2024年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。
こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください。
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
コメント
5年後先発と野手どっちが厳しくなってそうかと考えると野手よな。
投手いっても一昔前の楽天に戻るだけにしか思えないんよな
安田をクリーンナップで育てられないならドラ1は野手にしてほしい
単純に客目線でも貧打のチームとか見ててクソつまんないし
先発は現段階ではまぁ凄惨の一言に尽きるけど一応育てるべき苗や1軍で投げてる有望株はそこそこいる状況。野手は安田と黒川に託すしかないって状態やもんな。その二人も順調かと言われると微妙なラインだし
野手に渋滞って概念はあっても投手に渋滞という概念はないと思うわ
投手はいくらいても問題ないわけで
まずファームでまともに鍛えてる先発投手も全然いないわけで
ドラ1投手いくのと全体的に投手いくではまた別の話だかりね
ドラ1投手 ドラ2.3野手みたいなのだと自分は嬉しい
楽天が2位以降の野手を育てられるのかって考えとそろそろ1位はスケール大きい野手に行っとかないと主力野手の衰えや流出に新世代の主軸の台頭が間に合わないと感じてる。何も金丸中村以外にも投手はいるわけやし流石に今年もドラ1投手はどうなんだろうと思う部分もある。自分は育成することも加味して2位とか3位で吉田徳山寺西辺り狙うのも良いかなと思ってるわ
楽天って長距離打てる野手の育成が苦手なだけで投手よりも野手のほうが育成できてると思う
投手育成能力のほうが明らかに劣ってる
投手の育成出来ないなら尚更打撃型のチームにしないとダメじゃない?
ドラ1ですら戦力に出来るか怪しいんだから
今の打低プロ野球投手力劣って勝てるほど甘くない。2年続けて先発いいチームが勝ってる。
打撃力いいチームは長続きしないからチームとして安定もしない。投手に自信がないと、勝てそうな年に中継ぎを壊しながら勝つしかなくてまた低迷するのが基本
投手は下位で高卒集めて育てる間はオリックスみたいに外国人で繋げばいい
反対に野手は3456が数年後には消えてそうな以上はクリーンナップ打てる野手の補強が急務じゃない?
数年待っても下からの突き上げがほぼ期待出来ないわけで
去年辺りに真鍋とか取ってたなら投手でも支持したけど誰もいないじゃん?
来年ローテに金丸とか中村が1人加わったところで…みたいな部分はあるよね正直。
1年目から稼働できるようなエース候補が欲しいか2〜3年後に定着してるようなローテ候補が欲しいかで変わると思う。自分としてはエース候補としては早川荘司(長期的な視点も含めると坂井も)で現時点では揃ってると思ってるから2位以降で後者を取る路線が良いかなってスタンス。1位は主軸を張れるような打者を指名して欲しいな。これは個人的な意見ね
高卒なら有力選手は2位3位で取れるんだよな
ただ野手だとほぼ高卒から育てた実績が乏しい楽天はドラ1で野手行くべきだと思う
俺も今年のドラフトは投手欲しいけどエース候補(金丸中村)というよりもローテ候補が欲しい。1位は西川か渡辺派。
2位で日体大の寺西とか環太平洋大の徳山とか。隠し玉じゃないけど東日本国際大の藤井が個人的な推し。最近じゃ代表にも選ばれて知名度あがっちゃったけど。秋田の角館高校出身で試合作るの上手い右腕や。
楽天が将来的に優勝するために目指す像が、打ち勝つチームなのか守り勝つチームなのかってことよね
球場的な問題もあるから、前者のチームを作るのは無理なんじゃないかと思う。なおさら楽天に限らずnpbの投手レベルが上がりすぎて、野手の実力が追いついてない。その割に投手のトレーニング法だけ向上し続けるから、.300打てる野手12球団で近藤サンタナのたった2人しかいないのが現状。
そんな中で投手力で他チームにおいていかれてるのは厳しい。
神村学園の正林君のこと春から注目してて低反発バットの対応も良かったから4位あたりで取らないかなと思ってたけど夏は不調みたいやね〜。高校生も欲しいけど今年は何人取るんかね。去年結構指名したけども
投手力って言うけどドラ1で投手集め続けた西武があれなんだから結局バランスだろ
年齢バランス的に今年は野手だよ
そんなのチームによるんだよ
ドラ1で投手集めまくった広島が圧倒的投手力で1位、西武が野手打てなすぎて暗黒、ヤクルトが投手取り続けても野手リーグ1位の成績。にも関わらず投手崩壊で最下位
投手集めてた楽天は最下位常連だっだろ
楽天は上のパターンだとヤクルトパターンだったから
投手にいくわりに先発にならずリリーフもしくは戦力外パターンだったから、投手力が一向に上がらなかった。
ドラ1投手いって先発作れないとチームとして苦しい
気は早いけど来年あんま大社野手で良い感じのがいないってのが気がかりなんよね。立石と小島くらいかな?小島はまさしく打てて守れる捕手やから来年安田をコンバートさせるなら指名もありと思ってるけど。どちらかというと高校生(特に投手)が豊作な感じ。
今年2〜3位でそこそこな投手は取れそうだけど2位以降で主軸候補としてやれそうな良い感じの野手候補はあんまいないんよね。取るなら素材感強い野手になると思う。2位以降で取れそうな強打の野手といえば柳館と荒巻くらいじゃね?佐々木泰もワンチャン残ってるかも知れんけど
自分もその考えかな
特に球団が安田レベルの選手すら起用するのを躊躇うならドラ1で即戦力行くしかないんだよな
西川でも金丸でも仮に1位入札してくじ外したらもう割り切って天井高い高卒のプロスペクトに割り振って欲しいな1位は。石塚は外れ1位に残ってるかは微妙やが今朝丸藤田あたりは残ってると思う。
過去10年のドラ1割合
広 投7 野3 現在1位
巨 投7 野3 2位
阪 投5 野5 3位
横 投7 野3 4位
ヤ 投9 野1 最下位
中 投7 野3 最下位
ソ 投7 野3 1位
日 投9 野1 2位
ロ 投4 野6 3位
楽 投6 野4 4位
オ 投7 野3 5位
西 投8 野2 6位
楽天は一番人気に行く傾向強いからあえて渡部一本釣り狙うとは思えないけどぶっちゃけ競合するリスク考えたら渡部が一番丸く収まりそうな感じする。ただ仮にそれで競合して外すなんて事あれば最悪なケースなんよな。
過去5年ver
広 投5 野0 現在1位
巨 投4 野1 2位
阪 投3 野2 3位
横 投2 野3 4位
ヤ 投5 野0 最下位
中 投2 野3 最下位
ソ 投2 野3 1位
日 投5 野0 2位
ロ 投3 野2 3位
楽 投3 野2 4位
オ 投4 野1 5位
西 投3 野2 6位
ドラ1候補って投手の方が多いし傾向的に投手にドラ1指名偏るのは当然じゃね?
この球団がドラ1投手で2位以降野手
ドラ1野手で2位以降投手ってパターンを考えた時に2位以降の野手はほぼ指名した意味がないくらい出番貰えないと思うわ
楽天好みの守備型野手だと456の下位でも取れるしそいつらではクリーンナップは埋まらんのよ
1位で金丸中村いくなら2.3位は柳館荒牧
1位で西川渡部いくなら2.3位は寺西徳山
1位で競合外したら外れで1位で今朝丸石塚。2.3位は箱山今坂
こんな感じで妄想してる。
昔と違って打線を助っ人で誤魔化す方ができなくなってることも加味するべきと思うな。投手はまだそれなりの外国人を連れて来れることを考えると投手力に即効性を求めるなら3年連続でドラ1ルーキーあてにするよりも外部補強で補ってそろそろ1位は生え抜きから中軸担えるような野手を確保しとかないといけないと思うわ。辰己も時間はかかったけど今や攻守共に欠かせない選手やし今年はネクスト辰己が必要な時かと
自分も同意見
別に投手軽んじてるつもりはないが編成バランス的に野手いかないとヤバい
現在セリーグ1位の広島はほんとに面白いチームだと思う。外国人野手が0人でクリーンアップが
3番野間 .291 1本 22打点 ops.725
4番小園 .285 1本 39打点 ops.668
5番坂倉 .251 7本 28打点 ops.669
これで勝てるんだもん。
吉野前田がもう少し成長してたらこうは思わなかったんだけどね。ただあまりにもこの二人が上手くいってないのと安田の今後が不安な現状見るとどうしても中軸候補が欲しくなる。なんやかんや投手は育てる苗自体は確保してるし
西川渡部の指名は半ば吉野らを失敗と認める形にはなってしまうけど早めにリカバリーしとかないと2021ドラフトが失敗した時の編成の穴がとんでもない事になるからね。1位と3位で同系統の外野手高校生を固めて獲得(育成含めて4名)は編成的に割と危ないことしてる。投手ならまだしもやけど。
外野のリカバリーっているか?
内野ならともかく外野ならコンバートでどうとでもなると思う。
現状武藤も出したいのに出場できてない
内野からのコンバートでどうとでもなってるか…?うちでそのパターン佳明とか平良やぞ?そもそも武藤は主軸候補って感じではなくね?
主軸じゃなくても将来的に.270 5〜10やってくれれば十分戦力
1人30本打てる選手いるより全員そういう打者集めたほうが強いと思う
今の広島みたいに
武藤がそこまでなってくれたら良いけどね…今の辰己や小郷レベルやしその成績
上位三枠全員野手で尚且つ1.3位は同ポジションかつ素材型の高校生指名してモノにできなかったら編成に与えるダメージは大きい。同タイプの野手で数打ちゃ当たる作戦して失敗するのは割と致命的
出来るだけ感情抜きにして予想すると金丸になるかな
野手はまだ2年くらいは時間稼ぎ出来るけど先発投手陣は待ったなしの状況
個人的には宗山だけど
広島パターン目指すべきいうがあそこは昔から野手育てんのが上手い球団だから2位以降の指名でもそれなりにものにできんでしょ。それプラス最強の二遊間抱えてるところもデカいよあそこは。
まず高卒から小園や板倉レベルの野手も楽天はほぼ育てたことないし。
西武も昔はそうだったけど野手育成力に胡座をかいた結果主軸の流出や衰えと投手偏重ドラフトが重なって今がある
広島は育成いうて丸鈴木誠也抜けてから野手はかなり厳しかったよ
それを圧倒的投手力と守備で盛り返した
毎年のようにその年の1位のチームを見習うべきって風潮くるよな。少し前はヤクルトでその次はオリックス。そして今は広島となってるけど別にこれが正解ってのはないと思うけどな。今から現在の広島姿を目指して編成組みだしても数年後には違う球団が1位になって今度はその球団を見習うべきって言われることになんだろうし
これからの時代野手が強いチームが勝つって時代は到来しないと思うけどな
そのためには異次元に飛ぶボールとかにしない限り、投手の成長に野手が追いつくことがない
それか全チーム神宮ハマスタペイドくらい狭くするか
ソフトバンクみてそう思えるか?
ソフトバンク打ってるけど投手もナンバーワンだからね
まず前提に投手がずば抜けてる
それが答え。打てないといくら投手がよくても意味ないんだよ。打てないけど投手が良いチームと打てて投手が良いチームが戦ったらどうなるかなんて火を見るより明らか
比較対象がおかしい
それを比べるなら投手悪いけど打てるチームと、投手いいけど打てないチームを比べるべき
投手も野手も良いチームが勝てるのは当たり前
まず広島も今年1位かわからんしな。巨人や阪神だってゲーム差的に全然あり得るし
自分は野手が打ち勝つ野球は2020楽天で限界をみた
あれ以上の打線を楽天で作り出すのは無理だと悟った。あの打線ですら4位
結局投手だけ取ってた西武が強くないんだよなぁ
根拠に乏しすぎるんだよ
2020は則本不倫問題あったし松井の先発もあったからあれなきゃ2位以上狙えたと思うわ
投手が良ければ勝てる ✕
投手がよくないと今の御時世まず話にならない ◯
そこから野手にどれだけ上積み作れるか。投手力がヘボの時点でaクラスなんていけるわけがない。打線つよつよ横浜ですらポンコツ投手陣のせいで4位。
今後投高時代がくるなら他球団も投手力が上がるってくるのは同じなわけで。そんな中ぇ育成環境に乏しい楽天が投手確保に注力したところで見殺し展開が多発するだけな気もするけどな。だから少しでも打てる選手を確保しとかなきゃ現状のメンツだとキツいよねって感想かな自分は。
投手育成能力ないから〜なんて言ってたら、毎年投手力ワーストのbクラス常連になるだけ
楽天が横浜みたく打力はあるけど投手が弱いみたいなチームならまだわからんこともないけどね。残念ながら楽天は打撃も大したことないチームだし打撃成績稼いでるのもロートルのベテランに流出濃厚な辰己ってのが問題なんよね。マジで小郷しかおらん状況が近々やってくる
ここ最近投手偏重ドラフトしてきて、そろそろ野手1位で行かないとこの先ヤバいと思う。浅村、阿部、大地があと何年活躍できるか…そんな中で期待できる左の野手は黒川、武藤、中島、安田とそれなりにいるけど、吉野、前田ら右打ちの野手で期待できるのが皆無なのがきつい。どこの球団も良い左腕増えてきたから、中軸打てる右打ちが1人は欲しいし、これから必要やと思う。最悪投手は外国人でも濁せるけど、野手はそうはいかない。
仮にここから更に数年投手の獲得に注力して行ったとして投手を盤石に整備しきった頃には30代の小郷しか打てる野手が残ってないみたいな状況になりそう…流石に数年に1度は主軸となり得る野手を確保しないとキツいと思うがなぁ。楽天は野手育てるの下手なんやし
主軸候補欲しいのもわかるけどCSがまだ狙える時期に津留崎がシーズン途中から先発挑戦してるの見るとローテクラス取らんと来年の戦略すら立てられんように思える
岸も年齢的にそろそろフルシーズン戦うのキツイだろうし
今年大量失点多いし投手揃わんとゲームにならん
まずリーグが違う広島を見本の基準に考えても無駄じゃね?相手にするのはソフトバンクやハムロッテなわけで。むしろそこを基準に見本とした方が良いと思う。そこらの球団は投手力はさることながらやはり打てる中軸がしっかりしてるじゃん
楽天をもっと客観的に見たほうがいい
楽天は打てないから勝てないのではなくて、圧倒的に悲惨な投手陣とそこそこ悪い守備が足を引っ張ってるから勝ててない。ディフェンス能力が皆無
それはわかるけどそれを改善する為に内に先発させたりここ数年荘司古謝と即戦力投手も獲得して松田や坂井日當大内と素材も確保したわけやろ。そろそろ打撃の方にもテコ入れしなきゃ小郷だけになったとき大変じゃないか?って意見なんやが自分は
投手が大事なのはいうまでもないことだが得点力も大事だよ今年のパリーグのチーム成績観てると。チーム防御率がソフトバンクの次に良いオリや先発防御率がパリーグ2位の西武が投壊起こしてる楽天より下なのは何故かっていうとそれは圧倒的な得点の少なさだもん。
ソフトバンクの投手陣と楽天の投手陣を入れ替えて、ソフトバンクが闘ったら普通にaクラス争いがギリギリなチームだと思う
今ソフトバンクの失点数が285。対する楽天が432。
この失点数は頭がおかしいと思う。
ディフェンスでの土台を築いた上でのオフェンス強化が王道だと思う
投手偏重で強くなる保障もないし自分は編成はバランスよく指名してってほしいわ
そこまで投手の建て直しに即効性求めるなら別にドラフトだけに拘らず助っ人とか金使ってくれるならFA戦士でもよくね?ある程度育てようと思える素材は確保したわけやしむしろ助っ人なら使いたい若手が育ってきたタイミングで雑に切るなりローテ改編で併用できるし。
投手偏重はやめた方良いと思う。確かに毎ドラフト投手は確保すべきと思うけど毎年のように1位の枠使ったり支配下指名を投手が大半を占めるみたいなドラフトはそう何度もやるべきではない。それをした結果が西武
自分は投手をリーグ平均くらいまでもっていって、初めて野手ドラ1にしてもいいかなと思う。
【【【秋のリーグ戦次第】】】
だけど、野手行くならせめて宗山。守備でディフェンス面にも貢献できて、ショートできる小郷になってくれたら完璧。
今江直人は小深田村林大好きだから宗山取っても出番ないやろな
ドラフトスレでいうことじゃないと思うが正直いつまでも投手ドラフト続けたところで今の育成環境を変えないとディフェンスのチームにはなれないと思う。やるならコーチの一新に設備やスタッフの見直し。他球団からの育成メソッドの流入なども取り入れて欲しい。
西武は投手偏中ドラフトしたせいで低迷したっていうのは間違いなんだよな
1秋山 .283 4本 23打点 ops.672
3森森 .282 7本 38打点 ops.789
4山川 .244 27本 80打点 ops.811
この3人を流出させたのが全て。この3人全員残ってたら普通に2位争いしてる。フロントの失態。
その主軸3人が流出するのがわかってたのに投手ドラフト続けたことが問題なのでは?
秋山は西武がちゃんとした契約出してたら戻ってきてたと本人が言ってる。
余計なところに金出して出すべきところに金を積めないフロントの弱さ。現に西武は不良債権の高年俸ばかり
嫌だから秋山を広島に取られる以前にメジャー流出した時点でその分の野手をちゃんとドラフトで確保しないとダメじゃね?今辰己がfaしそうな中で次なる主軸取らないとあかんくない?ってここで言われるのと同じで
蛭間とかドラ1で取ってる。秋山が帰ってきて、秋山がちゃんと出てる間に若手が育てればよかったのに、自ら縛りプレイして秋山を帰ってこさせないようにしたせいで、若手しかいなくて負のスパイラルを生み出してるのが西武の現状。
ちゃんとした契約出せば秋山が帰ってくるなんて分かりきってたのに。
今の楽天の投手力が低いのは投手ドラフトをしてこなかったからじゃなくて取った選手をちゃんと育てられなかったからって側面の方が大きいでしょ?現にここ数年ドラフトで指名してきた選手は投手の方が多いし
浅村秋山森山川が流出してる状況でここ数年の間に1位指名したの2020ベッケン2022蛭間くらいでそれ以外は2022で2位指名した素材型の古川くらい。去年なんか山川抜けることがほぼ確定的な状況で野手指名6位の村田だけ。そりゃ得点力に苦しむよ。
おかわり栗山増田金子あたりに年俸積まないで、森友哉に7.8億積んでればよかったこと
秋山も2000本のために契約年数長ければ西武に帰るって言ってたのに、1年半とかいう舐めた契約で額も一番安く提示したせいで逃げられるとかフロントが終わってる。
流石にドラフトの話から逸れすぎだから他所でやってくんね?西武のドラフト戦略の擁護の為に向こうのフロント云々の話されても困るし下手すりゃ荒れるから迷惑やわ
投手偏重=西武と同じって考えがおかしいからそこの解釈がなくなれば自分はあとは言わんよ
西武のお金事情とかどうでも良いしあるのは投手ドラフトしつづけても打てる野手がいないと初年度楽天レベルの低迷招くって結果だけ。
俺は今の楽天って既存のベテランが衰えて辰己がFAしたら西武と似たような状況になりかねないと思うからスケールデカい野手も指名して欲しい。別に投手を指名するなと言うわけではなく
初年度楽天って打てないから低迷してたわけでなく、普通に投手崩壊してたからじゃない?チーム防御率5.67だよ
あくまで同レベルの勝率低迷って話で初年度楽天との成績の比較の話はしてないでしょ…もう無駄に絡むのやめな…
なんかこの間雑談スレで謎の持論展開して荒らしてたのと雰囲気似てるな…議論の根底を読み違えて自分と合わない意見説き伏せようとしてくるやつ…。レスバしたいだけなん…?
ほっときゃレスバにならんのだからスルーしとけばいいのに
議論に付き合ってる時点でどっちも悪い
楽天総合順位 チーム防御率(リーグ順位)
2005 6位 5.67(6位)
2006 6位 4.30(6位)
2007 4位 4.31(6位)
2008 5位 3.89(3位)
2009 2位 4.01(4位)
2010 6位 3.98(4位)
2011 5位 2.85(3位)違反球
2012 4位 2.99(3位)違反球
2013 1位 3.51(2位)優勝
2014 6位 3.97(5位)
2015 6位 3.82(6位)
2016 5位 4.11(5位)
2017 3位 3.33(2位)
2018 6位 3.78(6位)
2019 3位 3.74(2位)
2020 4位 4.19(5位)
2021 3位 3.40(4位)
2022 4位 3.47(6位)
2023 4位 3.52(6位)
2024 4位 3.85(6位)飛ばないボール
試合ないからドラフトの話題みたいだけなのに西武の話延々と見せられてなんだこれって感じ。異様にズレた内容で粘着してるしちょっと不気味。
青森山田の原田君は身長は低いけどガタイはムッチリしてて俺好み。おかわり君みたいなホームランバッターになってくれそう。ただ近年の高校生のスカウティングって打撃特化だと漏れがちやしどうなんやろな。最近のトレンドは身体能力や身体スペック高い高校生確保するのが流行ってるけ
さっきから何したいんよ。せめて雑談スレでやんな
色々言いましたが、結論今年のドラフト1位は絶対投手じゃなきゃだめ、絶対野手じゃなきゃだめではない。
ただ、野手を取らないと西武になるは的外れってこと。西武は色々別な要因が重なりすぎで普通の球団では当てはめることができない。
あと投手論外のうちはaクラスに上がることはないよってこと。ここを最重要課題として単年ベースじゃなくて、複数年単位で改善して行かないことには楽天が勝つ未来がない。
投手を後回しにして野手を強化するべきか、野手を後回しにして投手を改善するかは人の考えによると思うが、ポンコツ投手のまま野手だけ強化したどころで、中継ぎ破壊野球でしかaクラスにいけない、翌年焼け野原の安定感がないチームにしかならないと思う。先発が強い土台がしっかりしたチームを作らないと複数年勝てない。
まあワイには言いたいこと伝わったで
(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信
これを3回音読しよう。以上
ドラフト方針の話だしなあ
色々反応が来たからこの人もそれに反応してってのが続いて長くなったわけだし一人だけが悪いってこともないだろう
的外れってこの前の結果論の意味履き違えてた人か
この人会話出来ないんだよな
言いたいことはわかるしいろんな意見があると思うが自分と違うと感じた意見を説き伏せようとするみたいにウザ絡みし続けるのはやめた方いいと思うぞ。側から見ると荒らしと変わらん
平均で6.5イニング投げれる先発増やさんとリリーフも苦しくなる
ここが大きい課題に思えるし金丸、中村かな
宗山、西川も魅力あるけど
高卒で身体能力の高い選手獲得して育成する方針もありかな
彼目線だと反応が来るからそれに返してるだけでしょ
それをウザ絡みっていうのもねえ
お互い絡みに行ってる
途中で脱線を制してるコメもある中でそれでも構わず続けてるからな。多分この間も雑談スレで空気荒らした人やろうしちょっと流石にな。また同じことするぞと言われてたが案の定だったね
外れ1位がどうするかだな
それでも大卒、社会人で即戦力にこだわるか
上位で高卒ロマンに賭けるか
金丸中村外したとしてそれでも1位で大卒即戦力投手を確保したいかは分かれそう。篠木寺西だと1段劣るのは間違いないし。ぶっちゃけ俺は2-3位以降で佐藤や坂口ら辺取れたらそれで十分と思ってるから1位は野手派
ドラ1は大卒5人衆の誰かとして外れたら、高卒希望
藤田 箱山 石塚あたりの高校生のスケールでかい選手
ハズレ1位で取るべき大学生はあんまりイメージつかない。今年大卒5人衆がずば抜けてるけど、それ以外は全体的にスケールダウンする感じ。
高卒からなら今朝丸藤田石塚宇野森井あたりの中から一人欲しいな。石塚は外れには残ってないかもしれんが
佐々木泰とかどうなんだろうね
ドラフト界隈では1位か2位みたいにいわれてるけど、
2年前の山田健太みたいに指名漏れもワンチャンあるんじゃないかと思う
代表からも漏れちゃったしね。
選手権で活躍したから一時期より評価上がったとは思うけどリーグ成績が微妙なのは変わってないから気になるところではある。大舞台に強いとも言えるけど裏を返して言えば普段プレーしてるリーグ内では1年時の活躍が凄すぎて研究された結果既に攻略されてるとも捉えられるし。
広陵・只石貫太捕手も4度出場の甲子園に別れ、大学に進学
個人的には今年即戦力投手1枚獲得できても優勝できる戦力じゃないし今うちにはほぼいない内野のプロスペクト(石塚等)を単独で狙ってそれ以降で豊作の高卒高身長投手かな
ムラコブも既に20台後半だし少なくとも上位で内野手1人は獲らないと将来的にしんどいと思う
本日ドラ1金丸が決定しました(ヤケクソ)
1位で即戦力投手
2位でスラッガー
って奇跡のようなドラフト起こらんかな。起こらんよな。
ワイもそれを願ってる
本当は個人的に青学西川くん希望だけど投手がこうもオワオワリだとね…😢
1位金丸行きたいけど、さすがに野手も行かないと数年後焼け野原なりそうなんが怖い。なんで今年はロマンドラフトで1位西川か渡部、もしくじで取れたらサードコンバート。2位で西濃運輸吉田で、先発も確保したい。
ドラフト下位指名で大卒社卒のリリーフ取るのは続けてほしいけど、取るならストレート以外に決め球がある選手にしてほしい。
ストレートだけが魅力の投手はもうお腹いっぱい
西川の付加価値って外野手ってところじゃなくて貴重な右の長距離砲ってとこだと思う。それプラス内野手も視野に運用できるあたりも大きいと思う。これは渡部も同じだけど
そういえば今年笹倉が指名解禁年だっけ
5、6ぐらいで拾う所あるかな
飯山Jrと上武大荒巻はスペック的に楽天特有の左打者になりそうな感じはある。
ドラ3〜4で取れたら美味しいやつ。
飯山Jr.良いかもな…岡島島内もいい加減限界やし
荒巻はなんとなく西田っぽさを感じるw
ドラ1野手か投手は永遠に議論終わらなそう
外したら高卒の藤田箱山あたりに方向転換でもいいけど
中西琉輝矢とか3〜4位とかで高掴みとかしそう。楽天スカウト近年ああいうの他所よりかなり評価して高めで取る印象
楽天の傾向としてとりあえず一位は競合覚悟で特効してるけど、逆に一本釣り狙いで行くとしたら誰やろか
本気で誰やこれってなった事もあるけど早々に吉野みたいな指名は繰り返さんやろ(フラグ)
身体能力やポテンシャルの要素を信仰してる傾向あるから森井や藤田あたりに一本釣りで入札してきそうな感じはある。ただスカウトの好みと育成の得意不得意が合ってないのが問題なんよね。スカウトは難しい素材かつ天井が高い選手を好むけど楽天の育成環境だと癖が少ない初めからある程度完成してる選手じゃないと長所潰してしまうんよね
荘司や古謝みたいな素材型にも突っ込んだしよく読めんな
個人的には藤田一本釣りでもいいなぁ
高校の左で安定して140中盤出せるのはすごい
しかもガタイ的にまだまだ伸び代ありそう
1位で投手を取れたら2位で麦谷とかありそう楽天が好きなタイプだし
流石に無いと思うが外れ1位印出をやりかねないのが楽天よ。
あと宮城生まれ楽天ジュニア出身野麦谷は指名してほしい。
2位麦谷3位佐藤とかで富士大の宮城県出身コンビ取れたら熱いね。1位は西川でも金丸でも今年の大学BIG5の中なら誰でも良い。最悪外したら投手野手問わずポテンシャル重視の高卒でも全然あり。
4位5位あたりで捕手と遊撃手取れたらええな。以降は社卒なり独立から投手乱獲って感じで
個人的には京都の藤本がええな
麦田くんの唯一の懸念点はちょくちょく言われる素行の面(素行というよりチームメイトとの接し方?)我が強くてプロ向きとも言えるし似たような感じでビッグマウスと前評判だった辰己を獲得した経歴もあるから問題ないとは思うけど安樂の件とかでチーム内でのコンプラとか結構気にしてそうだからその辺がスカウト会議で問題に上がらないかだけが不安
自レス
麦田って誰や麦谷君や
2位で麦谷いいなとか思ってたが西武が西川くじ外したら最低でも2位で取りそうな感じはある
麦谷は間違いなく縁がないだろうな
左打ちの外野手専門を1.2位でいく余裕はない。中島武藤と年齢ほぼ一緒
同じ富士大の佐藤のがワンチャンある。
東陵出身
フロントと現場の好みが乖離してるのだけは勘弁してほしいから誰指名してもいいから擦り合わせだけはちゃんとやってほしいわ
素材型で時間かかる安田みたいなタイプを上位で指名しても現場が評価しなければドラフト枠の無駄になるから
この球団の運用の仕方見てると素材型より器用に何でもこなせるタイプの方が合ってると思う
この球団で活躍している野手の傾向
・自分で課題を見つけて勝手に上手くなれる自主性と頭の良さ
・守備が上手い
・複数ポジションを守れる運動神経
・空振りが少なくボールに当てれるミート力、バットコントロール
・バントが上手い
・守備走塁の状況判断能力が高い
駄文だけどとりあえずこれを満たしてるほどスタメンで使われるから個人的にドラフトはこれ前提に考えていってほしい
長打が魅力のロマン型は評価されないから指名するだけ無駄
守備が上手いの部分訂正
捕球エラーしないに変更します
箱山獲得しようとしたら2位までに指名しないと難しいかな捕手候補でトップに名前が上がる選手が3位で残ってて他のチームがスルーするとも思えんし
獲得したいなら2位使うのはマストだし、今年のウェーバー的に2位使えばほぼほぼ取れると思う。今年はパリーグからなので
西 捕手いく余裕ない
ヤ 去年鈴木叶取ったのでなあ
オ 去年堀取ったのでない
中 捕手行く余裕ない
楽 ほしい
甲斐が悪いでお馴染みホークスが箱山指名するんじゃねと思って調べてみた。
支配下だけで捕手が9人いた。
これ以上考えるのをやめた。
やっぱり甲斐が悪い。
スカウトが育てたい素材と現場が育てれる素材に乖離があるの結構問題よね