラフト戦略を読まれる危険があるからフロントはそれを嫌がると思う

  10. このままいくと堀内江川は切られるだろうから、捕手は太田田中貴石原安田水上の5人になる。
    今回の登録で安田上がるかは不明だけど、できれば上げて週2くらいはスタメンで使ってほしいし、捕手性能が破綻してるならすぐコンバートしてほしい。
    安田コンバートしないなら支配下で高卒捕手1、育成捕手1指名。
    コンバートなら支配下で高卒捕手1、社卒捕手1の2人支配下で捕手指名がマスト。
    とりあえず言えるのは今年は最低2人は捕手獲得が必要。

  11. 今年捕手とショートは複数人指名必須だから難しいね
    西川渡部は魅力はあるけど、比較的優先順位低い外野ってことを考えるとスラッガーは来年の指名でもいいんじゃないかな。来年は内野本職の創価大立石とかいる。
    もしくは2位以降でいい選手取るか。

  12. いやそこまで外野も優先順位低くないと思うよ。

  13. SS 村林入江ワォーターズ(山崎)(山田)
    OF 中島吉野武藤前田(辰己)(小郷)

    比較的若くて成績次第では数年後もチームには在籍してそうな面子上げたけど
    結局SSOFどっちも欲しいからな。意見が分かれるのはしょうがない所
    1回のドラフトで核になりそうな選手を獲るのは夢物語だし球団がどう判断するか
    見守るしかない

    • ss事情があまりにも悲惨すぎる

  14. 事あるごとに宗山ゴリ押ししてんの全部同じ人なんよね。(wifi繋ぐと全部消える)

    • 雑談スレに現れる内野手推しの人も同じ人かな

  15. 別にショートが今チームで一番穴が大きく期待の若手も少ない層の薄いポジションとは思わんけどな〜。宗山の獲得ありきに感じてしまう

    • 戦力分析からドラフトを予想する人とドラフト候補の中で上から順に獲得して欲しい人がいるからね
      上からといってもポジションが違うからお気に入りの順になる

  16. ショートは取るにしても宗山に1位で割くほどではないかな。2位以降で浦田山縣中津辺りから取れたらそれで良いと思う。最悪今坂斎藤辺りの身体能力高そうな素材型高卒ssでも良いし。
    個人的には
    1位西川(渡部)2位浦田3位箱山で以降投手中心って感じかな。

  17. 前まで1位は宗山かなとも思ってたけど、最近は1位金丸中村もありじゃねと思ってきた。
    今年でだいぶ先発ローテ良くなってきたとはいえ、荘司が万全になったとしても
    早川荘司藤井内古謝であと1枚がどうしても足りない。渡辺を先発転向したとしてもギリ6枚いるかどうか。
    ここで金丸とか中村入れられれば、他球団とも並べられる先発陣になる。

    • 来季は田中が200勝するまでローテ1枠が固定になるんじゃないかな
      6枚目は内岸渡辺辛島ドラ2先発で競争すれば先発問題は落ち着くんじゃないかと思う

  18. 上位3枚全部野手にできるほど投手潤沢じゃないし、投手野手野手(順不同)になりそう。そして、昨年高卒投手沢山とってまた高卒投手上位指名も?って感じ。ただ今年は高卒投手がかなりの豊作年なので下位でもいい選手狙えそう。
    だけど、投手は金丸中村が飛び抜けてて他は正直1年目から先発で回る予想があんまりできない。先発が欲しいならここに突撃するべきかと。
    1位金丸 2位浦田(大卒ショート) 3位齋藤大翔(高卒ショート)

  19. 競合覚悟で突っ込んで外しても納得感あるのは西川と金丸。ワンチャン一本釣り狙いで行くなら渡部か中村って感じかな。中村は最近更に評価上げてきたから2球団競合はあり得るけど。外れ1位で狙うなら今朝丸石塚森井あたりの高卒プロスペクトかな。夏の大会次第やけど

  20. なんだかんだここ数年の楽天ドラフトってドラ1はそこそこモノにしてきてるからそこそこ良い指名はしてくれるやろって信頼はある。石井ドラフトの本領は仮に競合外してもそこからのリカバリーが上手い事だから。昔はこれが下手であんま上積み作れなかった

  21. 1位渡部外野手(大商大)
    2位浦田内野手(九産大)
    3位箱山捕手(健大高崎)
    4位宮原投手(東海大静岡)
    5位竹田投手(三菱重工west)
    6位藤田投手(東海大相模)
    個人的な願望マシマシだけどこんな指名ができたら絶頂する。
    できれば強打の内野手(佐々木柳館荒巻)も欲しかったけど順位的に2位じゃなきゃ取れなさそうと諦めた。6位以降の下位指名か育成でそれなりの高卒内野手取れればそれでいいかな。去年の青野みたいな感じで。

  22. 箱山欲しいなら2位でいかなきゃ無理だろうな
    3巡目の上位チームが持って可能性が極めて高い

    • 浦田と順位逆でもいいかな。最悪浦田取れなくても山縣取れたらそれでもいいな

  23. 楽ゆるで麦谷選手紹介されてたけど、2013年に鉄平タオル掲げて応援してたって話に親近感湧くw

  24. 入札は金丸中村宗山西川渡部の誰かとして、くじなり外したらハズレ1位で花咲徳栄の石塚にいってほしいわ。
    強打の内野手は是非とも欲しい。

  25. いくら投手だけを重に固めても

    • 西武を見てるといくら投手ドラフトで重点的に投手陣固めても打者が極端にアカンと現状のような地獄になってしまうと考えると怖いな。渡部蛭間とドラ1割いてるけど流出の多さと全体的な指名の割合が投手に偏りすぎて全然間に合ってないし。編成の難しさやな。

  26. 捕手事情もなんとかしたいよな
    田中タカヤは最低限守れるけど堀内はニ軍回し要員としか見れないし高卒捕手の誰か1人取れれば…と思ったけど
    もし今年捕手指名なかったら来年ドラフトで明大小島に特攻って手もあるのかなぁ…

    • 太田と安田でしばらく1軍回す想定ならそれでもいいかも。

  27. 少なくとも堀内は今年でグッバイやろから、どのみち捕手は1人は補充はマストやな
    球団としては数年は太田と安田の2本柱で戦うことを想定してるけど、太田が衰えた時のこと考えると高卒のプロスペクト捕手がいるとええかな

  28. 育英の山口君えっぐい球やな

  29. 育英と東北のピッチャーのやり取り心温まるなぁ

  30. キャッチャー2人は取るだろうけど、高卒高卒なのか社卒高卒なのかはわからないね
    安田をどうみるか次第で日本生命石伊(則本事件?)とかNTTの野口も候補に入ってくる

  31. 愛敬さん育英東北戦見に来てるな。やっぱ山口目当てか

  32. 去年の育英のエース二人(高橋君湯田君)と比べると完成度は劣ってるけど素材のスケール感と真っ直ぐの力強さは山口君の方が良さそう。

  33. 正直吉野と前田のどちらかはモノにならない前提で編成組んどいた方が良いと思う。高卒の上位指名で野手が戦力にならなかった場合に生じる編成上の穴って大きく後に響くから。そういう意味でも自分は西川か渡部の指名派かな。勿論吉野前田二人とも戦力になると信じてるけど。最悪サードもやれるから浅村の後釜として割り切ることもできるし西川渡部は

    • ただ西川渡部指名して外野で使う場合、吉野前田を1軍に出場させない前提になってしまうのは良くないと思う。
      辰己小郷中島いて、それに西川なり渡部とれて1軍に上げた場合、吉野前田はもはや試すこともできなくなる。
      辰己fa問題はあるけど、100%流出でもないから仮に残った場合のことも考えないといけない。

      • 個人的な所感だけど吉野前田はぶっちゃけ1軍で十全に試すに値するレベルになるのは相当先になると思う。言ってしまえば吉野前田を出場させることあくまで手段であって目的ではないから。彼らには実力で2軍で成績残して1軍に上がってしてほしい。消去法じゃなく

        • 吉野は今出てないけど、6月は中島くらい打ってたんだよね。三振率も10%切って長打も増えてた。
          来年1軍お試しするのはありだと思ってた。
          逆に前田はまだ時間かかると思う。三振が多すぎる。三振が少なくなってきたら試す価値あり。

  34. 現段階で吉野前田が1軍昇格候補ないし2軍で無双してるレベルにあるなら西川渡部指名は必要ないと思うが実際はそうじゃないからな〜。今の段階で吉野と前田を1軍で使う機会が減るって心配をするのは少し時期尚早だと思う。

  35. 吉野って最初悲惨だったけど、6月からops.900オーバーで打ってたんだよね
    トータル成績でみるとヘボいかもしれないけど、実際はいいもの見せてる
    三振も全然しない

  36. それこそ小郷(faしなかった場合辰己も)がベテランに差し掛かる頃に吉野或いは前田が台頭するって計算の方が現状の二人を見ると現実的な気がする。二人とも技術や経験以前に試合に出続けることがまだ難しい段階なようだし

  37. 自分は西川渡部いくよりは花咲徳栄石塚に行ってほしいわ
    一番は金丸希望だけど

    • 石塚いいよね〜。上手く育てば浅村みたいになりそう

  38. 吉野は怪我の内容がわからないからなんともいえなけど茂木のように信用を失う場合がある

  39. 吉野前田が活躍するかどうかは定かではないけど、辰己小郷がリーグ代表するような成績残してて、期待の若手の中島もいる外野手の心配するより、
    早川古謝藤井内の4枚くらいしかまともな先発いない投手陣や、
    1軍レギュラー村林小深田のops.600切った二遊間のほうが先にどうにかするべきではある。
    外野なんて最悪コンバートでどうとでもなる。

    • そろそろ打線の核になる選手取らないと西武みたいになると思う。なにもドラ1しか指名するわけじゃないんだし二遊間や投手、捕手は2位以降の指名でいいと思うな。最優先すべきは長打を打てる選手。これに尽きると思う

      • それなら石塚でいいんじゃない
        長打打てるショート。ショートになれなかったとしてもオリの太田椋みたいに二三遊できればチームにとってプラスになる。
        今一番チームに不足してるところ

        • 悪くはないと思う。ただ行くとしたら外れ1位だと思う。

  40. 中島が7月8月9月と結果を残せば外野の緊急度は下がるか
    来季の先発は田中荘司がローテに入るからドラ1先発を獲得すると内がロングに落ちる
    左に弱いチームだから右打ちの強打者が欲しいんだよね

  41. 打者として宗山と明治の先輩で同じ左打者の上田ってどっちが上なんやろ。2年の秋から本塁打が出てないのと怪我の影響で守備にまで悪影響がでてるのがちょっと気になる。

  42. 周べの予想だと楽天は愛知工大・中村優斗か法政大・篠木健太郎といった本格派右腕をドラ1入札するんじゃ無いかって言ってるな

    • 中村は則本2世感あるから取れたら嬉しいけど篠木は高田孝一感すごいんよな…

      • 高田2世はすごくわかる

  43. 楽天は入札ポテンシャルに全てをかけてるから一本釣り狙いの篠木とかは100ない
    2018 藤原(高卒外野手1位評価)
    2019 佐々木(高卒投手1位評価)
    2020 早川(大卒左腕1位評価)
    2021 吉野(高卒外野手1位評価)
    2022 荘司(大卒右腕1位評価)
    2023 常廣(大卒右腕1位評価)

  44. という意味だと
    高卒投手なら今朝丸
    高卒内野手なら石塚
    高卒外野手ならニキータ
    大卒右腕なら中村
    大卒左腕なら金丸
    大卒内野手なら宗山
    大卒外野手なら渡部西川(ここはわからん)
    この誰かになるんじゃないかな

    • ありそうやね
      ただ宗山の評価がどうなるか

  45. 菊池ハルンか山口廉王みたいな体格こそ正義みたいなピッチャーもどこかで指名してほしいなぁ

  46. 大型高卒投手欲しいよね。ただ去年坂井日當と珍しく上位で高卒投手指名したのがどう影響するか。4〜6位あたりで良さげな素材残ってたら指名してほしいな〜。内みたいなパターンを夢見ちゃう

  47. 本気で安田を捕手として運用する前提なら上位指名枠割いてまで捕手欲しいかと言われると結構微妙なライン。3〜4位で箱山残ってたら欲しいけど。

  48. 4〜6位で中央学院の颯佐君指名できないかな。ワォーターズ君と若干キャラ被りしてるけどああいう身体能力全振りの高校生ロマンあって好きだわ。ワンチャン松井稼頭央みたいになってくれそうな気がして

  49. 井上幹太が気になる

  50. 今朝丸くんやっぱええな〜。いきなり1位指名は楽天はないだろうけど外れ1位で残ってたら欲しいかも

  51. 楽天歴代ドラフト1位入札(分離除く)
    08野本圭 09菊池雄 10大石 11藤岡 12森雄大 13松井裕 14安樂 15オコエ 16藤平 17村上 
    石井就任
    18藤原 19佐々木朗 20早川 21吉野 22荘司 23常廣

    • 15→平沢大河
      17→清宮幸太郎
      じゃなかったっけ?

  52. ジャンル別
    高卒投手6 大卒投手5 社卒投手0
    高卒野手2 大卒野手0 社卒野手1
    投手11 野手3

    石井以降
    高卒投手1 大卒投手3 社卒投手0
    高卒野手2 大卒野手0 社卒野手0

  53. 間違えた
    ジャンル別
    高卒投手6 大卒投手5 社卒投手0
    高卒野手4 大卒野手0 社卒野手1
    投手11 野手5

    石井以降
    高卒投手1 大卒投手3 社卒投手0
    高卒野手2 大卒野手0 社卒野手0
    投手4 野手2

  54. 一度も入札したことのないジャンル
    大卒野手
    社会人投手

    今年は大卒野手に目玉がいるが、今までの流れからそこには行ったことが一回もない。果たして

  55. そもそも大卒や社卒の野手で初回入札で競合するってケースがそもそも高卒や投手と比べて少ないからな。

    • 競合だろうが単独だろうが、そもそも一回も指名にいったことがないってのは珍しいと思う
      2008以降のドラフトで大卒野手にいったことがないチーム、もはや楽天以外どこもなさそう

      • 実際楽天が大砲育てられてないのってその辺が起因してると思うわ。必然的に高卒の方が育成難易度高いわけやしそもそも大砲ジャンルの野手すらあんま1位で指名してしてないからな。そういう意味でも西川指名して欲しいわ

        • ただ大砲は基本的に高卒のほうが出てきやすいよ
          セパホームラン数日本人上位5人は
          セ 岡本(高卒)村上(高卒)牧(大卒)細川(高卒)丸(高卒)
          パ 山川(大卒)近藤(高卒)万波(高卒)栗原(高卒)浅村(高卒)

          高卒が80%しめる。飛ばす能力ある選手はだいたい高校生のうちにドラフトかかってる。

          • 出てきやすいというか当たったらデカいというのが適当かな。

  56. 2025の候補やけど小島大河がここ数年の捕手のドラフト候補で一番飛び抜けてると思うわ。仮に安田が内野手転向とかになったらぜひリストに入れてて欲しい。守備もさることながら打撃エグいわアレ

  57. 一応辰己や小深田と1位でも大社卒野手は取りに行ってるからあえて避けてるとかではないと思うけどね。ただそれやら天井高そうな候補いたらくじ引き上等で行く傾向なんやけど楽天は

  58. 2008以降大卒野手入札経験ありのチーム
    08松本(横浜阪神) 岩本(広島)
    10伊藤隼(阪神)
    14中村奨(ロッテ)
    15高山(阪神ヤクルト)吉田正(オリ)
    20佐藤輝(阪神ソフオリ巨人)
    21ブライト(中日)
    22矢澤?(ハム)蛭間(西武)

    いったことがないのは楽天だけでした。矢澤はなんとも言えないところ。

  59. 初回入札とは違うが2018に外れ1位で辰己に競合覚悟で狙いにいってるしそこまで気にするような傾向ではないと思う

  60. 楽天的にどっちが育てやすいかで言ったら大卒>高卒じゃね。当たった時のリターンが大きいのは高卒やろうけど。まず大卒なり社卒から生え抜きスラッガー育ててるメソッド固めた方良い気はする。

  61. 昨今夏の大会で次々面白そうな高校生が評価上げてるが今年の高卒指名の優先度ってどんなもんなんやろな。なんとなく高卒投手の優先度は落ちそう。内野手も璃海と青野の指名が今年のドラフト戦略にどう影響するか。

    • 奈良大附の岸本くん面白そうだけどなぁ
      楽天が育てられるかはまた別としてピッチャーとしてもショートとしてもいい素材らしいし

  62. 高校生投手のドラフト候補見るときは一番最初にみるのが身長だわ
    投げてるボールどうこうよりも身長がないと楽天とは縁が無いから
    左腕は関係ないけど、右腕は最低185センチはないと楽天は取らない

  63. 八戸光星の洗平くん左肘の痛みで直球130キロ程度って…無理して投げないでくれ…

    • もう負けちゃったね
      青森山田の原田ってスラッガーが怪物らしい

      • 失礼だけど、肘の状態悪化しないためにはよかったのかもね…
        原田くん2打席連続ツーランとかやっててやばいなw

  64. 徳山とか鈴木翔天みたいなパターンで中3〜6位で取れたりしないかな〜。元々金丸に続く大学左腕として評価されてたから怪我込みで見ても魅力的に感じる。怪我の具合にもよるだろうけど

  65. 今最も手薄な野手のポジションってショートだから、宗山特攻も全然ある
    もちろん村林も頑張ってるけど、あの手の完成系は今宮だからそのレベルまで行ってくれんと年単位でショート安泰とは言えんからねぇ

  66. いうほど競合1位狙いに行くほど手薄か?わざわざ入江やワォに蓋をしてまで宗山特攻するメリットあるかな?それなら浦田か山縣欲しいわ。もしくは法政大学の中津

    • 法政の中津くんもええな
      動画初めて見たけどリスト強そう
      ツボに入ればしっかりデカいのも打てるけど基本ゴロヒットが多い感じかな?

    • 別に宗山特攻は選択肢としてあるだけでマストとは思ってないで
      ただ、上位で即戦力が期待できるショートは欲しいかな

  67. 中島が落ちてきたから手薄なポジションは左翼だろ
    左翼はスタメンを固定できなくなってきてる

    • ドラフト戦略上手薄かどうかってそんな短期的なスパンで見ないだろ

  68. センター辰己の流出とサード浅村の衰えを同時にケアできる西川或いは渡部が編成的に1位で行く価値あると思う。もしくは以前薄いままの先発層に更に厚みをもたす意味で金丸か中村か

  69. 今やってる大学ジャパンの国際大会見てると柳館が現時点で一番最初にプロで通用しそうな雰囲気はある。ただ左打ちなのが少しネック。サード守備は多分アマチュアで一番上手いと思う。2位で残ってたら欲しいかも。茂木みたいになれそう

    • 左打ちかどうかより実際左から打てるかどうかよと思って調べたンゴ
      データは一球速報.comから
      対左投手.296
      対右投手.304
      全部の通算じゃ無いけど許容範囲だと思うわ。

  70. そういえば8月末に高校日本代表対大学日本代表の試合あるの楽しみだわ
    ドラフト前映像でまとめて注目選手見れる贅沢な機会

  71. 渡部はハズレ一位候補。宗山、金丸、西川が横綱なら大関くらいの実力

  72. 楽天は大卒社卒のストレートがウリで評価上げてる右腕とは相性が悪いね。
    仮に大社右腕取るなら、これからは変化球がいい投手取ったほうがよさそう。(総合力が高い系の投手や、もともと球が速い変化球投手と言われてる投手)
    大社取るなら苦手な右投手じゃなくて左投手を重視して、右投手が欲しいならでかい高卒投手取ったほうがいい

    • おそらくそう言う考え方で指名した坂井日向大内の3人が育つのが待ち遠しいな
      大内は体作るのちょっと時間かかりそうではあるけど

  73. 小孫、高田孝一、内間あたりが伸び悩んでるからそう感じるのかもね

  74. プロ志望届出すかは微妙だけど個人的に早実の宇野くん指名して欲しいな。二遊間守れる長距離砲候補ってのは魅力的。木製に対応しつつ打つだけじゃなくそれなりに脚もあるのも良い。外れ1位とかで石塚を取り損ねたら2〜3位に残ってたら指名する価値あると思う。

  75. 箱山龍山椎木あたりを3〜4位で確保できたら良いな。安田の内野コンバートの選択肢も取りやすくなる。1〜2位をどちらも強打の野手を指名するのか投手野手それぞれ1枚ずつでバランスよく行くのか気になるわ今年のドラフト

  76. 今年の1位は野手と思ってたけど、現状先発が早川、藤井、古謝、内、荘司、岸といるけど、岸は週一きついからやはりもう一枚先発欲しいし、悩ましいところ。
    1位西川、渡部、2位山口、大卒ショート
    もしくは1位中村、金丸、2位佐々木泰、荒牧、柳館。
    どっちもありえるかなぁ。

  77. ドラ1に1年目から即戦力の先発望むよりかは大社卒Pを頼りにするよりも外国人のスカウティングに力入れた方が良い気する。流石に既存戦力の台頭に託したいところではある。ここ最近の大卒投手へのドラフト偏重を見ると。坂井大内らが育つまでの繋ぎでも良いから

  78. 河北の有料記事読んだ感じ、先発がそもそもいない的なニュアンスを強く感じる。これはドラ1投手濃厚かもね
    実際のところ今ファームで先発やってる投手が谷間じゃなくローテ級になるイメージが全くつかない。高卒組は来年どうこうって話じゃないし、荘司がどうかってだけ

  79. まーじでドラフトどうするか悩ましい
    個人的には大卒の有望野手を1位でいってほしいけど、金丸も金丸で欲しいんだよなぁ
    ここは多分ドラフト寸前まで内部で意見割れると思うわ

  80. 個人的には一位は野手行って欲しいけど、来年田中岸ポンセ当てに出来ない可能性も高いしキツいんだよな
    お得意の下位で即戦力社会人投手指名が当たれば…

    • 下位でリリーフあたる可能性はわりとあるけど、先発を当てるのは無理な気がする。
      下位の高卒投手が先発やる例は割とあるけど、下位社卒の先発はまじで難しい。

      • 確かに下位指名社会人で先発のタイトルホルダーって、阪神の青柳と元SBの摂津ぐらいしか浮かばんな
        瀧中みたいに1年だけローテ入るとかはあるかもやけど、タイトルホルダークラスとなると滅多におらん

        • 青柳は帝京大や

          • マジか、勝手に社会人と思ってたわ

      • あー確かにタイトルクラスって考えると難しいか
        瀧中が下位では大当たりの部類だとは思うけど
        いっそ抑えピッチャー補強してノリを先発にw

  81. 瀧中も谷間ならなんとかやけど、ローテピッチャーではないしな。

  82. 今年の豊作分野は高卒投手と高卒ショート
    去年も取ったところだけど、この分野はいくらいても困らないところなので、今年も継続して獲得してほしい
    どっちも支配下で評価高い選手が欲しいかな

  83. 宗山の評価ってどうなん?
    怪我の影響で春の成績は落としてるけど、さすがにそれだけで評価落ちるとは思っとらんし、なんやかんや3球団ぐらいは競合するとワイは思ってるけど

    • 秋まで怪我の影響引きずるようなら下手したら単独あり得るくらいでちゃんと秋までに治ったことアピールできれば2〜3球団は競合するんじゃないかな。ただ怪我で打撃だけじゃなく守備(送球)も少し悪化してるのは多少評価に影響するかも

  84. 西川に行くのは全然いいけど、くじ外したら渡部もオリ、広島あたりが1本釣り狙って残ってなさそう

  85. 入札でいなくなるが確定なのは
    金丸中村西川渡部宗山
    この5人じゃないか。単独狙いで石塚とかはもしかしたらあるかもしれんが

  86. 渡部は間違いなく1位、なんなら佐々木も外れ1位で消えるかも。

  87. 早めに公言しとけば渡部一本釣り狙えると思うんよね。ただ楽天は競合を厭わず1番人気を狙いに行く傾向強いから野手とるとしたら西川だろうなと予想

    • その見方は当たっている
      この球団は何故か突っ込んでいく

  88. この投高打低のご時世で打てる野手って貴重だし、不動のレギュラークラスの野手となると下位ではなかなか取れないから大卒野手豊作な今年は上位で野手2人ぐらいは欲しいなぁ
    うちは島内や小郷みたいに下位指名からレギュラー定着する事例あるけど、全体で見たらレアケースだからね

  89. 1位でしか先発取れないってわけちゃうんやしそれこそ再来年も投手豊作やから来年は主軸候補を確保して欲しいかな。ドラ1に依存するだけじゃなく既存投手の台頭も必須やわ。それこそ内や藤井みたいなパターン。それと投手の補強やな

    • 歴代のドラフトみればわかるけど、楽天に限らず高卒は下位からでもローテとかエースなることはあるけど、大卒社卒はまじでドラ1が大正義やぞ
      2位以降でローテ投手になるのは難しいし、なおさら先発育成が苦手な楽天ってことは考慮したほうがいい

      • それこそ美馬や藤井や瀧中と一時期とはローテ回してた人おるやん。印象で全てのように語るのは良くない

        • 楽天だけの話じゃなくて全体の話ね
          大卒社卒の先発投手は半分以上がドラ1
          高卒は1位じゃなくても、ローテなることは全然あるけど
          ここ最近はその傾向が前よりも強くなってる

  90. むしろ社卒投手はそれなりにモノにしてる部類じゃね楽天は。今年の藤井もやが過去に遡ると美馬、一時期とはいえ瀧中や石橋とエースクラスとはいかずともそれなりの先発はボチボチ排出してる方だと思うが。

    • 2年結果出した瀧中はともかく石橋はモノにしたとは言えなくないか

      • 単年でも石橋以上の成績残してる先発の方が少ないので…まぁ1年限定だし確変といわれればそこまでやけど

  91. むしろ楽天って大卒ドラ1をエースに仕上げた実績の方少なくね。今年早川がどうなるかくらいで過去の実績で言うと分離前の永井と2010の塩見が最高実績やし

  92. それこそ阪神の村上や伊藤みたいに2位以降の大社卒で当ててる球団は結果的に上位に食い込むしそれこそ楽天も2位で則本当ててるしな。ハムの金村やソフトバンクの大津とおるから1位じゃなきゃまともな先発取れないってことはないと思う

  93. 右なら寺西坂口、左なら徳山佐藤吉田伊原辺りが2位候補で取れそうな即戦力投手になってくると思う。のびしろや指標的には寺西が良さそう。あと徳山も怪我って心配もあるが金丸の次点で今年の左腕じゃ抜けてる印象がある

  94. 野手派だったけど先発の惨状が想像より酷いから投手いってほしくなってきた…
    金丸獲れたら最高だけど確実に競合するよなあ…

  95. 今年は高卒が豊作年やね
    ドラ1は大卒選手として2位〜5位あたりは高卒選手多めに獲得してほしいね
    下位指名でバックアップ要因の野手とリリーフの大卒なり社会人選手を獲得がバランス的によさげ

  96. 初回入札はだいたい予想つくんだけど(西川か金丸の二択)外れ1位はどうなんだろうね。多分二人とも3球団以上は競合するだろうし。残ってたら石塚今朝丸あたりの素材が推しかな〜。2位以降で児玉なり柳館なりの即戦力取れたらリカバリーできると思う

  97. 最近は中村入札派になってる
    中村はプロではリリーフみたいな懸念はありつつ、ワンチャン単独でいけてスペックの高さは魅力的
    今いる右腕の先発候補もパットしないし、くじある金丸は外す怖さがちょっとある

  98. 金丸競合レベルだしエース級になれる唯一無二の存在だから普通に入札したほうがいいと思うけど。
    荘司も2年目ぱっとしないし古謝はローテレベルにはなれても絶対的なエース級になれるとも思えん

  99. 楽天の野手は何年も2軍に付けられるパターンがあるしここは数年かけて人数揃えるべきかと。渡部だの西川取っても1年目から使われないだろうしまず、大卒3年目の安田をなんとかするほうが先

    • 辰己が1年目から使われたのをみると大卒ドラ1野手なら1年目からスタメン入りすると思うよ
      他球団だとドラ1大卒野手は期待されて開幕1軍。成績不振で2軍落ちがよくあるパターン
      守備に問題があると数年は2軍から出てこないこともあるね
      安田はオープン戦で石原との第2捕手争いに勝てるかどうかだね

  100. そもそも1年目のルーキーに即効性求めるのが間違ってるんや。即戦力とは言うが投手にしても野手にしても普通は2〜3年かけて戦力として計算できるようになるのであって金丸や西川にしても獲得を前提に来年計算するのは危うい。そもそも二人とも競合するだろうし