週刊鷲組 2025年7月14日(月)~20日(日)

期間

2025年7月14日(月)~20日(日)

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。

コメント

  1. 知念敢えて安定の社会人捨ててくふうに入団した苦労人だからどこかしら指名して欲しいわ。報われて欲しい

    • 去年指名されなかったの悔しくて1年で長打伸ばした努力の人だしね

  2. 5位以降の大社独投手 ※育成
    2018 鈴木翔
    2019 福森瀧中
    2020 ※石田
    2021 松井西垣吉川 ※宮森
    2022 林 ※竹下
    2023 松田
    2024 0

    もっと取っていっていいと思う。他球団と比べるとちょっと数足らんかな。

    • この中で本当の意味で掘り出し物だったのは瀧中なのかな?
      一応西垣、宮森は多少戦力にはなってるから下位のスカウティングとしては評価に悩ましいわね
      まあ良い先発取るなら上位が確実だわな(高田小孫から目を逸らしながら)

      • ソフトバンクとか数打ち先方のお陰で、一部抜粋だけど
        泉 大関 三浦 松本晴 木村光 前田純 澤柳(怪我した) 大山 川口
        とか戦力にしてたからね
        やっぱり質よりまずは物量だと思う

  3. 知念と能登はセットで欲しいわね

  4. 知念は楽天じゃなくてもプロなれたら推せるわ。ああいう苦労人には弱いんや。もし縁あって楽天ならもうマイヒ不可避。割りかし辰己のFAに備えて下位で取るのはとありだと思うのよな。中島武藤らが来年も順調とは限らないし。吉野も一瞬良かったけどまた不調に戻ってしまったようだし

  5. 草野宜しくオールドルーキーとして球団代表する選手になってく知念の姿も見てみたい。いずれにせよ今年こそはプロ入り果たして欲しいわ

  6. 知念は歴史に名を刻んだな

  7. 知念みたいな選手を育成で取りたいよね
    楽天はもっと育成選手有効活用したほうがいいよ
    バンバン支配下で結果でない選手を育成落ちにして枠空けて、育成選手の競争をさせた方がいい
    今の楽天の育成選手はちょっとレベル低すぎ

    • まぁ今年に関して言えば育成連中の方が不甲斐ない支配下連中より頑張ってる感はあるけどね。辰見平良と古賀王といい。

      • 平良と代走要因としての辰見は支配下に値するとは思うけど、やっぱり投手の育成選手のレベルは低いと思う
        てか3人しか育成投手いないのがおかしい
        4軍とかはいいもんじゃないと思うけど、ソフトバンクの育成投手は今30人いる

  8. 2度と人数を筋肉質にしていく方針を取らないで欲しいわね
    三軍とまでは言わないけど数撃ちゃ当たる方針でIKEA

  9. ロッテ、オリに勝ち越しとか凄いなぁ
    このまま捲ってくれんかなぁマジで

  10. マジレスすると寮の部屋足りなくなるから3軍ない以上そんな多くの育成選手は抱えられないぞ

    • 楽天の寮30人前後入れるから今だいぶスカスカだと思われる
      高卒4年 大卒2年 社独1年なので、

      8宗山徳山中込江原吉納陽岸本シャオチ
      8古謝坂井日當ワォ松田中島大内青野
      1古賀
      3吉野前田泰
      おそらく10部屋くらい空き部屋なってそう

  11. 1番多かった年で15人かね育成選手。
    降格組もいるからアレだけど。
    今年は4人位かね多くて

  12. 3軍もねぇのに育成選手そんな大量に抱えても腐らせる選手増やすだけなんだよなぁ。2軍の試合に出れる育成選手は限られてる上に3軍がない以上2軍戦に出れる数人の育成選手以外は試合に出れる経験が限られる。本格的にやりたいなら3軍施設を首都圏辺りに増設して独立リーグやアマチュアと試合しまくれる環境から整えないと無理だよ。

    • 今2軍のリリーフ7人で回してるくらい投手の絶対人数足りてないから、出番なんていくらでもあるんだよな
      野手は多すぎて出番少ないはあるにしろ、投手はそんな気にする必要なさそう

  13. 育成で数打ちゃ当たるやりたいのならまず3軍制の導入はマストだと思うよ。少なからず球団はそう考えてるから近年育成指名の人数絞ってるんだろうし。

    • 育成は2軍に5人までしかベンチ入れないし3軍も無い環境でそんな育成選手増やしてもって感じだしな。育成で入団する選手が可哀想に思えてしまう。つかまず支配下指名のレベル上げてくれと思う

  14. 育成人数
    投手3
    王 古賀 シャオチー

    野手6
    水上江川平良辰見永田岸本

    個人的には投手10、野手5くらいが一番バランスいいと思うわ。

  15. まあコーチ人事見てると、育成から掘り出し物を出そうって気概は感じねえけどな
    それやる前に1軍のまだまともな選手増やせよって言いたいが

    • マジでこれ。育成からどうこうする前にまず既存の支配下連中からどうにかしろって気持ちのがデカい

  16. 12球団で1番育成選手少ないからねぇうち
    西口上がって9人やし
    15人前後は欲しいけどねぇ

  17. 育成人数
    日 計14 投9 野5
    ソ 計52 投30 野22
    オ 計23 投13 野10
    西 計25 投13 野12
    楽 計9 投3 野6
    ロ 計18 投11 8

  18. 土地柄3軍持てないのは仕方ないけどね楽天は。そもそも三木谷が軍縮路線であんまやる気ないみたいだし。ハムみたいに2軍施設だけを首都圏にするみたいな運用にすれば行けなくもないだろうけど。そこまで投資する気ないだろうし

  19. ドラフト以外でもくふう笠島みたいなのをファームの試合ある程度消化してから拾ってもええと思うんやけどね
    去年のヤクルト西濱みたいに

  20. まあま一昨年育成指名0で去年も岸本1人と蕭斎の獲得しかないあたりあんま球団は育成を多く抱え込まない方針なんやろ。3軍無い以上は妥当な判断だと思うわ

  21. 阪 計12 投7 野5
    巨 計36 投21 野15
    横 計16 投8 野8
    中 計16 投6 野7
    広 計11 投6 野5
    ヤ 計10 投6 野4

  22. 育成選手の難易度的には野手を掘り出すのはどこの球団もなんだけど、相当難しい
    先発投手も難しい
    ただリリーフだけはわりとどこの球団もできてるので、投手に割りきって指名していくのはいいと思う
    少数精鋭でいくならいくなり、しょーもない2軍回し要因じゃなくて、まともな選手を残してくれ

  23. どれとまでは言わないけどちょっと連投度合いと文章量が怖いのがあってちょっと狂気を感じる。

    • 言ってることは理解できるしそんな狂気ってほどではない

    • 内や西垣スルーして下位指名が球速遅い言った途端に泰が最速更新したからエキサイトしてんやろ。

  24. 寮も必要ないから、松井松田林あたりの使えてない投手はとりあえず育成に落として、調子あげるの待ちしていいと思うんだよな
    最悪2軍回しにできるし、本人が2軍で無双してくれるならそれはそれで嬉しいしメリットしかないと思うんやが

  25. 吉納に藤田の幻の応援歌使われたのねw実際流用するなら旧茂木が良いな〜。早稲田繋がりだしちょうど歌詞に名前の”翼”ってフレーズ入るし

  26. 実際んとこ西口を先発回しても余裕みたいなそんな楽観視できる程ウチのリリーフは安泰じゃ無いと思う。いろんな不確定要素が良い方向に転がる前提。宋家豪や酒居が手術で居なくなる事なんて去年の時点じゃ誰も予想してなかったのと同じで

  27. 西口を先発に回して先発の穴を埋めた上でリリーフの穴を埋めるのと西口そのままで先発の穴を埋めるのとどっちが成功の可能性高いかを考えるんだよ
    前者は先発転向とリリーフ獲得の両方成功しないとプラスにならない、後者は先発獲得さえ成功すればプラスになる
    ただ、傾向としてはそれでもなお前者の方が成功確率高いって言えるくらいに先発獲得の難易度は高い

  28. xみてるといまだに三木は選手の不調や怪我が重なって可哀想だ〜っての結構おるんやね。ぶっちゃけ去年の主力組の不調カバーできるくらい他選手の台頭や補強貰ってるし言い訳にできんやろ。不調が長引いたのも三木自身の運用下手なとこも起因してるやろうにホンマ今江憎しでおめめ曇りまくりなのな

  29. 実際は先発獲得+既存選手の先発転向+代わりのリリーフ獲得が成功してやっとプラスになるレベルなのがアレ

  30. 小郷辰己の不調つっても元々去年が出来過ぎ感あったしそこも首位打者村林や黄金ルーキー宗山、黒川と中島の台頭でカバーできてる部分ではあるんよな。それ更にボイトゴンザや加治屋今野と補強も貰って去年よりマイナスが多いから5位でも仕方ないは流石に通用しねぇと思う。まぁハワードヤフーレがスペなのは同情するが去年のポンセと比べりゃここすらもマシなところだし

  31. 2軍で来年にも勝ちパターンorローテいけんじゃねって有望株が控えてれば心置きなく西口転向ってのもできんだけどな。現状消去法で1軍に上げる投手決めてるみたいな層のペラペラ具合だから来季も誰も離脱者が出ない前提の編成じゃ無いと碌な投手陣準備できなさそう