期間
2025年9月29日(月)~5日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
徐若熙をガチで狙ってるなら彼も大概スペっぽいから、ハワードとの2毎体制がキツいのはある。
ヤクルトの2021ドラフト楽天よりグロいな
ボイトがあんま確実には残ってくれなさそうな感じかぁ
本人ももうベテランだし金銭面は見るよなあそりゃ
とはいえボイト残せないからフランコ残留も要らんわなあ、3年で1番多く愛用したのにホームラン減らした単打狙いなってる時点で微妙
金額が他球団より高くなくても3年提示すれば交渉は有利にできるだろ
戦力が薄いんだから不良債権になって枠を圧迫しても影響は少ない
ハワード怪我で残さない
→怪我しないヤフーレ残留!
これも要らんぞ、そもそも怪我しなくても試合作れんならスペと同じ
ヤクルト戦力外
西川遥輝、原樹理、山本大貴、金久保優斗、山下輝、宮川哲、竹山日向、中川拓真、鈴木康平(育成)
原樹理はもうアカンのかね
今年もヤクルトから誰か来そうな気はする
山本大は2軍で2点台で奪三振率10越えてるしありかも。楽天の2軍中継ぎは4.5点台ばかりだし
島内、岡島、阿部のうち1人くらいは残すのかと思ったら現実は厳しいな
阿部は大地くらいレフト守備できてたら違ったかもしれんが・・・
昨日でファームは最終戦だったんやな
一昨日夜→昨日昼は移動的に難しいけど今日明日は多少入れ替えて欲しいけど…
フェニックスLも10/6〜だから、移動の兼ね合いもありそうな前日の最終戦とか以外ならそこの被りは気にせんでも良い
県岐阜商すげええええ
辛島には引退勧告しなかったのかな
相当先発がいないってことだろうね。
ヤクルト思い切ってバッサリいったな。山本は今年も良さそうだったんだがなぁ・・・年俸とか荘司が良かった関係かね。
荘司ってウチのじゃなくてヤクルトの方か笑
一瞬混乱したわ
金久保ってなんかやらかしてなかった?
不倫中絶割り勘
先発転向でさ、個人的に津留崎に再チャレンジしてもらいたいと思ってるんだけどどうかな
カタログスペック上は球速いし球種も多いから割とやれると思うんだよね
今季は序盤こそ登板=失点状態やったけど今は悪くなさげで回跨ぎもこなしとるし、去年もファームの先発転向ではある程度好投しとったしな(1軍初の西武戦はまだしも、その次のペペド鷹戦の大炎上が目立っちゃうけど…)
実はわいも個人的にはひっそりと期待してる
辰見君ファーム盗塁王おめでとう!!!
泰君ファームセーブ王おめでとう!!!
確かにおめでたい話題なのに盛り上がるの忘れてたな
オフにファームの分も表彰式あるよな?楽しみだ
阿部が切られたんだからそれ以下のフランコも切らないとな
そうなるとフランコ以下の伊藤も切ることになりそう
伊藤樹、指標も良好だし上手くいけば巨人赤星とか日ハム金村くらいやれそうだけど現状は大学レベルのゾーンで瀧中みたいな出力で投げてるから判断に困るな。
先週のKHBの番組で宗山くん
「(新人王は)新人の時しかとれないので獲りたいですけど、(出番がちょいちょい外れるのは)まぁ、チームの事情もありますし、、」とか落ち着いて言ってたよ😌
そんなに焦ってはないようだったな
吉川くん楽天指名しないかなあ
吉野、吉納、中込が一軍練習にいる、とのこと
ここまで来ても辰見上がらんのか・・・
もうガンガン使っていけスタメンでもいいぞ
そのための消化試合
中島は実質外野の筆頭になるね
むーやんも次点としていよいよ引っ張るくらいの立場になったね
紅林と宗山
オリさんのピッチャーと対戦しなくていい
楽天のピッチャーと対戦できない
ハンデ考慮して欲しい🥹
ベストナインの選考
今日の公示的に普通ならサード村林ショート宗山とかでいくだろうし、外野も内野手が守るということも普通ならないやろね
楽しみな選手やな
吉野&吉納キタ─wヘ√レv~(゚∀゚)─wヘ√レv~─!!
中込カムバック!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
藤井佳明小郷はどんまい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3人の昇格は言うまでもなく嬉しい
そして藤井はローテ的にも仕方ない
小郷と佳明は外野手2人上がるししゃーない(小郷は少し復調気味なのがもったいないが)
昨日のご活躍されちゃったからやっぱり1軍残りますよね…
来年もいるの濃厚やろ…普通ハワードと同じ残すかどうか検討するレベルでもないわけで、生え抜き若手であれならまだしも
村林が出られるならフランコ落としてユーティリティの佳明残すもんじゃないのか
まだフランコの残留テストあんの?
育英の吉川くん、7回制だけど今年準優勝の日大三に完封勝利
楽天獲ってくれないかなぁ
既に藤井よりよっぽど良質で強いボール投げてるし
吉野吉納来たやんけ!
荘司 古謝 内 則本 西口 中西 ハワード 徐若熙
こんな感じにならねえかなあ…
揃っても荘司ハワードコンディション不良で開幕間に合わずになりそう
島内、マスター構想外か。ボイト残らなかったら、他のメンツでは厳しいのにな。新しく入れても外れの場合もあるが。その時は若手でいくんか
ある程度算段ついた上でのクビだと思いたい…
この2人押し退けて出てくる外野って言ってもヨシアキとか大地だし今年と同じようなら大分キツイ
吉吉ロマンコンビが上で見れるのは素直に嬉しい!
順位とかもうええんや!
フランコと入江入れ替えてくれよ、マジで消化試合で打ったから来年も延長みたいな糞ムーブだけ絶対やめろ
フランコ残すのは別にいいんじゃね?外国人4人縛りとかいう意味不明ムーブしなければな
それやる可能性あるし、いたら悪くても4番とかで使いまくる人は使いまくるからなあ
相手も肝心な時は外の変化球投げときゃ痛打されないとわかってるだろうし
吉野吉納W昇格かよしよし
フランコは保険ならいいとか安ければいいとかみたいな意見もあるが、そういう問題じゃなくて一番危険なのは残したら保険どころか石井体制下だと最低300打席使う(一応今江の時は200打席台)ところだと思うので嫌です…
生き残るというのに必死なのわかるがそれでアヘ単(足は早くない)なってまで残られるのはねえ
ほんとにそう
いたら使うんだよなフランコは
楽天だと主力寄りになってしまうから日ハムや阪神やホークスなど層の厚い行った方が主力お休みの日に出てそこそこの活躍して本人にもチームにも良いんじゃないか。
スペランカーハワードまたすぺったのか
九里は160イニング投げたか。2点台でこれだけできるやつ楽天にいないな
あのGM
あの石破さん
今江さんのトークショーが近々あるから行こうかな
若手使ってるのは良いけど本当にただそれだけの試合だったな
先発は早々に失点して降板、中継ぎが尻拭いして打線はチャンスで打てずに淡々と負ける虚無試合
消化試合だからって負けて良い訳じゃないんですよ楽天イーグルスさん
立石を気合いで当てて、村林をすぐ使える先発とトレードしよう
これで全部解決
まーた始まったよ誰々トレードしろ
今年全部見てたなら村林トレードとか口が裂けても言えねえわ
来年どうなるかはさておき
毎年いるけど、ドラフトで取ったルーキーがすぐ活躍する前提の人ってなんなんだろう
すぐあれこれ目移りして結局何もできないタイプの人に見える
単なる飽きっぽい新しい物好きなだけよね
弱小チームファン特有の未知の若手への期待や
実際に使われて現実を思い知るまでがワンセット
結局規定打席到達は楽天からは3人(むらぁ、宗山、中島)か
3人は良く頑張りました
村林はネビンに安打数並ばれたから勢いからしてもう最多安打は無理そう…
ネビンは明日帰国するとこのと
そうなん!?
あとは日ハムの清宮だけど残り2試合だからまだチャンスあるのか
楽天の捕手の5人体制を固持する姿勢もなんとかならんかね
ネビン今年はもう出ないらしいから実質村林と清宮との争いやね
純粋に疑問なんだけどなんで三木って監督じゃなくコーチや参謀なら優秀なんて言われてんの?そんなこと思わせる実績残した?せいぜい盗塁増えたことくらいじゃね?
誰がそんなこと言ってんの?
前に1軍監督やってた時からよく言われてない?指揮官より育成者向けだとかヘッドコーチや守備走塁コーチ向きだとか。正直全然自分はそうは思わないんだけど
誰もそんなこと言ってる人居ないと思うんだが・・・
2軍でもベテラン使って優勝してるだけで、若手を育てたって印象もないし
今年も消去法で仕方なくだした村林や黒川が頑張ったぐらいで育ててきたって感じはしないなぁ、
最近、何かの番組で真中が三木を参謀として絶賛してたってコタツ記事見たわ
真中1年目は三木が作戦兼内野コーチやって優勝(その後ヘッドになってヤクルト低迷)したのもあるし、ヤクルトのお友達仲良しこよしの贔屓な部分だろうけど
楽天のこと見てもそれを言えるかは知らん
試合見れんかったけどハワードまたスペったんか
逆にこれだけスペるとどこの球団も狙わないだろうから安心か
ホーム最終三連戦の先発は
古謝くん
しょじじ
最後は⁇
ハワードはまた怪我したというより、治ってないけど、最後だから投げたらやっぱりきつかったって感じやな
多分そうだな
残留テストとはいえコンディション不良で緊急降板した選手中5で先発ってなかなか酷だったね
村林(鷲)→141安打で残り4試合
清宮(公)→140安打で残り2試合
試合数見たら村林の方が有利だけど9月打率.167の村林(直近6試合で0)と打率.318の清宮だから普通に厳しい
いっそこのまま5位に落ちて勝率だけじゃなく順位までも今江を下回るっていう完膚なきまでの屈辱を味わった上で楽天を去ってほしいな三木は
ファンの発言としては失格かもしれんがそろそろあのフロントも例の界隈もとことんまで痛い目見てほしいわ
ヤクルトのクビなった山本欲しい…欲しくない?ウチのリリーフ左少ないし。こういう言い方は失礼かもしれんけど加治屋今野みたいな役割期待できそうじゃない?
ハワード中10日で慎重に登板調整させてもスペりそうなんだよなぁ、でも残留させて欲しい
消化試合だし負けてもしゃあない
>この日は4年目の吉野創士外野手も「7番・中堅」でフル出場したが、こちらも無安打に終わった。三木肇監督はシーズン最終盤に若手を多用したことについて「スタメンなどを含めて球団が管理しているところもある。彼らが今日経験したことはしっかり生かしてほしい」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5594ba0f7aed0bc5527a2b7a6e30bc52b2607c0b?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250929&ctg=spo&bt=tw_up
三木の発言草
これもう楽天にいるつもりないだろ
この間の事情云々に引っかかってたけどもしかしてまたFAXきてる?
球団がわいのおおおおお保護者やってるとかもう来季契約もなんかお察しなとこあるわね
もちろんあの発言から安易に全試合のオーダー全部球団主導でもないとは思うが
わいの保護者をやって活躍してもらうと得するのってあの人だから
もしかするとここは球団というよりもっと明確にあの人?なんて邪推
でも、球団が次世代の選手使えってムーブはワルくないじゃん。
三木は消化試合でも中継ぎ酷使して勝つムーブしてたかもしれんし
まあそうなんだけど、これが本当なら一部界隈の「三木は若手を使ってるから今江よりマシ!」という主張が崩れるわけでな
そんな素人ごときの発言などどうでもいい
問題は外部からまともな人呼べなくなるが球団のムーブもなにも間違ってばかりではないが、監督の無駄なプライドを折ってしまうな
とりあえず、監督をコロコロ1年で変えていく修羅の道を楽天イーグルスはいくってことはわかった
2年契約今江を1年途中破棄した以上、順位で上行かない限りは辞任(また1年で…)でも残留(今江はクビなのにお友達だから…)でも修羅の道でしかないのよな
ざまあみろでしかないけど
三木の発言が指す「球団」は誰なのか、石井一久なのか三木谷オーナーなのかデータ班的なのかそれともそれら全員なのかでも色々意味は変わる
仮に石井だとすれば某界隈すらも含めて采配や起用にあーだこーだしていたこと自体がある意味虚無だったようなもん、中身は実質的な第二次石井監督楽天だったことになるからな
三木谷自身はそこまで野球に知識も興味もないだろうから、指令を出してるのは石井かデータ班でしょ
こないだの古謝の交替といい、三木がそのへん匂わすようになってきたのはやっぱり…
今江vs三木の対決構図とかほんとに無為な争いだったな
三木谷曰く以前のFAX騒動は現場とフロントの一本化のつもりだったらしいけど薄々とあの時の考えは今でも変わってないんやろなと思うことはある。これみよがしに公開したバックアップ発言もきっとガンガン現場介入していくぞって意味合いだったのかと邪推してしまうわ。
辰見の支配下なんかもありゃきっと現場の意思じゃなくフロントの意思だったんじゃないかな。結局1度も使わずシーズン終えそうなあたり
初めから三木がFAXの言いなりだったのか。それとも社内で既に解任が決定的になり権限がFAX主導に移ったのか。それなら突然監督コーチ共に他人事のようなニュアンスのコメントが増えた事も頷ける
連続出場の浅村を外した時も三木は自分の判断じゃないっぽい事インタビューで言ってたし結局全部じゃないとしても上からの指示は何かしら受けてんだろうなーと思うわ
そういえばあったなあ
この前の古謝降板も「事情」とか急に言ってて
伏線回収ですか
三木谷がいまだにFAXしてるとは思えんな。そう思うほどデーブ政権時は異常やったからな。
平石三木石井今江とスタメンオーダーはある程度それぞれ監督の意向というか傾向が出てたと思うで。
Bクラス確定したことによって監督に球団から若手お試しスタメン起用のお達しって
個人的には普通の事としか思わんけどな…
シーズン中しょっちゅう口出しならまだしも。まぁそれも前科があるけど
21年のドラ1がもう戦力外かぁ。
あの年のドラフトって難しかったんやなぁって改めて思ったわ。吉野はとりあえず頑張ってくれ。
日ハム
吉野吉納の起用が球団の主導となると、もう球団としては4位か5位かにこだわってないってことだし三木を切るつもりなんだろうな
終戦してからルーキーをスタメン起用したのが球団命令なのはまあ普通としても、起用理由を聞かれて「球団が考えてるところもあるんすよね」なんてわざわざ監督が率直に公に言うメリットがないのよな
少なくとも三木がもう己の未来を悟っているとしか思えない流れである
明日は美馬っち投げるけどこっちはロッテに当てちゃダメな岸様だからなあ…
美馬を打てるかより岸が試合を作れるかどうか
もしかして勝ち負けでも気にしてんのか?
球団が管理は草
三木さん最後の最後にすんごい爆弾発言じゃん笑
https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/916797
>三木監督も欠場となったことについて「今後も彼の力はこのチームにとって間違いなく必要だが球団、GMもちろん含めて、総合的に判断をしたいというのが今僕が言えること」と説明した。
浅村連続出場ストップのときのフロント介入はこの証言から判明してて、このときは「球団、GM」
今回の発言でGMが入ってないのはたまたま?
11/15と16の東京ドームの韓国戦
侍ジャパンのメンバー発表って例年だと
何日前ぐらいだっけ…?
塁選ばれないかなぁ
三木ももう楽天球団にとどまるつもりないんだろ
つい出てしまった感じ
来年は石井再登板かね?ファンが更に離れそうだが、ただ石井の場合は今江と三木と違って選手からは慕われていたからなぁ、三木谷曰く「これほど選手思いの監督は見たことがない」らしかったし
昨日の試合後ファン相当怒ってたのか…
挨拶の時の怒号凄えな
三木の発言違和感全然ないけどな
消化試合ならよくある話かと
イーグルスで球団って言うと三木谷の顔がチラつくからな
「我々首脳陣含め球団全体で管理」
これなら勘繰られない
順位確定してないのに、フロント無視して三木が勝手にまず打つわけない吉野吉納をスタメンにするわけないし、そりゃ話はついてるよな
三木変えりゃええんだろ的な流れで三木だけ交代しときゃファンも黙るやろ的な動きしそうなオーラはあるよな、後任も誰かおおよそ絞られてる感あるけど
消化試合だし次世代の候補で実力不足でもお試しして一軍の壁を分からせる動きは悪くないと思うけど
来年ボイト残留しなかったらシーズン開始前に終戦だよなぁ
外国人助っ人が当たるかどうかだよ。幸いにも補強費が多く使える
何年も連続でCS逃したらまあ選手もやる気は出ないだろうね
元々ファンフェスタで選手がファンクラブユニ着用予定が通常ホームユニ着用になったからそらそうではある
銀次が今生放送出たけど「この日は岡島の引退試合があるので〜」の発言あり
…とはいえ銀次のことだからうっかりミスの可能性もあって分からんね🤣
セレモニーだけじゃなくちゃんと見届けられそうでよかったよかった
楽天は常日頃から選手の調子を見極めるのが下手くそだと思ってたけど、
スタメン決めてるのが選手を間近で見ていない球団(三木谷?石井?)の可能性出てきてびっくり
継投もテンプレがあるだけでその日の調子関係なく出してるんだろうか
古謝の時も事情があって…みたいな意味深発言してたからマジでその可能性あり
ボイトも金積むかどうか以前に自分だけ録に勝負して貰えないレベルのチームでプレイしたいかどうか
(ワイのフランコを)スタメン(で使うなと指示された事)などを含めて球団が管理しているところもある。
彼らが今日経験したことはしっかり生かしてほしい
(それはそうとワイのフランコを何故起用してはいかんのだ?)
こういう可能性
試合に負けるスタメンを組むのはフロントから命令が無いと出来ないだけだろ
宗山を規定打席まで立たせろとか浅村を連続で試合に出せとかいろいろフロントからの命令はあると思う
三木だからこういうのがあるのではなくて昔からある。特にクローザーやエースの扱いだね
普通に先発が悪いで終わる。まあ、よく楽天の試合リアルタイムで見れるなあと関心はする
ここの人たちは楽天に飽きないのかね。それとも、応援してやらなきゃという謎の義務感を持っているのか知らんけど
めちゃくちゃ飽きてるぞ
今年は野球見る時間がかなり減った
それでもたまに見てるのは一部の選手が頑張ってるからかなぁ
イーグルスは好きだけど楽天は好きでもなんでもない状態
わいフラ欲も実はフロントなのかもしれない
高い金出して残してるんだから使え!って
別に残して欲しくなかったけど
いたら使うからいらねと言われる理由がここにあるからねえ
高いマネー使ったんだから減価償却しなきゃでスタメン安泰なんやし
だから保険で残すじゃなくていない方がいい
幹部から高い金で外国人を獲得してきたんだから炎上しようが使えって指示がでるという噂はあるな
去年のポンセのときかな
去年今江が監督始めたばっかの時にフロントが現場介入再開したって記事が出て
当時はなんやこんな飛ばし記事って思ってたけど
今思い返すとまさかね
金の力で他の球団から投手コーチの引き抜きはできないんかな
まともな育成メソッドがないんじゃ数人良い選手をとったところで上位に行くほど強くはなれないし、今いる選手の底上げをしたほうが外国人ガチャに金かけるより効果ありそうだけど
ヤクルトファンが三木にヤクルトに帰って来て欲しいみたいやで、楽天退団したらヤクルトに戻りそうだよな