JavaScript を有効にしてください。

2024年ドラフト情報共有スレ - 鷲組!!

2024年ドラフト情報共有スレ

2024年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。

こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。

コメント

  1. ヤクルトは鈴木しかいない現状だし狙ってきてもおかしくないと思う箱山は

  2. 箱山は個人的には3位で欲しい。残ってなければ椎木かな

  3. 箱山欲しいけど2位使わないとダメなのがなんとも。ショート齋藤も捨てがたいしな。

  4. 箱山取って不安なのは2軍で指導出来るベテラン捕手がいない事かなぁ
    太田はあれで大学時代にかなりリードは経験積んでたみたいだし才能と同じくらい経験も必要な部分だと思う
    仮にうちで育成するなら早いうちから太田の側で学んで1軍投手の球を受けさせた方がいいと思うけどまずは2軍でと下でやらせたら堀内石原のリード能力の選手に育つ可能性が高いかなと
    折角能力高いのにまだ正捕手いるからと下に置いたら才能を腐らせてしまわないか心配

  5. ドラフト上位で捕手指名するタイミングとしては正捕手が衰えて強制的な世代交代が必要になった時かな
    嶋も太田もそのパターンだしどんなに良い素材でも若いうちから沢山経験を積めないと良い正捕手にはなれないって考え
    今は捕手2人体制だから指名はありだけど石原をバックアップに太田箱山体制でいく覚悟がないなら自分は反対ですかね

    • 俺もこれかな。結局早い段階で1軍で使ってでも育てる覚悟ないなら2位という貴重な枠使ってまで欲しいかと言われると微妙。3〜4位あたりならピンズドやと思うけど

    • ワイもこれやなぁ。
      特に2軍では抑えられるけど1軍では打たれるっていうのは投手だけじゃなく捕手も若いうちに経験せなあかんのやなって今年の安田石原見て思った。

  6. 捕手取るなら高卒にこだわってほしい
    1軍レギュラーが不在で消去法みたいな状態であれば、大卒社卒はありだけど、レギュラーがいる状態で取った場合、年齢だけ重ねる割に経験がないみたいな状態になるのが非常によくない(今の安田)

  7. そういう意味では、自分は2位に拘って箱山いくのは全然あり
    支配下捕手安田(25)の下が誰もいなくて、ファームの打席が無駄になってるから、高卒捕手獲得は絶対だし、
    せっかく取るならバックアップレベルじゃなくて、将来のレギュラー候補を取ってほしい
    今年高卒ショートは大豊作だからもうちょい下でもいい選手は残ってると思うけど、捕手は今年全然候補がいない

    • そんなことなくね?椎木龍山あたりはめっちゃええで

  8. 箱山が歴代の高卒指名キャッチャーと比べてどうやのかってところよね。監督曰く1年生時点だと清水より守備良かったらしいが。
    その年のNo. 1として取るのか歴代と比べてもトップクラスかどうかで2位で取るべきか否かは変わると思う。毎年高卒の有望キャッチャーは1人はいるわけだから。

  9. 高卒捕手のツートップとして評価されてた割に堀と鈴木がドラ4指名だったりその二人より低いドラ5の寺地が1年目で好成績残したりしてるしわからんものよな。言ってしまえば堀内だって当時は高校生No.1捕手と評されてた存在だったわけやし結局は入団後に育てられるかどうかやと思うわ

    • それいったらそうなんだけどね
      究極論いえば、ドラフトまで低評価の選手ばかり取ったって活躍すれば入団時の評価なんてどうでもいいから

    • それはその年の層によるとしか例えば今年に坂井や日當いたら2位3位で取れたかどうか

  10. 箱山は指名したとして4年間2軍漬けにするくらいなら4年後にドラ2で取れる大卒捕手指名するんじゃダメなのかな
    楽天ってそこまで育成上手かったっけ

    • 捕手は守備に打撃にやることが多すぎて時間かかるから大卒は難しい
      現にプロ側も大卒社卒の捕手の獲得絶対数が激減してる
      そのころに太田も安田も誰もいなくてレギュラー壊滅状態ならありだけど

      【阪神】岡田監督ドラフトで高卒捕手指名方針「キャッチャーは高校生よ。育てんとあかんわ」

      • 楽天が高卒育てられるなら構わないのよ
        問題はうちの2軍環境でアマチュアの上澄みより育てられるのかって話

        • それいったら終わりよね

          • いや大事な論点だろ
            指名するのは楽天なんだから

  11. 自分的には
    1位西川or金丸(外れ石塚or今朝丸or藤田)
    2位寺西or柳館
    3位箱山
    4位今坂or岩井or中村奈一輝
    5位藤井優矢or宮原or浅利
    6位以降は素材型投手乱獲
    こんな感じが理想
    チラ裏レベルのコメ申し訳ない

    • 荒巻あたりの強打の内野手が3〜5位あたりで奇跡的に残ってたらそっちを優先するのもあり

  12. 来年の候補を宛に今年のドラフトを組むのは愚策とわかっていながらも大卒捕手を仮に取るなら来年の小島大河にして欲しいわ。あれはガチでエグい。まさしく打て守れる捕手や。

  13. ロマン枠として上武大の荒巻か城西大の坂口を中位以降で取れたら激アツだなぁ。ああいうタイプの野手楽天少ないしぶっちゃけ育てられるビジョン安田見てると湧かないけどそれでも夢見ちゃうわ

  14. 楽天でモノになった正捕手が嶋や太田と大卒ってのは事実やしな…高卒を2軍でみっちり鍛えてきた結果が下妻や堀内や石原ってのを見ると怖くなる気持ちもわかる。ただこれは上位指名で高卒捕手を取ったことがないってことにも起因してるやろし難しいとこやわ。正直自分的には歴代の高卒捕手のドラフト候補と比較して箱山が上位指名クラスに頭抜けてるとは思えないかな〜。まぁ2位でも嬉しいっちゃ嬉しいけど

  15. あんまり歴代選手と比べてどうこうって評価は意味がないと思うんだよな
    あくまでドラフトはその年で行われてて、過去の選手や未来の選手がその年に出てくるわけではない
    球団の補強ポイントや他球団の需要供給もその年限定で行われるもので、仮にある選手が去年の選手より劣ってたとしても、需要があれば評価は跳ね上がるわけだし、逆に優れてたとしても供給過多や需要の低下なら評価は落ちるわけで

    • 割とそこは重要じゃない?アマチュア時点での実力が過去に指名された選手と比較してどうかって割と判断基準として大事な気がする

  16. デプスだけを考えた補強ポイント
    【投手】投手は何人いてもいいので考慮しない
    【高卒捕手】必須級
    【大社捕手】安田コンバートならいる。ないならいらない。
    【高卒内野】にゆうかん
    【大社内野】
    【高卒外野】
    【大社外野】

  17. 箱山がどうかは別にして欲しいタイプや補強ポイントだけを考慮しすぎてそれに合致する選手を高掴みするってのもどうかと思うんよな。それが前田なわけやし。

  18. デプスだけを考えた補強ポイント
    【投手】投手は何人いてもいいので考慮しない
    【高卒捕手】必須級
    【大社捕手】安田コンバートならいる。ないならいらない
    【高卒内野】二遊間は最低1人欲しい
    【大社内野】二遊間は必須。一三塁の強打者タイプも獲得したいので2人欲しい
    【高卒外野】俊足巧打より打力あるタイプを
    【大社外野】あまり必要ない

  19. 個人的な懸念として
    太田石原が衰えるまで1軍の出番がなく2軍漬けになりそうな事
    ドラ2で取った価値があるほど出番が回ってくるまでの2軍経験のみで上手くなるのか?
    後は今の石原のポジションにも当てはまるけどやっと次期正捕手の順番が回ってきた時にもっと若い選手をドラフトで取って今更箱山使うくらいなら若い方使うかとならないかって事
    石原はドラ8だから今の立ち位置でも球団としてはドラフトの費用対効果はプラスだと思うけどそれをドラ2枠使うべきかって疑問だな
    長くなったけどすまん

    • 言ってることはわかるで。俺も概ね同意や。

    • 実力ありゃ年齢関係なくレギュラーだろ
      5年後くらいに一軍入り出来る成長してたら先輩方も30代だし後釜候補がいない方が怖い

  20. ぶっちゃけ石井のドラフトってデプス埋めに特化してるからなんやかんや最下位避けつつ3〜4位を争う球団にはなれたけど逆に言えばそこから他球団より明確に強い武器といえる上積みを作れないんよね。そろそろデプス埋めから脱却しないとバケツの穴塞ぐうちに置いてかれる気がする

  21. 捕手はあまりにも特殊なポジションすぎてなんとも言いがたい
    打撃、ブロッキング、スローイング、フレーミング、リード、投手との連携、内野手との連携、その他諸々やることが多すぎる。
    その割に、何人でも出られる投手内野手外野手と違って、1人しか出られない。その上1軍の経験が大事と言われるけど、1人しか出られないが足を引っ張って、レギュラーがいると経験すら積めない。代打も捕手人数とかを考えると出しづらい。

  22. 甲子園を魅了した大社のスピードスターが進路表明!「プロか社会人です」
    藤原 佑外野手(3年)

    https://www.hb-nippon.com/2024/08/19/2554479/

  23. 【甲子園】滋賀学園プロ注目・岩井「ドラフト1位で行けるように大学No.1遊撃手になりたい」進学表明

    https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/08/19/kiji/20240819s00001002160000c.html#google_vignette

  24. 宗山は候補外?
    1番客呼べるスター性あると思うのよね

    • 全然あると思うよ
      現に最近復活して打ちまくり守備では好プレー連発
      ネットで宗山って検索すると最近のプレー色々出てくるけどレベルが違う

  25. 正捕手は5〜10年単位で考えた方良いと思う。現に20周年迎える楽天やけどここまで正捕手として確固たる地位を築いた捕手って嶋と太田の二人だけだもん。それ以外は消去法的な使われ方や日替わり交代やなし崩し的に捕手の座に座ってた選手ばかり。そう思うと太田ってすごい良くやってると思うわマジで

  26. 宗山はBIG5の中じゃ一番優先度低いってだけで十分候補ではあると思う。ただ競合覚悟で行くほど急務かということと肩甲骨と指の骨折の影響の不安を秋のリーグ戦を払拭できるか

  27. 明大・宗山が完全復活! チームの全打点を挙げる活躍 春に骨折で離脱も
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fd9ab61c1bb629bfd8f9f34c3582423e160e68b8

    ドラフト上位候補の明大・宗山塁が巨人3軍戦で2打席連続二塁打「3番・遊撃」でプロ相手に快音
    https://hochi.news/articles/20240818-OHT1T51141.html

    怪我治った宗山はすげえ

  28. 思った形とは違うけど藤田今朝丸1.2位で両取りってのも出来たら熱いなぁ。まぁまず二人とも1位では消えるだろうし残ってたとしても去年坂井日當上位で取ってるからないだろうけどwこれはこれでロマンあるから自分的にはあり

  29. 正直即戦力中心でとって2〜3年の即効性を求めるよりも向こう3〜5年はこの球団落ち目やろうしちょうどその頃に再浮上する為の苗を今のうちに囲っておくのが遠回りに見えて一番の再建への近道な気はする。早川小郷あたりがベテランに差し掛かり荘司安田黒川らへんが中堅になる頃に去年と今年獲得した素材達が一気に芽吹くような理想像を夢見てる。ただ早川あたりはその頃FAしてそうな気はする

  30. 個人的に来年の高校生捕手の注目選手
    星稜の能美くん
    宇治山田商業の小泉くん
    近大福山の藤原くん
    あたりのうち誰かは指名して欲しい

  31. 自分的には競合避けて最初から石塚狙って2位で残ってる高卒投手で一番ポテンシャル高いの獲るのがええかなと思ってる。今朝丸藤田は無理にしても柴田とか山口らへん。3位以降で大卒中心でええかなと思う。できれば3位に残ってたら箱山も欲しいけど。宗山の秋と石塚のU18の活躍次第では評価が逆転して単独狙えなくなる可能性はあるけど

  32. 甲子園あったせいか、高卒選手の評価が高まってるね
    ただ、ワイはそれでも1位は大卒、そして先発投手がやっぱり欲しい
    金丸か中村は即戦力でありながら、そのまま10年以上はローテ守れる逸材やからここはくじ引き覚悟で特攻してほしい
    この2人でくじ外したら諦めつく

  33. 早川レベルの投手がもう一枚増えるなら金丸もええなぁと宗山派のワイの気持ち傾く

  34. 早川隅田武内と大学ナンバーワン左腕に外れ無しやしなぁ
    取れたら早川藤井古謝金丸と左腕王国や

  35. アマチュア自信ニキおったら教えて欲しい。
    今年の高校生NO.1野手といえば石塚は評価が多いけど彼ってどんな選手タイプなん?
    打撃が武器のスラッガータイプ?走攻守揃ったバランスタイプ?守備がずば抜けてる守備職人タイプ?
    近年1位で高卒ショートで指名されたイヒネや横山みたいな身体能力とかポテンシャルが秀でてるタイプではなさそうに感じるけども。
    個人的には高校時代の浅村が近いのかななんて思ってるんだけど

    • サヨナラの余韻で酔っ払いながら書いたから酷い文章やな…すません

      • ええんやで
        スカウト評だと三拍子揃ったタイプらしいね。
        守備に関しては緩い打球へのチャージが早くて肩も強い。ただ、送球の時に横から投げる癖があるからそこ改善できれば遊か三で守れると思う。改善出来なかったら外野コンバートかも?

  36. 外れ1位が読めんな
    投手、野手どちらに行くにしろ、くじ外したらローテ、1軍ベンチメンバーに割り込めるような即戦力がいないと判断したら高卒に行きそうな気もする
    楽天は投手なら割と順当な指名するから藤田とかありそうだけど野手はサプライズ多めだから森井とかもありうる

    • 森井はロマン感じるけど実力が未知数すぎるのが心配。映像探してもあんまないからどんな選手なのかイマイチよく分からんのよな

  37. 藤田や今朝丸はどうなんやろうな。現段階では外れ1位から2位序盤の評価が多そうだけど。去年は割と直前まで一時期は1位候補少なくとも2位には消えるだろうと言われてた木村や東松が3位まで残ってたこと考慮すると以外のプロ視点とファン視点での評価って割れるのかなと思った。坂井は割と前評判通りだったけどその次に河内が来たりとその年の市場にもよるがサプライズがあったりするから面白い。今年は去年より高校生投手が豊作なのもどう影響するな

  38. 高校生代表選ばれるの明日だっけ?石塚今朝丸箱山がみたいところではあるけど宇野君の木製の対応力見るに彼も選ばれそう

  39. 1位候補はおおよそ殆どの人が大学BIG5の誰かか或いは石塚って意見が大半だと思うけどドラ2で取れたら嬉しいって選手はどんなのいる?

  40. 楽天はドラ2を独自路線と高掴みして失敗してる傾向あるから、ここしっかりとミーハーじゃないけど、上位候補で指名漏れしてる人選んでくれたらいいかな。日ハム金村なんかは上手く2位で取って先発ローテで入って楽天キラーなってるし。

    • そうか?2位指名時点でそう感じたの高田と安田くらいやな自分的には。

  41. 京都国際の中崎君ドラ2まで残ったら美味しくね?って思ってたけど甲子園優勝投手の肩書得たから無理だな。

  42. u18メンバー
    投手
    桜井椿稀(鶴岡東) 坂井遼(関東一) 藤田琉生(東海大相模) 中崎琉生(京都国際) 今朝丸裕喜(報徳学園) 間木歩(報徳学園) 高尾響(広陵) 田崎颯士(りゅうと、興南)
    捕手
    箱山遥人(健大高崎) 熊谷俊乃介(関東一)
    内野手
    高山裕次郎(健大高崎) 石塚裕惺(花咲徳栄) 宇野真仁朗(早稲田実) 花田悠月(智弁和歌山) 山畑真南斗(まなと、明徳義塾)
    外野手
    徳丸快晴(大阪桐蔭) 境亮陽(りょうや、大阪桐蔭) 浜本遥大(はると、広陵)

  43. 現時点でu18進学表明選手
    桜井 間木 田崎
    高山 花田
    徳丸 堺

  44. 身長180cmと楽天スカウトの好みからは外れそうだけど神戸弘陵の村上泰斗君が個人的に推し。フォームも癖なくバランス良いし真っ直ぐのノビが半端じゃない上に変化球(特にカーブ)がキレキレなのがめっちゃ好み。2〜3位の上位指名でも良いと思ってる。ただ楽天の高卒右腕の指名傾向的に今朝丸清水柴田あたりの方が好みそう

    • 石井なってから185以下の高卒右腕はひとりも取らない徹底ぶりだから縁はないだろうね
      あと去年坂井日當大内と3人も取ったから、高卒投手は早くても4位以降かなとは思う
      入札ハズレたら振り切って高卒はあるかもしれんが

      • ただ1位で高卒行くならどっちかと言うと野手の方が優先されそうよね。石塚が外れで残ってるかは微妙だけど森井とか宇野になる可能性もありそう

        • 森井はプロってより海外の大学いきそう

          • 1.2位じゃなければ大学やろな

  45. 2位今朝丸3位箱山とかできんかなぁ。1位は主に候補に上がってる人なら誰でもピンズドだからそこまでこだわりはない。

    • 3位箱山は100無理やな
      阪神が狙ってるから2.3位の折り返しで取られる可能性が極めて高い
      箱山取るなら2位使うのは絶対で、そこ使うかどうかは人による

      • 阪神狙ってるって記事どこでみれる?リストアップの記事のことかな?多分リストアップならどの球団もしてると思うけど

        • 阪神 高校生NO.1捕手、健大高崎・箱山をリストアップ 二塁送球1・8秒、打撃でもセンバツV貢献
          https://news.yahoo.co.jp/articles/3d8fdb11f6b8d4e1cc684020b6ae6eebcd7e6ea3

          【阪神】岡田監督ドラフトで高卒捕手指名方針「キャッチャーは高校生よ。育てんとあかんわ」

          下は去年の記事だけど、阪神は去年捕手取ってないから、今年捕手取るなら高卒捕手行く可能性が高い。

  46. いうて去年ドラ4の堀と鈴木も阪神がリストアップしてるって記事あったけど見送ってるしあんまスカウトが注目してるとかリストアップしてるって記事は参考にならんと思うけどな。あくまで巡り合わせが良ければ指名ってなるだけで他に指名したい選手がその順位に残ってればそっち指名するだろうし

  47. 横浜の椎木かエナジックの龍山を下位で拾うのでもいいけどね捕手は。なんなら今年は見送ってもいいと思ってるし。来年のが捕手豊作だし

  48. 今年捕手獲得見送るなら来年小島大河指名して欲しいな。高卒捕手を育てたいってのはあくまで望ましい過程の話で結果的に太田に変わる正捕手になってくれるなら大卒でも良いわけだから。

  49. 今年捕手獲得見送るのは大反対だわ
    大田石原安田田中貴也堀内 水上江川の7人体制で今年1.2人くらい戦力外になるだろうからまずもって回らない
    安田コンバートもあるかもしれないし、今ファームで育てたい捕手が誰もいない危険な状態

  50. 捕手指名は堀内と安田の処遇次第だからわからんね。
    今年は高校生捕手指名で来年小島大河が良いとは思うけど下位で神里弟確保しとくのもアリかもしれん。

    • これなんよね。来年安田がどうなるかと堀内を2軍回し要員で残すかどうかで色々変わってくる

  51. 正直今年捕手指名がなかったとして別にチーム回すのに支障がでるとは思わんけどな。そのレベルの人員不足ならまず戦力として数えられなくても切られんし。

  52. 捕手に関しては箱山取れんかったら育成で2軍回し要員雇うくらいで良いと思ってる。箱山に関しても2位で欲しいとは思えんかな〜。守備は歴代の高卒指名受けた捕手と遜色ないと思うけど打撃で目立つ部分ないのが上位指名レベルかと言われるとうーんな感じ。それならもっと必要な選手がいる気がする

  53. 箱山は代表合宿のときに木製の対応に苦労してるのはちょっと気になった。まぁ打撃がウリの選手ではないから現時点でそこまで求めるのは酷やけども。石塚はむしろ木製のが飛んでんじゃねぇかと思うくらいやったのが衝撃的だったわ

  54. 箱山3位でならめちゃくちゃほしいけど、2位でと言われるとうーんとはなるのはわかる

    • 今年の素材はそんな感じの評価多い気がするわ
      2〜4位ぐらいまで前評判の差があんまり無さそう

  55. 仮に大卒に入札して外れて外れ1位に石塚が残ってなかったら宇野狙って欲しいな。若干ドアスイング気味で吉野と同じく癖強めの素材だけど天井は高そう

  56. 右打ちの外野って補強ポイントなんだろうか
    本来ならそのつもりで吉野前田指名したんだろうけど全然伸びてこないから結局補強ポイントのままな気がする

    • そろそろリカバリーはした方が良いかもね。どちらかが片鱗すら見せてればそこまで急務でもないんだけど辰己島内岡島あたりの得点源になってた外野手が数年後には皆いなくなるの考えると強打の外野手は必要っちゃ必要

  57. 代表合宿の結果見てるとちょっと今朝丸君心配になってきたな〜。素材は良いんだろうけど1位確定レベルかと言われると歴代の素材型ドラ1高卒投手と比べても1〜2段落ちるイメージだわ。少なくとも達あたりよりは落ちる印象

  58. 1.2軍みるに内野のほうが遥かにまずい

  59. 内野はむしろ飽和気味じゃね?本来内野手のやつが弾き出されて外野やってる状態やし下手すりゃ安田もファーストに食い込むことも考えられるし

    • 飽和してるのは1.3塁だけで、二遊間は1.2軍ともにやばい。楽天の二遊間(小深田村林)は打撃面で大幅なマイナス出してるけど、その対抗馬すらいない

      • 別にそこまで村林小深田がマイナスとは思わんからなぁ自分は。その辺の考えの違いかもしれん。黒川入江も楽しみにしてるってスタンスやし山﨑山田もバックアップとしては計算できると思ってる派やから…辰見や璃海君も来年は稼働できると信じてるしね!

  60. 一番失敗しなさそうなのは渡部って気もする。外野しつつ三塁手としても計算しできるし。なんといっても楽天が比較的育成得意なコンタクト力を持ちつつ俊足強肩ってタイプなのが長距離砲寄りの西川よりは育てられそうな気がする。あと現段階の評価なら一本釣り狙えそうなのがかなりお得感ある。それで競合して外した時が挟んだけど

  61. 楽天はスター不足だからスター性も兼ねて宗山かな
    そんで早川、宗山を投打の顔として売り出すとか
    競合多めになりそうだけど

  62. 金丸西川中村もスターの素質あると思うけどなぁ。それこそ大学時点での日本代表選ばれて活躍したわけやしアマチュア興味ない人も一定のファンはあの時の選手かと注目してくれると思う。その点渡部は若干地味だけどね。そういう意味では楽天っぽいw

    • 野手は投手と比べて出番多いから野手のスターは欲しいと思う
      個人的にだけど宗山は守備含めて見せ場があるから藤田的なわかり易さがあると思う

      • 正直自分は競合覚悟で宗山に行くほど魅力を感じてないわ…まず1位で行くほど大卒遊撃手が必要も思ってないタチだから…
        まぁなんにせよ秋だね。巨人三軍戦とかでは良いプレー見せてたみたいだから怪我の影響がないことを秋に示せるかどうかだと思う

  63. 宗山は人によって評価分かれそう
    自分は野手行くなら宗山一択ってくらい評価してる
    今日もソフトバンクとの練習試合でホームラン含む2安打
    復帰後は長打打ちまくり

  64. 遊撃手は1位ではそこまでいらん派かなー。それも競合必須の選手に突っ込んでまで村林や入江が現状絶望的かと言われると別にそこまでとは思ってない。ただ層の薄い部分ではあるから遊撃手の指名自体はして欲しい。高卒大卒社卒問わず

  65. 内野手指名するなら宗山よりコーナーポジションで長打力のある佐々木の方が取りそうな気がする。今そこのメインポジの浅村も大地も年齢的にそろそろキツくなるけどユキヤや平良あたりの中堅は順調じゃないし。後釜に期待できそうなの未知数の青野くらいしかおらん

  66. 楽天には渡部がピンズドだと思う。肩強くセンターも三塁も守れて、辰己抜けたとしても穴埋めできるし、右の大砲がいない楽天打線では将来のクリーンナップいける。1本足は西川より長打打てるはずで、コンタクトもそんなに悪くなさそう。投手は毎年誰かいるし、1位じゃなくても取れる。投手ドラフトしてて野手足りないし、候補がいるときに取るべき。

    • 概ね同意。ただ長打力は西川の方が流石に上だと思うぞ。コンタクト力は間違いなく今年の候補の中ではトップクラスだと思う。プロでは中距離打者タイプかもね

  67. 250.30打ちそうなのは西川
    300.15打ちそうなのは渡部
    こんな印象

  68. 佐藤と麦谷の地元出身富士大コンビを確保できると興行的に美味しいかなぁ。
    ただ麦谷と縁が無さそうな気もする。

    • 富士大の佐藤か西濃運輸の吉田2位で取れないかな。

      • ドラフト即戦力投手が必要なら吉田は欲しいよな
        2位か3位で取れればいいな…
        うちで取るとしたら2位指名かなぁ指名順考えると

  69. 宗山の守備の動画見たけど上手いわ

  70. 大学生側も高校生にボコられたら評価に響くし高校生側も大学生相手に活躍できれば一気にアピールになるしお互い必死よな

  71. 篠木からツーベース打つなんてやるやんけ石塚。走塁ええな

  72. 打撃は石塚が高校生の中ではずば抜けてるな
    箱山もとてもよかった

  73. 金丸もめっちゃええんやけどちょっとスペっぽいのが不安なんよな。実際肘の負担大きそうのはフォームしてるしそこはあの圧倒的な球質とトレードオフの関係やろし仕方ない部分ではあるんだろうけども。なんかスペ体質の左腕と聞くと楽天的にあんま良い印象ないのが気になる。その点中村がどっちかというと好み。則本になれそう

  74. 高校生野手が今年は弱い印象。文句無しの1位クラスって石塚くらいじゃない?宇野斎藤森井もワンチャン1位もあるかもしれないが正直個人的には2位相当が妥当かなと思う。

  75. 中村か金丸かは悩ましいな
    それぞれ現時点でルーキーイヤーの伊藤大海、早川ぐらいやってくれそうな能力はある

    • その2人のうち空振り取れる方をとって欲しいわ

    • 金丸は3〜4球団、中村は2球団競合と予想。中村単独ならおいしいけどな。

    • 完成形が則本っぽい中村の方が好み。
      金丸は腰痛持ちなのがどうなるか分からん要素

  76. 六大学とファイターズの交流戦あったけど篠木も宗山も思った以上に良いな。宗山は入札してたらほど縁があるかは微妙だけど篠木は外れ1位ないし2位でもワンチャン残ってたら欲しいわ

    • 2位に残ってたら下位チームがスルーしてくれんだろな

  77. 現実的に2位でも取れそうな即戦力系の投手って誰になるんやろ。富士大の佐藤、環太平洋の徳山、日体大の寺西、西濃運輸の吉田あたりかな。1位が野手或いは高卒だった場合はこの辺確保できたらええな

  78. 逆に1位投手だった場合は2位は打線のコアになれそうな野手確保して欲しいな。
    この辺は高卒大卒問わずに長打力ありそうなの確保してほしいわ。國學院の柳館、青学の佐々木、上武大の荒巻、桐光の森、早実の宇野、この辺が個人的に欲しい

  79. パテレに上がってる篠木の動画見たけど今どき珍しいワインドアップから力強く投げ込むフォーム躍動感あってカッコいいな。ただ同じ法政大から上位指名で指名された投手が躍動感だけの投手になってるの見るとプロの世界でどうなるかはわからんのが怖いのよね…個人的には篠木はやれると信じてるが

  80. 個人的なイメージ
    西川→将来的に20本以上を期待出来そう
    渡部、宗山→ツーベースを量産しそう

  81. 今年のドラフトは大卒5人衆(金丸中村宗山西川渡部)にいくなら誰にいっても問題はない
    ただ野手で絶対取らなきゃいけないのが大卒ショートと高卒捕手
    ショートで入札で宗山いくのか2位以降でバックアップ要員いくかは考えもの

  82. 浅村衰えた今、ショート宗山か大砲系の西川、渡部、なんなら佐々木とか今年は野手に行くべきと思う。2位で即戦力の投手か捕手の箱山かな。

  83. ショートに関しては2つの選択肢がある
    1つは数年後の優勝争い見据えて競合覚悟で宗山に特攻するか
    もう1つは現行体制で数年はしのぎ、その間に石塚とかの高卒ショートを指名して育成し、石塚が育った時に優勝争い狙うか
    ワイは昨年大量に高卒投手指名したあたり、後者の選択肢もあるのかと思う

    • それは両立できるところじゃない?
      特に高卒ショートはいくらでもコンバート手段があるわけで
      ショートは専門職だからできるだけ選択肢を持っておきたい

      • ふむ、確かにその考えもあるわな
        結局はリスク覚悟で宗山に特攻できるかってところかもね

  84. 1位で石塚取っても楽天で育てれるかわからんから、それなら宗山特攻か2位以降で他のショート取るほうが良いかな。

  85. 正直宗山取れなかったら、ドラフトでショートどうにかするの諦めてもいいと思う
    宗山クラスじゃなきゃ現状打破できんだろうし

    • もし一位宗山以外だったら1人最低限守れそうな大卒+高卒素材1人って感じで指名しそう

      • 前者はいずれ村林にやってもらうし、高卒1人じゃねえかな
        ヤマツヨには育成になってもらおう

        • ワイは正直剛は計算外にしてたわ
          好調の時ならいいけどアレだけスペだとね…

  86. ①1位宗山 4位以降で高卒ショート
    ②1or2位高卒ショート 3位以降バックアップ用大卒ショート
    ③2位浦田 3位以降高卒ショート
    この3択かなと思ってる。最低2人はチーム状況的にショートが必要

  87. もういっそピッチャーとショートとキャッチャーの選手だけ指名してコンバートで他ポジ埋めるってやり方でいい気がしてきた
    他はよほど抜けた選手がいれば指名って感じで

  88. 宗山獲得出来たら5年は上位でショートを考えなくていいドラフト戦略が立てれられるってメリットが大きい

  89. 俺は正直宗山にこだわる必要はないと思うんだよな。なんなら山縣でも良いと思ってる

  90. プロ入り後はどうなるかわからんけど現在の評価では攻守の総合力で宗山が頭一つ二つ抜けてるから推す人が一定数いるだろな

  91. 来年再来年に向けて勝負できる打力があるのなら目先のことだけ考えて投手全ブッパでも悪くないと思うけど実際は今後打線は更に先細りしていくわけじゃん。なんやかんや投手は”現状”は酷い状況だが十分ではないにせよベテランから世代交代しつつ1〜2年後期待すべき苗自体はある。野手は今後の主力の衰えや流出に向けて後釜を準備すら整ってない現状に見える。はっきり言って黒川武藤安田入江吉野前田この辺だけでは明らかに駒が足りないし現状順調とは言えない。そういう意味でも野手は上位で確保するべきと思う

  92. 1位西川(青学)or渡部(大商大)
    2位寺西(日体大)or徳山(環太平洋)
    3位吉田(西濃)or佐藤(富士大)
    4位狩生(佐伯鶴城)or高橋(北照)
    5位椎木(横浜)or龍山(エナジック)
    6位山縣(早稲田)or中津(法政大)
    7位颯佐(中央学院)or 中村(宮崎商)
    こんな感じを個人的には望んでる。なんとなく楽天が好きそうなタイプで考えてみた

  93. 3位吉田(西濃)or佐藤(富士大)
    この辺は楽天3位では残ってない思うから取るなら2位かな。この体たらくな野手見てたら野手1位はマストかな。

    • 無理かな〜この辺3位でとるの…そうなると現実的には坂口とか竹田あたりになるのかな

  94. 1位指名は西川か宗山だとして、外れ1位って誰になるんでしょ?
    野手だと目ぼしいの居ないような気がする。

    投手なら東洋大岩崎とかいっそ佐藤吉田の両獲り狙いとか?
    3位は麦谷か飯山辺りで。

  95. 正直2位以降で取れそうな野手が今年はショボいんよな。だから自分は西川渡部を推すんやけど。佐々木泰柳館荒巻が強いていうなら2位候補ってとこかな〜

  96. ほんの少しだけど清原の息子さんに興味持ってる。何気に足りないファーストの右の大砲って属性にあのスター性は魅力的に感じちゃうんよね。上位指名はないだろうけどもし下位指名でもOKなら指名して欲しいかも

  97. 中高で野球から離れて大学から再開し始めて六大学ベストナイン受賞にプロからホームラン打つのはガチで才能の塊だと思うわ。やっぱ才能って遺伝するんだなと思うと同時にもし野球一筋だったらどうなってたんだろうと無粋な想像すらしてしまう。まぁ親父の件もあって野球続けにくくなったっていうどうしようもない事情があったろうし仕方ないんだけど

  98. 楽天スカウトの視察コメントってあんま記事にならないんよね。大学ビッグ5ですら西川にしかコメント残してないし。間違いなく視察はしてるだろうしリストアップもしてるだろうけどね。そもそも事前の視察コメントってあんまアテにならんし。安田なんか視察コメントなかったけど2位指名だった

  99. 1位で打線の核(大地にあらず)となりえる主軸候補の野手を確保しつつ2.3位で目下不足がちな先発人員を大社卒から確保。4位〜5位で時間掛けて戦力にする目処で高卒の投手と捕手を確保(ポテンシャル重視)6位以降でバックアップ要員の遊撃手か身体能力の高いコンバートも視野に入れた高卒遊撃手の確保ってのが自分の中の理想。

  100. 正直富士大の佐藤は見た感じプロだと相当苦労すると思う。わかりやすい武器がない。球速は平均140前半で変化球のキレで勝負するタイプやけど制球がそこまで良くないのが気になる。正直2位は怖い