2024年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。
こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください。
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
コメント
ここ数年投手偏重の指名してきてドラ1も大卒投手多めに取ってきてるのに一向に投手成績最下位なのは育てる環境か選手を見るスカウトに問題あるんじゃないかと思うけどな
煽りとか違う意見をバカにするとかじゃなく本当に他意見がどんな考えなのか気になるんやけど、今年も投手に行くとして来年以降の野手事情はどうケアする考えなんやろ?
自分は吉野前田は中軸の主力になるにはまだ2〜3年はかかると思ってて辰己も流出濃厚だと昔みたく助っ人野手で補うのも難しいご時世やし安田だけでは今の主力の衰えや流出はカバーできないと考えてるんやが
黒川、入江、中島、武藤の4人がどれだけできるか次第
ただ長距離バッターはいないから、そこは考えなきゃやけどな
ドラフトスレやから、そこを考えると西川、渡部の野手ドラ1もわかるけど、期待できない投手が投げてしまう現状やから金丸いってほしい
野手だとあいつ使えこいつ使えとか意見飛び交うけど投手だとほぼそれがないのよね
真面目にここ数年は野手より投手の方多く指名してきてるのに量と質ともに最悪レベルなのは何故?こんなんじゃいつまで経っても脱却できんやん
松井含めリリーフ流出がかなり効いてる。リリーフが潤沢なら藤平、則本先発で十分行けた
あとアラサー以降の投手が全然いないのが原因。先発は若手が中心だし外人選手が入ればかなりマシになると思う。
藤平は先発失格だったから、他の選手は関係ない
これ以上進むとここのテーマからズレそうだから一旦離脱するわ
ドラ1は投手でも野手でもどっちでもいい
ただ、ドラ1.2野手野手したらアホ
楽天が一番苦手なのは、フォームがダイナミックなストレートが魅力の大卒右腕
このジャンルは外れる未来しか見えないから当分取らないで欲しい
右腕取るならでかい高卒か、決め球の変化球ある投手にしてくれ
ほんま今年もドラ1投手いったら数年後野手焼け野原なって西武みたいになるかもしれん。上でも書いてる人いるけど野手で良さげなのは安田くらいで、吉野もまだまだ出てきそうにないから、西川、渡部のどちらか核とななるスラッガーとって安田とクリーンナップに。あとは小郷、いとゆ、村林、中島、黒川、武藤らで周りを固めていくのが理想と思う。
個人的には金丸中村みたいな次期エース候補とかまでは求めんから坂井大内古賀あたりが育つまでの繋ぎ的な役割果たせる大社卒投手が欲しい。言い方は悪いけど。2位以降で藤井瀧中てきな投手取れたら万々歳
それができたら最高やね。富士大の佐藤2位で取れたら1年後くらいに先発で使えそうで美味しい思うわ。
そうよね。しかも地元選手やし人気でそうな気がするわ
そんなスラッガーに拘る必要はないと思うけどね
辰己だって7本しか打ってないけど、リーグ代表するバッターだし、打てるに越したことはないけど、ホームランが全てではないと思う
ただ実際ホームランが多いチームが上にいるのは事実なんよね今年に関しては…辰己はホームランは多くないにせよOPSは高いしそういう選手が今後主力野手がいなくなる楽天には必要不可欠
島内はもう厳しそうで、浅村も右肩下がり、来年は辰己もいなくなる可能性高いから尚更野手は必要やわ。
今年は右打ちの西川、渡部のどちらかと高卒捕手、ショートの野手三人とってくれたら、あとは投手全振りでもいいと思ってる。
初回入札1位:渡部西川(即戦力主軸)
外れ1位:石塚柴田(素材型主軸)
2位:佐藤伊原(即戦力左腕)
3位:竹田藤井(即戦力右腕)
4位:山縣庄司(遊撃手バックアップ)
5位:椎木龍山(ファーム育成捕手枠)
6位:岸本颯佐(身体能力系高卒遊撃手)
育成指名:投手乱獲(2軍人員確保)
こんなんが良いな自分的に
山縣印出吉納って全員順位縛ってんのかね
早稲田だから3位縛りくらいありそう。山縣はもう社会人行きもあるって言ってるくらい
どうやろね。西垣6位で取れたりと早稲田の縛りはよくわからん
守備だけなら宗山より山縣の方が俺は好きだわ。範囲に関しては山縣の方が絶対広い。ただ範囲内の安定感と送球は宗山やな流石に。宗山は源田タイプって感じで山縣は矢野っぽい
沖原スカウトが宗山にコメント出しとったね。何気に宗山に対してスカウトコメント出たのは初かも。これまでは大学BIG5に対しては西川にしかコメント残してなかった(部坂スカウト)
まぁあんまスカウトコメントの有無が実際の指名に影響するかでいったらあんま関係ないけど
野手では強く振れる選手が欲しいわ。スイングスピードや打球速度にこだわってほしいと安田みてて思う。楽天は良くも悪くも巧くまとまった打者に偏りがち
アマ野球ファンとしてはJR東日本の大西を推したい。高卒4年目の社会人でコーナーポジの右の強打者。下位で残ってたら指名して欲しい。確か履正社で内の世代と被ってたはず
俺も大西推し。下位まで残ってるかんからんけど4位くらいで欲しい。
今のチーム状況からして目先の大きな問題を解決しようと脳死で投手ドラフトを繰り返したとこで成功したとしても負ける要因が投手から野手に変わるだけなんだよね。そもそも現環境じゃいくら投手集めても他球団との投手力の差を埋めるのは難しいと思う。だからと言って取るのをやめろってわけじゃないけど改善すべき事は他にあると思う。2020や2022みたいな投手ドラフトをこんな短い期間で行うべきじゃないと思う。なんなら2023も投手ドラフト寄りだし
この間の森井社長の記事見た感じドラフトにおける地元選手への想いも強いみたいだからそこがドラフトにどう影響するのかも注目したい。星野SD時代の東北枠みたいなことにはなって欲しくないけど。
外れ1位麦谷2位佐藤3位山口とかなら割とポジれる。流石に初回入札で麦谷なら発狂するけど
さすがに左打ち俊足の外野手は辰己、小郷、中島、武藤といてるし1位ではいらんでしょう。楽天は右打ちが欲しいから佐々木泰のほうが合う。2位佐藤は十分ありえる。
初回は流石に宗山西川あたり行くんじゃねぇかな…ドラ2佐藤はありそうだけど山口はもうちょい下位だと思うわ
渡部ってなぜにBIG5だと若干評価低い扱いなんやろ。他の4人は競合不可避みたいな評価やけど渡部はワンチャン一本釣りも…みたいな評価よね。なんなら4年間の成績と実績なら渡部が一番安定してると思うんやが。この秋のリーグ成績も他の4人より突出してるし
1位投手派の人的には仮に金丸中村の競合外してしまった場合は外れ指名はそのまま投手で行って欲しいって感じ?そうなると篠木とか寺西が外れ1位候補になる感じかな
投手野手限らず残ってる中でのNo.1に行くと思う
藤田か今朝丸で2位で箱山、モイセエフ、齋藤
だったら嬉しい
くじ外したら外れ1位佐藤柳も自分的にはあり
2位で確実に残ってるとは言えないんだよね
自分的には金丸中村特攻して外してしまったらもう高卒に割り切って来年は捨てる気持ちで素材型行って欲しい。今朝丸藤田が外れに残ってればいいけど残ってなければ神戸弘陵の村上とか。二刀流視野にいれて柴田でも全然あり。むしろ嬉しい
小郷みたいな感じで麦谷意外と下まで残ってて拾えるみたいな展開ないかな〜。上位指名ではいらなけど宮城と楽天どちらにもゆかりある選手やから取れたら絶対人気出ると思うわ
渡部って割と走れるだね
今年の何故か下位まで残ってる枠に國學院の坂口が入ったら特攻してほしい。
股関節やって秋リーグ投げられるか不明瞭の状態。
モイセエフって2位で消える気もするし5位くらいまだ残ってる気もする。流石に育成とかまでは残らんだろうけど球団によって高く評価してるとこと3位以降ぐらいの評価で分かれてそう
自分は渡部派なんやけどなんか2年連続で広島と競合しそうな気がする。多分オリや西武は西川に行くと思うんよね。
ロッテが読めない。あそこ割と外国人依存強くて生え抜き外野手でパンチ力ある選手少ない気がするから西川とか渡部に行く気がしないでもない。現に去年度会に初回入札してるし。西川か渡部ならなんとなく西川に行く気がする。ただ西野小島佐々木の流出に備えて金丸か中村に行く流れもありそう
前回が上田だから大卒野手いくかな
広島は多分渡部入札しそう。ショートは矢野がいるから宗山はない。投手が安定してるチームかつ打撃が弱いチームやから中村金丸に来るとも考えにくいし。西川か渡部の二択なら地元にゆかりある渡部になる気がする
宗山はウチは縁ないのかな?
村林がシーズン完走するところ見せちゃったし
可能性はわりとあるよ
大卒big5は誰は可能性0ってのはなさそう
逆に言えば打撃絶不調でも村林に代打や交代をしにくい状況であったって事だし可能性はゼロじゃないとは思うよ。
山田、山﨑、入江、(一応茂木)がショート出来るとは言え山﨑と茂木は怪我とかで離脱多いし入江、ウォーターズは二軍回してって考えると山田以上に打てるor守れる選手は欲しいよね
宗山が源田で山縣は矢野って感じだけど、浦田はどっちぽいのかな?
どっちかというと矢野。俊足活かして広い守備範囲をカバーするって感じ。ただ肩の強さは比べ物にならないから楽天で言うと山﨑が近いかも
宗山よりも西川、渡部の方がうちとしては補強ポイントに合致しそうやけど宗山もゼロではないわな
1軍で安定して戦力として期待できるショートが村林だけなのはあまりにも心許ないし、ここを重くみるなら宗山特攻は普通にある
サンガツ
1番スター性あるし獲れたら球団の顔になりそうなんよなぁ
二遊間は村コブは硬いけど逆にそれ以外が一気にレベル落ちるわ
宗山が野手一番人気なのは辰己見たらわかるけど守備が計算出来るならバッティングで時間がかかるタイプでもスタメンとして使えるからある程度安心して指名出来るからだろな
入江が2軍でもそこそこ良い成長見せてるからな〜わざわざ同い年の宗山特攻してまで欲しがるかは正直疑問。村林も色々言われつつも守備含めたら申し分ない成績は残してるし
打てる守備固め程度の打撃じゃキツイっす
小深田ももう限界だし来年もこの二遊間じゃ終わる
打てる守備固めとは??それレギュラーじゃんつまり。守備固めが246.6本塁打も打てたらフツーに及第点よ。生え抜きじゃ小郷辰己の次に本塁打打ってるし
野球太郎ドラフト直前号が近々発売されるからみんなそれ見て予習しとくんやで~
自分は大卒big5いくなら
宗山>渡部>中村>金丸>西川
希望優先順位はこう
渡部はサードも普通に高いレベルでこなせるのが楽天の補強ポイントとピンズドなのよね〜。しかも右打ちのスラッガーでありつつ確実性も持ってて脚もあるとなかなか魅力に感じちゃう
パの遊撃手のレギュラーで明確に村林より上の成績残してるのって今宮とギリ源田くらいじゃね普通に。源田も流石に守備に陰り見せてきた上に打率こそいつもの.260に戻してきたけど得点圏打率と打点酷すぎやし。村林で守備固めレベル扱いならパの遊撃手ほぼ失格やろ
パどころか12球団ほぼアカン扱いよ村林の成績で打てる守備固め扱いなら。明確に村林の成績を上回ってるのは長岡と今宮くらいやもん。村林で酷評なのは普通にショートに求めるハードルが高杉
村林打点稼いだのは素晴らしいと思う
ただ打撃面はops.598とかなりしんどいし、浅村の影響があるとはいえ、uzrもマイナスで守備面でアドバンテージもない
本来なら併用しなきゃないけど、併用すべき人がいないのが今の楽天の問題
遊撃守備のバックアップは欲しいけどわざわざ1位競合覚悟で宗山行くほどではないかな。3〜4位で俊足守備型の大社卒遊撃手取れたらそれで良い。打撃型寄りの入江とも棲み分けできるし
宗山にどれくらいの評価をしてるかで、各々の考えの優先順位変わるだろうね
自分は将来的に源田の守備力持って、辰己くらい打てるショートになれると思ってるから、競合してまでいくべきと考えてる
怪我の状態とか気になるからギリギリまで各球団側も悩んでそうだよな
自分的には遊撃手に関しては捕手と同じで来年すぐ使うような主力候補はいらない。ただ村林に何かあった時の保険が欲しいくらいやから山縣や浦田が欲しいってくらいかな。もしくは3〜5年後の主力を期待して素材として斎藤や今坂が残ってたら指名するか
宗山打撃ってプロやとどうなんやろな実際。2年時まではプロでも3〜5番打つレベルやと思ってたけど3時からは小さくまとまってしまったんよな。怪我の影響もあったんやろけど。この間の東大戦で1発出たのは安心したけど逆にこの秋のリーグ戦その一本だけしか安打出てないのが少し気になる。東大のアンダースローの投手が良すぎたのもあるが。ちなみにその投手は渡辺俊介の息子
もしクジ外したらいっそ富士大から乱獲しようや
一位佐藤柳
二位麦谷
三位長島幸佑
四位佐々木大輔
順位適当だけどこんな感じでw
富士大だと安徳って右投手めっちゃええで。ネクスト金村やあれ。制球ビタビタな上に変化球もキレててかなり良い。球速も150でるし
調べてみたら大学通算成績中々にエグくて草
被安打率5.28 奪三振率10.86 四死球率1.06とかええやん
長島は高校生時代スカウトが見に行ってたみたいやね
1位で主軸候補の野手とりつつ2.3位で佐藤安徳の富士大左右エース取れたら俺的にはめっちゃ満足。4位で大社ショート。5位で捕手。6位で高卒ショートか高卒投手って具合だとなお良し
実力があってそんなドラフトになれば最高やな。
個人的に注目のオイシックス知念イースタン打率1位
狙って欲しいわ
西武のように投手が良くても、打てないと勝てないというのが今年証明されたから、楽天も投手ドラフトするのはいい加減やめて、そろそろ打てる野手を1位指名しないとダメ。サード守れて辰己FA後の外野も守れる渡部は右の大砲候補には最高だと思う。2位は富士大の佐藤で大きな失敗はないんじゃないかな。
パ・リーグのチーム防御率4位の西武が投手いいとは?
先発成績は良いはずだぞ確か。中継ぎが足引っ張ってるけど
西武は渡部や蛭間を1位指名してるし投手ドラフト継続していたわけでもない感じだが
全体の指名傾向だと西武は投手に偏りすぎたな。主軸の衰えや流出が多いのに自チームの野手育成理論にあぐらをかきすぎた
西武に限らずオリもやな。あそこは先発も中継ぎも整ってるのに得点力の低さが露呈してああなっちゃったわけやし。山本というジョーカーを失えばああなるのも仕方ないにせよ西川がパへの適応が遅れたことと頓宮が確変で終わったこともデカかったな
オリも1位投手連発してきたツケが打線の低迷という形で現れ始めてると思う。ただあそこはちゃんと高卒野手のプロスペクトも結構集めてるからそいつらが育つまでの繋ぎを今の中堅組とFA組に任せたいんやろな。浅村大地で黒川武藤育つまでの時間稼ごうとした一昔前の楽天に近いと思う。
楽天は先発防御率とQS率改善させんと中継ぎがボロボロになってしまう
いい加減投手ドラフト続けてきて継ぎ足してきたメンツを信じなくちゃいけない段階なんだと思う。この期に及んでまだ投手が足りないと投手偏重続けてたら仮に投手がまともになったとしてもその頃には今の西武やオリみたいないくら投手が頑張っても点取れずに負けるチームが出来上がる気しかしない。確かに投手は取るべきと思う反面主軸の野手候補も取らないとヤバいよそろそろ。安田だけではカバーできない
実際、投手はなんやかんな候補たる数は確保できつつあるからな
ただ、野手は数が不足していて特に将来のクリーンナップ候補が圧倒的に少ない
ここは大卒野手豊富な今年で一気に埋めたい穴、補強したくても市場に選手いないならどうしようもないが、幸いにもいるんだから
入札は投手、野手どっちでもいいけど外れ1位は今朝丸、藤田、伊原とか行って欲しい
3位、4位くらいで印出がいたら比重としたら打者よりで獲得とかあったらいいかな
4番を安田にかけて、将来の3番候補に宗山欲しいな
佐藤柳之介4年でキャリアハイ叩き出して、2位で取るの難しくなってきたなぁ
西濃運輸の吉田が評価落としたのも割と大きい
やっぱり外れ一位か一本釣りで行くしかないかなぁ
うちのチームは宗山のために開幕遊撃手を空けてあげられるのかな
左翼や一塁なら空けてあげることができるんだけどね
やろうと思えばファースト浅村サード村林とかは出来そう
レ フ ト 小 深 田
昨年の傾向見ると、1位は高卒大卒関わらずいい選手を指名して、2位以降は高卒多めになることもありそう
昨年は高卒投手多めやったから逆に今年は高卒野手を2位以降で狙いそうやね
そういう意味では箱山が2位以降残ってれば縁はありそう
去年の投手豊作ドラフトと違って野手も目玉おるから悩みどころやなぁ
まあ去年のドラ1投手ほとんど地雷やったけど…
1位は投手寄りの考えだったけど今日で野手に傾いた。今日のような若手が見殺しにされるつまんない試合繰り返してたら客離れし悪化しそう。実際去年客入り酷かったのって春先の貧打すぎる惨状が要因の一つだったと思うし。2位で地元人気と実力共に良さそうな佐藤取れたらいいかな。1位は安田に続く中軸候補が欲しい
佐藤2位はだいぶ厳しそう
リーグレベル考えたら普通に残ってると思うで。つかそれ以上に1位指名されそうな選手が多いってのが適切やけど
今年の大学生投手市場みるにはずれ1位ないし、ヤクルト中日あたりのドラ2で選ばれる可能性だいぶ高いと思うんだよな
金丸中村の次に篠木きて、その次くらいの評価じゃねーかな
佐々木柳館と西川渡部に次ぐ評価受けてるであろう大学生野手が不振なのが気になるんよな〜。2位や3位で拾えたら美味しいとも思える一方で今年のスラッガー属性の野手は西川と渡部以外がいまいちパッとしないのよね。高校生に関してはスラッガーと呼べる上位候補がほぼ皆無に等しいし。強いていうならモイセエフと柴田くらい?石塚はスラッガーというよりバランス揃ったタイプってイメージやし。麦谷かな強いていうならこのよくやってる野手は
佐々木に関してはワンチャン山田健太パターンで漏れるのもあり得んじゃねぇかと思ってる。リーグ成績が割と悲惨なんよな…打撃もパンチはあるけど穴が多い感じだし田中和基を更に粗くしたみたいな感じだから研究されやすいんじゃねぇかな〜。だからリーグ戦1年次や他リーグチーム相手の全国大会では成績残せたんじゃないかと
二遊間の大学野手はわりと順当に指名されるだろうけど、西川渡部以外の長打打てそうみたいな評価の野手はまじで評価が読めない
2位以降でまともな主軸候補取れそうにないなら1位で行くべきと思うわ。外したとしても高卒の中から一番天井高い野手選んでほしい。2位でも最悪それなりの投手は手に入る。佐藤安徳寺西徳山伊原吉田竹田、この内1〜2人は必ず残ってるはず
渡部を1本釣り公言して取るのもいいし投手なら金丸特攻じゃねえの?
渡部、安田と主軸見たい気持ちある
来年は野手があまり豊作ではないと聞いたのでそれなら今年野手取りたいけど、金丸を指名しないのも勿体ない
中村が先発できるなら中村でもいいけど
来年の大卒野手候補割とグロいんよな〜。パッと思いつくのは創価大の立石と明治大の小島くらいかや。
来年野手いないのなら、尚更今年指名しておきたい。渡部なら公表すれば単独可能性ありえる。渡部、安田に打てる外国人入ったクリーンナップワクワクするなぁ。
不作だなんだ言ってても1年後にあれが欲しいこれが絶対欲しいってなるから安心しろ
不作ってわけではないで別に来年は。ただスラッガーは市場にあんまいなそうってだけで。投手はむしろ豊作やな。特に高卒では^_^
来年の野手だと海老根が指名可能になるはず。
高卒社会人3年目。
それ以上に東北福祉大の3本柱と仙台大の渡邉がアツい。
左投げで渡邉って正直楽天的には嫌な予感を感じるけど…
来年は高校生右腕が熱いから
石垣 元気(健大高崎)
福田 拓翔(東海大相模)
宮内 渉吾(中京大中京)
森 陽樹(大阪桐蔭)
藤川 敦也(延岡学園)
のうち誰かは取りたいね
桐蔭の森欲しいっすね。
田中永井嶋獲得できた2006ドラフトの再来も可能かもと皮算用しちゃうレベルで投手が豊作なの素敵。
だよねぇ
来年どの位成長してるか楽しみ
投手野手問わず今年の候補で、はずれ込で1位指名するなら石塚しか納得できないなぁ
藤田今朝丸あたり1位だったらかなりテンション下がる
高卒なら
まぁちょっと他のメンツより型落ち感は否めないのと去年高卒投手は上位で確保してるからね。
ちょっと高望み感あるけど、4位でエナジック龍山がほしい
椎木より好みだし、箱山2位はさすがに他のところいきたい
肩特化型でバッティングがついてくればいい捕手になれそう
わかるで〜。龍山ロマンあるよね〜
目先の部分を最優先するなら中村金丸、今後のことを見据えるなら西川渡部ってとこやろな。今年一年通じて依然投手がアカンのもわかったのと同時に今まで得点源になってきた主力の衰えが顕著なのもわかったシーズンなんだから
物凄く雑な言い方すると投手は間に合わせが通じるけど野手はそうはいかないと思ってる。
一年目からそこそこやる投手はいれど1年目からちゃんとレギュラー級の活躍する野手ってなかなかいないからな。野手は投手より対等に時間かかると思っておいた方が良いと思う。そういう意味でも浅村たちが完全に衰え切る前に次なる主軸候補を確保したい!安田に続く未来の主軸を!吉野達を信頼してないわけじゃないが流石にこの辺は浅村や辰己がいなくなる頃までレギュラー級に育つのは考えにくい
個人的なドラフト予想では一位中村説が熱い。今江監督の要望がどんな形であれ通っている点が一番大きい。
明日野球太郎発売されるからそれ見てドラフトへのイメージ膨らませとく
投手にいったら目先しか考えてないってのもおかしい話だと思う
投手にいってその選手が複数年活躍してくれれば長期的にも効果はあるわけで
そもそも1位だけで決まるもんでもないしな
1位投手で2〜3位野手みたいなのもあり得るし
逆のことも言えるけどね1位で野手行って2〜3位投手ってこともあり得るし
?
今年のドラフト市場をみてどうかってところがキモになんじゃない。現場のスカウトがどう評価してるかは分からんが少なくとも上位指名クラスの即戦力野手って選手は少ないように思える
3年連続で1位が大卒投手でも競合レベルの金丸中村が取れるならまだ良い(打線の今後がかなり心配になるが)
ただ投手一辺倒のドラフトをまたやり出したら頭抱える。一番最悪なパターンが金丸中村特攻して外した挙句2位でも取れるような即戦力投手1位繰り上げしつつ2位以降も投手乱獲するやつ。
今年の野手で有望な右打ちは西川、渡部くらいしかいなさそう。代わりにローテ入りそうな投手は2〜3位でも取れると思う。
投手は2位以降の指名でもなんとかできそうだけど野手は2位指名以降ではなかなか難しい市場なんよな今年は。自分はそういう理由で1位野手派。明日の野球太郎みて良さげな野手候補いないか探してみるかな。
柴田って2位で取れんかな〜。向こう数年は捨てることになるけど3〜5年後を見据えて天井高い高卒に上位振り切るのも俺的にはアリやで。ただまぁ現実的には上位は大卒中心になりそうな予感はあるけど
1位金丸、中村いって仮に取れれば来年は、いいところまでいけるかもしれない。ただ野手が死んでいって得点が取れず西武のように暗黒時代迎える可能性が限りなくある。そっちのほうが怖いから俺は西川、渡部を指名してソフトバンクや日ハムにも打ち勝てるチームにして欲しい。
事実去年のドラフトの大当たり枠の武内引き当てて西武はあの惨状なわけやしな。それ以前も競合クラスの隅内を当てて機能してるのに野手が酷いとああなってしまうのを見ると他人事じゃいられないよね
自レス
隅内って誰やw隅田
逆に言えば投手がここまで酷くても打線がそこそこやれりゃ3位争いできるんやな今のパリーグって。まぁ論外の西武がいてくれたからって側面は間違いなくあるがそれでもソフトバンクの次に育成メソッドしっかりしてて投手整備進んでるオリより上にはおるからな。山本抜けて尚投手成績2位やしあそこ
内が来年も先発やるのか中継ぎに戻るのかでも誰指名するか変わって来そう
2025の候補だと手術受けてしばらく戦線離れてるけど健大高崎の佐藤なんかは宮城2世になれそう。ただ進学をメインに考えたトミージョンやろうしプロ志望出すかは微妙かもね
ちょうどドラレポ更新されてたけど宮原とか結構良さそうよね。地方リーグ出身なだけあってあんま上位候補には名前上がらないけどその無双っぷりは本物やし楽天スカウトもコメント残してる。なんとなく大学時代の翔天っぽくて好き。そして安心と信頼の北川塾生でもある
若手野手そんなにダメなのかね来年も二十代が主力としてやっていけそうにみえるけど
ダメというか圧倒的に数が少なすぎる。デプス表見たら分かると思うこのヤバさは。
安田黒川武藤がレギュラー取りつつ吉野前田入江が2軍で今の中島くらいの成績見せてたら迷わず1位投手派だったけどいまいち若手野手の突き上げが少なくて安田と中島くらいしか来年に向けての上積みがなかったからな〜。今後への期待感よりも衰えゆく主力と辰己の流出に対する危機感の方が強い
渡部が牧と同等クラスなら渡部でいいよ
野手は取れる時に取らないと。
岡本、村上、牧を逃した時の思いはもう勘弁。
ただ重複が怖いな。オリ、広島あたり
そんなの断言出来たらドラフト大本命で5球団競合もあるわ
確かにな
逆に言えばドラ4ぐらいで指名された選手が大当たりの可能性もあるからなぁ
奇抜すぎる指名さえやらなければ良いわ…
吉野とか評価するのはまだ早いけど悪い意味で驚いたし
そんなもん入団してからの育成次第や。まずは指名しないとどうしようもない。1年目で成績残せとは言わないのでじっくり下で育てたい。
野球太郎買ってきた。楽天に関するところは色々思うところもあったけど”投手のは野手と比べて世代交代出来つつあるが野手が…”的なこと書かれてたけどその通りだと思う。ただそれで宗山予想してるのは疑問だったけど
1位宗山2位椎木3位岩崎とかやられたら流石に心折れるなぁ。宗山は嬉しいにせよ…
まともな野手がいない事を焼け野原とか言うけど、楽天の場合は焼ける野原すらない感じ。
荒野って感じか
今日の田中の投球内容見てたら高田よりはマシかなというレベル…。やっぱり投手は必要やけど、野手も地味にやばいのがわかってきたから野手1位は変わらず、西川、渡部、宗山の誰か。捕手を1人取ってくれたらあとは大社卒投手ドラフトでもいいかな。
世代交代自体は進んでるんだよな投手はあとは成長と結果がついてくればってところで。野手は衰えや流出のタイムリミットが近づく中で安田しか機体の有望株と言えるのがいない現状を憂いてるわけで。
中村は球速の割に結構バットに当てられてるのが心配。愛知リーグでそれだとプロの1軍レベルだとどうなんやろって感じ。あまり緩急使うタイプじゃないからってのもあるだろうけど。逆に金丸はストレートでも空振り取るからこのへんはやはり球質の差なのかなと思う。
ただやっぱ自分は野手派かなぁ。荘司と古謝の更なる成長に賭けたい。投手は獲得するにせよ
ピッチャー行くんだったら中村より金丸だわ
野手だったら悩みどころではあるけど西川より渡部の方が楽天っぽさを感じるw