週刊鷲組 2025年3月17日(月)~23日(日)

期間

2025年3月17日(月)~23日(日)



禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。

東北楽天ゴールデンイーグルス 2024 2ND VERSION[ボックス]

価格:9000円
(2024/12/8 15:58時点)
感想(0件)

【数量限定・先行予約販売】楽天イーグルス2024シーズン総集編スペシャル DVD&ブルーレイセット【2025年2月上旬以降発送予定】《楽天イーグルス》

価格:5500円
(2024/12/8 16:00時点)
感想(0件)

コメント

  1. 来年辰己いなくなったら100敗あんじゃね?

  2. 1軍も2軍も相手側は二桁安打なのにこっちは散発の4、5安打なの見飽きたよう

  3. 100敗って軽々しくいうけど、それをするのがあまりにも難しい
    気軽に言っていい言葉じゃないね

  4. 言うまでもなく弱小球団の野球ですわな。流石に暗黒に向かってるだけあって夢も希望もない球春だわ

  5. 6%界隈がなぜか他チームをバカにしてる報いなのかもそれない

  6. こんなんでチケ代高いの酷すぎるやろ

  7. 明日からバンドで中日戦ですね

  8. 身売りも現実味を帯びて来たかな?

    • 三木谷が手放すわけがない

    • 広告塔でケチれば黒字経営可能なんだから手放さないよ

  9. この時期くらいポジらせてくれよ🙄

  10. 売りに出てるって噂はガチなんかね

    • ソースの時点でお察しやろ

      • 上がり目もない、監督やGMの異動ごときではどうにもならなかったこと考えるとそれが最も現実的な再建策なんだよなぁ
        軸になる選手どころか脇を固める選手すらまともに育てられない段階でもう詰んでる

  11. 明日の中日戦はナイターか。ありがたい。ありがとうJスポ。ありがとうバンテリン
    でも、明後日はデーゲームでダゾン東海TVなのね・・・この時期はパテレ民辛み

  12. ホンマ怪我しないのも才能のうちやと思うわ
    宗山はそういう選手であってくれ

  13. アレックスベルトゥーゴの年俸12億らしいしソフトバンクと巨人くらいしか無理だろ

  14. アレックス・バードゥーゴ、格的には最上級ではあるけど、コンタクト能力はあるけど打球指標が割と終わってるNPBで通用しにくい傾向にある選手だからどうなんやろ。ちなみに現時点でメジャーからのオファーが無いらしいから仮に来日があるなら300万ドルくらいじゃね。

  15. 3/22に海外市場がかなり動くらしい

  16. 今週末が一般的に開幕ロースター漏れの選手がオプトアウトでFAになることのできるタイミングだから現実的な候補は週末に大体絞り込めると思う。

  17. アレックスベルトゥーゴは昨期ヤンキースか
    楽天ヤンキース産結構好きなイメージある

    • 楽天はメジャー最低年俸の70万ドルも出せないけど取れるかな?

      • ハワードが100万ドルですね

        • この4年くらい1億しばりだったからハワードもかと思ってたけど意外と出してたのね、失礼した、最低より出せるなら少し幅広がるかな?

  18. オリさんの得点力不足も深刻やね
    うちとの開幕3連戦どうなることやら

    楽天の京セラ勝率は比較的高いし勝って欲しいな

    • オリは森友の復帰(未定だが)と外国人くじあって希望あるからまだいいよ、うちも外国人くじ買ってくれ

  19. スプリングトレーニングでOPS.500台だったから当然ではあるんだけど、ケストン・ヒウラは開幕ロースター漏れてるな。

  20. 【楽天】内星龍、今季はリリーフからスタート 三木肇監督「今のところは後ろに入れる予定」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a3c039aeeb34db4dfe22b5623d59007d1bdb10cc

    「その2人が離脱したからこうですっていうのではない。内とチームのことを思って考えた話」
    他の投手との兼ね合いで再び先発調整する可能性もあるという。

  21. 内リリーフは良いと思う
    先発させても試合作れないしきつかった

  22. 内は完全にリリーフ向きだしな
    カウント安定して取れる変化球の精度無いし、先発だと平凡としか言えなかった
    基本的に藤平と同じで1イニングを全力で捻じ伏せに行った方が良いタイプだと思う

  23. 土日はDAZNと愛知ローカルしか放送なさそうね残念。

  24. 先発再転向も見据えてのリリーフ待機なら賛成

  25. 内は空振り取れんし先発再転向しなくていいから中継ぎで勝ちパ目指してくれ

  26. 個人的には先発派だけど、決め球とかセットポジションとかの課題が大きいのは明らかだし、中継ぎ調整しつつ課題克服できれば後々再転向するにも勝ちパ定着にもベストかな

    投げすぎで肩壊さんようにな…
    現時点でリリーフは不調組と怪我投球不可組が多いからなぁ

  27. 三振取れなきゃ先発も勝ちパもきついよ

  28. 勝ちパ 西口ソラ藤平則本
    僅差 今野内江原
    ビハインド ターリー西垣鍛冶屋

    こんなんかなぁ

  29. 抑えられれば極論どっちでもいいけど、
    左のリリーフがもう一枚ほしいね

    という意味で泰にかなり期待してる
    後半戦くらいから出てきてくれたら嬉しい

  30. サッカー日本代表W杯出場めでたい
    本戦のCFに辰己が選ばれるかどうかが注目ですね

    • 祝🥳8大会連続出場⚽背番号8なので辰己にも頑張ってもらうか

      試合前日インタビューで野球界オオタニサンの謎質問する阿呆マスコミは滅んでどうぞ😄

  31. クソバカやんけ
    リリーフなんて適当なのに任せろよ

  32. 辛島は1回目なら通用するけど2回目からはボコられるイメージだし、岸も去年開幕して不調続きだったし心配だわ
    この2人といつでも変われるように荘司と古謝は早急に調整してくれよ

    • 特に荘司には敢えて急ぐなと言いたい
      今後数年の柱になってもらわないといけないのでいくら時間かかってもいいから本来の姿を取り戻すことを優先してもらいたい

  33. 変わりはもういないんや、調子悪くてもだましだましでシーズンフルで中6フル回転で今シーズン乗り切るしか道は無い

  34. なんかやけに推してたりポジってたのが湧いてたけど指標的にこれが限界だよ
    むしろ高卒ドラ6がリリーフとして使い潰せるなら上出来でしょ

    • ひとまずリリーフ待機ってだけの話で限界がどうとか使い潰してどうとかまで飛躍するなw

  35. ハワードはリリーフ適性もあるし先発でダメなら枠も空くから内には両睨みで今季は耐えてほしいな
    岸辛島が通年で投げられることはないだろうしヤフーレは安定感に不安が残るしまだ内にも先発のチャンスはあるよ

  36. リリーフが磐石なチームなんて近年あるかね
    どこも隔年とか使い潰して一年限りみたいな運用してない?

  37. 中継ぎは寿命が短いからな
    藤平みたいな速球派は特に厳しいから早めに先発再挑戦させてほしいわ

  38. アレックスベルトゥーゴがブレーブスと年150万ドルで合意(約2億2500万)
    去年は12億ほどだったので、やっぱり決まってない選手は年俸かなり買い叩けるね
    はやく今週末になってほしい

  39. 宗山が怪我なく元気にプレーしてる事くらいしかポジれるものねぇ

  40. ただ弱いだけじゃなくて明るい未来もなかなか見えにくい状況なのが暗黒感をより際立たせるわ。他所と比べて期待の若手やチームとしての伸び代があるわけでもなく現に安田1人怪我しただけでこんな絶望感ある状況になる辺りやっぱチーム作り間違えたよね石井GM

  41. 5球団競合ドラフト競り勝ったのに今補修したい部分が全然ショートじゃないのマジで楽天って気がする
    これで田中がまあまあやれちゃったりしたらもう…

  42. オープン戦とシーズンは別物なのによくここまでネガれるな
    今の時点ではフランコ起用以外は三木の采配には全く問題点なんてないし、去年と違って若手が試合に出られてる
    シーズン始まれば打撃だって調子が上がってくるよ
    投手に関しても2人長期離脱なのは痛いけど、オフに加治屋、今野、柴田を取る有能ムーブをしてくれたお陰で致命傷にはなってないし

    • 加治屋今野柴田をありがたがる状況こそ追い込まれてる何よりの証拠と思えるけどな。言っちゃ悪いが戦力外に金銭トレードに現ドラやぞ…?

  43. 使いたい若手でもいりゃいくらか意義のあるシーズンにもなるんだろうがちょっと話にならないかな
    いないからただ下から駆り出してるだけ

  44. 言うて他チームだってベテラン中堅押し退けて突き上げるプロスペクトなんてほぼいないでしょ

  45. だって一軍の席は押し付け合いするのに特化してる状態やもんし
    でそれに敗れた(そもそも押し付け合いに参加すらしてない)中堅ベテランが1軍に行くって形に結果的になってるわけで

  46. 安田いないだけで絶望感って言うけど期待してるのは分かるんだけど安田がどんだけ打つ想定なんだろ

    • どこまでやれたかも全くわからんが、試合すら出れないことで唯一の希望も失って今からつまらんのよ、、

      毎年職場のやきうずきと集まるがそれすら気乗りしないレベルに、、

  47. 安田は別に1シーズン活躍した事なんて一つも無いわけでなんならメインポジションすら獲得してないんだから100%希望的観測だったでしょ
    ただそこに過度な期待してポジれてたのがいなくなってみて、あれ?思ってたより野手も壊滅的じゃね?って一気に目が覚めたから今こうなってる

  48. 安田は計算に入れる戦力というよりは上澄み要素だから、エンタメ的な部分を除けばそれほど痛くはないよ。昨シーズンの日ハムやSB並の打力を求めるなら安田や外国人野手の貢献は必須だけど、リーグ平均~やや上くらいは現状でも見込めるだろうから外国人野手ともども後半戦でのブースト要因になってくれると一気に上位も見えてくるかな。捕手の打力は太田が好調なシーズンは打撃でもプラスが出せる選手だからしばらくは太田頼みになるかな。

  49. 楽天は1軍の中堅どころもほとんど役立たずばっかだからだろ?数少ない戦力計算できる小郷も離脱しちゃったし1年通して計算できるのもう辰己くらいじゃん

    結局衰えた浅村やどこまでいっても名脇役に過ぎない大地がチームの顔張らざるをえないから問題なんだろ

    • 小郷は離脱してないし大地はチームの顔と言われるような起用のされ方してない…

  50. 色々考え方あるんだな
    リーグ平均より上の打力って時点で噛み合わないわ

    • 23年と24年で一定の打席に立った選手の中で小郷以外の全選手のIsoD(出塁率-打率)が低下した24年のチームWRC+が12球団でロッテとほぼ同じで平均よりやや下。それ以前の5年くらいは12球団屈指の出塁能力によってWRC+は毎年リーグ平均以上だったから、アプローチの方針が戻るなら平均以上の得点力は担保できると思う。

      • 5年くらい続けて平均以上を出せていたWRC+が去年平均より下に下がってしまった原因は何か、その原因は今年解消される見込みがあるのか
        今年平均以上の打力を出せるかどうかはここがポイントだと思うんですけどここについてはどう考えてますか

        • 去年は今江のせいだから監督がまともになった今年は解消される

    • まぁ1.5軍相手の死体蹴りや追いつかない程度の反撃が得意だからな、数字だけ見てればリーグ平均より上だ、ってどやれるのかと

    • これ。見えてる世界が違いすぎて並行世界の楽天の話なのかと思っちゃう。あらゆる要素が上振れしてようやくリーグ平均レベルやろ。

  51. 好調より不調の方がずっと長い浅村が4番で機能するとは思えないから5番辺りに置きたいよな、四球は選べるから宗山が不調になった時に2番に置くとかもあり
    まぁその場合誰が4番打つんだって話になるけど

  52. 都合のいい数字だけ切り取ってそこだけポジればどの球団だって平均以上よ

    • そしたら都合の悪い数字を持ってきて反論してはどうか

    • 都合がいいというよりWRC+が打率や本塁打、OPSよりも得点創出能力との相関が高いという点で打力を図るのに最も優れた指標だと考えて用いてるだけなんだけど・・

  53. 歴代のどの球団でも切り取れる都合の良い数字が皆無のところなんて無いところなんて無いだろうなたぶんきっと

  54. 結局出塁率上がったとこで今度はまたゲッツー多くなるだけでしょ。そもそも返す人居ないし散々言われてるけど楽天は塁を賑わすのは得意だけど返す人がいないから残塁地獄なんのよね。出塁率高かったシーズンも良くて3位、基本4位なのがここ数年なわけやし。

  55. 楽天の打撃指標なんて元々浅村や島内での一部主力で平均値かさ増ししてた面も大きいんだしあの頃に戻せばって簡単に言うけどそう上手く行くもんかね。宗山が初年度コブくらいやりつつ辰己が去年レベルの打撃成績維持して浅村が復活すればわからなくもないがそれでもロッテにギリ並べるかくらいやろ正直。ハムソフトバンクなんて到底敵う相手じゃないし。

  56. 楽天イーグルスはゴロヒットを4回連続で併殺コースに打たないようにするだけで得点が入る分かりやすさが売りなんや

  57. 楽天が打撃良かった頃のメンツのパフォーマンスと今現在の楽天のメンツのパフォーマンスじゃ全然違うのに2〜3年前の良かった時期と比較するって割とナンセンスな気がするだが。あの頃の浅村や島内みたいな打者が今いればここまで悲観せんけども。実際は衰えつつある浅村と去年覚醒した辰己しか頼りになる打者居ないから皆危機感募らせてるわけで

  58. オープン戦ですらノーアウト1,2塁、辰己、浅村みたいなラインで当然無得点とかみてるわけやしなあ、誰が打点上げれるねんって感じしかない

  59. WRC+がすごいのはわかったから、今週の試合どうやったら先発打って勝てるのか教えて欲しいわ

  60. 楽天野手は他球団と違って楽天投手陣と勝負できないっていうハンデあるからな。そら打力平均以上狙うには不利にもなる。他所には打撃成績稼ぐボーナスステージがあるのに楽天にだけ無いって感じだし実質

  61. みんな数字嫌いなんだねえ

  62. エース格や2〜3番手にも通用するところ見せての指標ならええんやけども楽天って格下を徹底的にボコって数字荒稼ぎするスタイルな上に特定の相手にはとことんやられるのがスタンダードだから平均値があまり信用できないって考えの人は多いと思う

    • ローテピッチャー打てないけど数字はすごいんだよって言われてもね、難しい計算できて偉いねって感想しかない

  63. 実際楽天が自信持ってリーグ平均以上の実力と言えるようになるのって何年先になるんやろな。あんま他所のチームヨイショすると他ファン扱いされそうだけどロッテやハムのここ数年のチーム作りに比べると今の楽天ってかなり遅れてる気がする…西武ですら首脳陣一新して変わろうとしてる中楽天だけずーっと現状維持のままって大丈夫なんかね。本当に良い方向に向かってるのか疑わしい心境

  64. そもそも死体蹴りとか雑魚専とかあたかも明白な事実かのように語られてるけど現状眉唾もいいところだからな。他のチームと比較して防御率の低い選手に対して得点が少なく、一方で防御率の高い投手の登板時に得点しているみたいなデータがあるならともかく、印象で語ってる人しかいないでしょ。ぶっちゃけ、数字で表したら他球団というほど変わらないと思うよ。

  65. ローテP打てないアピールをオープン戦でほぼ毎試合されてうちは平均以上打てるんですとかよく言えるよなって

  66. 実際平均以下だからな。せめてロッテの成績超えてから言えって感じやな。一昨年や3年前なんてもはや今とは別のチームなんやし。

  67. このチームの強みなんですかと言われて答えられる人はおらんやろ、宗山がいるとかそういうことぐらいしか

  68. 数字から目を背けるのもよくないよね

  69. 2024シーズン打撃成績4位って数字を総括してのリーグ平均以下って感想やろ皆

  70. 去年の打順と選手起用のおかしさがどうなるかだね
    選手が変わらなくてもここの変化だけで野手陣の成績は大きく変わりそう

    • あんな異常な采配するのは今江だけだし、正常な三木がする訳ない
      事実、オープン戦の選手起用はフランコ以外は適切だもん
      シーズン始まったら打率も上がって、ここで批判してる奴が恥かいて逃亡する未来が今から見える

      • フランコの起用が適切じゃないことが致命的なのに正常とか言い切るから怪文書になんねんで

  71. 楽天の打撃レベルとか細かい指標よりも2年連続三塁打数リーグ最多だけど二塁打数リーグ最少ってのが全てでしょ。単純に打者1人で得点圏を作れる数自体が少なすぎるんだよ。

  72. 散々投手偏重ドラフトやってこのザマだからな
    古謝荘司あたりが一人前になると皮算用してでも野手取っていかないと5年後はタマブラ打線まっしぐらだよ

  73. まだドラフトで取ってきた選手の質の問題だと思ってんの?
    オーナーがあれだからまともな指導者に嫌がられてジリ貧になってるって何年も前から指摘されてるやん
    今言われてる問題だって元を辿ればここに行き着くんよ

  74. 楽天がリーグ平均以上ねぇ…あらゆるたらればが良い方向に転がる想定じゃないといけない時点でそれは現実的な数値とは言えないよ。所詮最大値でしか考えられてない楽天フロントと同じ

    • 単純に平均以上がAクラス入りの指標って考えたらロッテ以上でなければいけないけど上回るビジョンが今は浮かばない

      ロッテはキツイけどバンクとハムになら渡り合えるわとはならんし
      じゃあどっから勝ち星取るねんてなる

  75. コーチならまだしも、采配だけで打撃や投手が大幅にレベルアップしたら苦労せんよ
    ノム星野とか存命なら落合原とか栗山工藤みたいに他球団で実績残した人ならまだ理解できるけど三木じゃ信用ならねえわ
    現時点でフランコ石原の我慢なのか贔屓なのか見ていてキッツい起用してるし(石原は捕手不足の影響もあるけどさ…)

  76. 今週出てる時点でやべえとしか思えないが、今日も当然出てきたらそういうことなんやろなとスタメン覚悟や、あれで指名打者とかサード争いの勝者なったらもう依怙贔屓そのものなんやけどね

  77. シーズンの結果次第で監督コーチGMあたりは変わる可能性もあるけど、オーナーどうこう言ったところで現状変わるはずもないし

  78. 当たり前の事やけど一部の指標が秀でてるだけでリーグ平均以上の打撃成績とは言えんやろ。それも数年前の楽天との比較じゃその時と主力の衰え方も違うんだし。少なからず”今年”の楽天がリーグ平均以上あるとは思えんわ。言われてるようにあらゆる不確定要素がプラスに転がればワンチャンあるかな程度でフラットにみればキツいよ。なんならマイナスに転がる可能性だってあるんだから。辰己が怪我したり浅村が去年より更に衰えれば。

  79. 投手コーチだけでも総入れ替えして欲しいわ
    古謝荘司と一年目そこそこ良かったのに2年目でダメって素材よりコーチの問題でしょ

    • 打撃コーチもアカンくさいけどマジで投手よな
      去年の永井青山の運用も悪くなかったけど、選手次第で結局TJ等の長期離脱者は出てるし、2人が選手の覚醒に貢献したかというと微妙だろうしなぁ
      久保おじも楽天OBとして、石井貴も珍プレーでの「おはようクラリス」は好きだけど現状の結果として4人とも疑問符はつく…

      • ずっとリーグワーストの投手陣なのに内部異動だけでどうにかしようとしてるのがおかしいわ
        ましてや新任コーチばかりだし

    • コーチ擁護では断じてないのと実際原因だろうけど一年目悪くないのに二年目以降何かがおかしいって投手は初見効果が消えたりとか相手の研究でシンプルに攻略されている可能性もあるから必ずしも素材側が何も悪くないと言うわけではないパターンもなくはない
      いやそれもコーチが色々と考えるべきなんだろうけど

      • まあ相手も研究して対策してくるから全てコーチの責任ってわけではないがそれにしても球速落ちたりコントロールめちゃくちゃになったりするケース多すぎる

  80. 毎年ドラフトから1年目から1軍でプレーできる選手が1人は出てきてるしドラフト戦略は正解ではあるんよ。ただ残念ながら素材を伸ばすことができる環境ではないし、三木谷の球団である以上今後もそれが変わることはないんだよね。

  81. 本気で現状打破の改革目指すなら
    ①積極補強の解禁②石井一派の解体③三木谷の介入禁止&金銭面バックアップ約束④身売り
    これのどれかだと思う

    • 三木谷に却下されて終わり
      三木谷が求めてるのは黒字経営だからな
      黒字が見込めるなら広告塔として使えるから球団を売る必要もない

  82. 1回のドラフトで2、3人を戦力にしていかないとチームが弱体化する

  83. オーナーが変わらない?
    わかってんじゃん文句言ったところで何も変わんねえから言うだけ無駄や

  84. チームによってドラフトで取る指標があって投手なら回転数とかの球質を重視して取ったりチーム内の左右のバランス見て取ったりってあるけど楽天はどう言うコンセプトで取ってるんだろ?
    石井政権長いしそういう育成コンセプトみたいな色が出てても良い気がするけどどうも見えてこないんよな

    • 強いて言うなら変則とか左腕っていう特色がなければ投手の身長は185cm以上って基準は設けてると思う。

  85. 金は出せ、口は出すな
    まあこんなん無理でしょ
    だからこそ独立採算目指してるわけで

  86. ポジとかでなくて毎シーズン大して変わり映えのないスタメンの中で見ていたい楽しみな野手が安田と宗山くらいしかいないから悲観の声が出る

  87. すごい簡単な話しなんだけど打てる助っ人とってくるだけで解決するのにな
    バンクがダウンズ?みたいなのが良いみたいだしハムのマルティネスとレイエス、ロッテのポランコソトみたいにさ
    それができてない時点で対抗策は日本人野手だけでそれを上回るって選択肢しかないわけで、そこが苦しくなってる最大の原因でしょ
    そこでまずイーブンにならんと永遠に追いつけないのでは?

  88. 去年までのフランコ見て今年も使えると判断できるチームに外国人を他所レベルにまで上げろとか無理難題要求すんなや

  89. フランコターリーを切って外国人野手に金をかければ良かったんだけどな

  90. タリンコを増額して残す判断する時点で金ないから補強できなくても仕方ない理論崩れ去ったよな。通用してない助っ人にそんな無駄金使う余裕あるならね

    • こういう謎ムーブって外から見たら訳分からんけどやっぱ石井派閥のパワーバランスが関係してんのかな?
      俺らがスカウトした外人がダメな訳ないから増額してもう一年見てねって感じで

  91. 開幕40人枠外のオプトアウトが明日とかだった気がするから補強があるならそこら辺

  92. 契約更改アンケートまた最下位なんだな
    あんだけ暖冬更改したのにこれは…

    • ロッテが一位か…
      最近ロッテにドラフトされて喜んでる選手SNSとかでよく見るけど選手間では有名な話しなのかね
      昔は拒否なんて当たり前にされてた球団らしいけど…

  93. 外様と助っ人ばかり大金与えてればそりゃあそうなるよ
    40パーくらいからは誤差の範囲だけど19パーって低過ぎるわ

  94. 契約更改アンケートヤバすぎ
    どんな話合いしてんだよ

    • 去年だって、どのポジションも結果だせばレギュラーになれて年俸も上がって評価されるのにこれだからな、毎年Bクラスの現状に選手自体腐ってる感じだろうね

  95. 石井が大物外国人取る予定だって言ってるんだから黙って待ってろよ

  96. 契約更改アンケートって最下位だけど、何人中何人がアンケートに答えたか比率書いてないよなぁ🤔満足している人はアンケートに答えていないパターンはないのかな。

    • そのパターンがあり得るかどうか冷静に考えてみては

  97. もう不信感しかないんやろな。選手目線でもフロントに対して。ま、これまでのムーブ見てれば当然だけどね

  98. 楽天の外人編成は外からは分からんが、石井体制以降の外人野手はお古のロメロ以外壊滅的なスカウト眼を発揮していたこと、カスティーヨギッテンスと球団助っ人史でも最凶クラスのスペ系助っ人を連続で引いてきたことが高確率で影響してると思う
    フランコに謎に執着する理由も含めて、編成に何かが起きている可能性は高い

    • 外国人に関しては活躍するしないかかわらず、5人とっときゃ大丈夫でしょみたいな動きになってるんかねえ、見栄えだけはちゃんとしてるように見えるから

  99. なんか随分と悲惨な球団になってしまったね…

  100. やっぱりイーグルスの選手は好きでも楽天自体は嫌いなんだよなぁ