期間
2025年6月9日(月)~15日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
どんだけ才能に恵まれたプロスペクトが出ようが所属が今の楽天になる=問答無用で伸びしろ奪われると同義だからマジで無意味なのよね
瀧中の抹消が次の日じゃなかったのが気になるね
コンディション不良か三木に上げ下げの権限が無いかだな
代わりは2軍で投げてない岸か2軍でいまいちの古謝か
早川が6/6に2軍で5.2回投げてる
早川の投げ終えてからのコンディションみてからの抹消してじゃないか?
早川GOサイン出たから、瀧中が落ちたと。早川がまだ無理そうなら瀧中残しが必要だった
勝てるかは知らないけど阿部伊藤小森⇄黒川ゴンザレス武藤くらいやってテコ入れしろ、良い加減ウンコ打線のせいで負けるの飽きたよ
ゴンザレスの2軍の打率、まだウンコだぞ
今ゴンザレスあげてもフラゴンの中軸形成されて更なる地獄打線になる未来しか見えんなあ
大体その後他落としたのにフランコだけなぜ残した特別だろとか言いそう。
実際今のフランコで1軍だの定期的に4番スタメンみたいな動きって特別扱いみたいなもんやろ
中日相手にも負け越したら終戦だぞ
今日辺りボイト契約くるかね
今日球団休みじゃないかな
火・水・木の13時から14時と予想
中日相手だろうと三木の打線炸裂多分数回するし勝ち越し激ムズじゃねえのかな
このままだと三木は正直今江以下の成績しか残せないと思うぞ、あの界隈が三木をゴリ押ししてたが的外れとしか思えんのだが
あそこら辺は今江憎しで言ってるだけだからなあ
例えブラウンやデーブ再登板でも絶賛してたと思うで
昨日までボイトは毎試合スタメンだったのに今日はスタメン外れてる
契約あるか?それともただの休養か?
今江監督に問題はあれど三木の方が優秀だと思った事は冗談抜きでただの1度もないわ
そもそも準備期間も経験もない今江にいきなり監督押し付けてんのがおかしいんだよ
6%界隈の連中はそう思ってないらしいが
三木が素晴らしい采配してるなら4番フランコも、あの12番の並びも恐ろしいと思えるんやろな
他所球団の反応見たけど大体がなんやあの打線的な反応だったわけやけど
SNSあたりで界隈の尻馬に乗ってさんざん今江を罵倒+三木を賞賛してたから今さら引っ込みがつかないんでしょ
自分の見る目がなかっただけなのに
三木は4番フランコに固執してるだけでもそれこそ不快指数MAXだわ
楽天に肩入れしてない人の方が普通に冷静に見れてる感じはある、少なくても4番がフランコじゃなかったら被弾してたみたいな意見もあったわけやし
ゴンザレスはまだ良い結果は出てはいないが明日から上にあがってくると予想。三木監督の打線の組方も問題があるが貧打解消の為。佳明・中島・宗山はスタメンでしばらく固定
でフランコは????
つーか今江の件抜きにしても、実質2年目の監督が前年の成績&監督1年目の成績両方下回りそうな時点でアレ
今江も三木も悪い部分は多々あり
どっちの采配にも問題点はあったよ(終)
適当なアフィまとめブログならまだしも管理人が善意で作ったサイトでレスバはキモい
自分のアカウントでやりあっておけばいいやん
上にいるけど構う方も構う方だわ、ミュート使えって…
そして試合内容以前にまた雨降るぞ
小雨ですむようにてるてる坊主でも作ろうや/(^o^)\
藤平は1回ファームに落として調整をした方が良いと思う。このまま上に居てもモバイルパークで登板すると溜息が出るとも鳴りかねん。昔の青山みたいな!?
ワイは昨日ですらため息だったよ
まぁスタメン発表の4番でもため息だったが
全試合追ってるコアなファンは今江のヤバさに気づいてる!今江擁護してる奴はニワカ!ってのが決まり文句と化してたけど逆に今は盲信的になりすぎて今江との比較ばかりで三木個人のヤバさには気付けてないってのがなんか無情だなって
厳密に言えば内心気づいてはいるのかもな。薄々今江と大差ないどころか今江以下に終わるかもしれないって事くらい。でもそれを必死で否定する為にいろんな理屈や御託を並べてるってところなんじゃないかね
AIに監督やってもらうしか・・・データでしっかり判断するだろう
AI監督も最初はまともだけど謎メンテ入ったらわいのぉぉおとか言い出す個体になるぞ
一番のバッドエンドルートが4番ゴンザレス5番フランコだからそれさえ避けられれば…
話せる外国人がいないから云々はまあ理解はできるがそれでフランコを上に残すならずっと代打で過ごしてもらってくれ
チーム全体の打撃不振も結局は打撃指導の面は優秀だった今江がいなくなってしまった影響なんじゃねぇの?去年より主軸が機能してない分マイナスが大きい!とか無理やりすぎる擁護されてるけども
オリへ行った川島もラオウ復活などで有能説が出てるなあ
んで代わりに来たのがハムファンから評判の悪かった渡辺
もう今年の打線はこのまんまで終わるのかもしれない
今江の存在がなんとかこのチームを得点力4位に押し上げてたって説は否定できないよな。
現に真っ直ぐに振り遅れまくりで単打連チャンでしか得点狙えない上あと一本が打てないこの惨状は今江が1軍打撃コーチに上がる前の惨状と似ているんだよな〜
ここまで揃って不調なの見てると指導側に相当問題ありそうな気はするんだよね
打者個人の能力ももちろんあるんだろうけど長打が少ないとか得点圏で内野フライばっかとかはチームの打撃理論の基盤が現代野球にフィットしてないと感じる
今江の影響というか単純に(そもそも高スペックの打者がいないのを抜いても)好不調関係無く日替り打線しまくり、守備位置コロコロしまくり、代打も何故かむしろ打てない組の優先度が高い(→フランコ伊藤阿部)とかしているからそりゃ安定しないわ
雄平の配置転換のグダグダさと言い、監督の現役時代の実績と投手出身のGMの会わせ技で打者の起用がよく分かってないんじゃないか
新人でもないのに試合中自信なさそうな顔したり下向いたり泣きだす中堅に腹が立つ
そう考えると打ち込まれても戦う顔してたマー君や則本ってすごいわ
右 中島
三 村林
左 佳明
一 浅村
指 ゴンザレス
遊 宗山
二 黒川
捕 太田
中 辰己
ゴンザレス2軍でも微妙と言われても俺はこれが見たい、小森フランコ使って佳明干されるとかアホくさすぎる
小森は高いレベルでの課題探しと考えればギリ納得できる
二軍に落ちた後にこの経験活かしてくれれば
ゴンザレスは適応期間だからに二軍成績が1割割るとかでもない限り現状心配していない
一軍に上がった黒川が、貰ったチャンスで小深田より明確に打てて、セカンド守備も問題なければこれが最適解
あとは小郷の復調次第で外野が入れ替わるくらい?
監督としての特性は無いと思っているけど、渡辺直人が1軍にいないのが
(逆に石井や久保が1軍にいる事も)メンタルや技術的なことも含めてマイナスになっていると思う
個人的に引っかかるのはGMが選手について発言していること、監督の仕事じゃないのかと思った、連続試合出場の時とか
今江マジで戻ってきてほしいわ
監督じゃなくて打撃コーチとして
今日の公示誰が降格なるかはある意味注目ポイントやな、少なくてもあの投打の惨状で誰も下げませんとか有り得んやろ
藤平とフランコは落としてほしい
フランコは長打があるからどうだろうか
今のフランコの長打が出る確率を高いから低いかは色んな意見はありそうやけど、ワイは全然我慢できるわ
× フランコは長打がある
○ フランコはパワーがある
長打を打つにはある程度のミート力が必要
下位打線で使うならまだ百歩譲ってええけど、いたらついつい4番フランコしたくなるなら抹消して欲しいけどな、昨日もウンザリするような内容やったし
フランコは4番起用するからクソカスなのであって下位打線とか代打で使う分にはまあ…
そういう意味ではマスターの方が再調整&復調のリターンはあるだろうけど…
ただフランコが一軍にいると勝手に4番に置きたくなる依存症ならもう下げる他ない
今は三木叩いて今江擁護してる人達もこれからゴンザレスと安田と堀内が加わって巻き返して上位になったら掌返してやっぱり今江が悪かったんだとなるんでしょ
どんな理論や
フランコ大地阿部伊藤なら消去法でフランコかな
昨日スタメンの野手8人中6人が.230以下
小深田.227 小森.200 フラ.212
辰己.210 小郷.176 太田.108
代打枠
阿部.219 ゆきや.222
浅村4出塁なのに前は小森、後ろはフランコで徹底的にチャンスを潰す完璧な作戦で村林を置物にする有能な首脳陣たち最高だね
村林も今不調だから、本人も結構きついよ
てか浅村渡邊くらいしかまともに打てる人がいない。強いていえば小郷がちょっとあたり始めたけど、それ以外のメンバーは全員不調
新外国人と怪我人が戻ってきて上位に行けました!なので前監督は無能です!
そうはならんやろ
フランコは下位とか代打ならみたいな声もあるけどその使い道も鈴木大地か最悪五十歩百歩だけど伊藤使う方がマシだしまだ打つと思う
年齢的にもベテラン使うのと大差無いし、そもそもベテランほど打った過去もないし
打席数もかつての内田よりも費やしたんだよね、すごくない?
フランコ長打率.285しかないのやばいわ
当たればクソ飛ばすけど単打ばっかだしな
フランコ、佳明と打席倍違うのに安打6打点2しか上回ってないのバグやろ
パリーグの打席数上位30を見てきた
・主軸選手
・未来への経験積み(宗山、長谷川ら)
・不振の元主軸、復活待ち(山川外崎ソト栗原ら)
このどれでもないのに24位のフランコって何なんだ
チーム事で見ても5番目に多く打席に立ってるっていう絶望
三木は前世でフランコに助けられたんやろなあ
その恩を今返してるんや
そう思わんとやってられん
小深田の聖域がきつい
四球取れてはいけるけどそれに見合ったOPSじゃないし…
ショートからセカンドにコンバートされて以降打撃落ちてきてるし無理に聖域にする成績じゃないんだけどな
黒川とかヨシアキセカンドそろそろ試せよ
というかフランコは160打席も我慢してもらって散々単打マン単打マンって貶してる村林と長打の本数が同じなのになにが長打打てるだ
443打席まで我慢するつもりかよ
そもそもホームラン打てるかもというの単打マンのホームランと同じくらいの確率やと思うんや、所謂怖さが
石井監督時代に雄平コーチで駄目で今江コーチに代わって打線が復活した
その今江コーチが監督になって川島コーチも加わって打の面での指導は安定していた
それらの指導者をクビにして指導者がいなくなったらすぐに打線が元通り
三木もそこらへん分かってるから外人に頼るしかないんじゃないか?
散々言われていると思うが頼る外人が2年以上使っていて若くなくて成績的にも日本人のアへ単以下ってとっくに答え出ているからそれでも外人頼みというのは最早「なんか外見的にパワーありそう」レベルの見た目だけで判断している野球知らない素人レベルとやってること変わらないんだよなあ
浅村やブラッシュで打線の穴を埋めて
ドラフトでセンターラインの穴を埋めて
ドラフトやハワードヤフーレで先発の穴を埋め
今野や加冶屋で中継ぎの穴も埋められたと思ったら
打線にまた穴が空いた
どこかの穴を埋めると別の穴が空く壊れたバケツみたいな存在が楽天イーグルス
野手は当然やが藤平あんなざまで当然落とさないんか
藤平は落さんの?
阿部小森落として上がるのはゴンザレスと誰かな?
黒川か武藤か
二軍に絶不調藤平よりいい選手いないんだな
藤平より優れたやつが居ない(であろう)から1軍じゃなくて藤平のため考えて落として欲しいんやけどな、なんかここ3試合で急に微妙なったとかでもないし
2週間くらい日當に一軍体験ツアーさせてその間藤平調整でいいぞ
日當戻すタイミングでもまだ藤平微妙なら他の奴上げればいいし
江原そのまま1軍登録で良かったんちゃうの
敗戦処理で復活するまで投げさせますとかするくらいなら二軍にいるやつに枠譲る方が今後のチームのためにもなるかもしれんわけやしな
そもそもまだ僅差とかセットアッパーまんま運用しそうな可能性もあるの怖いが
藤平の代わりに日當でも泰でも上げて欲しかった。お試しと言ったらアレかもしれないが成績を残しているし。
何気に茉央が登板無いまま1日で2軍落ちしとる
仙台で見れると思ったんやけどなぁ
藤平落とさないのはアホ
パリーグ残塁数、楽天一位なんだ🥇
今年は出塁率も別に高くないのに流石だね
ワイのフランコは落とさないんだ!
いやー流石だな三木。森原ん時とまんま同じ失敗してるわ
現場的には藤平は投げてるうちに戻れるくらいの感覚なんでしょう、現場がそう判断したなら信じるしかない
流石に勝負どころで投げさせはしないだろうし
則本と同じ感じで復活させるプランなんかな
火曜に上がってくるのはゴンザレスと武藤かな
黒川が上がってくるとしたら、代わりはフランコと裕季也のどっちなんだろう
瀧中大内で2枠空いてて
木曜に岸、土曜に早川上げるなら
土曜までは1枠余裕あるのか
ゴンザ黒川武藤上げて
土曜までにフランコ裕季也の見極め入るパターンか?
そりゃフランコはゴンザレスの喋り相手としてベンチ幽閉でしょ
でもいたら使えるところに置いてわいフラ我慢できそうか言ったら…
日當とか江原とか中込とかの有望株はいるんだからさぁ、ここらにも一軍ある程度体験させとかんと
三木にはフランコがロメロにでも見えてるんだろうか
明日の中日の先発魔羅ーか
日當くんは1軍で使ってみていいタイミングだと思うけどね本当に
武藤は確定、ゴンはまだホームラン出てないし黒川かな
まあこの3人からなら何でもいい。変なのあげんなよ
ゴンズって別にホームランバッターではないしホームラン出るまで我慢してたらいつになるかわからんのでは
黒川や武藤が短期間で一本打ってんだし、それぐらいはしてほしい
代走要員兼ねて武藤はあがりそうね、結果残してる黒川上げて欲しいけど、ホームラン打てそうってだけでフランコ4番にするくらいだから、雰囲気だけでゴンザレスの方を上げそう
優秀な打撃コーチ出てきたから監督させます!後任は川島です!監督不満出たから契約破棄します!川島にも逃げられました!後任はハムで大不評だった渡辺です!ついでに今江昇格の原因だった雄平も昇格させます!!結果皆んな打てなくなりました!!
アホかと
球団を信じる人には悪いけど、こうなるルート普通に想像できなかった球団が悪い
今江コーチ失ったら雄平昇格路線とか想像できるやろ、まさか渡辺ルートで下行くとは思わんかったが
明日はヤフーレ✖マラー(左)なのね
どんなピッチャーなんやろ??
明日はヤフーレ✖マラー(左)なのね
どんなピッチャーなんやろ??
なんなら2軍でそこそこ好評だった横尾にも逃げられるというね。完全に池田トレードが無意味になった瞬間でもある。
コーチも育てるとか仰ってませんでしたっけ?なんか無能だけ残って凝縮される蠱毒みたいな事になってません?
連投すみません
今はまだもってるけどコロコロ配置転換させられる投手陣もかなり負担大きそう。ブルペン全体の稼働率も他と比べて高いし。打撃コーチに関してはもう散々言われてるから敢えて触れないけど怪我人や不調者が多いから三木が不憫とは俺には全く思えないんだよな
冷静に考えなくとも今江(コーチ歴3年監督歴1年)と三木(コーチ歴9年監督歴7年)での比較で大差ないって時点でな…
前も言ったかもしれないが
今江が無能だから切って正解、三木も無能だから次は有能をとかの話じゃない
本人の希望以外で、法的な問題を起こしたとかでもないのに契約を打切るのを見せられて、他のコーチは入閣したいか?ということなんだよな
それが結果的に次なる監督、コーチ不足を招いて適性外の配置をせざるをえなくなるという悪循環
選手から不満あったからクビ、というがこれで能力ないコーチしか来なかったら巡り回って苦しむのは選手という
有能な人材はどこでもやっていける自信があるから、今の居場所に不満があるとすぐ出ていく。
無能な人材はとりあえず無難に今の地位だけは確保したいから残り続ける。
そんな堕落していく会社の縮図がここにある。
中途半端なんだよなー弱さも
本当に弱ければ2018年の内田みたいに我慢して使い続けてもいいんだけど
まぁ普通に内田は光るものを見せてくれてたけど、今の野手で光るものを感じるのは全然いないのよね
なんだかんだ200満たない打席数で二桁本塁打打ってくれたからね。今のウチに同じことできる若手いるかと言われればいねぇよな
23歳で200打席足らずで12本打つ選手が今いたら絶頂ものだったな
素材は良かったけど育てられんかったね……
200打席で2桁どころかその倍与えても2桁いくか怪しい選手しかいない(若手ベテラン共に)のが今のイーグルスやと思うわ
こいつなら巻き返してくれる的な一打打てるやつおらん
一年間フルイニングで出ただけの20代の野手で勤続疲労どうこう言われてるの初めて見たわ
面白いな
散々今江を誹謗中傷しといて何言ってんねん
内田、三好、中川、西田
ここら辺の右打者高卒内野手は惜しかった
何か1個きっかけがあれば村林のようにレギュラーになれた選手もいたんだろう
この中では内田もだけど、中川は相当夢持ってたなぁ…
結局一瞬の輝きだったけど2015年というペナント辞退年に松井と中川は数少ない癒しやった
中川は(雄星との対戦成績良くないとはいえ)アマダーに代打送って起用されたのに三球見逃し三振した時にクビを察してしまった
でもマシソンから打ったサヨナラHRは忘れんよ
まぐれでは200打席立たずに12本も1軍で本塁打打てないよなぁ。その後もキッカケを掴みかけてたのを三木は銀次優先して無駄にしたわけやが…
これに関しては梨田も同じようなもんやしなんとも言えんな。オープン戦絶好調の内田を少し試して二軍に落としたし。プロの現場にしか分からんこともあるんやろうなって思うことにした。
(泰のお試し昇格は)いかんのか?
泰くんや日當くん見たいよね
泰はTJ明けとはいえ一軍で試す必要があるレベルだと思うんだけどなぁ…。
日當を2軍のクローザーに据えられるし。
また絶許狙い君かぁ。てかコイツのせいで余計に三木がここで非難されてるまであるよね
内田の最終年(2022)本当に悲しかった
背番号が67まで降格
昔無双してた二軍でも打てなくなる
生き残るためにサードで出場するも守れない
2018年や平良から満塁ホームラン打った時は次の4番来ると思ってたんだけどな
内田って2軍で無双したことあったっけ?オープン戦だけじゃないか?
すまん二軍でホームラン量産してたけど打率はそこまで高くなかったから無双と言えるかは微妙
オープン戦とごっちゃになってた説ある
昔二軍ホームラン量産してたのに
最終年は確か二軍でHR0だったから
その衝撃が大きかった
見てて不愉快だし突っ込みたくなる気持ちは分からんでもないが相手する方もよく飽きないなとは思う
内容不愉快の上、こいつの発言見たとたん相手に特大バフor楽天サイドにデバフかかる試合ばっかなるからマジでいらんのよな…
11球団の味方ならもうそういうやつなんだろうけど
まさしくホーミング絶命パークやな
楽天だけを◯すクソコメ
失敗言われてる内田以上に成績残してる若手が今の2軍に何人いる?ってレベルやしなぁ。比較的マシになった扱いの吉野ですら内田の3年目にも満たないんだから…いやガチでOPSで見たら安田くらいじゃね?内田より明確に打ってるの
しゃーない。
宗山と村林の二遊間にファースト安田とサード堀内を添えた超攻撃的オーダーでいこうや。
少なからず早い段階でOPS.700残してそれを続けてたからな。今はそれに満たない若手野手が大半だし
吉野が2軍内で最高のOPSとかやってたような
OPS6台だか5台で
中川西田内田和田岩見オコエ。みんな懐かしいなぁ。
藤平に至っては最悪森原ルート入ってるぞ、西口壊した片棒担いでる石井貴が投手コーチだし、投げ続ければ良くなるとしか思ってねーだろこいつは
藤平の件はマジで怖いよね、則本を敗戦処理させたら復活したからそれに味〆てるようにしか思えん
森原ルートというか西口破壊ルートに思えて怖い。西口離脱前も無駄に連投させられて無駄に炎上してたし。
連投回避という意味でも昨日わざわざ藤平投げさせる意味ってなかったよな、昨日終われば今年もう会うこともないのにリベンジ何が何でもさせるとかわけわからん理論やし
フライアウト多くて捉えられてるんよな。投げさせ続けりゃなおるって感じに見えんのが辛いとこ。西口の時も投げてるコースは悪くないとか言って連投させてたもんな。
そういや西口の時もそんな理由でまだ使えるとかやってたな、結果はシーズン終わりTJとか最低のことやってくれたけど
今の藤平雑に使っても良いとか考えてねえか不安だわ、加治屋小野相手にその傾向もろ出てるっちゃ出てるけど
まあ正直、監督石井の3年間のほうがなんも残んなかった気はするけどな。
当時暗黒なりに選手や未来に対するワクワク感はあった。今は中途半端な弱さな上に未来まで見えないのが辛い
今のリーグって以前と比べてops.100くらい全体として下がってるから、前の基準と今の基準は同列では語れないよ
飛ばないボールと野手の成長を超えた投手の向上で完全な打低時代になってる
期待の若手(内田・田中和基・オコエ)
堅実な中堅(茂木・島内)
実力のあるベテラン(銀次・今江)
長打力のある助っ人(ウィーラー・ペゲーロ・ア⚪︎ダー)
ボールが違うと言われてるとはいえ、今の野手はなかなか厳しいな
浅村引退したら焼け野原だぞ
これは2017から2018?
タナモギは1歳しか違わないから両方若手で
中堅にタケローが入るほうがしっくり来る
あとはベテランに藤田嶋
当時のタナモギは本当に期待のホープだった
そうね、茂木を若手に入れるかは迷ったのよね
岡島は正直微妙な成績だった記憶だから省いたけど、今見たら全然頑張っててわね
そっか嶋も藤田もまだいたよね……
内田に関しては成績よりも、浅村から声かけてくるまで動かなかった意識の低さが問題だと思う
このワクワク感の無さの正体って個人的には三木谷政権下ではもうまともな監督もコーチも来ることはないってのに気づいちゃったからだと思うわ。あん時はノムだったり星野だったり梨田だったりでどうチームを立て直して行くんだろうという期待感があった。今はそれが全くない。選手というより首脳陣に絶望したんだと思うわ自分は
今の藤平未満しか2軍にいないんだから抹消するわけないでしょ
何もそのまま2軍から藤平の役割を満たす代役を上げるんじゃなしに加治屋を藤平の役割に繰り上げしてビハインドなりに日當なり泰上げれば良いじゃん
日當や泰辺りを試すのもありだと思うわ、あとは江原や中込もな、四人とも2軍で結果は残してるやん
思うんだけどゴンボイに適応期間でいくらダメでも1軍での打席与えてる間は下手すりゃ今より得点力更に落ちるよな…?早い段階で適応完了して結果残すでもしないと。
打たないフランコが打たないゴンボイになるだけや
なお愛人采配で4番フランコ継続
藤平は西口ルートでTJになる未来が見えるわ