期間
2025年9月1日(月)~7日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
ゴメスとか日ハムから来た打撃コーチとか何か役に立ってんのかな?
そういえば石井GMがコーチをローテーションして選手のカルテを作る。
…って話はどこへ行ったんだろう…?🤔
投手コーチに至ってはローテーションすらしていない。結局、1度きりじゃないか…と。
散々今江誹謗中傷してきた連中が三木さん批判あり得ない!そんなやつは順位しか見てない!って必死になってんのホンマ笑うわ。いや順位以外のもの見てコッチは退任いうとんねん。黒川中島の台頭を続投の理由にすんなら今江は藤平翔天村林藤井内の上積みで続投させられてんだわ
割と三木も今江の残したものに助けられてるとこあんのにそれすら目を逸らして三木批判許さないマンは去年今江ガー繰り返すからな。
とりあえず投手環境だけは1から作り直してくれよ、150km超えの直球を投げてた選手達が軒並み5〜10kmもスピード落としてるって異常すぎるわ、大内も球速伸び悩んでるしこのままじゃ楽天の魔改造で終わる
球速については変なバイアスかかってるだけで、そんなことないと思うよ
球速上がってる投手のほうが多い
速攻居なくなったヤバいコーチって立花義家くらいちゃうの
当然出ていったコーチから他球団のコーチは話聞いてるわけだし、結局三木谷がいる以上絶対に首脳陣は改善させることは不可能なんよ
田代に出て行かれた辺りからウチのコーチの悪評広まってったよな。今じゃ球界の常識みたくなってんじゃないの
もはやオリの戦況気にする事すらなくなったね。まぁ上より下の方が気になる状況だしね。5位ガチであるなコレ
大卒、社卒投手なんて即戦力で入ってきてんだからコーチもクソもないでしょ。佐藤義則みたいにあからさまに型にはめて干渉する邪魔なコーチもいないし個人トレーナーつけて個人で実力アップすればいい話
佐藤義則のダルビッシュ、田中将大育てたも怪しいし久保の魔改造だので今年の田中将大が特に良くなってもないしもう選手個人がなんとかする時代なんだよな
いや育成云々の前に運用が終わってるのを非難されてるのがメインやろ今のコーチ批判。あと大社はコーチの育成関係ないは無理筋やろ流石に
石井貴は運用批判も多いけど、長年いるせいかそもそもこの投手陣を作り上げたとかって育成も批判されてるわね
正直ほかの投手コーチも何やってんだろうかってとこなんやけど(2軍も中々酷い)
大卒先発が序盤に炎上しておいて運用がどうこうは無茶苦茶すぎるな
序盤6失点!、運用が悪い??
(今日の試合しか見てないのか…)
大卒だからコーチ育成関係ないって価値観がもう話にならん。ほんなら1〜2年で活躍できない大社は皆んなクビでええわな。高卒しか育成しないとか本気で思ってんのかよ
今年は選手が不甲斐ないのしかいないからコーチ監督の責任なくて楽やな、去年と真逆や
ああ、なるほど。
悪いのは全部選手だから首脳陣は何も責任取らなくて良いって方に持っていきたいのね
明日もフランコがスタメンなら流石に呆れるわ、ゴンザレスDHにして武藤出せば守備面の心配もなくなってベストなのに
楽天って大多数の「楽天だから起用してもらえる」選手と少数の「楽天だから伸びない」選手の2種類で成り立ってるけど、後者は今すぐにでも他球団に出してやってほしいわ。
上とは5.5差、下とは0.5差
もう日程的な有利とか関係無く絶望的っすね既に。
あーあ、中継ぎ酷使するだけして壊すだけ壊して結果得るものはコレかよ。薄々わかってたけど持ち上げられすぎだったな三木も所詮。
そもそも当球団比で大補強した2020で前年より成績落とした4位の監督があそこまで持ち上げられるのが個人的にはよく分からなかったけどね
その時の監督が2020よりも選手層が薄い今の戦力で戦えば4位以上になれない確率が高いのは当たり前という素人でも予想できる当然の末路
前任への謎の憎しみが暴走したのか、選手へのポジが行きすぎて自軍の戦力を過大評価していたのか、それとも2020の惨状を知らない世代なのか…まあ全部だろうな
自チームの選手や監督に期待をかけるってのはまぁ健全だしそれは良いんだろうけど事あるごとに前任への心無い言葉や揶揄がホンマ余計なのよな
三木は続投でいいよ。他所からもっと優秀なのが来るとは思えないし、この惨状で直人登板が1番最悪
ただ、投手コーチは考え直してほしい。継投考えてる人も、育成してる人もどっちも
終盤のこと考えずにホールドもつかない状況で西垣潰して、同様に加治屋、今野も潰して何もお咎めなしはさすがに道理が通らんだろう
俺も消極的理由で三木続投が一番無難と思う
監督として采配面で特に大きな破綻もないのでは
偏愛起用はどの監督も必ずあるし
もちろん外部から優秀な監督来てくれるならそれに越したことはないけど
監督よりコーチ人事をどうにかしてほしい
石井時代になってからコーチの人選が貧相すぎる
コーチだけ変えて三木だけ生き残るってのはあり得ないでしょ…それってつまり石井政権の継続を意味するんやし。
今年で石井政権終了して三木共々石井の息のかかった連中は掃討する。
コレに尽きるわ今年唯一の希望は
体制入れ替えの干渉期間を三木にやらせるってのがベストだよ
間違いなく投手陣が壊滅したことが原因で負けてるから投手陣の責任を取る形で石井貴と久保を切って三木は来季やらせて終わり
石井一をSDに戻すか退団させて新GM招いて干渉期間として来季を三木、再来年から完全新規体制ってのが緩やかに移行できると思う
むしろ干渉期間は今年でしょ。元々今江に2年やらすつもりだったんだから。その2年目を三木が引き継いだ形なんだから既に新体制への組閣候補に声かけてる段階とかなんじゃないのもう
だとしたら石井がSDからGMに戻ったのがわからんのよ
名誉職の方が責任取らなくて済むし、球団に助言したりはできるからね
球団が今江のとき全然動かんかったから三木谷が戻したのか球団社長が経営注力するから一時的に戻ったのかはたまた別の理由があるんかは知らんが
復帰して1年でGMも1軍監督も同時退任って正直聞いたことがない
GMに戻った理由は簡単でしょ。最高責任者として責任取るべき立場に戻った。それだけの話
役職に就かせるのはその上の人が決めるから三木谷か球団社長(あるいは取締役会)
つまり石井から見ればGMに戻された
一度名誉職に就かせた人をただの1年で戻したのが責任取らせるためって筋が通らないよ契約はやり切ってるんだから
普通は次の体制に移るために違う人を立てるか、GMは立てず球団経営陣が引き継ぐべき
なのでなんか問題があったと考えるべき
まあ、一番ありえそうなのは今江が選手からの評価芳しくなかったのと安楽の不祥事があったからかもだけど
俺が試合観てない日に限って絶望的な試合してるな
そもそも三木も実質2年目だしな。2軍監督としてチームに携わってきた期間も長い。コーチの責任だけにして自分だけ生き残るってのはねぇ、、流石に筋が通らない上に本人もそんな生き恥晒してまでしがみつきたいかね
もう今江と三木の比較論争1年やっててげんなりするんだが
ただ胸糞悪くなるだけなんだから先を見据えた話をしてくれ
個人的には三木に対してはそこまで酷い印象は無いので続投で構わない
ただ現場の最高責任者として次の監督に引き継げるような地盤は作って退任して責任取ってくれってぐらい
野手に関しては大口叩いといて不甲斐ない成績や言動ばかりの小郷辰己の方が腹が立つ
まず投手運用に関しても最後に判断してボール渡すのは監督なわけだからな。あと守備軽視や陣形の采配もおかしいとこ多い。コレで指導者歴長い人間として見ると流石に過渡期のウチが三木にコレからもよろしくとは思えないわ。就任経緯や事実上2年目という点も加味すると
石井GMが退団して三木が残るって前提がまず成り立たないからなぁ
元々石井の後を今江が繋ぎとして継いだのを繋ぎの繋ぎで三木が引き継いだ流れだし今年結果出せなかったなら石井三木共々身を引いて新たな新体制に移すって動きで全然良いし違和感ないけどな?むしろ石井退いてからの2年間それくらいの準備くらいしてたんだろし。まさかそこまで行き当たりばったりでなるようになると考えてたとかじゃないよね流石に
自分も石井一久三木続投
コーチ退団が流れとしては好ましいな
投手起用が完全に崩壊してるが、野手起用はわりと健全
2軍も渡辺直人で健全
そうなると投手コーチ入れ替えで1年様子みたい。というかこの悲惨な投手陣を作り出したのは、先発中継の配置が一番の要因なのでそこはもっとフラットにみてほしい
楽天のエースの早川、古謝が炎上したで終わる話。それ以上でもそれ以下でもない
石井一久を続投させるメリットis何?
GM専任に戻って4年連続Bクラスに導いておいて何の責任も取らんの?
代わりが居ない(連れて来れる自信がない)からっていういつもの消極的理由しかないよね?ぶっちゃけ補強やドラフト、編成の面ですら褒めれたものじゃないのにまだ固執する意味あるか?
さも投手運用以外はまともなように言われるが俺は野手起用に関しちゃ黒川中島くらいしか褒めれる点ないと思うが…つか正直今年の離脱せず結果残し続けてる2人なら誰が監督でも使うだろうし
そういうの含めての選手起用なんだよね
抜擢できない監督も多い
一番の抜擢は堀内よ 黒川は昇格即クリンナップに置いたのは思い切ったなとは思ったけど
あとはベテラン勢をちゃんと2軍に送れているところ
野手運用で良くなかったのは小郷をずっと1軍に置いていたことと、打順いじくりすぎなとこ、後は代走のタイミング
最近だと堀内いんのに打てない太田起用したり冷め切ったフランコ起用や守備軽視起用におかしな守備陣系。最近は減ったが勝ててるオーダーコロコロ動かしたり小深田小森小郷にこだわり続けた時期とかもなきゃまだ3位争いできてたと思う。
正直メンツ以外で石井三木体制継続する意義ないやろ。そもそも数年前からメンツなんて既に地に堕ちてんだし。今更悪あがきしても仕方ないだろって思ってる。だったら潔く政権交代した方がマシに見える
早川、荘司、古謝がローテで微妙で軸になりきれてないだけだろ。こいつらまともに稼働して試合作るするだけで編成があとか三木がだの今江がだのコーチがぁだの言わないだろ
先発長く投げれないし点数取られるから中継ぎに負担いくわけだし
それを酷使がぁとか言われてもね。
規定投球回とか防御率、勝ち星他球団との争いに絡めてないじゃん
実際誰も答えられないよな。明確に今の石井がチームにもたらしてくれる価値を。もうこの低迷の責任を取る以外にできる事残ってないでしょ。色々と今年で一区切りした方が良いでしょう
結果はともかく権限があれば最低限の補強に動けるとこぐらいかね?
石井だからこそってのは無い
結果伴わない補強とかGMとしちゃ失格では…
だから石井一が責任もってやめることには反対はしない
というかもう頭打ち感半端ないので空気入れ代えてほしい
前のめった結果連れてくるのが守備難のゴンザと最初から取れたボイトだからな。フランコターリー1億に増額で残すのも論外だがそれでスペのハワードとポンセ2世のヤフーレ連れてきてんのがもう救いようがない。
今更だけど選手の質が悪いから采配継投は悪くないってろくに育てられないチームこそ恩恵受けられる理論やな
暫くは空席で良いっしょもう。石井に依存する意味はないもはや。出来るなら来季から平石をGMに据えたいところだが。三木谷いる限りは平石は嫌がるだろうし
質問なんだが監督を1年で切って、石井を退任させれば状況よくなるのか?
こう言うと擁護してるだの斜め上からメンヘラみたいな意見飛んでくるが監督コロコロさせてもやり手がいなくなるだけだし投手コーチだけ変えて三木に監督3年やらせてから次の基盤つくるべきだと思うが
すぐはならないよそりゃ。ただ新政権の元全く新しいメンツで一からやってくなら向こう数年最下位だろうと文句はないよ。新任でも誰でも連れてくると良い。
問題なのは4年連続BクラスのGMと2期連続で補強貰っても前任を変えれない監督が何の筋も通さず居座り続けるのが納得できん
超えれない
いや、結局数年最下位になると文句言われるだけじゃね?
そしたら、石井のほうがマシだっただの言われるぞ
それは君がそういう意見を見ただけの感想やろ?俺はそうは思わんで。だから自分は本気で建て直し目指すなら監督1年目の今江にはせめて任期満了させるべきだったと思ってるし
それはわからんし更に悪化する可能性もあるよ
ただもうこのままやってくのもきついでしょうって話で
三木と石井一が一蓮托生で同時に退団て意見がここでは多いけど
三木だけ残しが個人的には望み
投手コーチだけ変えろが一番難易度高いことだと思うわ
三木続投したら石井も続投路線やと思うわ本人が辞任しない限りは
辞めされる割に誰をGMにできるかとか誰を監督にとか誰を投手コーチにとかの代替案がないんだよな。監督、コーチ変えたとこで急に投手が良くなるんか?
結局、首をすげ替えるだけに終わると思う。こういうと擁護してるだの言ってきそうだけど
監督コーチの代替案を考えんのは球団の仕事やろ。それをここで答え求めて何になるんや。名前出すだけで良いならいくらでも出せるで?平石なり吉井なり古田なり与田なりラミレスなり中畑なりいくらでも来て欲しい人ならいるよ。それを聞いてどうしたいんや君は。一人一人招聘できない理由を述べてレスバするんか?
変わりいないから来年もメンバーは配置ちょっと入れ替える以外変化ありませんとかは筋通らんやろ、代案いないから仕方ないとかなんて言い訳代案探さなきゃずっと使えるし
何より5位で同じ体制は長期的にも勝つ気見えないよねって話
せっかく渡辺直人が下地を作ってるのに来年監督にさせられたらまた低迷するというか、そもそも論こんな先発が泥舟で計算できないチームの監督やってくれる人外部にいないだろ。結局、内部昇格させるだけで終わりそう
できてる下地がこれも野手なんよね・・・
投手は2軍もあんまりよろしくない
新コーチって言っても誰でもいいとは言わんよ
銀次監督枡田守備走塁コーチ大広打撃コーチ、片山投手コーチみたいな黎明期OB集めてみましたみたいな組閣したらあきれる自信はある
まぁ石井が消えたとこで更に悪化はすれど良化は絶対にしないんだよな
おれが2020年あたりから石井を批判してきたのに、石井をあれだけ擁護してきたのはなんだったんだよ?
以前メンタル病んで1年で根を上げた奴がまた前任超えれず終わったのをコーチだけのせいにして自分だけ生き残るなんていう面の皮の厚さ持ち合わせてるかねって疑問もある。石井くらいの図々しさあれば別だけどさ。ホンマはアイツなんて安楽事件と同時に退団してなきゃいけない立場よ
2軍投手は坂井とかが
不甲斐ないのと大社の投手多めに取ってきたから人いないのと石井がドラフトで有望株逃してきたんだろうな
三木続投すべきって人は今江が1年で消された時も批判してたんか?本気で下地を作るべきと考えてたのなら尚更今江は途中解任するべきじゃなかったと思うが。どんなに不平不満が出ようと。
もちろんフロント批判したよ
選手から不満が出てたんならそのフィードバックをして立て直しをはかる期間を設けるべきだったし、そもそも今江の監督就任が急すぎるのもある上に球団が動いてないのも問題だし
社長交代もあったから前の球団社長が無能だった可能性もあるけどね
一見下地を作るべきと正論言ってるように見えるけど、今江は1年でNG、三木は2年目以降もOKというのは単に贔屓してるだけなんやないのって感じしかしないよなあ
今江みたいにまた1年で懐妊させて
監督コロコロさせる悪しき風習作りたくないだけだろ
定期的に孕まさせる今江
いろいろ(三木風)分けて考えるべきだと思う。先発がクソなのは早川、荘司が離脱ばかりで定着できないからこうなってる。編成は2021ドラフトが日ハムと比べると終わり散らかしてて2022ドラフトはシーズンオフに支配下で指名したやつが荘司と渡辺しかいなくなるという下手なドラフトの側面が低迷に繋がった
まず下地を大事にするなら今江をたった半年の打撃コーチの実績だけで場当たり的に監督にすべきじゃないしポンポンコーチも手放すようなもんじゃない。一番無難なのは他所から招聘させて2〜3年やらせる事じゃないの。その後に直人が登板すりゃ良い。三木谷じゃ連れて来れないっていう正論は受け付けません
ベストだったのは今江2年目から腹心に三木をつけて実権握らせても良いから二人三脚で2年目を満了させること。これで三木が満を辞して第二政権ならまだ全然納得できた。
個人的には真喜志を監督にして今江打撃コーチ継続三木を守備走塁コーチ、直人2軍監督にしてほしかった
真喜志なら代行監督経験もあるし、なんだかんだ叱れる人だからね
ちょっとバントが多くなるかもしれんが
後の祭りなんですけどね
今江、三木論争じゃなくて球団がまともな人呼ぶ為にはもう監督コロコロ変えるのを辞めたほうがいいってことを言われてるんだろ
結局メンツ以外に現体制に固執する理由がないってことやろ。
監督だけ変えるのは確かにまたコロコロ感あるけどGMごとまるっきり変えるのであれば俺はまだ良いと思うよ。本気で変わろうとしてんだなと。他所からの見る目も変わると思う
監督がコロコロ変わることへの反感は石井というトップが何の責任も取らず球団に居座り続けて監督にだけ責任取らせる事への反感なんじゃないんかね。確かに三木だけ変えて石井が居座るとかなら論外だが石井共々三木もその下のコーチも丸っと変わるのなら全然納得できるぞ
でも、デーブ大久保、田尾氏らが
監督1年で辞めさせたらまた文句いうじゃん
君はアレだな。誰かが言った意見がその他全ての総意だと思っちゃうタチだな。どこで聞いた意見か知らんが勝手にそれを俺に当てはめないでくれ。ただの思い込みで決めつけられても困る
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶのかもな。石井は愚者だが。
とりあえず、今江の犠牲を無駄にせず三木が来年もなんとかするしかない
言い方はアレだが三木には石井共々犠牲になってもらうしかないと思うぞ。石井GMという時代に一区切りつける上の必要な犠牲となってもらうしかないと思う。三木を続けさす為に石井が居座り続けるのは本末転倒だと思う。だったら悪いけど石井政権共々三木にも去ってもらうしか無い。三木だけ残るって線はまず考えにくいし
三木辞めさせると次渡辺直人を1年で辞めさせて次は石井が監督なりそうだな
GM道連れにしてくれるなら三木退任で良い。GM三木共々続投ならゲンナリ。GM継続の三木のみ退任なら論外オブ論外。
実際石井道連れにできそうなの三木くらいなんよな。それ以外はトカゲの尻尾切りにされそう平石今江みたく。三木はずっと2軍監督してきた責任と石井の右腕としての看板があるし。裏を返せばそれだけの人間はどんな悪くてもゲロ甘査定で末長く重宝し続ける可能性もあるから怖いが。
石井ドラフトは神とは…
石井に盲目的になりすぎるのも良くないからね。どうせ石井以上は連れて来れないとずっと保守的になり続けたらそれこそ組織の成長は止まってしまう。変わることを恐れて現状維持に徹するのが一番組織としてやってはいけない事だから。もう7年やって4年間Bクラスなわけだから流石にもう一区切りつけて良いと思うよ。その為に三木も犠牲になるのは仕方ない事ではあると思う。
トップが責任を取らない組織は必ず腐敗する
石井一派には7年の低迷の責任を取ってもらう
もちろん三木も例外ではない
結局、再建期だろうが負けると叩かれるのよ
そもそも再建する気ないからな。ここから先の楽天を待ってるのはただの惰性期。
石井「僕としては楽天イーグルスはここからが再建期だと思っています。ベテラン依存からの脱却を図るため今試行錯誤してる段階だと思ってます。僕が辞めるのは簡単ですが、楽天イーグルスがこれから先中長期的に安定して優勝争いをする為には力を惜しまない所存です。僕が辞めたところで責任を取ると思えませんしドラフトでの先発投手の供給量が全然足りないですし、あと5、6回はドラフトが必要だと思います。その中で、楽天イーグルス、日本を代表する先発、野手がどんどん出てくると思うのでその中で優勝、日本一という経験をもう一度選手、そしてファンの皆様に味わって貰いたいと思います。どうかこれからもよろしくお願いします。」
いっそのこと石井一派一掃して嶋や平石呼び戻そうぜ
その方が人気出て客足も戻ると思うぞ
客事態は今でも結構入ってるよ
石井一派の一掃は賛成かな、いっそ生え抜きOBで組閣を固めて欲しいわ
大した結果も片鱗も残せてないOBなんかに拘らんでいいわ
やや思い入れがある分、無能が晒されると悲しい気持ちになるし
石井も浅村や涌井を連れてきたことは評価するけど、それだけでは強いチームになれなかったってことやね
万全の体制で直人一軍監督で迎えたいから、三木今年で辞めて来年直人一軍監督だけは嫌だな
直人監督はまだ早いよ、来年即直人監督にして直人がボロクソ叩かれまくるのは見たくないわ
石井GMの現役時代やテレビに出てた時を見ると、才能で活躍してた人というイメージ
新庄監督がテレビに出た時に、なるほどと思ったのは教える人は苦労して活躍した人の方が教えるのに向いてると言ってたこと、理由は才能で活躍した人はできない人の気持ちがわからないからと言っていた
石井に似た感じで言うと銀次とかはまんま才能タイプだからコーチは無理だろうな
銀次はフロントの方が向いてると思うわ
コーチやるにしても打撃コーチより内野守備走塁コーチの方が適任だよ、ショート以外の内野は全部守ったことあるし
陛下は古謝を西武に当てとけと言ってたが
古謝は西武苦手だぞ
苦手とか考えてないでしょ
ただ陛下が西武を見下してるだけやんな
でも、陛下の御心のままに楽天は動くと勝てるかもしれない
つなぎの三木監督2、3年目突入は百歩譲ってええけど現体制全員そのまんま、トカゲのしっぽきりで現体制のメイン核は維持とかはNG
あんま言われないけど永井青山も別に有能じゃないから切っていいと思う
去年から全く投手育ってないやん
これ青山永井だけクビにしとけば投手コーチやばいよ問題全解決したとして処理されるんじゃね?
則本、浅村、岸、大地がいるうちにリーグ優勝か3位からのCS下剋上優勝したいよ、あと頑張って2〜3年あるかどうかだぞ
もう全員枯れてるから無理やなぁ
4年前くらいにやっとけってやつや
せやな
1,2軍監督コーチGM全員グッバイで良いとすら思う
残すにしても直人下園と青山永井のどっちかぐらいでいい(1軍監督化はNG)
そこまで大シャッフルができるかは知らんし、三木谷の下じゃ有能は断るってのはそうだろうけど、もう今の監督コーチやフロントには不信感しかねえ
中島大輔はオフの自主トレどうするのやろ?
自分だけ素晴らしい成績を収めて、他の二人(小郷裕哉と伊藤裕季也)は戦力外レベルの成績
小郷は2023・2024の実績があるからまだ残留だろうけど、伊藤は退団だろう
小郷と二人は気まずいだろうし、黒川あたりと自主トレかな
他球団の1軍選手についてってほしいわ。楽天の身内同士でやってもプラスになることとかほぼないし。
俺は三木を続けさすメリット以上に石井が居座り続けるデメリットの方が大きいと思ってるから三木共々石井政権が終了するなら退任で良いと思ってる。
石井だけ切って三木を残してほしいってのはまあ分かるんだけど、今江を無理矢理追い出してまでの就任経緯と石井と同じヤクルトOB派閥だと考えると現実的には無理臭いよなあ
仮に石井が失脚してそうなるとしても、石井を切る方針になった状態のフロントからの三木へのバックアップはなくなる(それこそ2024の今江の状態になる)可能性も考えられるし
今までみたいに二軍監督に戻るとしてもそんなことされたらそれこそ正直停滞しているとしか言えない
首脳陣に関してはむしろ三木谷が球団持ってて外部から有能呼べないうちにどんどんクビにしまくって、首脳陣の成り手がいなくなるまでにはなってほしいかな
絶対今の楽天って監督もコーチもいない方がまだ勝率上がるでしょ
中畑とかラミレス監督やってくれんかなぁ
中畑は三木谷と喧嘩しそうだし、ラミちゃんは打撃コーチとしてなら良さそうだが監督だと投手運用三木と変わらんぞ
安田はどうやらヘッスラで肩脱臼して試合出てないっぽいな、有鈎骨とかハムとかじゃなくて安心したけどヘッスラ脱臼は防げる怪我だしもうすんなよ
つーか脱臼とか癖になりやすいしキャッチャー業に支障出るやんけ・・・
たぶん左腕だからスローイング面の問題はないと思うわ
安田は大地あたりと自主トレしてほいしわ
頑丈な大地から怪我しないスキル学んでこい
せっかくいいスペックしてるのに怪我で試合出れないのは勿体無いわ
中嶋さん監督やってくれんかなぁ?オリを三連覇させた手腕は本物だし秋田出身だから東北関係者ではあるからな
古田監督になったら良くも悪くもめちゃくちゃ盛り上がりそう
平石以降の監督面子から古田なったら一気にアップダウンがすごいわ
実績ある監督据えたとこでこの先発で勝てるわけがない
三木やめろと言う口から発せられる後任が、中畑とか古田とかアホくさすぎる
古田なんてタレントとしてやろ
あの頃のヤクルトとはいえ監督として成果を上げたわけでもないし
ここに巣食う短気どもが許せるわけない
中畑はもう72だぞ、仰木さんやジョイナスみたく70過ぎてから引き受けるのは難しいだろ
贅沢言うなって話なんだけど、先発がゴミのまま2018年の西武みたいなだらだらした野球での優勝はいいかな・・・単純に疲れる。
2018年の西武は投手やばくても菊池雄星、多和田がいたんだよな。菊池雄星は160イニングくらい喰ってたし。楽天は規定投球回0で今シーズン終えそう
規定投球回未達ぐらいならまだいい
120イニング投げる投手0すら見えてるのがヤバい
何ならいまだに一〇〇イニング0にんとか
俺達西武と違って楽天はよーいどんで俺達軍団襲来してるようなもんだからな
4月とか真逆だったよね、投手が抑えるけど打線が打てないみたいな、急にどうしたんだろう
春先ってまだ寒いし打線冷えてるのが普通じゃない?
オリックスはホカホカでしたね・・・
いや一般論としてよ
気温や湿度が高くなるとボールの飛距離が伸びるっていうデータもあるんだし
三木って監督2回目だからなぁ。2020も投壊起こしてたし、投手運用には疑問符。春先から先発降ろすの早すぎるしわかりやすい捨て試合やっといてほしかったわ。野手起用は世代交代うまくやってていい感じやね。