期間
2025年1月6日(月)~12日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
![]() |
東北楽天ゴールデンイーグルス 2024 2ND VERSION[ボックス] 価格:9000円 |
![]() |
【数量限定・先行予約販売】楽天イーグルス2024シーズン総集編スペシャル DVD&ブルーレイセット【2025年2月上旬以降発送予定】《楽天イーグルス》 価格:5500円 |
コメント
今期のなべしょが怪我なくやってくれれば
楽天で3年連続で働く中継ぎってそんなにいないし。
スポルたんの直人則本小郷のトーク見た
則本の格好良いビカビカ演出がキャッチボール危なくて野手に不評だったらしくて草
なおちゃんねる(企画名)は毎年仙台放送のYouTubeにあがるはずなので他県の人もいずれみてみてね
faしないかもしれないは流石に願望寄りでしかかなくね?いずれにせよ出ていく前提で編成計算しとかないとダメだと思うわ
普通にfaすっと思う辰己は
普通にfa権は行使すると思うけどな。他の評価聞いた中で海外挑戦への話も聞いて契約面でいい話あれば普通に楽天出てくと思う。嫁の意向もめっちゃ入りつつ。まぁ自分はほぼほぼ来年の今頃には辰己はいない覚悟でいる
来年、国内FA権使った時点でメジャー挑戦の手段がポスティングしかなくなるから海外移籍を見据えての国内FAはまあ無いでしょ。1年在籍して即ポスティングを条件に補償有りの選手獲るチームも無いだろうし。
だからメジャー志望が本物なら今季のオフにポスティングしない限り残留するしか無いと思うけど。
普通にFAしてセリーグいってそう。まず本人がFA権の行使に関しては前向きに考えてるあたり出ていく前提で考えてないとダメそう
辰己がFA権の行使に前向きってどっかで行ってたっけ?去年オフに将来的なメジャー志望は口にしてたけど。
嫁の配信でガッツリ言っとったで
ローテ6枚目は色々意見あるだろうけど個人的には瀧中推したい
右なら岸に次いで試合作る能力あると思うんよね
仮にこのレベルの投手FAで出てたら割と人気になるやろ?
昨年は瀧中も言うほど悪くはなかったんよな
あの調子ならローテ6番手で7勝7敗ぐらいの無難な成績は残してくれそう
メジャー志望がただのボケかあるにはあるけど広島→オリの九里くらいの熱量なら国内FAも全然あるとは思う。
国内faしたら海外faまで2年+で延びるから、海外思考があるなら国内faはしないよ
そこまで海外志向強いなら先にポスティング申請するなり何かしらのアクションしてる思う。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/325010
ソースが東スポではあるけど、一応昨年もメジャー志望は伝えてて今年も25年オフのポス直訴みたいな記事は出てるで
2025オフ 国内fa獲得(翌30歳)
国内fa行使しない場合
2027オフ 海外fa獲得(翌32歳)
国内fa行使した場合
2029オフ 海外fa獲得(翌34歳)
正直願望モリモリの話でしかないやろ辰己が海外目指して楽天に残るってのは。まず辰己がどこまで海外で野球する事に真剣に考えてるのかもわからんしいずれにせよ流出が近いのは同じやしね。どちらにせよ主軸の打者の台頭は急がなきゃダメよ絶対
【楽天】辰己涼介が来オフにもメジャー挑戦へ「アメリカに行く準備をしながら戦ってきた」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/325010?page=1
こういう記事もある。おそらく楽天がポス認めるとしたら海外fa獲得の1年前2026オフかなと
何がキツいかって投手陣がほぼ全員活躍お祈り状態ってことなんよな
早川や藤平でさえ今年も活躍できますかって聞かれたら自信持ってイエスって言えへんし
1年だけ活躍して後年は落ちていくだけってパターン見飽きたわもう
FAするならドームが良い横浜もええな〜とか言ってるしな。少なくとも他所への移籍を考えてる部分はあるやろうな
なんかめっちゃコメント飛んでるんやけどまた変なの湧いてんの?
辰己は海外志向だからFAしないってのが連投してるだけ
間違いないのは海外はなんとなくいけたらいいなぁくらいなら国内faするし、なんとしてでも行きたいと思うなら国内faはしない
変なの(ブーメラン)
国内FAは俺もないと思う
夢に対して遠回りにしかならないし何より話題性が弱い
ポスティングしてダメなら翌年に海外FAだね
助っ人野手獲らないならユキヤとマスターが2人合わせて30HR打つからなんとかなるやろ(ヤケクソ)
ユキヤてっきりレフトコンバートかと思ったらサードの準備してるのね
浅村が1塁にどいてくれるならそら当然選択肢に入るか。右のユキヤ、左の大地・・・あれ?村林は・・・。
そりゃショートよ
阪神のサトテル森下iPhone大山と二桁安定して望める打者が年齢層左右共にバランス良く揃ってるの羨ましいと思う
辰己ちゃんと英語勉強してるっぽいから海外行くのはほぼ確定でしょうね
球辞苑に辰己出てるやん
野手も取る発言が有耶無耶のままシーズン入るのはNGよ
長距離砲の育成に関してはもう半ば諦めてんじゃねぇかと思ってるけどなぁ最近は。この辺は育成以前にスカウトの目利きも含めて他所より明確に劣ってるのは20年間見てれば明らかだし。近年その辺に着手したのは2021の吉野安田前田だけどワンチャン見込みあるの安田くらいで高卒二人に関しては同世代でスラッガーとして注目されてた有薗坂口にも劣ってしまってるのが現状やし。
そもそも何ヶ月、いや何年先になるかもわからん辰己の移籍話自体が生産性皆無だと思うんだけどな
それ言い出したらここのコメント自体生産性皆無やろ笑
石井は長い事ドラフトに関わってるけどドラフトで長距離打者(二桁見込めるスラッガー)の獲得に関しては中々出来てないよな。投手が派手に逝ったからそっち優先しまくったせいでもあんだろうけど。現状6度のドラフトで実質安田しか取れてない。星野ドラフトで則本以降先発の柱を取れてこなかったツケを今支払わされてるように数年後打線が終わって石井ドラフトで主軸を取ってこなかったツケだとか言われてないといいが…
黒川宗山が.280〜.300 5〜10本
安田が.240〜.260 20〜30本
中島武藤が.260〜280 3〜5本 20盗塁
既存の若手野手が1〜2年後これくらいの成績残せるようになって助っ人野手やベテラン中堅野手らが上手く噛み合えば戦えると思う。逆に言えば前者の野手達が台頭しないとキツイ。割と野手の世代交代は芳しくないのが現実やしね今のところ
主軸候補狙うなら、今年のドラフトは立石一択やな
現時点でサードはポジションガラ空きやからそういう意味でもピンズト
2軍の打撃成績が割と終わってるからなぁ。全体的に若手で野手の層が薄い。あんまこういうこと言いたくないが楽天比で期待されてる数少ない若手野手も他所にもごまんといるレベルってのがキツイ、、
2軍打線はくふうレベルだからな。それも安田ら割と期待されてる野手の成績込みで。他所と比べると若手野手の層ペラペラだからなぁ。デプス表見れば明確だけど。一昨年まで三木が帝王やベテランの調整に打席偏らせたせいで若手が経験不足だったってのもあったにせよあまりにも力不足が露呈しすぎてたな去年は
早いところTJでも良いけどな徳山。2年前の秋以降ずっと不安抱えながらやっとるんやろ?本人の意思もあるだろうけどこれからの長いプロのキャリアを肘の不安抱えながらスタートするよりは早いところ取り除いた方が良いと思う。別に珍しいことでもないし。椋木や草加や下村みたく今後の為に早めにしとくと良いと思う
石井ドラフトはコーナーポジションにコンバートしやすいセカンド/ショートの内野手を重ねる傾向にあったけど、デプス的には過剰気味で質も宗山でおそらく解決するとなると、今後の指名方針がどうなるかは結構注目だな。コーナーを乱獲することは無いにしてもそれこそ阪神みたいに1位とか使うようになるのか、ポジションの融通のために二遊間に拘るのか。
去年の西川や渡部に匹敵しそうなスラッガー候補が現状立石くらいなんよな。あとは谷端と松下がいるけどこの辺は1段落ちるのかなって印象。小島はスラッガーではないんよな。近藤みたく後から化ける可能性もあるけど。
去年含めて7回ドラフトやって現実的に大砲として期待できそうな野手が安田しかいないんは割と今後に響く気がする。以前まで助っ人や浅村にその辺依存してた球団の体質的に尚更。所詮2割後半10本前後の巧打者の集まりでは3〜4位が関の山やろ。余程投手が良くない限りは
結局、もう星野のドラフトがとか言い訳できない段階だし石井に関しては投手弱体化と延々とセンターライン集めやってコーナーの打力に6回もドラフトしておいて着手できてないし石井がGMやめて浅村が衰えたあたりから石井ドラフトのツケがと言われると思うよ
今のメンバーがだいたい石井関連の選手だから、野手について石井ドラフトのツケがという展開になるのはさすがに違うわ
石井のドラフト傾向的に上位指名をセンターラインで固めてWAR稼ぐ寸法だろうし上位指名でセンターラインできないスラッガーは獲得なさそう
大砲が育たなかった訳じゃなくて、そもそも大砲は安田ぐらいしか、近年は獲っていないからね。投手優先ドラフト続いていたから。