期間
2024年11月25日(月)~1日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
コメント
和基と則本の引退セレモニー見たら泣く自信あるわ
来年のfa取得は辰己しかいないので、ランク調整は特に気にしなくて良さそう
宋があと1年31日なので、もしかしたら来年故障者特例でfa獲得して日本人枠になる可能性も0ではない
ソンは外国人枠にしては心許ないと思ったこともあったけど実力はあるしここまできたら
日本人枠になるまでそしてなったあとも力を貸してほしいねその後空いた外国人枠を補充できたら理想。まぁこの球団はそのアドを活用するかも疑問なんだけど
宋家豪日本人枠になったと思ったら新たに3枠縛りとかやり出したらもはや狂気やなw
和基は将来守備走塁コーチやってそう
カズキはある意味一軍安泰よな
ヘタに打席与えたい選手だと2軍調整もあるけど打席与える必要がないし
本人が納得してるのかは分からんけど…
DHの逆バージョンみたいな存在よなジェット
もう田中の話は専用スレでやってくれよ
あとは助っ人にも金をちゃんと使って補強してくれれば何も言うことはない
契約更改のコメント見るに則本は来年も中継ぎっぽい感じなんか?少なくとも現時点では先発も視野に入れる程度のニュアンスに受け取ったんやが。だとしたら先発補強は相当力入れないとアカンよな
どの記事見てるか知らんけど来年先発が視野に入ってるわけないぞ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf6ed2ad2d8804ba8acfce9390f370f81162ae2?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20241127&ctg=spo&bt=tw_up
ポジション確約ではないってところよ。ライバルの藤平や翔天と競争の結果クローザーに収まらなかった場合ら先発転向もあるのかなと思ったが。少なくとも本人の希望ってだけで来季も確約してるかは書いてないし
読解力の問題か
則本が先発やる意思なくて三木からも来季は中継ぎで頼むって言われてる以上少なくとも現時点では来季の先発転向は0としか読めないけどな
クローザーかセットアッパーかというところが競争なだけ
別に田中をアテにしてたわけではないが辛島も岸も先発で通年計算するのも厳しくなってくる年齢だし則本もわっぴーも先発にしないとなると来年ちゃんと先発補強しないとキツくね。今年頑張ったメンツが来年も成績維持ないし更にレベルアップしつつ振るわなかったメンツの復活とでダブルで必要不可欠やん。それができなきゃ来年もまた最弱先発ローテで勝負する羽目になるしガチで手厚く補強頼むよ。
早川(藤井)が今年同等のパフォーマンスを維持する。古謝が2年目のジンクスにハマらない。内が先発として成長する。荘司が復活する。岸が衰えみせず不死鳥の如き活躍をする。この辺を満たしてないと来年もまた先発に苦しむ羽目になりそう。全部は無理してもせめて助っ人先発が機能するとか徳山松田西口等のチャレンジ枠が台頭するくらいのプラスアルファがないと
もし則本が藤平達との抑え争いに負けた場合は中継ぎ継続よりは先発に切り替えて欲しいわ。勝ちパに怪我人出た時の予備枠や便利屋枠として使うのもありだけど…正直今の先発事情で則本を抑え以外のリリーフにしておくのは勿体無い感は否めない
ここ近年の楽天ドラ1は2年目のジンクスというか相手も対策してくるのに対応できずハマってる感じ
荘司は言うまでもないけど早川も2年目捕まったからな。古謝がいるから来年も大丈夫とはなれんわね。荘司が来年復活できるかどうかもわかんないし。早川も2年目オフに手術して3年目どうなるかってところであまり結果出せなかった過去があるから早川荘司とここまで同じような道辿ってんのよね。古謝はどうなるか
荘司は去年のあの力投見せられたら好きになっちゃうわ
来年は復活して右のエースとして君臨して欲しい
ぶっちゃけ投げてる球は普通に藤平とソラの方がリリーフとして格上だからなぁ。それをあえて抑えや8回で彼らより劣る投手を投げさせる意味はあるのかなって思っちゃう。別に則本が凡Pとかじゃなく普通にそれより優れた投手がいるのなら実績と関係なく相応のポジションで投げさすべきと思うわ。つか本当に則本を中継ぎに固定するのがベストなんかね…チーム事情的にそうは思わんが
早川藤井は引き続きやってもろて
荘司古謝は貯金つくってもろて
残る5.6枚目は岸内瀧中西口(マー)etc.あたりがなんとか勝ち負けトントンで粘ってもろて
こんな感じになればそれなりにはやれるんちゃう(適当)
則本は本人の希望を尊重してやって欲しいし、生涯中継ぎで頑張って欲しいわ
則本中継ぎ路線となると来年も先発かなり厳しいよね。色んな事象が良い方向に転がらないと相当ヤバいと思う。今年も同じこと言われてて実際崩壊したし。今オフ中に先発をどうにかする展望でもあるのかな。先発の大型補強が控えてるとかならいいけども。まさかそれがヤフーレで終わりとかなら見立て甘過ぎるから勘弁して欲しいが果たして
まぁ則本がクローザーじゃなくても中継ぎの役割にこだわり持って7回とか便利屋枠でも引き受けてくれるならリリーフ継続でも良いけどぶっちゃけ勿体無い使い方ではある。
成績的に抑えとして物足りないんよな。セーブ数こそ試合展開の都合上かなり稼いだけど防御率や指標は各球団の抑えの中でも良くない方だし最終的に怪我までしちゃってるし。自分は抑え藤平派かつ則本を中継ぎの便利枠収めるのも否定的な見方
見方を変えれば則本抑え(中継ぎ)ってのも現場しか知り得ないチーム事情のためかも知れない
抑えは負担の大きいポジションだし、個人的には来季も則本に頑張ってもらいたい
抑えは藤平にやってもらいたいんだけどな
まだ早いけど日當にも抑えやってほしい
チーム内で争ってくれ
策がある球団なら何年もBクラス常連にならんだろうに
藤平翔天は素晴らしいけどクローザーに関しては森原の件もあるから実績と経験のある則本が控える形はアリだと思う
則本が抜けてどちらかが連続でセーブ失敗したら総崩れになる可能性もあるし
取り敢えず来年はSFNで任せた
抑え確約ではないっぽいから、ハイレベルな競争を期待したい
則本 藤平 鈴木翔 酒居 宋 加治屋 新外国人 @2
加治屋は少なくとも入らないと思うよ
自レス
抑え競争にって意味で
抑えじゃなくて中継ぎの競争枠
則本・藤平いたからてっきり抑えかと思った、すまんな
先発再転向を望む声が多いのは抑えとして物足りない内容かつ対抗馬に藤平ソラが居るってこととイニング食えて計算できる先発が少な過ぎる故なんよな。
あらゆるたらればが良い方向に向かないとまた同じことになると思う。今シーズン入る前も計算できる先発がいないって言われてて結局ダメだったし。
33歳の則本をまた先発に戻しても先発事情が厳しいことには変わりないし、だったら将来的な事を考えて若手中堅助っ人でローテ回せられるように一度ちゃんと整備してほしい
ワイも同じ考えやな
覚悟のうえで抑えを一年間やった則本にはい来季は先発ね!も違うしね
則本の場合、ブルペンの治安維持も任せられてるところがあると思うから、先発への復帰は難しい気がするな
「去年この場で抑えをやると伝えた時から終わるまで後ろで投げたいなっていうつもりで、その覚悟で僕は抑えを引き受けたので。だから来年先発に戻るとかそういう気持ちは僕の中にはなかったです」
この気持ちを持ってるんだから、先発に戻る気持ちはなさそうだし、それでいいと思う
まぁこれでまた先発崩壊させたらやることもやらずに編成は何やってんの?って話に帰結するだけだからな。
来年の先発候補14人
岸 辛島 瀧中 藤井 西口 早川 荘司 古謝 松田 王 内 徳山 古賀 (大内坂井)
来季の先発キーマンは西口荘司新外国人。不確定要素は強いけど、やってもらいたい選手たち
辛島は中継ぎやってほしいわ
先発だとスタミナ無さすぎる
則本を先発に戻したところで先発問題が解決する保証もないしそれは則本抑え転向だけじゃないんよ
則本だけじゃなくて荘司ポンセの右腕が機能不全だったの含めての話だからね
編成が西口荘司とかがいるから補強は要らない計算してたら怖い
あと外国人に関しては上レスで少し話に上がった陽柏翔が外国人枠というのが本当ならばすでに育成と支配下で4枠埋まってるのも少し怖いとこ、育成含めても6人目取りたがらん感じもあるし
今年の外国人人数である程度の方向性見えるよね
観客動員増えて今年も4人体制取るなら、そういう方針ということで今後もずっと続くのはほぼ間違いない
キャンプインするまでどんな体制になるかは注視していきたい
茂木と田中の枠も空くからかなりスカスカになるんやがなぁ
これでフランコ残しとかならガッカリ
録にAクラスになってないとこが補強はしないって見せられると勝つ気あるのか怪しくはなるよね特段チーム成績が良い項目がある訳でもないし
高レベルで計算できるのが早川と岸しからいないし。
あとは相手に対策されて来年どうなるか分からない先発ばかり
とりあえずヤフーレみたいな先発型の助っ人補強は当たり前のようにしてほしいけどね
フロントの動きが鈍い見えないだから不安になるのはそらそうよ
正直今回の田中のムーブは叩かれても仕方ないと思うし自分もムカつく点は多々ある、ただ他球団ファンが田中を笑い者にしてるのは更にムカつく、2つの感情が同居しててモヤモヤが止まらん
ほぼ確のヤフーレや現地記者が楽天が接触していると報じていたセデーニョは早くとも12月2日にならないと動きはないと思うけど、今年取るであろう左のリリーフはそれこそ既存助っ人だとヤンくらいしかいないし、市場から引っ張ってきて欲しいな。
ヤフコメ民の情報だどセデーニョは「来年の年俸はオリックス提示2億円に対して、代理人からは最低でも230万ドル(約3億5000円)を要求されてるとの事。」本当なら楽天払えんな
田中が抜けた分に外国人補強資金を加えればなんとか払えるよ
高過ぎだと思うけどね
ヤフコメなんて信じない方がいいぞ
結局、今のセデーニョに3億払うとこなんかないと思うからロメロみたいにある程度安くはなると思うよ。あと、シンプルにヤフコメとか言うあまりにもソースとして終わってる情報だと信憑性がね…。
ヤフーレってうちだけじゃなく、日ハム、巨人、ホークスもフォローしてるらしい
ヤフーレのほぼ確って根拠どこ?
SNSで楽天の投稿にいいねしたとかって話か?
SNSに振り回されすぎるのやめよう
ヤフーレは単純にこのユニフォーム良いな!と思っていいねしただけかもしれんだろ
なんらかの補強正式発表来ることを祈って大人しくしてようや
(俺が単純に親族もいいねした!ほぼ確!みたいなノリの野球ファン怖い)
ほぼ確は誤解を招く表現だった、すいません。現地記者からヤフーレがNPBに残る可能性が高いという報道+インスタフォローのなかだと楽天以外は編成や傾向的にまず取らないってことで個人的に革新めいてるってだけです。
あと、2022〜23年にヤフーレが就活のために所属していたベネズエラのリーグがヤフーレにオファーを出す予定はないと言っていたので、去就もほぼ決まってるのかなという考え。
今の則本より計算しにくい先発ばっかのローテだからなぁ。少なくとも早川くらいじゃないかそこまでイニング消化してくれる計算できるのって
今年は先発としてローテに定着できるかを藤井内古謝はクリアした
2年目は他球団がデータを解析して攻略してくるからどうなるか
3年目でようやく計算できるようになる
内古謝はまだ若いから伸びるかもしれないけど藤井は現状維持してくれればいい
内は定着したというよりは明らかに課題明確で苦しい部分あったけど今の選手層からして1軍で投げさせ続けざるえなかったって感じじゃない?古謝もルーキーとしてはようやってるけどローテ定着レベルの成績かと言われるとちょっと…
内の若さで先発転向一年目だし及第点だと思うよ
課題も明確だから取り組みやすいだろうし来年への期待は大きい
古謝も期待以上だったから2年目のジンクスにハマらないことを祈る
正味このチームだから1軍で投げれてるって投手は割といる。故に投手成績最下位なんだけどさ
去年から新外国人獲ってないからワクワクしたいよ…
なんで獲得調査の記事すら出ないんや
蕭斎…
先発型外国人は自前でも中古でもグリン以降何故か今まで恐ろしいくらい機能したことがないから、そこに期待するよりは日本人の誰かが頑張るのが現実的なんだろうな
藤井と内は三振率何とかしないと来年以降計算立たんと思う
藤井はシーズン後半の印象がよかったからかあまり心配されてないけど指標的には内とそこまで大差ないのよね
内はまだ若いし、藤井もまだ伸びる年齢ではあるから奪三振せめてリーグ平均くらいまでは行くようにしてもらいたいものだ
先発苦しいのなんてわかりきってるし、これの対策は20代の成長で解決するしかないよ
あとは外国人補強
外国人は補強終了宣言出るまでは様子見しかできないので、あーだこーだは言わない
先発苦しい計算立たないで30代の則本がたとえイニング食ってくれてもそのイニングは消化にしかならないから、若手使ってイニング分けてでも世代交代図らなきゃ先がないのよ
先発過渡期と割り切って応援するしかないっしょ
明らかに課題や故障を抱えてる投手を無理に一軍で使い続けることは避けれるでしょ。それこそ今年の内や荘司は。その理屈だと三十代超えてきた投手はみんな先発剥奪しなくちゃ行けなくなるしノリがただのイニング消化要因にしかならないってのもナンセンスに感じるが
ただ補強しなくても良い理由にはならんけどな、過剰補強してるならともかくここは補強しなさすぎ(&既存投手が足りない)
セデーニョ欲しいなあ
まだ若いし打低パリーグで15本打てる外国人は貴重
一塁も空いてるし
故障とか不調とか抜きにした場合の2024の当初想定ローテってどんな感じだっけ?
早川、荘司、ポンセ、岸、マー(200勝狙い)、6枚目とバックアップで藤井、内、瀧中、辛島、古謝って感じ?
恐らく田中のところが内に変わったぐらいやろな、6人目は藤井想定っぽい
そんな感じだよね、ありがとー
カーくんはノムさん時代の自衛隊だわね
なんか先発の年齢バランス
途中になってもうた
バランス気にする声多いけどむしろ30代で計算できる投手少なくね?岸はいよいよ40差し掛かって田中退団となるといよいよ30代の先発はいまや谷間の瀧中や引退秒読みの辛島だけになってるし。ここに則本が加わると世代交代に影響がでるとかどうこうは違和感感じる。ぶっちゃけ年齢バランス以前に頭数すら色々と良い方向に転がらないと厳しいのが今年だったわけやし。
岸みたいな制球で勝負できるのはいいが奪三振率最低6くらいはないときついだろうな。藤井、内、瀧中らへんだけど…古謝は1年目にしてはまあまあだが相手もタイミング取りにくいフォームを対策してくるんだろうな
2位で取った高田孝一、小孫がポンコツすぎて内に期待の比重がいってる感じ
数も質も伴ってないのに年齢バランスから気にするのは順序がおかしくねとは思う。まぁここは則本から早川まで先発の柱が出てこなかった空白の数年間が響いてるのは否めないんだけどさ
https://x.com/Rakuten__Eagles/status/1861988321251266650
辰己wwwwwwwwwwwwwww
最初マネキンかと思ったわ
本当に光を放ってどうする
なんにせよ本人も球団も後ろで投げると決めたんだから先発則本という選択肢はもう無いと考えた方がいい
先発はそもそもの数が足りとらんし2は補強して欲しいとこある、今年出た投手も先発定着して1年目ばかりというのもあるからね、荘司とか昔の早川2年目とか見てると安心できない
辰己そのうちネタ切れしそう
辰己また草生えるわほんま
なんか子供の頃になんかの番組で見た見た鶴瓶思い出す
辰己のやつコラかと思ったらガチなんかい
まあ則本が後ろでやる覚悟を決めてる以上は先発は他の投手でなんとかしなきゃならないからね
フロントは投手もしっかり補強に動いてもらわないと困る
放つ光は(物理)
辰己ガチで草
それでこそ辰己や
別に則本が後ろで投げる事へのこだわりを尊重するのは良いけどそれならちゃんとその分先発のケアは徹底して欲しい。これでまた補強戦力も機能せず厳しい若手を無理に一軍で使い続けたり津留崎高田を先発させたような付け焼き刃的なその場しのぎが続くようならガッカリする
先発足らんってのは終盤のイメージで言ってるんだろうけどシーズン前のローテ候補4人も消えればどこも厳しいわけで
まぁそういうイレギュラー時に高卒2.3年目が出てくるのが理想やけどそれは来年再来年に期待や
怪我、調整遅れがなけりゃ
早川藤井岸古謝滝中内が当確かなぁ
そこに西口徳山荘司が争う感じで
古謝瀧中内荘司は横一線くらいでオープン戦までの様子見て争う形になると思う
12球団最下位の防御率で奪三振率も平均球速も悪いし足りないでしょ。
無理やり並べてるだけで質が足りてない
そこに則本が入っても防御率が多少ましになるかも程度だから、要は先発できる助っ人をちゃんと補強しなきゃって話よね
則本がクローザーは競争だって自分で言ってるの改めて見ても立派だな
先発として実績ある中チーム事情で中継ぎ転向した経緯と去年セーブ王獲ったという結果を踏まえれば当然自分がクローザーだという意識持ってもおかしくないのに
イメージや印象論でもなく事実として先発が足りてないのは数字見れば明らかでしょ。先発で離脱者なんてどの球団も出とるし。成績や内容度外視で頭数だけ揃えるだけで先発が足りてるなんて思わんわ。つか終盤のあの惨状になる時点で物理的に人員足りてないのは明らかでしょ津留崎や高田投げなきゃいけないのは
ローテ予定が4人も消えて問題ないチーム具体的にあげてくれ
それと数字見てればわかるけどレギュラーは成績悪くないぞチーム成績悪くなるのは大炎上してるやつが引き上げてるから
いやいやwそのローテ予定とやらが全て思い通りに行ってたらどこだって苦労しませんがなwオリなんて山本抜けて宮城や山下の離脱あっても尚先発防御率はソフトバンクの次に良いわけだし。楽天だけが別に特別不利な状況に置かれたわけでもなく純粋に投手の質と数の面で劣ってるから投手成績連続で最下位なんやろ
山本はシーズン開始前にいなくなったわけじゃないし宮城も20試合投げてるぞ
2人くらいはいなくなることあるけど4人抜けて問題ないチームを具体的にあげてくれ
最優秀サヨナラ賞がロッテ小川のバントて…もっとあったろ
どぉしてぇ!フランコが入って!ないんですがぁぁあ!!
まず一番に心配というか疑問なのはここ数年ずっと外し続けてる海外スカウトに先発再転向の則本以上に計算できる助っ人を連れて来れるのかって事なんですけどね。ましてや今まで外国人先発というジャンルで大当たりなんて一度も引いてきた事ない楽天スカウトが
石井がGMに就任したりとかラズナーがスカウトになる前から先発外国人は殆ど当たらない球団編成だからまあ難しいだろうな
唯一当たったグリンは日ハムに移籍、ポンセとか中古を選んでみると予想を下回る成績を叩き出してクビになるし
まあ元々当たりにくいジャンルとは言え、20年ほぼ当たらないのは運で済まされない何か根本的な問題があるのかもしれない
則本が田宮にサヨナラ打打たれた試合って誰がレフト守ったっけ?
いや多分、先発足りてない&投手成績ワーストなのは楽天ファンならみんな周知の事実よ?則本先発論云々じゃなくて則本が今のところ先発に戻る考えがないなら、あーだこーだ言ってもしょうがないからフロントの補強や若手の奮起に期待するしかないよねって話なんよ
先発で計算できるのが早川岸(中10日推奨)だけで、先発2年目組の藤井内古謝が不安要素で、荘司瀧中徳山西口が復活するか通用するか全くわからんから、奇跡的にうまくいくかもしれないけど春から完全崩壊もありえる
そんな楽天ファンが不安要素挙げ始めたらキリがないよ…
自分の人生が懸かってるわけじゃないんだからもう少し気楽に見なって
ヤフーレ獲った気になるのはいいけどいざ獲得したかった時に叩くのだけはやめようね
レギュラーは数字悪くないぞと言われて見てみたら早川藤井岸の3人くらいしか他球団と遜色ない成績残してる先発いなくて泣けてきたわ。これで離脱者が多かったから仕方ないとは思わんかなぁ。単純に質も数も劣ってるだけ確か思えん
フロントはさっさと助っ人だので補強してこのファン同士の不毛な先発論争に早よ終止符を打て…
先発の質が足りなくて既存戦力の成長も補強も必要ってことには異存ないけど、津留崎髙田が先発する羽目になったのは荘司ポンセマー内辛島あたりの故障不調のせいだと思うけど。もちろん藤井古謝の嬉しい誤算もあったけどさ。
要は津留崎髙田が投げるレベルに質も数もいない選手層ってのはちょっと飛躍があるかなと。先発候補4人使えんくなったらそりゃ津留崎髙田レベルも出さざるをえんよ。
津留崎はまだしも、三位争いの大一番にクビ一番候補の高田が投げざるを得ないはさすがにな、7月時点でも投手足りないってわかってて枠65であまってんのにあえて補強してないから、そりゃおかしいだろっては思うよ
途中補強についてはその通りね。実際カイケルって例もあるし。
ただ開幕前から云々ってのは個人的にはちょっと違うかなと。そりゃもう一枚は先発外国人とっとけよくらいには思ったけど、でもハナから4、5枚抜けても耐えられる編成なんてのもできんでしょと。
勝てないのはもうしょうがないにしてもシーズン回すのすら苦慮して主力にしわ寄せ行った結果故障しましたみたいなのは絶対避けたいし頭数だけでもとは思うんだがそれも難しいんだろうか
ホッジス、バワーズ、インチェ、アダム、ドミンゴ、ブリガム、リズ、コラレス、ポンセ→×
ラズナー、ハウザー→リリーフでは成功
ヒメネス、レイ、ダックワーズ→△
グリン→○(1年でハムに移籍)
正直先発強化は助っ人の補強じゃなくて二軍から誰かが覚醒する奇跡の方がまだ歴史的に見ると可能性高いと思う
セデーニョは楽天戦除いたら微妙の一言やしいらんけどカスティーヨは狙ってほしいわ
ポンセより打ちづらそうなまっすぐ投げるし(KONAMI)
対ロッテ: .237 1本 .648
対SB: .250 5本 .726
対西武: .238 1本 .652
対日ハム: .242 2本 .639
対楽天: .351 6本 1.135
草
この先発論争は何のためにやってるんだろうか
若干の表現の違いを批判しあってるだけに見えるが
どうやって強くするかじゃなくて補強しなくて良い理由プレゼンしてる感じが強くなってる
補強の必要がないとは思ってないみたいだからそれも違う気がする
ローテ候補に怪我人でたせいというかそもそもそれも最後まで65人ギリギリという舐めた編成したのが悪いわけだしな。則本がクローザーに変わるのはわかってたことだし田中も一昨年の惨状からの手術明け、ドラフトでは古謝以外素材型投手しか取ってなくて心配されてた中で結局高田や津留崎が投げる羽目になってるんじゃそりゃアカンとなるわな
お、戦力の見極めを序盤にやらないでシーズン終盤の色々と切羽詰まった時期にやり始めるからCS逃すんだよって話?
そうなのよね、開幕前から投手足りるのかってさんざん言われてて、枠65のまま補強しないで結局足りませんでしただからな、今年はちゃんと補強してくれよって思うよ
ローテ予定に4人離脱出たのが低迷の理由なら途中補強くらいしろよって話なんよね。そもそもそれで戦力外候補やリリーフに先発任せなきゃいけない選手層の時点で数が足りてないわけで。まして則本がクローザーでローテから抜けることや田中が手術明けなのはわかってたことなんやし2年目の荘司がジンクスに捕まることなんて容易に想定できたはず。その保険のポンセすらあの惨状だったのは不憫やけどその分藤井というプラスもあったわけやし
先発4人抜けたらキツいの当然というのはまあそうなんだけど、抜けたメンバー見たらいかにも離脱したり不調になったりしそうな人たちなんだよなあ
結局編成の見立てが甘すぎたことに帰結するんよね。楽天の投手陣が量質共に元々酷いのは大前提として田中の離脱に関しちゃ手術明けで十分に想定できた訳やしポンセの離脱に関しちゃ怪我でもなくただの成績不振やし。則本に関しては去年の契約更改の時点でローテから外れるのはわかってたことなんだからそれで結局途中補強もなく先発崩壊してんのは擁護できんわ。
取りすぎると若手の登板機会が減るリスクもあるんで離脱少ないことに賭けてあえて少ない人数でシーズンインしたら賭けに負けて普通に離脱者出たのでキツくなったという部分はある
そのことを肯定するわけではないが
いいなー補強してるチームはさ😭
不慮の怪我とかコンデション不良で離脱して人足りないとかならわかるけど則本の抑え転向や田中が術後の調整失敗やポンセが単純に使い物にならないってのは不慮の離脱とは違うと思うけどな。完全な計算外でやむを得ない離脱なんて荘司くらいやろぶっちゃけ
辛島もだよ
田中は終盤まで1軍で投げられなくなるのは計算外だよ。本人も周囲も開幕に間に合えばって想定が2軍でも投げられませんだからな
悪いけど田中辛島が稼働できたところで今年の内と同等の成績残せたかすら怪しいけどな。去年までの投球見てると。まず田中が後半まで投げれなくなったのは本人の術後調整失敗したからなんだし言っちゃ悪いが自業自得やろ
辛島の離脱前の成績見て通用しないなら誰も1軍で通用しないよ