週刊鷲組 2025年3月31日(月)~6日(日)

期間

2025年3月31日(月)~6日(日)



禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。

東北楽天ゴールデンイーグルス 2024 2ND VERSION[ボックス]

価格:9000円
(2024/12/8 15:58時点)
感想(0件)

【数量限定・先行予約販売】楽天イーグルス2024シーズン総集編スペシャル DVD&ブルーレイセット【2025年2月上旬以降発送予定】《楽天イーグルス》

価格:5500円
(2024/12/8 16:00時点)
感想(0件)

コメント

  1. 対楽天
    率/HR/RBI
    近藤 .342 0 9
    山川 .323 10 28
    柳田 .417 2 12
    近藤離脱でもまだきつい

  2. そもそも去年ってどすこいイケメンばかり目立っててギータほぼいなかったんだよなあ、何故か近藤5番だったし(低音)

  3. 普通に雨強くて無理だな

  4. 楽天もドーム作れよ

  5. 誰が見ても中止になる雨量と予報だから今日チケット持ってる人は中止の前提で動いた方がいいぞ
    公式発表待つのは時間の無駄や

  6. 雨で中止になると変な所に詰め込まれて無駄に疲労するしマジで野外球場ってマイナス要素の方が圧倒的に多いよな
    広島は一時強かったけど楽天とかロッテとかDeNAが中々優勝出来ない要因の1つだと思うわ

  7. 中止発表はよ

  8. 今、みぞれだな、わたしのとこは。中止が妥当。低温で濡れて心身疲れ果てるだけ。 ダブルヘッダー復活しないかな。楽天は秋の過密日程で追う展開なら結果もとめるの無理でしょう😭

  9. 寒い🥶雨もだけど気温がヤバいな

  10. 仮に中止なら西武はローテ1人離脱した影響喰らわず済むし恵みの雨やな
    こちらも柔軟に動けるなら1部ローテずらせるけどまあやらんやろな

  11. 中止だね

  12. 中止決定
    ホーム開幕は持ち越し

  13. 発表はっや
    有能

  14. 明日も中止濃厚かねコレだと。明後日ならワンチャン

  15. とうとう絶命も楽天が負けるのに飽きたから野球やる環境すら用意しなくなったか

  16. フランコがシーズン終わって打率.250 15本以上やってたら謝る
    やってくれ

  17. ホーム開幕戦が中止で草
    どんだけ運もないんだよ

  18. 仙台のこの環境的にドーム作らないとダメだろ、せめて猫屋敷みたいに屋根付けろよ

    • ドーム作らないとダメ→分かる
      猫屋敷みたいに屋根つけろ→ん?

    • そしたらクソ寒くなるけどええか?

  19. 屋根がないなんてやぁねぇ
    ドームじゃなくてどうむすみません…

  20. 別に屋外球場の中で楽天が特に試合中止多いってこともないけどなあ

  21. 天気回復してる(笑)ピッチコンディションあるから天気回復してもだめか(笑)

  22. 中止か残念。まぁ無理してやっても怪我人出したりするのも怖いしな。

  23. 石井:フランコ首位打者か、追加の助っ人いらんな

  24. チアやビール売る人ももホッとしたろな

  25. 4度は普通に運動するにも危ないっちゃ危ない

  26. それにしても一応の本拠地開催は今週中にできるか怪しい天気が続くなあ

    • 明日も無理やろうけど木曜はできるやろ

  27. 明日も中止で木曜は藤井がスライド先発になると金・土・日の先発は岸・早川・古謝になるのかな

    • 明日も中止になったら木曜岸の可能性もあるっちゃあるかなあ
      2回スライドは調整狂いそう

  28. 開幕5試合で既に2試合中止とかなったら首脳陣も頭痛いだろうな

  29. 向こうの先発予定が隅田、菅井、上田だったと思うと中止は不運なのかな

    • 木曜だけならピンポイントに隅田とだけ当たるから不運やろな

  30. もう5月までは静岡本拠地にしようぜ

  31. 屋外球場全滅だね

  32. 開幕戦中止になったからジムで身体動かしてゲーセン行ってきたわ

  33. 今日先発の隅田知一郎さんがTwitterで「今日試合ありますよ!」って言ってたのに…。

  34. エスコンの試合でも観るか…
    2番エドシーランで草

    • 江戸采配ピシャリやんけ
      小久保有能

      • ただビジターだからエドシーラン聴けないのねん…

  35. 案の定ソフバン寝坊してただけやん感がすごい

    • 打つ方は連敗中も打ってるのよ。それ以上に打たれてるんよ…

      • あーそういやホームラン競争だったの忘れてたわ…まだわからんか

        • 確か3試合とも先制してたはず…
          ただモイネロを攻略出来るかと言われると難しいような気もする…

  36. 伊藤のピッチング調子悪い日の則本みたいやな

    • わかる
      気合が絡まってる感じとかも似てる

  37. なんか明確に弱いチームって楽天と西武くらいやな…

    • 楽天だけの可能性も有るかも

    • 楽天唯一の勝利もあの展開からギリギリ勝利というのがね、攻撃もあんなに四球とかあってもあれしか点入らんのかと

      • なんなら辰己への温情四球なければ勝てたかも怪しいからな…

  38. 野村まで覚醒させてんじゃんハム。あそこは若い野手次々生えて来んな

  39. 野村今日もホームラン打っててええなぁ…とか思ってたらデッドボールやった
    去年は全然だったけど…長距離打てるのはうらやましいわ

  40. 柳田おじさん相変わらずエグいわね

  41. 近藤抜けても弱いと感じさせないこの威圧感よ。安田が抜けただけで迫力不足になる楽天とは選手層が違うわな。不調の相手は徹底的にボコる打線の殺意エグいわ

  42. 楽天君みたいに不調じゃなくて怪我隠すやつだけに厳しい打線に鷹打線ならねえかなあ…

  43. この点差じゃモイネロはなぁ…
    去年の楽天打線、厳しいなりには多少はモイネロから点取れてた気するけどこっちのPが炎上して結局…ってパターンなのよね
    (1回は黒星付けたとは思うけど)

    モイネロくん!去年ライバルの宮城の追い上げを制して最優秀防御率のタイトル取れたのはどこのお陰かな?恩返ししようか!

  44. 名医楽天クリニック様はそういった恩返しは受け付けてませんので…黒星しか受け取らない闇医者なんで…

  45. どうせいくら打線が弱いと言われるオリや西武も対楽天では強打線になるから心配するこたない

  46. ハムも苦戦しとるな。仙台は雨でくそ寒いのに北広島の芝は青々している。屋根付きはええのう。外は寒いだろうに

  47. フロントに文句言うくせに、まだ何も始まっても終わってもないのに弱い弱い言うの
    どういう神経してるんだろう

    • 応援する身としたら気持ちよくはないよね。あくまでここは応援する場所だし。

  48. 絶好調柳田は見てて気持ちがいいな
    怪我せず楽天戦以外で打ちまくってくれや

  49. 清宮2番打っとるのか。うちの宗リンもええけど、清宮2番とかは怖いわ

  50. 1〜5番まで一発強打のプレッシャーを与えて続けるオーダー組めるハム打線も凄いしそれを赤子の手を捻るように抑えるモイネロもエグい。そして相変わらず近藤抜けても尚暴力的な打力の鷹打線もエグい…1〜3位は鷹公鴎は固いやろな…AクラスとBクラスの差が激しいシーズンになりそう

  51. まだ1試合だけどレイエス完璧に抑えたのすげーな
    うちもソフバンの配球を研究して完コピしていこうぜ

    • まぁモイネロが投げているし、その後オスナではレイエスでも流石にキツい

  52. ハムの指名はロマン枠とか揶揄されがちだけど、宝くじは買わなきゃ当たらんのよね

    • ジェームスの本塁打とか凄いわ。震えてハム戦を待つ

    • それプラス新庄のモチベーターとしての育成手腕がバッチリハマった感じだね。ここ数年のハムの若手の台頭は

  53. 予想と違うことが起こるのが野球だから

  54. すごく関係ない話だけど、
    4/1からいきなり電車で人身事故とかもうね

  55. 立石取れたら最高なんだけど最低でも3球団は競合するだろうし去年のくじ運の振り戻しもありそうだから正直そこまで取れるとは思ってないw牧みたいなパターンで2位で谷端とか松下取れないかな。2位でどっちかは残ってると思うんだよね渡部みたいな感じで。あと一度のドラフトで大卒野手がそんな多く指名される印象がない

  56. 1位島田(東洋大)
    2位谷端(日本大)
    3位平川(仙台大)
    4位伊藤樹(早稲田大)
    5位有馬(ENEOS)
    6位大栄(学法石川)
    かなり即戦力中心だけどこんな指名でにたらポジれる。6位以降の下位指名か育成指名で高卒の長身系投手或いは独立の変則もしくは左腕リリーフ取るような具合だと尚良い

    • 伊藤ってちょっと前ドラ1とか言われてたけど…

      • 身長と球速帯的に上位指名はないんじゃないかな〜って個人的には思ってる。あんまプロスカウト受けはし無さそうな印象。ただ指標は優れてるから正直4位残りは無理筋かもなとも思ってる。ただ早くても3位前半かなってイメージ

  57. 伊藤中西齋藤市川国本らへんの大卒先発右腕は3位くらいで残ってたら欲しい

  58. 176cmで先発時の平均球速140前後の技巧派右腕だから1位指名はないと思うけどな伊藤君。地元選手って補正有りでも2位獲得はちょっとなって感じする。3〜5位辺りで取れたら美味しい。

  59. 多分美馬とか瀧中みたいなタイプよね伊藤君。プロ基準だと球威不足が壁になりそうだけど緩急や制球にキレと投球術を磨いてれば面白い投手になりそう。失敗すると吉川みたくなりかねない怖さもあるけど。

  60. 今日も中止確実だろな、17時に止むみたいだけども遅すぎるわ

  61. 伊藤は地元枠としては指名したいけど1位〜3位の上位指名使うのはもったいないかな。
    中位で指名できなかったらしゃーないって思ってる

  62. 今年はドラフト上位3位くらいまで即戦力野手でいい、投手は今年崩壊しても内坂井大内日當古賀泰あたりに将来なんとかしてもらう

    • いうてそいつらもまだ1軍戦力として見るにはあと3年はかかるくね?現状の先発の層の薄さ見ると即戦力投手も必要な気がする。少なくとも辛島や岸が余裕でローテに食い込むレベルやし古謝荘司も順調に行ったとしてもそれでもまだローテの柱は埋まらないし

      • 今から再建するまで3年はかかるだろうしちょうどいいと思う、むしろ野手は期待できるのは宗山と安田黒川のスぺ二人組だけで3年後も地獄なんだから野手メインでいい

        • いうて3年後には早川もFAするだろうしそのメンツが漏れなくキチンとローテクラスに育ってるとは限らないからなぁ。勿論岸も居ないだろうし先発ローテ候補の確保は毎年やるべきと思うわ

  63. これローテのズレ次第では今井隅田コータカハシ漬けにされるのでは

  64. 荘司古謝内、そして徳山がいるし未知数とはいえ近い将来の先発は古賀大内日當坂井の若手組に期待しといていいんでない?
    早川クラスがいるならありだけど今のところ粒揃いレベルだから野手ドラフト振り切るのもありじゃないかなー

    • 4球団競合クラスの大卒投手ってそんなホイホイ出てこなくね?新人王とった武内とか金丸とかそういうレベルやぞ

  65. 明日も気温低いしできるのか分からんわこれ
    つくづく運もない

    • そのうち助っ人とるから試合流れた方が運いいんだよ(適当)

  66. スタジアム付近は今現在も土砂降りですので諦めましょう
    今日戦隊ヒーローも来るし行く予定だったが無念

  67. 試合中止の発表もう出てるじゃん
    発表早いのいいね

  68. 今井と当たる確率上がるのやめてくれ

  69. これ辛島のところに岸かヤフーレ持ってこれねえかな

    • 律儀にローテ厳守する意味って無いよな、まして2回も流れて余裕できてる中で

  70. アマダー親方復帰だと?これマジで?

    • 調べたらエイプリルフールネタだったわ…

  71. 今年は天気にも見放されてる気がするなぁ

  72. 個人的には上位を同じカテゴリで固めて取るのは反対派かな〜。先発候補の投手に関しては毎年1〜3位の間に1人は取り続けるべきと思うわ。それくらいしないと楽天って先発に関しては空白の数年は埋められないと思う。坂井大内徳山あたりが2軍でバリバリローテ回して1軍昇格候補に上がるくらいの段階にもなれば野手偏重しても良いと思うけど

  73. 去年も思ったけど、開幕直後からドラフトの話題が出てるの情けなくて悲しいよ😢

  74. 屋外球場に良い所があるのは分かるけど悪天候のなか強行試合したり試合無くなる方が嫌だから良い加減ドームにして欲しいわ

  75. アマダーペゲーロウィーラーが揃い踏みしてた時代が懐かしい
    当時は外国人に頼り過ぎとか言われてたけどなんだかんだで楽しかったわな
    こっからフランコがウィーラーコース乗らないかな…

  76. さすがに辛島は1回飛ばすだろう

  77. 辛島飛ばしても代わりが辛島未満(以下ではなく未満)で次の週にまた辛島が上がってくる消去法ローテになるに一票

  78. ペゲーロって1、2年で攻略されちゃったけど、普通にいい選手だったよな
    フランコもウィーラーまでとは言わないけどペゲーロくらいにならないかな

  79. 海岸寄りという立地の問題なのかもしれんけど、絶命周辺ってマジで天候が崩れると絶妙に試合できるかどうかレベルの雨雲が居座り続けるんだよな。

    仙台駅周辺は雨弱いのに絶命に近づくほど雨強まるとかマジで多い。毎回中止の判断遅いのも個人的には仕方ないと思ってる。

    • あの辺り結構天気雨とか結構降ったりとかするよな

      • 天気予報で言うところの「ところにより」の極致なんだろうな

  80. ド一ム球場建てろ、建てろ昨日からあちこち、調べると500億はかかると、昨今の通貨安、そして物価高などもあり、いくらかかるかはわからない。(笑)現実的に東北は人口減少すぎて無理でしょう、  浜松にド一ム建設計画あるらしいし、静岡イ一グルスは現実的にない話ではないな(笑)

  81. 今は亡き星野も生前にドーム化を希望してたみたいだしな

  82. 浜松ドームは推進役だったスズキの会長が亡くなったからもう可能性ないよ

  83. 隣りの貨物の跡地のだだっぴろい敷地を商業施設じゃなくてドーム作れば解決するんだが、もう決まってるから無理なのかな

    • 商業施設じゃなくて広域防災拠点じゃないっけ?
      広場にしといて有事に省庁の活動車両集めたり貨物線使って物資集配したりヘリ発着させたり
      いっそ応援隊員の寝床としても使えるしドーム建っててもよさそうなもんだと思うわ

  84. ドーム化するメリットがそもそもないと思う
    受ける恩恵に比べてコストパフォーマンスが悪すぎる

  85. 西武ド一ムにした時が100億らしい、所有者が西武だな。当時の為替レートが円高だし、今ならいくらかかるか分からない。雨の日でもすこし濡れた経験あるから半ド一ムは嫌だな

  86. ドーム化するメリットに選手のコンディション保護はある。
    中止だのなんだので感覚鈍ったり、寒い暑いで体調崩したり。
    まあ体調管理くらいちゃんとやれと言われればその通りだが、昨今の急激な気候変動みるとそのうち屋根が義務化されそうな嫌な予感がするんだよな。

    • 何十億何百億とかかるコストに見合うメリットじゃないでしょそんなん

  87. 田中貴也普通に元気に練習してるけど試合出せんのかな?終盤のチャンスでも太田に代打出せないのは痛いし

  88. そもそも出せない選手で1枠埋めたままってチーム編成おかしすぎやとも思うんだが

  89. 稼働がビミョーな日本人ベテランにお金払い、フランコタ一リー残し、新外国人獲得なしって編成が下手、3aクラス2名つれてくることすらままならない。  外野手も守備下手な日本人しか居ないのに神ドラフトって言えるの?(笑)

    • 石井は編成として別に優秀じゃないってことはもうみんな薄々わかってるから。捕手事情もそうだし外野手事情も投手事情も芳しくないの見ると何のためにデプス埋めに心血注いできたんだって感じよホンマ。

  90. アマダー懐かしいな、最後はやらかしちゃったけど
    あれぐらいの長距離砲がいれば、だいぶ打線が引き締まるんだが…

  91. [明日の予告先発]
    岸 対 上田

    両チーム、スライドのスライドは無し。

  92. グランドコンディションは別として小雨で気温昨日なんかより寒さ感じないし開催はできたかも

  93. 2日スライドはしない読みが当たった
    岸で開幕するのはなんだかんだ嬉しいな

  94. 明日もかなり寒そうだけど岸は大丈夫だろうか
    見た目は王子でも年齢的にはオジサンだから心配

  95. これまで試合中止ツイートにNPB管理試合のため〜の一文があったが今年無いのは理由あるのか?
    無いからこそ早めに中止判断出来てるって考察見たけどまさかな、、

    • 単純に連盟特別管理試合じゃないからその一文がない
      2023シーズンまではコロナの影響で全試合連盟特別管理試合だったけど、2024年から通常通り8月末〜9月の試合から連盟特別管理試合になる
      普通の試合は主催球団の判断で試合中止を決定できるけど連盟特別管理試合になるとパリーグ野球連盟と話し合ってから試合中止にしなければいけなくなる
      判断の早さには間違いなく影響あると思うよ

      • 情報通サンクス
        遠征鷲やビジターファンの為にも早目の発表になったのは良かったか
        ま、早朝遠征や前日泊と気合い入れてきたファンには申し訳ないが
        明日は天気もちそうやし両チーム怪我なく試合開催出来ることを祈るわ
        球場スタッフイベントスタッフも初日頑張りやー

  96. 今日は試合できたな、小雨というよりぽつぽつ、気温も大丈夫。

  97. ホーム開幕戦は3年連続完封負け中やから、今年こそは頼むで。

    去年までと違って、今井じゃないんやから。

  98. なんだかんだ言っても楽天の試合がないとつまらないなあ…

  99. 福島やとクソ寒いわ
    仙台なら暖かいんかな
    気温考えるならいわきに移転とかどう…?

    • 東北で一番集客できる仙台を捨てる意味がない

  100. 集客目的なら東北である意味ってあんま無いが、移転先でこの球団が人気出るかは別問題やしなあ、何よりお金がすごい飛ぶ

    • 東北以外じゃほぼ既存の球団にシェア取られてしまってるからなぁ…強いていうなら四国辺りか?あそこもあそこで広島ファンとか独立リーグのお膝元だけど

    • 東北もまだ巨人のが根強いんやけどね
      実際ここ数年全然客足伸びてないし
      地方開催もガラガラや

      • じっちゃんばっちゃん世代は東北民でも大概巨人ファンよねぇ。実家の秋田も周りほとんど楽天より巨人ファンやわ。若い子は流石に楽天派の人多いけど