期間
2025年3月24日(月)~30日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
![]() |
東北楽天ゴールデンイーグルス 2024 2ND VERSION[ボックス] 価格:9000円 |
![]() |
【数量限定・先行予約販売】楽天イーグルス2024シーズン総集編スペシャル DVD&ブルーレイセット【2025年2月上旬以降発送予定】《楽天イーグルス》 価格:5500円 |
コメント
阿部と大地は九里との相性めっちゃ良いからスタメンにして欲しいわ、そもそも阿部は打撃の状態見ても浅村より優先されるべきだし
ワイの古謝、予防線を張るわけじゃないけど昨季の急造荘司に近い気がして不安でならん…
まあキャンプ大幅に出遅れたわけじゃ無いから…
でも最悪、最終手段として内を第2先発みたいに2、3イニング投げてもらうしかないわ
もしくは辰己登板
ミュートあんだからって言えるほど機能してないけどな
すぐ復活するし
石原変化球捕れんからストレートばかり要求するのか?
二 小深田
遊 宗山
中 辰己
左 阿部
三 大地
右 小郷
一 浅村
捕 太田
指 伊藤
レフトとサードの守備緩くなるけど点取りたいならこれくらいのスタメンもあり
2024年のそらのデータ見たら、だいたいストレート系(ツーシーム含む)が75%、スライダーが25%だったわ
あとごくまれにカーブ
今更やけど侍の打線組んでみた企画、ショートは早川は矢野、藤平は小園なんやな
ショート村林はどこいったのか
いつもご利用いただき、ありがとうございます。
コメントの処理について、皆さまからいくつかご意見を頂いており、
内容としては特定選手へのコメントに関するものが大半です。
明らかに酷い内容のものについては順次対応します(気付くのが遅い場合があることはご了承ください…)が、一部判断が難しいものもあります。
管理人の個人的な判断による処置は可能な限り無くしたいため、皆さまには通報機能の活用をよろしくお願いいたします。(続く)
通報理由については、空白や一言だけ入力いただいている場合よりも経緯や不適切であると判断いただいた部分について詳しく書いていただけると、管理人としては大変助かります。
適切な運営を行うためにも、ご協力いただける方がいらっしゃるとありがたいです。
また、「意見が気に食わない」「自分と意見が違う」という内容の通報は基本的に受け付けていません。こちらに関してはご留意いただきますよう、よろしくお願いいたします。
引き続き、ルールとマナーを守って楽しくご利用ください。
分断を煽るコメント(〇〇民、〇〇派、その他造語など)もお気をつけいただければと思います。
さまざまな意見があることを尊重しながらご利用ください。
個人的に見たくない意見に関してはミュート機能を、行きすぎたコメントに対してはミュート&通報にてご対応いただき、触れないようにお願いします。
例えばU2ODQ4MTQなんてのは即アク禁でいいと思うけどな
729で誹謗中傷を肯定してるし、管理人の書き込みがあったのに743だし
まあどうせアク禁をすり抜けてまで書き込みにきてるいつものイマエノセイダーズなんだろうけど
プレーが悪けりゃ誹謗中傷仕方ないという考えヤバすぎる
怖い
石原や今江あたりへの暴言はかなり目に余るからなぁ……
あからさまな釣りだとしても気分悪くなるよ
ミュート機能はありがたいし使わせてもらってるけど、時間の関係か通信環境やサーバーの関係か、すり抜けてくるのも多々ある…(管理人どうこうで何とかなるもんではないかもしれんが)
言い争い始まっちゃうのも見ててしんどいのよね
釣りならいいけど本気で言ってる人らいるからヤバい
イマエノセイダーズ的には今江(と彼が重宝してた石原)を誹謗中傷するのがファンとしての正義だって本気で思ってる節あるからな…んで流石にそれは違うんじゃ?って意見挟まられると今江信者とか今江本人と判定して更にヒートアップするっていうのがテンプレートと化してるのよねん
今更だけど昨日はぶっちゃけ楽天のいつもの逆転まではいかない反撃なんかよりも開幕完全試合(ノーノーだっけ?)の方が見たかったわ
連続タイムリーなしの時といいこいつらほんと毎度毎度ボテボテのヒットとかで記録消すの腹立つわ
まあファンが全部今江が悪いとしてくれるから、球団サイドは何もしなくても矛先向かないからハッピーな年になるやろな今年は宗山で客は呼べるだろうし
ここまでの流れで「今江」の部分を「石井」に変えても成立するのよね
自分たちが散々やってきたことを自分がやられると不機嫌になってキレ散らかすのはよくないから両方止めようねって結論で終わりやろ
影響度が違うんだから成立するわけないだろ笑
監督1年やっただけでチームが壊れるような影響を与えられるわけないんだから低迷の責任を今江に押し付けるのは理不尽なのよ
だけど石井は編成に関わって7年目なんだから言われても仕方ないだろ
理不尽な批判やめろってだけで今江の采配批判にはなんとも思ってないから
中継ぎが不安すぎる
吉野ウホってんな
何か掴んだか
昨日今日と余裕のある早川古謝を早々に変えたせいで中継ぎ9人使ってるからな、明日は辛島だから5人は使いそうだし開幕カードから中継ぎ運用心配だわ
2軍弱すぎて悲しいわ
オイシックスにもボコられるんか
来週土曜日はハワードが行けるならそこに戻して古謝は裏ローテにスライドさせるんかな
左3連荘は去年のソフトバンクには良いのかも知れんけどやっぱりリスキーな気はする
下から上げれそうなリリーフだと宮森かな
オープン戦でも抑えてたし
そもそも中継ぎが今人数多すぎる
気掛かりなのは宮森も直球ほぼ高めに浮いちゃうところよね
内は今年も先発でやる気だったろうからしばらく調子が戻らんでもしゃーないか
去年は鉄壁だった藤平とそらが不安よね
エスコバーと三上って今オイシックスにいるんだ
吉野ツーベースマシーンになっとる
ほんとに吉野はアヘアヘ2塁打マンだな…
時代はアヘ単よりアヘ2なんじゃよ
1軍でもアヘ長やってくれるならファーストやってくれ
二軍の延長は無死二塁のタイブレークなんやね 勉強になったわ
若鷲ほー、久々やなぁ
つるちゃん、タイブレのランナー返しちまったけどそれ以外は打ち取ったのはええやろ
リリーフ陣や入江や中島、早く上がれるの待ってるでな
青野吉野もこのまま伸びるとええなぁ、あとルーキーの吉納も…
今季開幕初親子わしほー
吉野青野あたりが伸びてくれたら面白いな
ただどっちも守備が…
青野は元投手だから慣れれば上手くなると思う
陽って支配下で指名する必要あったんかな
吉野
単打1
二塁打5
本塁打1
二塁打数ならリーグトップという謎
当たれば長打とかロマン感じるわ
超超最低限ファースト守れるようなればお試し一軍もあるかな?
新外国人まだかなあ宋が怪我しちゃったしこの際野手でなくリリーフでも良いから
フランコが今日みたいな四球と犠飛1年間やってくれるなら戦力として安心なんやけどな
そろそろウィーラーみたいに覚醒してくれてもええんやで?
中継ぎに厚みがあるチームってわけでもないんだしもっと先発の信用してあげた方良い気がする。先発に過保護な割に中継ぎにはブラックすぎる運用に感じた。
まだ開幕カードなんだから大袈裟じゃない?これがずっと続くわけじゃないんだからもうちょい様子見しようよ
いやー開幕カードだからこそよ、え?もう降ろすの??って展開が2試合続いたから少し心配になる
むしろ開幕カードからこんな湯水の如くリリーフ使って大丈夫なのだろうかという心配のが勝ってしまう。投手コーチが以前西口壊した石井貴ってのもあるし
先発に怪我されるのが一番ダメージでかいからな
徐々にイニング増やしていってくれればいいよ
古謝とか明らかに調子上げてきた次のイニングで変えられちゃったからなぁ。解説もオリックスとしてはラッキーと言われちゃってたし。早川も負け濃厚な流れだったとはいえ80も行かないうちに降りちゃったしエースの扱いとは思えなかったしどちらの試合も中継ぎが打たれちゃったしで良い運用には思えなかった
先発を無理させて1ヶ月くらいの離脱されると、6×4=24くらい月のイニング投げられなくなるからな
先発層薄い楽天からしたらそれが一番きつい
早川はエースなんだからもっといってもよかったよねー
古謝は腰の張りも気にはなるしハワード離脱がなければあと1〜2試合ファームで投げさせたかっただろうから5回で切り上げたのは悪くなかったと思う
どちらにせよ翔天藤平は勝ちパで投げてたろうから打たれたのは仕方ない
今日の試合、プロ野球ニュースのトップの試合だったよ。マスター良く打ったよな。大地も
明日は辛島と松井で最低7イニングくらい投げさせてくれ
無理させるもなにも先発が70〜80球投げるのなんて当たり前やし正直それで無理させてるってハードル自体に問題ありだと思うわ
いつでもって話ではなく開幕直後に絞った話ね
これが4月中旬~とかならなにも言わんよ
日ハムはしぶといな。強いわ 楽天も負けるなよ
もう少し先発を信用しても良いのでは?って気はする。
先発がイニング増やせるようになった頃には無理させてきた中継ぎが崩壊してましたじゃ本末転倒だからな。てかそういう調整って本来オープン戦で済ましとくもんだと思うけどね。開幕後も80球投げれる調整度合いじゃないのはちょっとね。古謝はまだ良くてもエースの早川まで
中継ぎの酷使による崩壊は次の年まで引っ張るからなぁ。正直しばらく過渡期であろう楽天にとって中継ぎバンバン疲弊させていく展開はあまりして欲しくないとこ。リリーフ酷使の代償にAクラスにも入れたらまだ報われるんだけど
早川はオープン戦最終戦だかでも予定の球数より早く降板してたしなんかコンディションに不安あるんじゃないの
フランコ昨日今日の打席内容みてとりあえず一回りするまでは1軍帯同でいいと思えた
もう変化球しかこないからしっかり見極めてハードコンタクトは出来ないけどスライダーを外野に打ち上げるぐらいは出来るようになってるし
チェンジアップと外スラどれだけ我慢出来るか。ヒットはあんま期待出来ないけど、四球と犠飛稼いで欲しい
今1軍登録は29人
明日辛島登録で30人
上限は31人なので、藤井の次の先発(岸ヤフーレ)上げるときは他の選手×2名を落とす必要があり。
内はどう使ってくのが正解なんだろうね。先発としても勝ちパターンとしても物足りないし。まだ大卒1年目と考えたらビハインドこなせれば上等な部類なのかな。リリーフとして生きてくには球種一つ一つの球威上げてって欲しいし先発やってくにも球種不足なのと吐き出し癖どうにかして欲しい
ENEOSの有馬か東芝の萩原は欲しい。明治大の小島も良いんだけど彼は打撃寄りの捕手で安田と同様捕手として計算できるようにはなるには時間と我慢が必要なのかなと。安田と同時進行で育てるのも難易度高そうだし個人的には社卒の2人が推し。4〜6位で取れたらおいしいかな〜なんて。
今年の社会人捕手なら有馬捕手が1番手かもなぁ
守備能力優先するならエネオスの菅原捕手の方も個人的には気になるわ
岩手県出身で明大卒と楽天に縁がありそうな経歴
打撃はマジで期待しちゃアカンレベルだけど
高卒捕手なら福島の出身で学法石川の大栄君が欲しいなぁ
過去に大怪我あるのが心配要素ではあるけど
今の所石井今江みたいにスタメンほぼ固定で窮屈な野球してないから見てて楽しい、やっぱベンチに余らせておくより随所に交代して色んな選手使った方が良いよ
石井・今江 [保守派]
「延長に入る事も想定し、勝負所でも代打は最小限として、延長に備えて控え選手をとっておく。」
三木 [革新派]
「ここが勝負所と思ったら、控えの選手をどんどん使っていく。万が一延長になったらその時にまた考える。」
使いすぎて失敗するケースもあるからねぇ
昨日はとにかく一昨日はちょっと怖かった
極端な例だけど与田ちゃんの代打三ツ間とか真弓の西村右往左往みたいに投手に負担がかかった例もあるし、結果的に引き分けで難を逃れたとはいえキャッチャー木村拓也や銀ちゃんもその2人は称賛ものだけど…
早川と古謝に関しては、球数的には確かにあと1〜2イニング行けたけど、1週目はみんな80球制限なのかもしれないね。
この前のメジャー日本シリーズで、今永、山本、朗希も降板早かったやん。あれと似たような感じやろ。
良かった早川をあえて降板させたのは、名采配だったんじゃないかな?
西口に変えた事で、7回裏が安打と四球で少しグダったから、宮城の投球リズムを狂わせて、8回表の完全試合阻止に繋がったと思う。
捕手って、昨年のドラフト見てると高卒は余程飛び抜けた才能ないと指名すらされない可能性があるってのを学んだわ
箱山なんかは普通に上位で指名もあり得たって評価だったのがまさかの指名漏れ
実際高卒捕手の育成って滅茶苦茶難易度高いし、森友哉みたいな打撃がずば抜けてるとかそういうのじゃない限りは大卒や社会人、あるいは独立リーグからとった方が戦力にしやすいのかもね
経験が物を言うポジションだもんなぁ
安田に全ベットしていたような編成だから安田逝って全て狂った感はある
ベンチ含め野手ちゃんと使ってくれたら不要なストレスないけど、気掛かりは先発で長いイニング投げてくれそうなのが今のところ早川くらいしかいないことかなあ…
昨日はオイシックス相手とはいえ古賀くん良かったのね
オフに支配下取れたらいいな
高卒からって考えると古賀も良い成長曲線描いてるよね
直球130km台の軟投派から今は147kmまで出力上がってるし
高校野球オタとしてはエネオス有馬と林がバッテリー組んでるところが見たい
三木の采配はケチのつけどころが一つもなくて素晴らしすぎる
一番辰見とかおよそ野球とは思えない絶望的なことやってた去年の今頃とは雲泥の差すぎて、去年から三木監督にしなかったんだよと思ってしまう
そうすれば安田の人生が狂わされることもなかったのかなと
バンクが不調だし、今年は2位以上は堅いな
今年も4位とか下手したら最下位とか予想してたアホどもは恥を知って欲しい
右 小郷
一 浅村
中 辰己
指 阿部
左 助っ人
捕 安田
遊 宗山
三 フランコor伊藤
二 小深田or村林
浅村の状態上がって、安田帰って来て、レフトに助っ人獲ってきたら打線かなり強くね?
全員が好調期を維持できて尚且つ補強や復活の前提が全て揃えば強いよ。
佐々木朗希もまだまだアカンねぇ
ソフトバンクが👤しちゃったりして
ササローいくらやっけ?92万の再来するにしても5年ぐらいは我慢して欲しいわ
25歳ルール適用で、1億2000万やで。
なら92万とかは言われないが、有原式とか言われんようにやはり5年とかぐらいは我慢して欲しいっすね
日本なら球威でボールゾーンでも振らせてた球がメジャーリーガーは平気で見送ってるな。向こうは豪速球見慣れてるってのもあるだろうしテンポの速い向こうの速球派と比べると朗希は速くても見切りやすいんかな…まぁ今日の朗希はあまりにもコントロールばらつきすぎてたのもあるけど日本じゃそれでも抑えれてたもんな
あとどの番組で見たか忘れたけど、朗希の直球は角度的に長打になりやすいから変化球が鍵だって言ってたな
過去の田中や岩隈、今だとまっちゃんがMLBでそこそこ活躍してて良かったなぁと
松井はWBCの時にMLB球そこそこ苦戦してそうだったし…
福盛はまあ…野村監督に挨拶して筋通したのは偉いよね
しかし佐々木はよう泣くな
昨日初現地で座席の相談してた者です
長時間の接戦で疲れたけどヒットもホームランも見れたし、何より勝てて良かったです
ハワードは2軍でもまだ投げてないみたいだがいつ投げるのやら?投手版のグギになるのは勘弁してくれよ。
ゆっくり調整してくれとも言えない事情だよな
辛島がここまで酷いとは
来週は松井(フ)に先発してもらってもいい気がするわね
ただそうすると今日みたいなビハインドで誰が投げるんって話になるんだけど
まだ松井先発のがマシだよなぁ
辛島にしろ松井にしろロング要員が必要な先発ってのがそもそも破綻してると思うが
別に強くはないけど言うほど弱くもないんじゃね?というのが開幕3連戦終わっての感想
宗山3試合連続安打で順調だし何よりアウトになるのも捉えた打球が結構多いから打撃は心配ないな、あとはスローイングだわ
なんかもう既にローテの柱が一本崩れてるのがヤバい。ローテの1〜2番手もイニング稼げないし…それでいて勝ちパターンも不安残しつつその他リリーフ達もしっかり失点してるのが…今年もまたリーグ最弱の投手陣になりそうな予感
去年の防御率3.7位だけどこれより良くできるんかねえ
良くなるどころか年々悪くなってるからな投手成績。それでコーチは入れ替えだけで刷新は無しという驚き。今の時点で既に酷使の雰囲気漂ってるし心配。それも石井貴ってのがなぁ…
もしこれ以上怪我人増えたらどうするんやろ辰己先発フルイニング登板とかも有りうる?(やったらやばい)
つか早川でイニング食えないで誰がイニング稼ぐの?まさか最年長の岸って事はないよね?藤井もイニング稼げるタイプじゃないし裏ローテ相当中継ぎの負担デカそうなんだが。ヤフーレがどこまでやれるかも未知数だし。ハワードもいつ復帰かわからんし大丈夫か
ホームだと雨天コールドとか試合放棄しない限り絶対に9イニング必要やしなあ、後半複数イニングと3連投とかでもしないと回らんかもしれん気がする
なんていうか、早川以外イニング食えないって決めつけてる空気すら感じる
去年からだけど
初戦から今日ブルペンデー確定、昨日も5回から継投って決めてる中で早川そそくさ下ろしたしチームとして長く投げさせないやろ
三木がやりたい野球はわかるしそれが凄く繊細で今いるメンツで実現できる弱者なりに点を取る方法に特化したスモールベースボールなんだろうけどいかんせんそれを守り切る投手力が決定的に不足してるわ。あと個人的に思ったのは…1億かけて残したターリーがビハインドもこなせないのはどうなん石井よ…
何を判断するにしても早いよ
やっぱ楽天クリニックって凄いな。あんな貧打貧打嘆いてたオリックス打線を簡単に復調させられるんだもん
三木野球でAクラス目指すなら最低でも投手力はリーグ4位レベルは無いとキツイやろ。防御率でいえば2.90〜3.10くらいはないと。あと辰己4番は適正なのか?大振りで本来の打撃見失ってる気がする。4番として気負いすぎてるのもあるんだろうけども。
でもこのチーム単打コツンコツン以外で勝つ方法無いと思うんだよね、誰もホームラン録に打てないから
ある程度予感してたけど出塁重視してるからゲッツー多くなるな今年。ホームランは少ないが四球や単打に盗塁は多い分ゲッツーや残塁もかなり増える事になりそう
正直オリ相手だからこのカードはこの試合展開で”済んだ”って感じるのは自分だけ?これ相手がハムとかロッテとかソフバンならもっと悲惨な事になってた気がする。今年は先発が先制されたら後はいつもの中継ぎが出てきて追いつかない程度の反撃して負けみたいな試合展開すごく多そう
正直昨日も今日も割と安打も四球もでてて塁は賑わせてるのにそれに対して得点数が芳しく無いのは本当に三木お得意のスモールベースボールができてるのかも少し疑問符がつく
去年の多用とか昨今のデータやらで好まん人多いけど、要所ではバントせんと単打四球出塁多めなチームだからランナー帰れなかったりとか併殺打とかで得点ならんケースも増える気する…(去年ほどはやらんでもいいにせよ)
正直、太田や石原に至ってはランナーいたらバントの方がマシみたいなレベルでしょ…
太田は内容悪くないし狙って進塁打打つこともできるから全然そう思わない
昨日の中日10安打1点を笑っとったら翌日うちがそれ越えてきたのはまさかやったわ
中日はもう二度と単打育成プログラムの元祖名乗れないんごねえ
昨日の中日の相手はバウアーだし多少はね…
(8回表のことは知らん)
楽天はいかんでしょ…
楽天相手にイニング関連以外で初のQS失敗投手は誰になるんだろうか、昨日の久里レベルの酷さで2失点QS達成やし
このシーズン点が入ったのって単プロ野球か長打絡めたのばっかで盗塁バントのおかげで得点できたっていうのは今んところ無いからなあ
そもそもあの投手でスモールベースボールの守りってできるわけないと思ってしまう
ぶっちゃけシーズン通して走塁でもぎ取れる得点なんてせいぜい10〜20得点くらいやろ。その差で楽天の投手力を埋めれるとは思えない。結局は決めてくれる勝負師や0〜1アウトから長打で一気にチャンス作れる主軸が必要不可欠なのよ…楽天にはそれが不足してる
三木の野球もノーアウトからランナー出せないといけないし、出してもまあ今日のフランコ2ベースの後みたいに当然ノーアウトの2塁ランナー返せないような結果ばかりだから詰んでるようにしか見えん、連打できない
そもそも三木のしたい野球はできてるのか?って感じはする。得点パターンも結局長打がなきゃダメって感じだし僅差展開踏ん張らなきゃいけないリリーフ達は^全くだし先発はすぐ降りちゃうしでやりたい事ができた感じはしなかった。このカード
ロッテ木村は早くも1軍デビューで初勝利か。坂井や日當も置いてかれんなよ〜
辛島に関しては引退決意してもおかしくないレベルで何もかも通用してなかったわ、来週も投げてたら驚愕する
走塁は大事だがあくまでプラスアルファで基本は長打で得点期待値上げていかないと競り負けるだろ
というかこの2試合オリックスに負けたのも要所で長打打たれたからで短打+足を織り交ぜるみたいな攻め方されても全くこわくない
スモールベースボールが通用するのは守備がイマイチでエラーの可能性が高い高校野球だけ
したい野球じゃなくて選手の能力低すぎてこういう小粒な野球をせざるをえないってだけでしょ?投打共に育成面において他球団との圧倒的ビハインドがあるし数年程度じゃどうにもならないよこれは。
石井三木来てもう6〜7年目だぞ…
小深田ドラ1で指名した時からスタートしてるのに数年程度じゃどうにもならないって流石にチーム状況理解してなさすぎや
新庄が就任したての頃の走塁でどうこうしようとしてた頃のハム弱かったもんな。結局相手がしっかり守備と対策してれば防がれるしそれよか結局打力のあるチームにはなす術なく踏み躙られるんよな。投手力が圧倒的でもなきゃ。あと難しい事しようとして本来の打撃見失う打者も多そう楽天は
黄金期中日のような鉄壁の守備と安定した投手力に和田や森野のような勝負強い打者が居ないとキツイやろな。楽天には強いていうなら守備の固さくらいしかない