2024年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。
こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください。
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
コメント
この球団は競合だろうが突っ込むの好きだから野手なら西川、投手なら金丸じゃねえの?
まあ宗山の可能性もあるけど・・
何か広島あたりが渡部を指名公言して1本釣り狙いそう。
またロッテとくじ引き勝負するんかな
1位競合避けて西川じゃなく渡部にいきそう,もし単独でとれたら美味しいな。くじなって外したら佐々木、篠木、藤田あたり。2位は大社の投手で西濃運輸吉田か箱山欲しいな。
大商大の試合今日あるみたいだね
高卒や大卒はけっこう評価高いのいるイメージだけど、社会人は今年は不作なんかね?
昨年のドラフトだと前評判ではあまり社会人、独立の選手の名前出なかったけど蓋を開けたら結構上位で指名されていたしなんとも言えん
渡部エッグいな。サード守れるんなら浅村の後継として取るのもアリやな。それでいてセンターもやれるんなら辰己のfa流出のケアできるし脚と肩も良いとなるとフツーにピンズドな気がする
真鍋も1年目からクリーンナップってすげぇな。ちゃんと結果残してるし順位縛りしてたにしても漏れたのが不思議だわ。真鍋渡部の並びプロの2軍でも通用しそう
渡部ってセカンドもやれるんか
宇野と石塚って単純に打撃技術だけならどっちが上なんやろ。総合力では石塚の方が現時点じゃ上だろうけど
U18流石に悲惨というか可哀想やな…
育英の山口がプロ決断したなら欲しいな
身長も190超えだから、近年うちがターゲットにしてる高卒右腕の条件に当てはまる
渡部は佐藤輝明みたいなもんって思っておくとイメージしやすいかな?
渡邉はそんなホームランバッターではない
自分的にはオリの中川
ポジション的には似てる。打者タイプ的には牧だけど
森井はプロ志望出したけど、記事見る感じ米大学進学希望とのことなので、縁はなさそう
伊原はどや?
藤井みたいになれるんじゃないか
伊原いいわよね。2位でも個人的には嬉しい。3位なら絶頂
2位が妥当やろなー
3位まで余ってたら美味しすぎるわ
箱山は縁があれば積極的に狙ってほしいな
今後数年は太田、石原、安田の3人で1軍捕手は回せる目処が立ちつつあるから、この3人の誰かが1軍で戦えなくなる頃に箱山が出てくると当分捕手は安泰になる
山口君志望届出すらしいけど何位あたりが相場なのかね。流石に今朝丸藤田クラスには及ばないにせよ小船清水柴田あたりのポテンシャル重視の高卒P投手には比肩するレベルやと思うんやけども。去年の日當木村くらいの評価になるんかな
オリックス太田椋長打打てるショートとして入団して、今セカンドやったりファーストやったりしてるけど、やっぱり強打のショート取っておけばどこでもポジションできるからいいよな
今年高卒ショート大豊作だから、一人は取ってほしいところ
目先の1〜2年の為に先発の数合わせや頭数揃えるために即効性を重視して大社乱獲する2020とか2023的なドラフトよりは3〜5年の長いスパンをかけて大きく育てる天井の高い素材を確保するドラフトにして欲しいな去年みたいな。ただ去年ほど素材に振りすぎる(特に投手)と今度は近い将来野手が壊滅状態になるからここはある程度1〜2年で早めに出てきそうな野手が欲しい
訂正
2023→2022的なドラフト
高確率で来年辰己が楽天在籍最終年になること考えると外野の中軸候補は取った方が良い。吉野前田は間に合わない。なんなら小郷が衰え出す頃ようやく戦力になれたらくらいの進捗だしここは計算できない。武藤中島にも期待したいがこの二人は中軸候補というより1.2番任すような選手だと思うからせめて1人は主軸打てる野手が欲しいと自分は思う
去年のドラフトの1位指名を野手にしたバージョンみたいなドラフトが良いな今年は。あと捕手もどっかで欲しい。箱山が残ってたら2〜3位で狙いたい。箱山残ってなければ印出か石伊を確保したい。できれば3位以降で。それも無理なら下位指名か育成で龍山か椎木取れたら理想
捕手って下位指名から正捕手ってのはかなり難易度高い気がするから、正捕手候補は上位で確保しておきたいね
バックアップ要員なら下位指名でもええけど
今年バックアップ要員の捕手は必要ないから最低でも4位より上で捕手1人欲しいね
個人的に正捕手取るなら箱山より来年の小島の方が自分は魅力的に感じてる。ただ来年の候補をアテにするのはあんま宜しくないからなぁ…ただ2位でいくにはちょっと打撃に目立った部分がないのよなぁ箱山。守備型捕手ってイメージやからそれに2位はちょっと…って感じてる自分的には。3位だと絶頂するんやけど流石に楽天の3位には残ってなさそうなのがもどかしい
楽天は打てる捕手より守れる捕手を求めてそうだから、バランス型の箱山は楽天に合いそう
自分は1位で誰取れたか次第だけど、箱山2位も全然あり
1位石塚指名もアリではあるなぁ。
2位山口でドリーム指名。
外野不足?
楽天特有のドラフト下位モブ打者自生力に賭けて飯山Jrと麦谷指名や!
麦谷は普通にドラ1.2候補やぞ
え…いつの間にそんな評価上がったの…?
ドラ3辺りだと思ってた
麦谷どうだろうね〜なんやかんや去年の秋がピークでそれいこう上位候補待った無しみたいな成績は残してないんよね〜麦谷。現に代表選考には上がらなかったし。もしかしたら噂されてる素行の面が悪影響したのかもしれんけど。3位らあたりで取れたら熱いね
2軍の捕手が虚無みたいになってるから、今年は高卒にこだわって捕手が欲しいね
今捕手取ればじっくり試合に出られるし、年齢バランスが一番整う
ぶっちゃけ打つことに関しては箱山相当苦労しそうな感じするんよね。そこが2位で行くべきかどうかの判断が難しい。正捕手渇望される以上は捕手といえども最低限打てて欲しいのが今の石原を見て思うところ。正直松川とか松尾とか近年上位指名された高卒捕手と比べると打撃はあんま魅力は感じない。鈴木と堀と比べてもちょい落ちる印象。守備はかなり良いと思う
記事とか見ると、堀鈴木叶よりは評価上みたいなのは見る
マジ??守備に関しては同等かそれ以上のレベルやと思うけど打撃でそんな高評価してるとこあったっけ。だとしたら勉強不足やすまん
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e157d99c90a48109d0c638d68a21dd41e36e4a9
これとか
東北楽天の井上スカウトが視察し、「肩も強いし、捕ってからのスローイングも速い。高校生の捕手としては、ずば抜けている」と評価した。
これとか
ごめん俺もさっきいろんな記事漁ってたんやけど堀や鈴木より評価は上ってニュアンスの記事が見つけられへんのやが良かったら教えてくれんか
オイシックスの知念って評価はどんなもんなんだろ
イースタン打率2位はもうちょい注目されてもいいかも
堀も元々は肩は高校生捕手でも歴代トップクラスと評され一時期は上位候補とも呼ばれてたけど実際は打撃の面で飛び抜けたもの見せれず4位やったからな〜。箱山も実際のドラフトでは似たようなケースで意外と下にスリップする可能性はあると思う。去年も鈴木と堀くらいしか市場にいなかったけど二人とも4位まで残ってた例もあるから
2位以上の上位指名されてきた歴代の高卒捕手ってかなりずば抜けてるからなアマチュア時代の成績。そのクラスと箱山がどうなのかってのは割と論点になると思う。自分的には3位が一番しっくりくるけど楽天の3位じゃ残ってないだろうとも薄々感じてる。ただ2位ならもっと欲しい選手残ってるだろうなとも思うし難しいところ。仮に2位で寺西とか佐々木泰みたいな外れ1位もあり得るみたいな評価されてた即戦力系が残ってたらそっちに行きたい。
箱山は夏の甲子園予選の成績が
.563 2本 12打点 出塁率.667 長打率1.125 ops1.792かな
前より飛距離が伸びてきた感じがする
最悪箱山取れんかったら4〜6位で石伊か印出とってバックアップに回すのも良いと思う。多分守備なら現時点でも石原安田(堀内)よりは上手いし。来年も結構良さげな高卒捕手おるしね星稜の能美君とか。今年指名しなきゃ捕手事情崩壊ってほど切羽詰まってる分けちゃうしね。元々高卒捕手って時間かかるし
時間かかるからこそ早めに取りたいよね
2軍で鍛えたい捕手も誰もいないし
んー自分的には来年でもええかなと思ってる正直。箱山にそこまでこだわる必要はないかなーって感想
自分は箱山に限らず、高卒捕手がほしいなと思ってた
支配下捕手安田(24)より下が誰もいないし、1軍はわりと詰まってるから大卒社卒だと出るとこないし、高卒捕手取るなら今がベストタイミングかなと
昨年は捕手NO1評価の進藤が2位指名されてるし対抗馬がいなければ箱山も早々に取られるかも
一番の懸念は木製への対応やな。合宿で相当苦労してたようだからそこが心配。個人的に上位指名するなら打てて守れる捕手が欲しいかな〜。森友や松尾ほどは流石に求めないにしても若手時代の若月や松川くらいは上位で取るなら期待したい。
パンチ力と肩の強さでいえば龍山が個人的に好み。箱山逃したら下位指名に残ってたら欲しい
山縣6位とかで取れんかな。去年の中島みたいな感じで。早稲田って基本縛りあるんだっけか。西垣なんかは下位で取れたけど基本下位は断るって噂聞いたんやけど本当かな?そもそも6位まで残ってるか微妙やけど。宗山取れんかった遊撃手欲しがる球団は割と早めにいきそう
石井以外残り物でしかクジ当てれないんだからさっさとリーグ優勝しろ
過去5年で見ると捕手1番人気は大体2位以内でいなくなるな3位だったとしても最初の方に消える
ただでさえ捕手は育てるの時間かかるから、1軍レベルの捕手が曲がりなりにも3人揃った今は高卒捕手育成のタイミングとしてはベストなんよ
ただ、箱山を何位レベルと評価するかは分からん
ネットでは2位前があたりが相場やけど、現場のスカウトレベルでは1位じゃないと取れないとか、中位でも残ってるって評価なのか…
けっこうネットの評価と現場の評価違うことはあるからな
今年の楽天の前に指名するのが西武→ヤクルト→オリックス→中日→楽天
こう見ると、ハズレ1位で行く球団がなければ、2位使えば箱山はほぼほぼ取れるのよね
2位使うのか次第
ただ、2位なら1位で投手と野手取れなかった方を取りたい
この順目なら2位でもどっちかはそれ相応の選手は残ってるから、箱山以上に使いたい選手いるんじゃねぇかなぁ…
今年のドラフトは難しいね
箱山は外れ1位でどこかが指名するんじゃないかなぁ。
阪神とか巨人とか
オイシックスの知念が気になる
打率2位で2塁打、3塁打もそこそこ打っていて盗塁も2桁やってる
ただ球団として左打ちの外野手って飽和しとるからこの球団は手出さん気がするわ
辰己の後釜として獲得するのはリスク高いし
元投手で強肩らしいから魅力を感じるんだがな
打てる野手はポジション関係なくいくらいても良いと思ってるから巡り合わせ的には指名もありだと思う。何せ候補が中島と武藤くらいしかいないし
高卒捕手での上位指名って過去の指名遡っても割と敷居高いというか求められる能力も高めだから箱山が歴代と比べてどうなのかと思うと正直3位かなって印象。ただ楽天の3位じゃ残ってないだろうなと思うと同時に2位ならもっと欲しい選手いるなとも思う。高卒捕手なら箱山に拘らずとも良いんじゃないかとも思ってる。
辰己の後釜って意味では渡部か麦谷がタイプ的には近いと思う。流石に守備範囲は遠く及ばないけどどちらも俊足かつ強肩。渡部に関しては確実性と長打力なら大学時点での辰己より上だと思う。尚且つサードもやれるから浅村のケアもできるのが強い
守備だけなら宗山以上と思ってたけど山縣ここにきてまた評価あげてきたな…中位から下位で拾えたらと思ってたけど割と3位くらいじゃなきゃ取れへんかもしれんな…
あー、もう補強ポイントが多すぎて有望株みんな欲しいわ
取らなくていいポジションって大卒以上の捕手ぐらいで、あとはどこもかしこもドラフトで選手取る必要があるとこばかり
箱山は2〜3位くらいじゃない?上位指名なら目に見えた強みや怖さが欲しい
いい捕手は来年も再来年もいるよ
一位、柴田 獅子(打者として)
二位、齋藤 大翔
三位、のこってたら坂井遼、いなかったら山口 廉王など長身投手
四位、椎木卿五
五位以降即戦力みたいなドラフトどうですか?
去年って飛び抜けた目玉はいないけど1位クラスがゴロゴロいるって評判だったよな
今年はどうなんだろ
金丸と宗山は飛び抜けてると思うが
大学BIG5とそれ以外って感じじゃね正直それ以降は1〜2段下がると思う。
やっぱりそうなる感じよね
外したら方向転換で石塚とか藤田行って欲しいわ
学生の即戦力クラスはその5人だけの印象
他はもう素材形やと思ってる
社会人と独立リーグの戦士は評価難しいよなぁ
西濃の吉田とかならワンチャンあるか?
石塚の将来像ってどんなんやろ。坂本なのか浅村なのか山田なのか
盗塁能力なさそうなので坂本だと思う。
右中間ぶち抜いていくタイプ。
甲子園でも盗塁決めてたし割と足も行けるタイプやと思うで。実際割と俊足やし走塁に関しては積極的なタイプやと思う
箱山怪我してんの?なんかやけにU18の試合干されてるけども。あと金丸手術したって噂聞いたんやがマジなんか?確かに秋のリーグ戦始まってるのに姿が見えないようやけども
なんか骨折の影響が大きかったのか金丸秋のリーグ戦は1〜2イニング限定でリリーフとしてやってくみたいだね。1位は既に確実やろうけど少し怖いなコレ
腰の怪我って尾を引く印象なんよな〜。わりかし左は揃いつつあるし1位で投手行くとしたら中村がええな個人的に。野手なら西川か渡部の二択やけど
自分は1.2位は宗山と佐藤柳之介でいってほしい
佐藤は地元枠でもあるし、実力もあるし、楽天が最近好きそうな投げ方の左腕
昨日は5回完全パーフェクトピッチもしてた
佐藤は真っ直ぐが140半ばやから藤井のイメージでいいんかな。もう少し真っ直ぐの強さが欲しいところやけど、貴重な左腕やから2位で欲しいかも。
佐藤どうなんやろね〜今年の左腕候補の中じゃ金丸に次ぐ評価なんやろけどアベレージが140前半なのは少し物足りないよね。よほどそれ以外の武器が違ってないとプロだと特徴のない左腕になっちゃうから…個人的には徳山の方が好み。ただ徳山も徳山で復帰してから球速落ち気味なんよね〜。ヤマハの沢山とか素材感込みで結構良さそう。流石に2位は高掴みすぎるけど
佐藤か麦谷は獲得したい所。
辛島と岡島どっちが欲しいかみたいな感覚だけど。
思うんだけど箱山を仮に指名できたとして取れたとしても育つまでには早く見積もっても3〜4年はかかるわけじゃん。それまで太田石原安田の体制で行くの辛くね?
むしろ印出とか石伊あたりの既に捕手能力がある程度完成されてる捕手取るのを優先して今年か来年に時間かけて育てる高卒捕手1名確保しとくってのが現状まともな捕手が太田しかいない楽天にできるベストなんじゃないかな
炭谷や松川みたく箱山を1年目から1軍で使うって育てる方針なら2位指名も有りかもしれんけど
水上支配下にして使うのはあり。打つことは全然期待できないけど守れる。あとは追加で他球団から拾うもありだと思う。
そして、2軍の捕手打席が今若干無駄になりつつあるから、やっぱり捕手取るなら高卒が欲しい。
大卒社卒は経験積まない間に年齢だけ重ねてしまうのが難点
進学だけど濱本が一番同世代じゃ打撃技術はずば抜けてるな。流石広陵ブランド。逆に宇野ちょっと評価落としたかもな。1段階レベル上がった速球には全然対応できてない感じがする。石塚は良くも悪くもそつがない印象。
数年に1人レベルしかいない飛び抜けた選手は金丸宗山の2人
ここ中心に今年のドラフトは回っていくだろうな
他は良くも悪くも毎年いるレベルで、来年以降もそういう選手は出てくる。ただこの2人はずば抜けてる
金丸腰やらかしたらしいから少し指名すんのは怖い。宗山は欲しいっちゃ欲しいけど競合してまで即戦力ショートが喫緊の問題かと言われるとそこまででもないと思う。確かに2位以降なら欲しいが。大卒で投手なら中村、野手なら西川か渡部、高卒で投手なら藤田か今朝丸、野手なら石塚やな自分的には
集合スレにも書いてる人いたけどローテとしてやれそうな投手は2位指名以降でも残ってそうだけど2〜3年後に主軸候補になりうる野手は1位候補にしかいないんだよね。2位で取れそうなので強いてあげると佐々木泰か柳館くらいやけど下手したら佐々木泰は外れ1位には消えてそうな上に柳館は飽和気味の左打ちかつ内野手ってことがネックなのよね。佐々木は大学レベルでも穴の多い野手だから個人的にはあまり刺さってないんどけど
1位で西川渡部の2〜3年後の主軸候補、2位で寺西徳山佐藤吉田伊原あたりのローテ候補、3位で箱山、って感じで取れたら最高。ただ3位じゃ箱山は無理そうやからここは繰り上げて2位指名でもあり。その場合は3位を大社の投手指名で若干格落ちするが竹田坂口吉鶴児玉ってとこかな候補としては
4位以降で遊撃手なり素材型投手が取れたら理想的かな。
阪神4位の楽天3位なればワンチャン箱山はドラ3でも狙えると思う。阪神にドラ2で箱山取られたらもうしゃーないわ
巨人も高卒捕手補強ポイントだから、3位で取るはほぼ無理よ
巨人3位で来るかな〜高卒捕手。自分的には社卒か大卒の捕手できそうと読んでるんよね個人的には。
箱山は難しいのよね…2位で取るにはちょっと高掴み感あるけど3位じゃほぼ間違いなく取れないという…
数年後考えると野手、それも1-2番打つような俊足巧打タイプじゃなくて得点源になる強打のスラッガータイプとっとかないとキツいよな。ただ勿論先発もカツカツだからここもなんとかフォローしてかないといけない。1位で野手取るなら西川か渡部やけど仮に1位が投手で2位で野手狙うとしたら柳館佐々木荒巻の内野手しか候補おらんのよね。その辺の事情加味すると1位で野手行って2位以降で先発候補取るのが丸いと思う。投手は野手と比べてそれなりに粒揃いだし
3年後に賭けるなら外れ1位を含めて上位を高卒にするのもあり
個人的には入札で野手行くなら宗山一択
西川渡部もいい選手ではあるけど、毎年1人はいるレベル
ただ宗山は10年に1人レベルの逸材。宗山逃したらこんな大卒ショートは10年出てこない。取れればショートを今後ドラフトで重視しなくていいのも大きい
主軸は安田に全ベッドして、活躍できるか分からないけど3.4位で打てる野手候補を取ってくれればいい。大砲候補はなんだかんだ毎年いる。
3.4位ではなかなか大砲は育たんぞ。過去のドラフト遡ってもチームの主軸に成長した選手はごく僅か。そして今年の候補に3.4位で狙えそうなスラッガータイプの選手はおらんことも懸念点。そして毎年のように上位レベルの大砲が市場にはくるとは限らないぞ。去年も中距離打者の度会と上田くらいしかおらんし
大砲って言葉がズレてたな
普通に打てる野手であればよくて、大砲には拘らない
韓国台湾に敗れて優勝逃してもうたけど正直U18でビビっときた選手あんまいなかったなぁ…なんか進学濃厚とされてる選手の方が活躍してた。濱本とか徳丸とか境とか。逆に石塚宇野箱山あんま良いところ見れなかったのが残念…いまさらドラフトの順位には大きく響かないだろうけど
この投高打低の時代において
途中になってもうた
投高打低の時代において3位以降の指名でそれなりに打てる選手を取るのって至難の業だからな〜。まずもって元々普通に打てるレベルとわかってるのであれば相当守備走塁に難がない限りは上位指名されるし。高卒から大化け狙うのも一つの手だけど下位指名から主力級の打者に育った高卒ってかなりのレアケースだからな…今年の市場も考えると上位指名以外で主力打者確保するのは難しいと思う
宗山はホームラン連発みたいにはならんと思うけど2ベースを打つタイプの3番バッターになれそう
大砲候補でありつつ4番バッターを担える選手は欲しいんよなぁ
1位はモイセエフいってもオモロイけど、2位以降は難しい戦略になりそう
高卒捕手と即戦力投手が優先だと思うけど、下位は独自路線が楽しみなんよな
モイセエフええよね。多分最近の評価なら3位くらいでも狙えんじゃないかな??粗い素材だけど上手く育てばギータになれそうよね
モイセエフロマンあってええよな
最近のトレンドかもだけど2,3位で取れそうな高卒野手を1位で一本釣りする球団が毎年いるからなぁ
ニギータとか言われそう
今後高校生は飛ばないバットに対応するためにホームランを狙わないスイングを練習するとかになったら野手の質が変わったりするのかな
野手もそうだけど低反発バットの影響で投手の質も落ちないかは少し心配よね。三振奪うより打たせて取る方がええやんってなるわけやし。ただまぁこれはあくまで野球ファン目線の話であって競技の安全面考慮すると仕方ない側面もあるからなぁ…
加藤球の時ほどでは無いけど影響はありそうだよね
強いゴロを飛ばす練習してる学校は増えてそう
3〜4位で2名ほど高卒投手確保して欲しいんよね自分は。個人的な推しは神戸弘陵の村上君と北照の高橋君。この二人を坂井大内につぐ次世代先発候補のの育成株として指名してくれたら嬉しい。
村上君同じ兵庫に今朝丸君がいてあんま目立ってなかったけど(それでも上位候補に名前上がるくらいは有名やが)フォームの完成度は一番良いと思うんだよね。身長は180前半と楽天の好みには合わなそうなのが欠点やけど。坂井とも確か2年の時に投げあってたからスカウトもチェックしてるはずなんよな。高校時代の山本っぽくて個人的に伸びそうでめっちゃ好き
1〜2位は即戦力で固めて欲しいな。1位野手、2位投手、3〜4位高卒野手、5〜8位大社投手多めでお願いしたい。
夏は振るわなかったけどニキータのあの打撃はロマンあるよね〜。多分アレはファールだったけど春の甲子園の本塁打は衝撃的だった。木製への適応ができればかなり期待できそう。ただ意外と肩と足は普通なんよね。そして意外と当てるのが上手い系の巧打者。元々巧打者タイプだったのが圧倒的フィジカルで強打者に変貌するのに夢見ちゃう。それこそギータみたいに
左でコンタクトが上手いって楽天の大好物やね。
社会人に即戦力系ピッチャーいるとええなぁ。なべしょーが先発転向したら穴空くし、酒居チャーハンも歳をとっていく訳だしで。
ドラフトスレでも渡邉は先発だって言ってんのキショいわ
下位指名で社会人から作戦はリリーフは1人〜2人は指名してほしいな、リリーフはいくら数いても足りなくなることない
全員そうしろという話ではないけど、最近の右腕指名状況をみるに厳しいものがあるから、大社取るなら左腕、右腕が欲しいなら高卒を取ってほしいかな
大社に限らず、左腕のほうが成功しやすいな。希少性も高いし、積極的にとって欲しいわ。
誰をとってもええけど、身体が頑丈な選手を取ってくれ
スペはどんなに能力あっても計算できんから扱いにくすぎる
茂木とか見てるとホンマそれ実感するわ
ほんまなー。例出すと奥川ほどの超高校級の候補引き当てても怪我がちやとああなっちゃうもんな…佐々木も瞬間風速は史上最強クラスやけど一時離脱はあったとはいえ安定して稼働してる宮城が結局1番の勝ち頭だし。体の丈夫さは一番重要な項目よね
怪我さえなければもっとやれたって選手はたくさんおるからな。それこそ塩見だってそう。荘司もその曲線に乗らないことを祈るばかりだわ。大学時代から元々肩に不安持ってたらしいし
石井がSDの役職に変わってドラフト戦略にどう影響するか去年注目してたけど監督という即結果を求められる役職から外れた影響か若干素材よりの指名が多かった印象。去年に引き続き素材型の確保中心になるんじゃないかと予想。それも野手寄りの。1位は即戦力だろうけど野手か投手かは読めない。正直どちらも穴やから
うちは「大卒以上の捕手」以外は全部補強ポイントやからここ以外どこを指名しても問題ないわ
1位西川2位佐々木指名してただいま売り出し中の中島も交えて青学打線とか組めないかななんて妄想してる。ただ流石に1〜2位どっちも大卒野手は考えにくいし望み薄かな〜。ワンチャンないかと思ってるが
西川は3年の大学合宿で叩き込んだホームランが衝撃的だった。ちなみにその時打たれたのは古謝w
草加と西館からもリーグ戦で本塁打打ってるから去年のドラ1から本塁打稼いでるんよね
今過去の楽天のドラフトを見てるんだけど、私の見落としが無ければ、去年は楽天史上初めての大社より高卒を多くとったドラフトだったらしい。この事実がどれ程影響するか分からないけど、結構でかい事実のように感じる。
今年も高校生多めかなと思う。実際ドラフト候補を見ても高校生多いから、ドラフト市場ともマッチしている。
1つ言えるのは今年は野手野手、投手投手の指名はしてはだめ
バランスよくいかないと厳しい
金丸中村西川宗山渡部🤩🤩🤩
石塚今朝丸藤田🥰🥰
篠木寺西吉田伊原😅
それぞれ1位指名だったらこんなリアクションになる
辰己が今年faであれば、西川渡部プランもありだったけど、来年なんだよなぁ
若手がお互いに出番食い合う状況はやっぱりよくない
どうしても外野の強打者が欲しいなら、来年ヤマハの西村を取りたい
フツーに辰己がfaするまではサードで良いんじゃね?二人ともサードやれるし。つかそうでもしないと浅村をサードからどかせなそう…仮に辰己が移籍しなかった場合でも浅村の後釜としてサードに据えれるし
ドラ1ルーキーをコロコロポジション変える想定でとるのはどうなの?とは思う
まぁサトテルとかそれこそ去年ドラ1の上田もそういった起用されてるし選択肢にはなるんじゃないかな。小深田もルーキーイヤーではないがサードやったりセンターやったりしてたし
仮に辰己がFA移籍せずとも浅村は間違いなくあと1〜2年でサードでスタメンは無理なレベルで衰えるからな…黒川をサードに固定するって手もあるが結局彼の本職はセカンドやし。セカンドも年齢的や層的に小深田に続くやつおらんと厳しい
安田がどこのポジションに収まるかも結構難しいところだよな
打撃面からずっと使い続けるべきなのは明白で、捕手なのか指名打者なのかファーストなのかがまだ読み切れない
自分の中の理想は西川(渡部)をサードに据えて浅村をファーストかDHでマスク被らない日の安田と兼用。外野は中島辰己小郷の布陣。
2025オフに辰己が抜けた場合はそこに西川(渡部)が入るイメージ。(サードには黒川入江青野あたりが候補)
そこから更に吉野前田が台頭するタイミングで丁度小郷が30代に差し掛かるからその席を奪い合うという構図ができたら理想的。最悪再度西川渡部をサードに戻して外野の枠を空けることも選択肢にできる。
ってのを妄想してた
ええビジョンやと思うわ
こんな感じで中長期的ビジョンも描きつつ目先の課題を解決できる人材を獲得してほしいな
西川の一発見れて満足