期間
2025年3月17日(月)~23日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
![]() |
東北楽天ゴールデンイーグルス 2024 2ND VERSION[ボックス] 価格:9000円 |
![]() |
【数量限定・先行予約販売】楽天イーグルス2024シーズン総集編スペシャル DVD&ブルーレイセット【2025年2月上旬以降発送予定】《楽天イーグルス》 価格:5500円 |
コメント
競争競走言うけど楽天がやってんのって常におてて繋いで仲良く底なし沼に突っ込んでってるだけでしょ?
2軍で期待してる若手は投手だと泰と日當(日當は今日ピリッとしなかったけど)
野手だとあんまビビっと来るのはいないけど強いていうなら陽と青野かな〜。吉野と黒川に関しては期待感というより今年とやってくれよ?っていう危機感の方がどちらかというと強い。
伊藤のレフトは三木が凍結しただろうね。
それでいいと思う。
渡辺佳阿部はそれなりに出場経験あるけど、伊藤は全くない。
慣れない外野をやるくらいなら、経験ある内野で貢献してくれればいいよ。
全くないってほどではなくね?
伊藤はプロ入って外野を去年のシーズンに始めてやった。
それまでの2019~2023の5年間は内野一筋。
阿部は2022から、渡辺は2019から外野の経験がある。
つまり普通に経験あるってことやん。ちなみにユキヤアマチュア時代外野経験してるで
大学時代の約10年近く前にやったことをプロ野球選手としての経験に含めていいのだろうかは個人的に?
浅村の10年前のファーストはプロ野球でやってて、ggもとったしまだわかるんやが。
普通にプロでも1年経験してるからなぁ。少なくとも経験全くないは嘘じゃないかね
外野の選択肢入れるのは伊藤の為にもなると思うけどな。何故かっていうと今年高確率で立石谷端松下あたりの強打のコーナー外野手ドラフトで行くだろうから今のうちに外野のオプションの信頼高めておくのは今後の伊藤にとっても必要だと思う。単純に今年だけの話じゃなくて。将来的に今の阿部みたいな生き方もできるキッカケになるかもしれん
コーナーの内野手や間違えた
ゆきやは内野ならサードしかないけど(ファーストは浅村の指定席として)、サードで凡ミス見せられるくらいなら拙くてもレフトやってて欲しい派
まぁわざわざ守備難の浅村外したわけやしな…
オフからここまでに外野手想定して練習してきたならレフトでもいいよ
内野想定で来てたならここからレフトに切り替えるのはどうかなあ
いとゆ外野ノック受けてるのキャンプで見た記憶あんだけど見間違いか?
たぶん見間違いかな・・・俺キャンプスレにその時の外野手の布陣書いてたんだけど、レフトは武藤中島佳明、センター辰己田中、ライト小郷吉納で辰己がライト行ったり吉納がレフト回ったりはあったけど、ユキヤはたぶん1回も守ってない
浅村は生え抜きならスタメンどころか戦力外チラつく成績だからな
オープン戦だけで何言ってんだ
去年一昨年も含めて言ってんだけど何言ってんだよ
去年一昨年の成績見て戦力外ちらつくって言ってるならもっとヤバいだろ…
強打の右打ち外野手は悲願だし守備アレでも打ってくれるなら多少目は瞑れるわ自分は。同じようなジャンルの選手が吉野と前銀くらいしか居ないから前銀は知っての通りだし吉野もこれから1軍レベルの打力と守備身につけるにはまだ時間かかりそうだしそれなら多少経験ある伊藤に外野磨きつつ待ち前の打力発揮して欲しいなってのが個人的な感想。
吉野守備下手レッテル貼られてるけど、現地視察情報みるに守備めちゃくちゃいいらしいね
範囲がかなり広いらしい。一回現地でみてみたいな
今日見に行ったけど正直追い方は怖いぞ
外野失格レベルの動きなのかね?
ファースト転向しろっていう人もいるけど、走力担保あるなら外野で経験積んでほしいんだけど。
一言で言うと一歩目がかなり遅い。打球判断がかなり苦手みたい。だから普通の飛球でもファインプレー(っぽく)見えるって感じだった。普段辰己見てるから麻痺してる部分もあると思うがそれ差し引いても打球判断にはかなりの課題はあると思う
なるほど。
外野の距離感は経験すればカバーできる部分かわからないけど、やっぱりファーストに一回転向してしまうともう逃げ道がなくなってしまうのが懸念点。外野は出場枠3枠あるし、身体能力は高い選手だと思うからなんとか外野で出場してほしいのが個人的願望。
実際立石とか松下指名する想定なら伊藤外野の練習今のうちしといた方良いよな。村林も今度はセカンドに退かされる事になるが
セカンドにはWAR強者の小深田いるしもはやファースト村林になるかもしれん
数年前やってたな
ロッテ西川の指標エグい…
牧みたいになりそうで怖いよなぁ西川
荘司5回ツーアウトで交代してるけど80球目安だったのかな
荘司は焦らせない方がいい。術明けで無理させるべきじゃない。ハワードの代役は、古謝とヤフーレ両方3、6番目で投げてもらうしかない。今年沖縄キャンプ含めて寒すぎたかな。静岡も無理にやらんでも良かったかもしれん。
林が2軍で投げてたのが良かった。左の中継ぎ全然空いてるから頑張ってほしい。
そういえば村林はサードなら守備負担が軽くなるから打力向上する民はどこいったんだ?
オープン戦で何言ってだ?それ去年オープン戦の時浅村に同じことを言ってたんかいな
現在の楽天の故障者リスト
投 ハワード(軽度)、宋(6ヶ月)、酒居(12ヶ月)、徳山
捕 安田(2ヶ月)
内 山﨑(6ヶ月)、黒川、平良(※育成選手)
外 辰己(軽度)、前田(6ヶ月)
とりあえずフランコは使わないでくれよ
もはや晒し者みたいで使うのがいじめみたいに見えてくる
オープン戦時点での話するなら去年のオープン戦の時の成績より今年の村林の方が成績は良くなってるよ。そういう意味では向上したって言えてしまうけど今の時点で守備負担減って打撃が向上したしないは早漏すぎですわな
データ的にも守備のポジション変えれば打撃成績向上するってのはないらしいね
だから外崎サードは他チームながらちょっと不安がある。なんかそのままセカンドのほうが全体的にプラスがありそう。
え?普通にあるがどこソースか教えてくれへんか
データで検証 「負担の大きいポジションを守ると打撃成績が低下する」は本当か?
https://pacificleague.com/news/2020/3/22989
ここにも書かれてるけど実際大地が成功してるしコンバートが打力向上繋がらないのって浅村みたいな負担解放による向上が単純に衰えによるパフォーマンス低下の方が大きいって事では?現に大地や井口みたいに遊撃から別の内野に移って成功したり内野から外野にコンバートして成績上げた例は沢山あるし。
上がる選手もいれば下がる選手もいるってことだから、単純に守備負担でかいポジションからコンバートすれば打撃は向上するって結論は出せないってことやな
人によるって話だから、村林が浅村介護から解放されて打撃成績向上するっていうのも迷信レベルにすぎない仮定かなと
〇〇民は?〇〇言ってた奴は?とかのやつはレスバしたい欲が見え見えで寒い
実際大地が同じくらいの年齢から遊撃手からコンバートして打力向上成功してるあたりソースとしては十分じゃない。村林が浅村みたいな30過ぎのベテランなら今更コンバートしたとこで…ってなるのはわかるけど。
事例の有無と法則・傾向の有無の違いわかってないやつ多すぎやろ
なーんかアレよね。主語大きめの人おるよね前から。同じだろうけど伊藤は外野経験全く無いとかポジション変更は打撃に関係無いって言い切っちゃったり極端なんよね
言い方は極端だがし別に彼の意見に賛同するというわけでもないが、言ってる内容はまあ善解すれば一考に値するものではあると思う
周りの拒否反応もやや過剰かなと
どうでもいいけどその例だとでかいのは述語ね
いとゆに関してはそもそもサード指名打者共に忖度がなければ空いてる状態やしそこ入れればいいだけやろという話だけどな、謎忖度発動しそうだからレフトなんだろうけど
なんか言い方が極端というかオーバーなのおるよねぇ前々から。言葉選び苦手なんやろなとは思う
コンバートにも色々あるからなぁ。浅村みたく衰えが顕著なベテランを少しでも負担減らすのが目的だったり、そのポジションでの守備の課題が多すぎたり、他選手の加入で弾かれる形だったり、逆に他ポジを埋めれる選手がいないから否応なしに移されたり、村上とか鈴木誠也みたいく若いうちに打撃活かす為にコンバートさせたりと色んなパターンがあるから一緒くたにポジション変更は打撃成績の影響がないと決めちゃうのは浅慮な気がする
スポルたんの辰己面白かったな
映像チラッとあったけど今日ベンチにはいたんやね
あと、失敗できるのは今のうちってのは良かったよね
宗山にも同じこと言えると思うし、開幕してからや、落ち着いてるし大丈夫だと思うけど。個人的に、希望的観測もあるけどスター性あるから仙台帰ってきて東北開幕でお目覚めかな〜とか期待してるよ!
自分の考え方に合う数字、指数をピックアップして話すからどこまでいっても並行線
詐欺師のそれよな。自分にとって都合のいい数字を提示して語る
このスレに住んでる数字大好きマンの特徴。時にはシーズン通しての成績、時には直近の成績だけ抜き出して語る
数字で語りだす人が現れたらちょっとめんどくさくても裏取りしたほうがいい
ってか、この情報過多なご時世では裏取りは日常的にやるべきと思うわ
そうじゃないと普通に詐欺とかに引っかかる
騙す奴が悪い理論だけどな某ヤフコメはw
それはそう思うが、だとしても騙されないよう自衛するのは大事ってことよ
都合の良い数字を切り出すというとアンノーンコピペを思い出すな
話題変えない?
現時点での開幕ローテは早川古謝辛島藤井岸ヤフーレって感じかな🤔
こんな左続けないか…
消去法で考えたらそうなるんやないの先発ローテ、うちには左続けないでいこうみたいなこと考える余力なぞないわけで
古謝は二軍調整だろう
古謝のとこ瀧中でもいいかなと思ったけど直近だと古謝の方がまだマシなんだよね
直感と違うデータが出された時に盲信せずにデータを疑う姿勢は大事だけど都合のいい切り取りだと決めつけるのもまた盲信と同じくらい危険だぞ
フランコは期待できないからなるべく早く助っ人獲得してくれ。
結局パリーグがストレート勝負かつ高めでしてくれるかどうかでスタートライン立てるかどうかやもんなあ、変化球は結局打てないまま(一応フォーク失投をラッキー内野安打にはしてるが)だし、ストレートも低目コースなら見逃すことも多いわで、何よりその打てる球打っても単打マン止まりばかりなのはしんどい
故障者多いなあ
コロナ禍明け思い出すわ
データの正しさを検証するのも大事だし、自分の直感だけでなんのデータも見てないこともあたかも真実と思い込むのもよくないね。
外人5人いて結局使えそうなのがいないのが笑えてくるわ
中日新聞が楽天のシートノックは12球団No.1って記事書いてくれてる
怪我とかネガティブな話題多い中で、褒めてくれてるニュース見かけると心がホッコリするわ
宗山もだいぶ萎んできた感あるけど開幕ショート村林はありそうか?
まあ打撃成績自体は2人に大差はないけど
まぁそこはないでしょう
固定とは言わずとも、4月いっぱいは悪くても宗山ショートだと思う
宗山はまずプロの守備に慣れるところからだ
内野の守備は打撃成績に影響する
1年目は打撃成績は求めないで守備の精度を上げてほしい
伊藤裕季也のオープン戦成績
打率.500
出塁率.600
長打率.550
得点圏.667
OPS1.150
これで開幕スタメンじゃなかったら終わりだよ、結局三木も石井今江と同じように実績>>>競争って事になる
三木は前政権や2軍監督時代から実績厨ってだいたいわかってるからな〜
5月のチケット一般販売今日からだけど全然つながらんな
バビってるだけならともかく伊藤はきっちり打ててるからな
まぁでも結果が求められてる以上監督になったら実績重視になる気持ちも分かるわ
連続4位って成績もまた絶妙に育成シーズンにしにくい要因なんだよな~
上開幕スタメン/下オープン戦最終戦スタメン
2024
一茂木 ニ小深田 中小郷 三浅村 指島内 左岡島 右田中和 捕石原 遊村林
一茂木 ニ小深田 右小郷 三浅村 左島内 指フランコ 捕太田 遊村林
上下逆でした
開幕スタメン
7番辰己でした
色々がばかった
でもフランコが伊藤を封殺できるほど実績持ちか言ったら微妙すぎるからなあ少なくても日本では
2020コロナの練習試合最終戦/2020開幕戦(三木政権)
遊茂木 三大地 指ブラッシュ ニ浅村 左島内 右ロメロ 一銀次 捕太田 中辰己
開幕戦は練習試合最終戦と全く同じメンバー
せめてAクラスは無理でも追ってて楽しいシーズンにしてくれや。その年の順位イコールそのシーズンの楽しさとは限らんからさ。そら順位良い方が楽しいのはそうだけどか。あんまりにも塩試合多いとかだとね…
来年以降期待できるプロスペクトが出てくるなら二軍戦のが楽しめるかもしれん
正直現状の実力やチーム力だけじゃなく競争のレベルも2軍の期待の若手の数も他所と比べて抜けてるわけでもなくなんなら低い部類だから悲観的になってしまうのよな〜。どうにもただただ弱いだけで建て直しへの上がり目が多いわけでも無いのがしんどい。この辺が数年前最下位繰り返しつつも希望があったハムやオリとの違いなんよね。
ハムオリが5位最下位繰り返してる時期に希望あると思ってた人もそんないなかったけどね
強くなるという結果出てから「思えばあの頃も希望はあると言われてて〜」って言われるようになった
えぇ?万波清宮とか宮城山本とか低迷期にも当時から光るものを見せてた奴はおったやん
記憶改竄恐ろしくて草
当時から希望あると思われてたならあんなに暗黒暗黒言われてないですよ
色々当時のログとか見返すといい
希望あると言ってた人がいなかったとは言わんけど決して多数派ではなかった
いや当時から若手は揃ってるのは言われとったよwだから新庄や中嶋がその辺の若手を我慢して育て切ったことを評価されてんやし
記憶だけで水掛け論やってもしょうがないからヘラヘラ笑ってないでログ見てきなって
万波、清宮は最初は羨ましがってたけどその後結構ボロクソに言われてて覚えある
宮城山本は羨ましがってた
永田が外野守ってる・・・
育てる環境改善しようとも思ってないし、補強で今勝ちに行こうみたいなのも思ってねえもんな
何なら見栄えだけでも良くしようと外国人はスタメンに入れたろみたいなことしてくるしで
練習試合とかオープン戦序盤は開幕レフト中島で行きたいのかと思ってたけどわからなくなってきたな
岡島DHだし、そもそも永田はユーティリティになるしか生きる道ないから外野チャレンジしてるだけじゃないか
岡島ベテランで守備ずっと出せないときに指名打者を使うと、外野手登録が吉野吉納の2人しかいないので、辰見永田が穴埋め的に外野をやる形になってる。
最下位の当時から若手主体なだけそいつらが化ければ希望はあるとは言われてたけどなオリハムは
楽天の場合は若手主体というわけでもなくかといって主力がバリバリかって言われるとそういうわけでもないしなんなら浅村は衰えてるし辰己も近々faやしそれでいて2軍にも有望株の若手が台頭してきてるわけでも無いからしんどいのよ。強いて期待されてた安田ですらスペ体質っていう割とキツイ欠点あるし
松田先発で使ってるけどあの球速と変化球じゃ先発でも中継ぎでも使い道ないよな
ゆきやって去年もオープン戦5割近く打ってた気がするけどスタメン外れたよな
オリハムは目先の戦力が足りて無いのに高卒ロマン型ドラフトしすぎと言われとったな。結果その時の若手達が台頭して成功したわけやが。
その時のコピペでもされたら満足するんかね。当時低迷期だったチームに若手割と良いのいるよって言われてた事が何がそんなに気に入らんのやら。少し他所評価しただけでなんかムキになりすぎよ
こっちから見たら記憶だけでムキになってるのはそっちなんだよなあ
ここがコピペあかんの良い事にログ見てこいの一点張りやが前のサイトやここに限らず他サイトやSNSでも今は弱いけどそれなりに良い若手自体はいる事は結構当時から書き込みされてたけどな。
ハムオリの低迷期に両チームに希望があると言っていた人はいたにはいたけど別に多数派ではなかったというのが俺の記憶
今色々ログ漁っても大体そんな感じだなあという印象
まあ見てるサイトとかSNSも人によって違うからどっちが正しいとかはないのかもな
日ハムはノンテンダーであれこれ言われてたのは見たわ
当時の楽天とやってること真逆だったからな
開幕1軍31人予想
先発5 早川ヤフーレ辛島藤井岸
中継10 則本鈴木翔藤平江原西口今野宮森西垣 (松井内オープナー)
捕手3 太田石原田中貴
内野9 小深田宗山浅村阿部村林大地伊藤渡辺佳小森
外野4 辰己田中和武藤小郷
主な漏れ
加治屋渡辺翔ターリーフランコ中島
楽天は中途半端に勝負し続けた結果、主力は衰えファームもペラペラ
ついには親会社のやる気も無くなり、ろくに補強もしてくれない。要するに日本のエンゼルスなのだ
三木谷はやる気満々やで
三木谷:協力は惜しまない(お金を出すとは言ってない)
ハワード、ヤフーレはまぁまぁええ補強やろ
でも野手フランコだけだし普通のチームならフランコは残してないと思う
ハムはともかくオリの暗黒期っていつのことを言ってるかによって違うやろ
20年以上暗黒期やってたんだから
ハムも2022、2023は相当めちゃくちゃ言われてた
今日は1軍2軍ともに勝ったぞ
開幕に向けて投手も野手も調子上げて来てここで散々ネガティブなこと言ってた奴が恥かく結果になったな
1試合勝利勝ちしただけでこういうコメント出てしまうくらいには今暗黒なんやなって実感する
辛島4回途中8安打とか1失点で済んだの奇跡だよ、他にもアウトになったけど良い当たりされてたの何本かあったしこれで開幕ローテって不安しかないわ
石川くんのおかげだねw
合計被安打13で1失点も運が良かったと思うところはある
後打つ方は結局一部除いて不安要素多いわ
2021ハム 暗黒とかで調べてみるといいよ。悲惨なことしか書かれてないから。
オリックスは2016とか。オープン戦、1軍、交流戦、2軍のすべてで最下位という「完全最下位」を史上初で達成。
うちも強くなるなら「完全最下位」達成してもらって構わんよ、万年よくて3位争いでおもしろくない
楽天・則本昂大は今年も守護神、三木監督が明言 オープン戦3試合連続無失点でシーズンへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bea70d02ed2313a73aae1177ce7bbc5984651d1
実力で勝ち取ったから文句なし
うーん村林開幕スタメン赤信号か…?
伊藤裕のポジション次第だがもしサードなら…、ええい!DH村林
辛島はまだ3.2回しか投げれてないんだがショートスターターとして起用するのかな
1位0%
2位0%
3位10%
4位40%
5位50%
6位10%
こんな感じだと思うわ今年の楽天の順位
先発で仕上がってるのが早川岸藤井
瀧中は球数を投げれるけど2軍でボコボコにされてる
岸を2戦目に前倒ししてヤフーレ古謝を2軍戦に投げさせれば間に合うかも
ここまで先発が調整遅れするのは珍しいな
今年はどこも怪我人ラッシュやなぁ、
調整不足の古謝荘司と打たれてる瀧中投げさせるなら、松井とか内とかをショートスターターで一回入れるでいいと思うけどね。
開幕の翌週ハワード投げられるならそれはそれでいい。
1軍クラスは相変わらず全く打てないのに代表クラスの高橋宏斗や柳には黒星をつけられる謎の集団
見とけよ?近いうちにその2人怪我で離脱するから
短期の結果だけなら、中日でもWBC代表に勝てるわけで
二 小深田
指 伊藤
中 辰己
一 阿部
右 小郷
三 村林
遊 宗山
捕 太田
左 和基
オリ戦は守備も考慮して相性良い村林サードで良くね?浅村はオープン戦の成績見ても現状代打で十分だわ
今のままでいけば開幕カードは
早川‐宮城(京セラ)
フ‐曽谷(京セラ)※次週からハワード
辛島‐九里(京セラ)
藤井‐隅田(絶)
岸‐與座(絶)
ヤフーレ?‐菅井(絶)
って感じになるんかな?
マジで初っ端から大丈夫かこれ
曽谷はこないよ
土曜日に九里がきて、日曜日が髙島
松井と辛島は内容がよろしくないのが不安だわ
どっちも5回保ったら万々歳って感じ
吉納の初本塁打いいぞこれ!
ファームの打者は入江、吉納に期待したい。入江は長打増やしてほしい。長打打てる若手出てこい。
ペタジーニみたいなお化け選球眼持った助っ人やってこないかなぁ。まぁあんな化け物助っ人はこの時代来ないんだろうけどさ。たまたま動画で流れてきてあんな怪物が来日してたと思うとびっくりするわ。楽天だとAJとブラッシュが選球眼かなり良かったよね。三振か四球か本塁打かみたいな助っ人は見てて楽しい